2025.01.30
XML
カテゴリ: 庭の花
気温が高い、というわけではないけれど、
風が穏やかで陽射しがあるおかげ で、なんか、暖かい気がする。



久しぶりに、 ​庭でのんびりする気分​ になりました。




植えたときより、少し ​​ お花が増えたビオラ ​​






今、庭で咲いている ​​ 日本水仙 ​​ は、これだけなんです。
おかしい・・・



​山茶花「日の出富士」​ も、まだ咲きません。







​​ こぼれ種のリナリア ​​ に、つぼみが見えています。


こぼれ種なので、何色が咲くのかは、お楽しみ。





二階の窓から空を眺めていたら、遠くで旋回している鳥がいました。
ゆっくり飛んでいるのは、ほぼトンビらしいです。



ワシやタカは、生餌を狙うので、そんなにのんびりしていないらしい。





それから、今回お雛様を作るのに使った金襴を接写!!


仏壇店の店先に売ってある金襴の端切れとは、全く違いますね。

これは、手芸用です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.30 14:18:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
小芋さん  さん
金襴に、うさぎが居たのに、今、気づく・・・


子どものころから、トンビが大好きで、
見てて飽きないし、怖くない。

羽を広げたまま、悠然と飛んでる様子が、なんか、いいなぁって。

海近くに住んでたから、金色の目をした大きなカモメや、
数えきれないほどのカラスの大群やって、一杯見てたけど、

今は、色んなガン・カモ・サギ、コウノトリ・・・と、
田園風景と日本一のため池地帯ならではの生態系。


yumiさんの地域猫ちゃんへの優しさが、
猫ちゃんにも、お花にも通じますように。
(2025.01.30 14:37:19)

Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
kororin912  さん
小芋さんへ
金襴には、なんだか目出度い柄がいっぱいちりばめてあるので、じっくり見ると楽しいです。

今回載せたのは、ほんの一部ね。(o^.^o)y

トンビは、雑食性で、死肉が主食。だから、のんびり飛んでいるのですね。
人間が餌付けをしてきたものだから、人間が食べ物を持っていることも覚えてしまったようです。

うちの庭でお昼寝したり、通り道にしたりするのは構わないのだけど、トイレにされると困るので、一度糞を見つけた場所(濡れ縁の下)には、もう入らないように殺虫剤を時々噴霧しています。

母は、野良猫を見つけたら、大きな音をたてたり、「シッシッ」と追い立てたりしていましたが、私は写真を撮るくらい。でも、入ったら困る場所には、このように柵をたてています。
白花曼殊沙華も、そうでしたね。


(2025.01.30 19:22:35)

Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
ごねあ  さん
山茶花と椿が増えて、花の少ない時期もお庭には花がいっぱいになりますね。
山茶花は枯れた花がそのまま残るので見た目が汚い。椿のように落ちたらいいのに。
(2025.01.30 22:30:16)

Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
この冬は、いろんな花が遅れています。
白玉椿も、まだ花が5個しか咲いていません。いつもの年なら、11月くらいから咲き始めるのにね。

ただ、白の山茶花は、たくさん花が咲いていて嬉しいです。こんなに花をたくさん見たのは初めてかも。

茶色に固まった花ガラは、手でむしりとっています。

(2025.01.31 04:58:35)

Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
naomin0203  さん
いいお天気、庭でのんびり。

たくさんのお花のご機嫌伺いをして、いい顔で咲いてねって思うひとときの、なんて幸せなこと。

トンビ、良く撮れましたね!!
向かい合って羽を広げて、悠々と飛んでいます。

金襴の素敵なこと!!!!
あ、大昔京都の西陣をぶらぶら歩いていたら、ビルの1階で端切れを売っていたの。
金襴や美しい織物の端切れ。
かなり大きくって、人形の着物に作れそうなので買ってきました。

何枚か使ってまだ少し手元に残っています。
何を作ろうかなあ。 (2025.01.31 06:08:54)

Re:暖かな1日、庭の花、とんび(01/30)  
kororin912  さん
トンビは、たぶん、1kmくらい離れたところを飛んでいたのではないかなぁ。
zoomしたけど、それでも小さくしか写っていませんでした。

これは、向かい合って飛んでいるのではなくて、旋回しているので、ちょうど逆向きになったところをくっつけた写真です。
背中側とお腹側が見えるように、くっつけました。

京都の西陣には、「西陣織会館」というビルがありますね。以前西陣をぶらぶらしていたときに、偶然見つけて入り、西陣織の「端切れセット」を購入しました。

清水寺の下の「茶碗坂」というところの袋物屋さんでも、西陣織の端切れを見つけて買ったことがあります。
やっぱり、ネットではなく、実物を見て買う方が楽しいですね。

(2025.01.31 12:15:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: