2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はほんと長い1日でした・・・。汗。 いつものように土曜の朝は、日本語学校へ行って子供達に日本語を教えに行って来ました。 先週から再び参加し始めたのですが、男子高校生の個人授業を担当することになりました。 小学生から外されてしまいました・・・。涙。 もうこの学校に行くのももう5ヶ月になったのもあると思うのですが、中学生と飛び越して今度は高校生です・・・。 前回の日記にも書いたのですが、この高校生は小学生の時に数年間日本のいて、日本の小学校に通っていたので、話しがちょっとおぼつかないのと漢字のレベルが低いけど、日本語会話の内容をだいたい理解することができ、『ひらがな』と『カタカナ』は問題のです。 今、小学6年生の教科書を使って、本読みや新しい漢字を覚える練習を一緒にしています。 6年生のなると結構ハードな漢字がたくさんあり、そして彼にとっては結構な量の漢字がわからなかったのですが、前回の時に単語をカードに書いてためていって覚える方法に乗っ取り始めました。 4分の1しかできなかったみたいだけど、それでも『27』もの新しい漢字がそこにありました。毎回の授業毎に宿題として『30』の新しい漢字を次の週までにやってきてもらうことにしました。 さらに他にも宿題を出しました。 いっぱいあげたので、できなければ構わないのですが、努力してやってほしいと願っています。 まだ15歳だし、頭はかなり柔軟なのできちんとした方法でやれば問題なく、覚えていくことでしょう。 彼のお父さんが、「初めて日本語の宿題をやったよ。」とメインの日本語の先生に言っていたそうで、それを聞いてかなり嬉しくなりました。 だって、僕が担当している子供がきちんと勉強する姿勢に向いている姿を知ることができたのでね。 普段、日本語と関わることがないので、すぐの上達は難しいけど、今時間かけて勉強すると必ず最後には素晴らしい日本語話者になることでしょう。 しかし、小学6年生の国語ってかなり難しいよ。汗。漢字もそうだけど、表現などが複雑です・・・。苦笑。 そして、先週は風邪でお休みしていた同じコミカレからここで同じく日本語のアシスタントをしている日本人女性と再会しました。 前セメスターから一緒にここでお手伝いをしています。 授業が終わって話しをしていると・・・、「ユタカン・・・って、もしかして・・・。」と言われて僕は「ハッ!!」としました。爆笑。 このサンディエゴでこのサイトの存在を知っているのは語学学校時代からの日本人の友達だけなのですが、コミカレの友達がこのサイトの存在を知っていました。汗。と同時にかなり恥ずかしかったです・・・。笑。 だって、どこで読まれているのかわからないから・・・。 それもサンディエゴにはかなりの日本人がいるし、僕かどうかもわからないのに、隣にいる人がふとしたことで知ったのです・・・・。 恥ずかしいよ!! なんだか某ウェブサイトのサーチを利用した時に、サンディエゴ情報の中に僕のサイトがあったそうです・・・。笑。 サンディエゴでの美味しいタイ・レストランを探していたらしいのです。笑。そしたら、僕のサイトが引っ掛かったらしいのです。笑。 きっとこの日記をまた読まれるかもしれないのですが、ほんとここでは人の悪口は書けないです。笑。 もちろん僕にやさしくしてくれる人の悪口なんて書きませんよ。笑。 日本語の授業が終わって、メインの先生達が『ブリトー』をご馳走してくださいました。笑。でも、時間がなかったので、15分くらいで学校から離れました・・・。汗。 その理由は、コミカレの勉強(宿題など)のために移動しなければなかなかったのです・・・。大汗。 なんとか数学の宿題は終りました。でも、ESLの宿題が途中だし、月曜の数学の試験勉強がまだ出来ていません・・・。 もう一度最初から試験のために復習しないといけません・・・。 明日の晩はきっと寝ることができないでしょう・・・。涙。 明日は朝から夕方まで出かけないいけないし、月曜の昼はコミカレの『コミュニティー・サービス』という日本語を教えるプログラムのミーティングがあるので数学の試験勉強ができません・・・。激汗。 時間がない、時間がない!! 今日は、この1回しかこのサイトを空けていません・・・。 今日は、土曜で週末のはずなのに、ほとんど家にいませんでした。汗。そして、今は夜中1時です。汗。 明日は朝8時起きですることがあるので、今から寝ます。 『占い』で、『疲れているので、夜11時には寝ましょう。』と書いてありました。 かなり、この『占い』あたっています・・・。 それも、『動物占い』なんです。笑。 ちなみに僕は、『順応性のある狼』らしい。確かに結構どこにでも『適応』してしまう方だと思う。笑。でも、嫌いな人、場所や仕事ではかなり最悪・・・。悲しいことに嫌いな人とはうわべだけでもうまく交わしながらやっていくことはできるんだよね。笑。 ただ、かなりのストレスを受けるのは確かだけど・・・。苦笑。 みなさんの『動物占い』での動物はなんですか。笑。
2004.01.31
コメント(2)
一言・・・、大変です・・・。汗。 アメリカ人の高校生を扱うのはかなりの至難の業で、本当に先生達を心から尊敬します・・・。 毎週土曜の朝は、ダウンタウンの日本語学校で子供達に英語とスペイン語で日本語を教えている(アシスタントとして)のは、もう何度もここに遊びに来てくれている方ならご存知だと思いますが、前セメスターの時は小学生(7から9歳位)担当だったのですが、今年は先週から再び通い始めました。そして、高校生を担当しました。 きっと明日も同じ高校生だと思うのですが・・・。 さて、その日本語学校のメインの先生は普段、公立高校の日本語教師をしておられます。 そこで、昨年から誘いがあり、「高校でアシスタントとしてやってみない?」ということで、なかなか高校の中に入ってこのようなことができる機会はありそうでないので、興味があり今日始めて訪れてみました。 先生はスペイン語の先生(メキシコ人)と仲がいいらしくて、実は『日本語のアシスタント』というより、『スペイン語のアシスタント』として今回呼ばれたようです。笑。 日本語授業より、そのメキシコ人(スペイン語)の先生のクラスにほとんどいました。 3クラスほど出たのですが、1クラス目のレベルはかなり高いので、スペイン語だけで僕についてや日本について、さらに日本語についてなどお話ししました。 アメリカ人の高校生から質問を受けて答えていくという形で授業が進んでいっていました。さらに、2と3クラス目のレベルは超初級でクラスのほとんどの高校生がスペイン語を話すことも聞くこともできない状態で、さらに落ち着きなく本当に酷いもので先生は叫んでいました・・・。大汗。 僕もかなりあの雰囲気は怖かったのですが・・・。汗。 しかしながら最後の10分は質問を受けたりして、少しだけ高校生を交流しましたが、なにせスペイン語授業だけどレベルがレベルなので、ほとんど英語でした・・・。苦笑。本当に先生のパワーや気力はすごいものだと僕はかなり感じました。 アメリカの高校教師は、本当にすごい人たちです。 尊敬です!! 日本語について話しをした時に、英語の名前を日本語(カタカナ)にして、書いてあげたり・・・。 それがすごい数で高校生が来るので、かなり困りました。笑。興味持ってくれただけでもかなりの収穫だと思いました。 質問されたものを少しだけあげようと思いますが、①「日本とアメリカのどっちがいい?」 かなり困る質問で、100%アメリカ人いる前で、アメリカ嫌いなんて言えないでしょう。爆笑。②「日本では車を運転しまいましたか。 どんな車?」 日本と来たら「車」なんでしょうね。笑。③「好きなアニメはありますか。」 今の日本を反映している質問でしょう?笑。かなり返答に困りました・・・。 だって、アニメなんてほとんど見ないもん・・・。 宮崎駿作品は好きだけどアメリカ人の高校生に言っても知らないでしょう。ましてや、スペイン語授業の生徒に・・・。汗。④「寿司とさしみの違いは?」 すごい質問じゃない? わしは板前でもなんでもありません!!って感じです。笑。 典型的な寿司は家ではあまり作りませんよね? 巻き寿司はするとは思いますが・・・。⑤「メキシコ料理で好きなものはありますか。」 スペイン語授業なので、かなり良い質問です。笑。生徒はメキシコ系アメリカ人で、かなり話せる子でした。きちんとツボをついていて良い感じでした。笑。⑥「広東語は話せますか。」 アジア系の高校生に聞かれたのですが、その子はベトナム人系アメリカ人だそうで、ベトナム語はできるようです。 中国語に興味があるみたいだったけどね。⑦「何色が好きですか。」 この質問なかりかわいくありませんか。25歳の大人に向かって、何色が好きかなんて・・・。笑。⑧「どうしてスペイン語を勉強しているの?」 これはどこへ言っても聞かれる質問なので、僕にしたら簡単な質問です。爆笑。⑨「どこに住んでいるの?」 ありそうな質問ですよね。笑。⑩「カレッジ・ライフはどうですか。」 すっごくまともな質問なので、大変嬉しいです。笑。 さらに、「このクラスの雰囲気はどうか?」とかかなり答えるのに痛いものでした。汗。 「いい時もあれば悪い時もあるんじゃない?」と言ったら、先生は「今は質問しているし、素晴らしいわ~。」と生徒をフォローしていました。笑。 あまりに素直に答えたらだめですね・・・。 なにせみかけは大人でも中身はまだまだ『高校生』なんだから・・・。「暇な時はなにをしていますか。」なんて、僕が日本でECC通っていた時に、英語でそんなことを聞いていたりしていたな、と思ってしまいました。笑。 アメリカ人の女子高校生からは、「彼女はいますか。」とか男子高校生からは「日本とアメリカのどっちの女の子がかわいいか?」とか・・・。 ほんと彼らの頭の中はそれでいっぱいなのですよ・・・。笑。 さらにかなり笑ってしまったのは、質問を思ったら「あなたの笑顔はとてもキュートだわ。」と女子高校生から言われてしまいました・・・。大爆笑 さらに、別の女子高校生から「写真を撮ってもいいですか。」と言われ、撮られてしまいました。笑。 撮ってもいいけどその後の行方が大変気になります。大爆笑。 そんなアメリカ人の高校生のかわいい面もあるのですが、授業態度はレベルが低い(初級)になるほど悪化して、おしゃべりなんて当たり前で、携帯を触っていたり、ガムを噛んでいたり、パーカーをかぶったままだったり、さらに酷いのは女子高校生なのですが、机の上に足を乗せていました・・・。大苦笑。 特に年が若くなればなるほど、悪い感じだった・・・。 実際どこの国もそうなんだけど、先生は「スペイン語だけでなく、しつけもしていかないといけなんだよね。」っておしゃっていました。 1人の女子高校生が先生に小さい声で質問していましたが、先生が「それはステレオタイプよ。」と言って質問を却下されていました。 その内容が気になるのですが、ほんとくださないことなんでしょうね・・・。実際どこの外国へ行っても、日本や日本人を知らない人はある一定のステレオタイプ的なものがあるものですよね。日本に来る外国人に対しても、あるに決まっているんだしね。 ただ見下したものやそのようなものはどうにか排除していきたいとは思っていますが・・・。なかなか難しいですよね・・・。 でも、もし僕を関わることができるなら、是非その辺もきちんと教えていきたいと思います。 はい。笑。 にしても、家ではしつけしてないのかい、アメリカ人の両親よ!!! 下のレベルより、先生は上のレベルでアシスタントをしてほしいようだったので、これからさらに話しをしていかないといけません。 上のクラスには、『文学』などの授業があるようです。 それが大学進学する時に認められるようで、頭の良い生徒が受講しているようです。 今日の日本語のクラスには2人の日本人のアシスタントがいたので、はっきり言って僕は用なしだったのですね。汗。でも、最後の方でクラスに戻ったら、僕がいるのが珍しいのか2人の男子高校生が話し掛けて来ました。笑。 なかなかマニアックそうでいい感じでした。笑。 日本語を受講している高校生も落ち着きがないけど、スペイン語の高校生よりかなりましだと感じました。 授業が終わって、いろいろ日本の最近の話しを聞きたいのか質問されたのですが、僕の範囲ではないようなことだったので、かなり困ってしまいました。 と同時にもっと日本の古い遊び(花札やかるたなど)も新しい遊び(テレビゲームや漫画など)ももっと知らないといけないのかな・・・。しかし、カードゲームというものを好きな男子高校生がいて、しきりに「知ってる? 遊んだことある?」と連発してきて、僕を仲間にいれたいようで、彼は仲間探しをしているようでした・・・。笑。 先日日本に一時帰国していた時に、久しぶりに顔を出した『東灘日本語教室』に来ていた、当時僕が教えていたペルー人の小学生(9歳)がそのカードゲームが大変好きなようで、少しだけ説明してもらったのですが、さっぱりわかりませんでした・・・。笑。でも、そのカードゲームにも種類があるようなので、ほんとちんぷんかんぷんなのです。大汗。 それが、アメリカでは高校生がしているんだから・・・。その辺の関わり方ってなかなか難しいですよね。 にしても、なかなかできない経験なので、積み上げていきたいのですが、コミカレの授業での宿題や予習・復習が大変なので、どうなることでしょう。スペイン語先生に、「ユタカン。さん、すごいわ。スペイン語、ペラペラじゃないの!」ってべた褒めされてしまいました。爆笑。 そう言われたら、やっぱり手伝わないわけにはいかないよね・・・。笑。 しかしながら態度の悪い生徒との接し方や英語でもスペイン語でもどうコミュニケーションを取っていったらいいのかまだよくわからないので、是非ここで勉強されてもらいたいと思っています。
2004.01.30
コメント(2)
やっと来ました、やっと来ました!! 再び荷物が届いたわけではなく、週末がやって来たのです!笑。木曜は朝9時半から昼2時45分まで2クラスの授業があります。 そして、金曜は授業を取っていないので、木曜の夕方から週末なのです。大爆笑。 でも、でも、でも・・・。 今日のESLの授業ですごく多く宿題を出されてしまった・・・。涙。そして、数学の宿題も今日の昼から1人寂しく昼食を芝生で取りながらカリカリやっていました・・・。汗。そして、さらに復習の範囲の試験が来週月曜にあります。どうしましょう、どうしましょう。激汗。 木曜の夜・・・、週末初夜だけど宿題の山に取り掛かろうと思っています・・・。大汗。 『みなさんへのお願い。』 このホームページの日記やページ更新は、平日は1日1回のアップのみとさせて頂きます。汗。 週末もなかなか時間がないと思うのですが、平日よりは更新が早くできるように努めたいと思います。 掲示板へのカキコの返答はいつものように不定期なのですが、平日はなかなかできないので、週末中心にしていこうと思っています。 日本にいる家族、知人そして友人に向けて開設したこのホームページ・・・、そして『英語』や『スペイン語』などの語学に興味ある人のための情報サイトとしてもやっております。 さらに、サンディエゴから見て感じた日常生活や情報も提供しています。 しかしながら、学生の身でアメリカ人と勉強をしている上に、アメリカの大学の厳しさ(言葉や授業スタイルなど)に今挑んでいるところなのです。 そして、このホームページは完全に『自己満足』のために成り立っています。笑。 僕の生活リズムを崩してまでこのホームページ運営をするわけにもいかないので、その点をご理解いただけるとすごく助かります。これからもよろしくお願いします。 みなさんの訪問が僕のホームページを作る上での1番の力の源なのです・・・。爆笑。 なんだか今、『涙』するいい事言っちゃったかな!?爆笑
2004.01.29
コメント(2)
日本から荷物が届きました~!笑。実家からなのですが、先日からお願いしていたものがついに来ました。 僕が日本にいる間に受け取りたかったのですが、数日の差で僕がサンディエゴへ戻って来ないといけなくなりました。汗。 だから、送ってもらいました。 クレジット・カードのポイントがいっぱい溜まっていてもうすぐで古いポイントが消えそうだったので、景品を申し込みました。爆笑。 結構良いものがもらえました。それは、ナショナルの『電気髭剃り』です。爆笑。今まで持ったことがなかったので、すごく嬉しいです。笑。それも『3枚刃』なのです。爆笑。 すごくない!?笑。 そして、今使っているノートパソコンは日本から持ってきたもので、もう3年も使用しています。汗。バッテリーも1度も替えたことがなく、もう長いことバッテリーを外して家の中で使っています。 ビジネスマンでもないので、家でしか使用しませんが、学校などに持って行くことがありました。 しかし、バッテリーの寿命がもうなく新しい物を買うには日本でしかできなかったので、日本にいる間に取り寄せしていました。 メーカーにも在庫がないほど、古い機種のようですごく時間がかかってしまいました・・・。激汗。 でも、やっと手元に届きました。 半年以上バッテリーがないまま使用していました・・・。 コンピュータの知識はあまりないのですが、バッテリーのことなどいろいろ少し勉強になりました。笑。 しかし、日本製を海外で使用すると問題があった時に、スムーズではないので、かなり困ります・・・。汗。 ちなみに僕のパソコンは、『NEC』です。笑。 アメリカではメジャーではないのでかなり困ってしまいます・・・。汗。 でも、まだまだ使えているので、これからも使い続けますよ。笑。**************************************************** 今日は2回目の『数学』の授業がありました。すごく悩んで悩んで悩んだけど、この授業を続けることにしました。 8週間というので、すごく進むもの早くて来週月曜にはもう1回目の試験があります・・・。激汗。さらに、宿題もすごいのですが・・・。大汗。 今週末はまじで遊べない・・・。 きっと毎週試験があるんだよね・・・。 だって、1回3時間、週に6時間、8週間で4か月分の数学の範囲を終らせないといけないので、かなり忙しいのです・・・。 しかし、ESL106も厳しいことを聞いているので、かなり大変そうです。にしてももうすでに疲れきっています・・・。大涙。取り合えず明日のESL102の宿題をやって早く寝ます。明日の夕方から数学のいっぱいの宿題と試験勉強を開始しないといけません・・・。 ESL106も怖い・・・。汗。 数学の授業をやめようかと思っていたけど、続けることにしました。 なんとか友達にいろいろなだめられて、「大変で死にそうだけど、やるぞ!」と心に決めて、続けます・・・。 『単位なし』で申請しようと思っていたけど、来週いっぱいまで時間があるようなので、来週の試験の結果を見て、考えようと思っています。勉強するだけなんです・・・。激汗。 英語で数学・・・。どっちも好きではないので、かなり苦戦している今日この頃なのです・・・。大泣。 さて、明日のためのESL102の宿題を今からします・・・。 ふ~。汗。
2004.01.28
コメント(2)
疲れました、疲れました・・・。大汗。夕方、授業後図書館へ行こうと思ったけど、疲れているので、家に戻って来ました・・・。汗。 今日は、朝9時半から10時45分までESL102のリーディングとボキャブラリーのクラスでした。そして、昼12時半から昼2時45分までESL106の文法、リーディング、エッセイとボキャブラリーのクラスでした。汗。 まだ1日目だったので、そんなに大変じゃなかったけど、話しを聞いているだけでも、これからまじで大変なことが明白になりました。激汗。 ESL106では、第1回目のエッセイを辞書などもなしで書きました・・・。 やっぱり単語不足できちんと書けない・・・。 ふ~、課題が山のようにあります。汗。 数学の授業で嬉しいことがあったのですが、言われたテキストの問題をすべてするのかと思ったら、『EOO』と書いてあって、意味としては『1問や2問飛ばしで解くこと。』ということで、「なんだろう。」と思っていたのですが、僕の友達(日本人)ともう1人知らないけどよく見る日本人がクラスにいて、またまたESL106で一緒だったので、彼に聞いてみました。すべて解かなくていいので、かなり一安心です。 ふ~。でも、日本語でもそうだけど文章問題大嫌いなので、英語でなのでさらに大問題です。汗。 ほんと『ちんぷんかんぷん』なのです。激汗。 一次方程式とかは問題なんだけどね・・・。 できるところとできないところの差がかなり大きい・・・。汗。 一緒に受講している日本人の友達に「授業、辞めようかな。」と今日偶然、キャンパスで会ったので言ったら、「自分から誘ってきて、それはないでしょう。」って言われ、止められてしまいました。汗。この授業はGrade(単位)がもらえる授業なのですが、クレジットをもらわなくても授業に参加できるシステムがあるので、成績がAとかBとか出ないけど授業には出れるのです。 でも、周りの日本人の友達は、「大丈夫だよ。日本人は問題ないって。」と言っています。 そんな彼らはみんなAを取っている人たちです・・・。 僕の数学のレベルを知らないでそんなことを言うし・・・。汗。でも、アメリカ人よりできることにはかなり自信があります。爆笑。 でも、下を見ていたら成績も伸びないでしょうね・・・。大苦笑。 ESL102の先生は、前回のESL103の先生と同じなので将来的に必要だし、数学のことを聞いたら「成績が出ないようにもできるから、それで受講したら?」とアドバイスをくれました。 そんな先生はいつも授業で「私は数学が大嫌い。」と言っています。笑。 でも、コミカレの先生でも大学院の修士を修了しないと最低でもなれないので、先生は僕が将来受けようと思っている数学の試験を受けたんでしょうね・・・。 20年も前の話しだと思うんだけど・・・。大苦笑。 しかし、授業は変更しないでこのまま受けていこうと思っています。 毎日勉強、勉強そして勉強・・・。週末もありそうでない生活になりそうです。激汗。 これが、アメリカの大学なのです・・・。大汗。**************************************************** ありがとうございます。 昨日に引き続き、楽天ランキングに登場しています。笑。 今回は、『旅行・海外情報』にて49位です。 ありがとうです。 なんだか学校が始まって、まだ2日だけど昼間は家にいないし、することいっぱいあるので、1日1回しかネットを開くことしかできません・・・。汗。 メールをチェックするので、精一杯です・・・。激汗。 でも、そんな中でもランクインしているので、大変嬉しいです。ありがとうございます。笑。 これからも南カリフォルニアにあるサンディエゴより日本人である僕が感じたアメリカのカレッジ・ライフと一般情報をいろいろ集めて、日記にあげたいと思っています。 僕のホームページへの1日1回のクリック、よろしくお願いしますね。爆笑。
2004.01.27
コメント(0)
ついに今日からコミカレの新学期が始まってしまいました。汗。 今日は1科目だけだったのですが、昼2時から夕方5時までの3時間もあるのです。激汗。 というものショート・タームの授業なので、3月の半ばに終ります・・・。 しかし、最初の1時間は良かったけど、最後の2時間は死亡していました・・・。大汗。 数学の文章問題は、日本語でも嫌いなのですが、それが英語なので、さっぱりちんぷんかんぷんなのです。激汗。 やばい、やばい。 そして、宿題もたんまりあって、2日後の水曜までに仕上げないといけません・・・。大汗。 何ページ!? いっぱいあって、わかりません・・・。激汗。 どうしよう、どうしよう。 今日はいきなり徹夜で宿題に出ている数学の問題と格闘です。汗。 明日は2クラスのESLの授業があります。また英語のエッセイの毎日で、宿題もいっぱいだと思うので、時間がないよ~。汗。 これって、高校で日本語やスペイン語のアシスタントをしに通うことができるのだろうか・・・。 ちょっと今は様子を見ることにします・・・。 なんだか、日本語先生は来て欲しいので、呼んでくれたのですが・・・。汗。 どうしましょう・・・。 時間がありません・・・。大汗。 楽天ランキング、旅行部門で39位に入りました。内容はインパクトあったのか、たくさんの訪問がありました。 ありがとうございます。
2004.01.26
コメント(4)
第61回ゴールデン・グローブ賞の授業式がロサンゼルスのかの有名なビバリーヒルズで行われました。 1番の注目は、『ラストサムライ』で活躍した日本の大物俳優『渡辺謙』が『助演男優賞』に『ノミネート』されて、その結果が出る日が今日なのです。 1時間前についにすべての賞が発表されました。詳しい各賞については、以下のサイトにて調べてみてくださいね。笑。 『渡辺謙』についてですが、賞で最初に発表されました。そして結果についてですが、日本人初の最優秀受賞者にはなれませんでしたが、大変素晴らしく日本人俳優の株をかなり上げました。 もっともっとこれからも世界で日本人俳優が活躍することを祈っています。 授賞式の会場で名前を呼ばれた『渡辺謙』は、「いただきます。 ごちそうさま」のように手を合わせていました・・・。 「それはないでしょう・・・。」って思ってしまいました。 でも、アメリカ人や西洋の人にはいいかもしれないけど、手を合わせるよりは笑顔でお辞儀した方が「本当の日本なのに・・・。」って思いました。きっと仏教的にはあっているのかもしれないけど、僕ら現代の日本人は手を合わせて「ありがとう。」とは言わないよ。爆笑。 タイ人の人が手を合わせて、「コップンカ。(女性語で、男性語はコップンクラップ、ありがとうの意)」と言うけれど、日本人は手を合わせて「ありがとう。」とは現在人は言わないでしょう・・・。「ありがとう。」と言って、会釈するのが今の日本の礼儀の仕方じゃないのでしょうか。 昔はそうだったかもしれないけど・・・。 僕は、授賞式での『渡辺謙』のその行動がちょっと気になってしまいました。爆笑。別にどうでもいい話なんだけどね。大爆笑。 そして、トム・クルーズの『最優秀賞男優賞』なのですが残念ながら彼も受賞することができませんでした。涙。ということで、『ラストサムライ』は各部門でノミネートされたけれども、最優秀賞をもらうことができませんでした。涙。 日本にいる日本人の友達が言っていたのですが、戦いのシーンで遠く向こうの方に、『パームスリー』があったということでした。爆笑。 日本で『パームスリー』なんて、沖縄などにはあるかもしれないけど、歴史的な話しで特に本州がメインだと思われる話しでは出てこないものですよね。 これはかなり大きなポイントです。撮影がニュージーランドであったことや、やはりハリウッド(アメリカ)映画なのでそうなってしまっても別にアメリカ人や世界の人は気が付かないんだよね。笑。しかし、そこまで観ている友達も「あっぱれ。」と思ってしまいました。大爆笑。『ゴールデングローブ賞(日本語)』http://www.dondetch.com/movie/m&v-4.html 『GOLDEN GLOBE AWARDS 2004(英語)』http://www.hfpa.org/realtime.html
2004.01.25
コメント(3)
今日から再びサンディエゴのダウンタウンにある日本語学校でのボランティアとして日本語教師アシスタントという肩書きが始まりました。笑。 約3週間ぶりに行ったのですが、みなさん元気そうで子供達もいつもの様子でした。笑。 長い間、顔を合わせていなかった子供達もいたので、すごく懐かしい感じがしました。笑。 コミカレから送り込まれる新しい生徒達はきっと来月半ばから参加すると思います。 というもの2月の始めにミーティングがあるからです。 しかしながら僕は前回から参加しているので、まだコミカレの授業も始まっていないのですが、今日から個人的に参加しています。 でも、プログラムに登録してあるので、5月の終わりには1単位をもらえることでしょう。笑。 前回は小学生を担当していたのですが、今回は人手があまりないこともあって、小学生の時に日本に数年間住んでいた今は高校生なのですが、日本語を話せたり書けたりできるのですが、レベルが小学生低学年で止まっているので、日本の小学6年生の国語の教科書を使って勉強をしています。 しかし、難しい漢字や日本語独特の表現に苦戦している様子でした。 でも、この学校でこのレベルまでできるのは、彼くらいなので個人授業になっています。そして、今回僕が彼を担当することになりました。 前回までの教科書に出ていた分からなかった漢字のおさらいをしてから、次に出てきた短歌について一緒に勉強しました。 しかし、小学6年生の国語はかなり難しいことをしているんですね。 僕もこれを通って来たのだと再確認してしまいました。笑。 辞書を使いながら、少しづつ意味を確認しながらやっていきましたが、最後は時間もないので、本を読んでわからない漢字を書き出してもらってノートに溜めて覚えていってもらうようにしました。 名詞や動詞の見分けができないみたいで、かなり苦戦していました。 さらに、日本にいた時には基本の英語を飛ばしてしまい、その後アメリカに帰国したので、簡単な英単語が書けないという問題まで出てきているようでした。 今まで会った時に話をするくらいだったけど、教科書を開けて教えたのは初めてだったので、彼の日本語についての弱点を発見することができました。日本語も英語も小さな問題がいくつかあるようでした。 メインの先生から「来週もまたお願いできるかしら?」と言われてしまいました。 高校生レベルになるとある程度の日本語文法を知っておかないと説明ができないので、本格的に僕も日本語について彼と一緒に勉強していこうかと思っています。笑。 彼はまだ15歳だし、勉強する意欲があるので、これからがすごく楽しみです。笑。僕より10歳も若いんですよ。爆笑。 羨ましい。苦笑。 メインの先生からの誘いで、平日日本語を教えられている高校でのアシスタントも始動し始めようとしています。平日、高校へ行って先生のアシスタントとして、アメリカ人の高校生に日本語のお手伝いをする予定で住所などをいただきました。 先生は高校ではスペイン語の先生と仲がよいらしく、もしかしたら同じ高校でアメリカ人の高校生にスペイン語を教えるアシスタントもできるかもしれません。 これはなかなかできる機会がないので、大変だとは思うのですがチャレンジしてみたいと思っています。 来週から授業が始まるし、どうやって時間作って高校まで行こうかな・・・。 どうしましょう。 同じコミカレをすでに卒業されて、オレンジ・カウンティー(ロス近郊)にあるプレ・スクールで日本人の子供達を対象にかどうかで先生をされている日本人男性が来ていました。 僕よりは若いとは思うのですが、ちょっと付き合うのが難しい感じがするんです。よく彼はここの日本語学校に顔を出されていて、以前今僕が取っているプログラムを受講されていたみたいで、いわば年下の先輩って感じなんでしょうか・・・。 でも話し方や接し方がまだまだ若く、自己発言はいいのですが僕にはちょっと苦手な感じがしました・・・。汗。 でもいろんな人と付き合っていかないといけないし、僕にない素晴らしいものを持っていると思うので、少しづつでも話しをしていこうかとは思っています。 アメリカにいながら日本人とのしがらみは嫌なのですが、やはり所詮アメリカにいても100%日本人なので、仕事選びもやっぱりそうなってしまいます。 しかし、いろいろなチャンスはあるので、自分なりの考えて行動していこうと思っています。 これからどうなるのだろうか・・・。
2004.01.24
コメント(4)
時差ぼけはかなりひどくなっています・・・。激汗。サンディエゴに戻って来た時は、アメリカン・タイムで寝ようと努力しながら、ベッドへ入っていましたが、ついに今日は朝5時半まで寝がさえて寝ることができませんでした・・・。大汗。 そして、起きたら朝の10時半・・・。汗。 どうにもこうにも困っております・・・。汗。 なんとかかんとか起きることができたので、早速、来週から始まる授業の教科書を買いにカレッジ指定の教科書がおいてある古本屋さんへ行きました。 そして、なんとESLの授業で辞書を買わないといけないはめになりました・・・。 でかい・・・。汗。 「電子辞書があるので、買う必要はないんじゃない?」とハッ!と気付いたけど、本の英英辞書を持っていなかったので別に良し、と思っています。 しかし、この授業に関する本がこの辞書だけで別の教科書がないのです・・・。プリントでもくれるのかな・・・。 なんだか心配・・・。そしてさらに別のESLの授業のための本を2冊買いました。 その後、『冬講座』をカレッジで授業を取っている日本人の友達が、今日最後の試験を追えて終了しました。そして、彼女は数学を取っていて、僕が次取ることになっているので、本を中古本屋より10ドルも安く売ってもらいました。 これで今回新しく始まるセメスターで必要な本をすべて買い終えました。 ふ~。汗。 車を久々、3週間振りに運転したら・・・。こわい、こわい・・・。笑。 なんだかすごく違和感がありました・・・。 でも、なんとか問題なく運転できたので、良かったです。 しかし、アメリカ人は針路変更の時にでも全然指示器を出さないので、恐ろしい!!汗。間隔が短いフリーウェイでの合流とかもあるし、やっぱり夜の運転はまだまだドキドキしています。苦笑。こんなんで大人と言える25歳なのでしょうか・・・。絶対まだまだ可愛いお子様です。大爆笑。 そうでありたい・・・。 でも、マイケル・ジャクソンのように「私はイノセントです・・・。」とは言いたくはないけど・・・。 かなり怖いです。大爆笑。 そして、またまたいつものように楽天ランキング、ギリギリで49位に入りました。笑。 本当に嬉しい限りです。 来週から学校で忙しくなるので、なかなか更新が溜まりそうなのですが、是非これからもお越しくださいね。よろしくお願いいたします。笑。
2004.01.23
コメント(0)
なんだか西日本は寒いようで・・・。サンディエゴに帰って来て良かった。爆笑。今日もすごく晴れていたよ。 朝晩はまだまだ肌寒いけど、昼間は汗が出ます・・・。 僕だけか。汗。 僕が大阪から発つ時は、肌寒かったけど良い天気でした。 年末年始は曇っていたけど、蒸し蒸ししていたよ。 暑かったもん。汗。 でも、1月に入ってから急に寒くなって、大阪でも雪が降ったしね・・・。まじで寒かったです・・・。 毎日、リップクリームを手放せませんでした。笑。 そして、また今西日本を中心に激寒いようですね。恐ろしい話しです。 サンディエゴの昼間はこんなに暑いのに、さっき日本の昼間の気温を見たら、5度もありませんでした。激寒!!! でも、美味しいものをいっぱい食べて、家族や友達に会えて楽しい時間を過ごすことができたし、未だに日本の余韻に浸かっております。帰る間際に買った『倉木麻衣』と『平井堅』のCDをかけまくりです。笑。 日本はいいね~。爆笑。ここ数ヶ月は、自炊でお昼は毎日日本食です。爆笑。当分、トマトベースのパスタからおさらばです。笑。 日本から持って来た本を数えたら、31冊もありました。これらをすべて持って来たのです。汗。 数もやけど、重さの方が大変・・・。 アホみたいに持ってきてしまいました・・・。 帰国の時のことを考えるとかなり恐ろしいのですが・・・。激汗。 すべてを買ったわけじゃなくて、大学時代に使っていたラテンアメリカ関係の教科書やパソコンの本などを家から持って来て、20数冊、今回本屋で買いました。汗。 ぶっとい本や薄っぺらな本もあるので、見た感じでは31冊もなさそうなんですが、数えたらありました・・・。大汗。日本語の本や小学生用の社会の本、さらにTOEFLの本を買いあさりました。汗。 折り紙の本も買ってみたり、いろいろあります。 本屋さんができそうです。爆笑。
2004.01.22
コメント(4)
日本とサンディエゴの間は16時間(夏は17時間)の差があるので、1日遅れての更新になります。 早速のスーツケースなどの中の整理を少しずつ始めました。 手荷物で持って来た『らっきょ』がかなり匂っていました。笑。 それも5重くらい袋に包んでいたのに、それでもかばんに匂いが移っています。苦笑。 日本から発つ前日に母の知人のおばさんがわざわざ『阪急百貨店』で買ったと思われる『梅干し』や『佃煮』を持って来てくれました。今日の昼、その1つを開けて炊きたての白ご飯と一緒に食べました。 『マツタケと昆布の佃煮』でした。笑。まじで美味しかったよ~。あはっは。 他にも業務用に売られている『カレーの素』や『ビーフシチューの素』を各1つ、1キロで合計3キロを日本から持って来ました。笑。 カレーとシチュー三昧になりそうです。爆笑。 『ご飯ですよ』や『サケのフレーク』もあるし、白ご飯が楽しくなりそうです。爆笑。**************************************************** 『楽天ランキング』の『旅行・海外情報』にて久々でまたまたギリギリの50位に入ることができました。ありがとうございます。 のちほどさらに日記をアップしますね。笑。
2004.01.21
コメント(4)
第1部(大阪編)と第2部(サンディエゴ編)に分けてアップします。************************************************** 第1部 さようなら、日本。 ついに日本から去る日が来ました。 母は仕事のために出かけてしまいました。 父はわざわざ仕事を休んで、先週の土曜働いていました。汗。 「自分で行くからいいよ。」と言っているのですが、懇情の別れなのか「行くから。」と言うのです。笑。 母はさっぱりして、「自分で行きなさい。」と言うけれど、父は「一緒に途中まで行く。」というのです。 これって普通逆じゃない!?爆笑。 でも、母は陰で心配してくれているらしく、直接は言わないけど近所や知り合いのおばちゃんからそんなこと聞きました。 感謝です。 今、大阪時間で20日朝8時45分です。数時間後、家から出て空港へ向かい、夕方飛行機に乗ってサンディエゴへ戻ります。 待ちなども合わせると、約20時間の旅になります。 長いよ~。汗。 日本からのアップはここまでです。それでは、サンディエゴでお会いしましょう。笑。 お元気で~。爆笑。************************************************** 第2部 ただいま、サンディエゴ。 無事にサンディエゴに着きました。疲れました、そして一言!! 良くない旅でした。怒。 いっぱいあって、どれを挙げていいのかわからないくらいです。怒。 でも、父にわざわざリムジンバスのあるところまで車で送ってもらったり、大阪南部に住んでいとこが空港内のレストランでバイトしているものあって少しの時間だったけど、空港内で会えました。 そして、おばさん(父の姉)まで来てくれました。 みんなありがとうね。 それまではよく2時間前には搭乗ゲートの場所で待つことが出来ました。 そして、ロスへ向けて飛び立ちました。 まず、JALを利用したのですが、僕の列の日本人おばさんキャビン・アテンダントの対応が悪かった。 行く時はすごく感じがいい若い人が担当してくれていたけど、今回は最悪・・・。 ベテランかもしれないけど、あれではいけません!! 新聞配りに来たのはいいけど、僕の前で途中で引き返して戻って来なかったし、ペットボトルの水を配るのはいいけど、僕の場所だけくれないし! 背が低いから、上の荷物置きを閉める時に「手伝いましょうか。」と言って手伝ったのに、「ありがとう。」とも言わず、『シラ~』っとして消えていったし・・・。 どういうことやねん!! JALが関空から少し遅れたのですが、サンディエゴへの乗り換えには2時間しかなく、走る羽目になってしまい汗だくになってしまいました。怒。 それも、入国審査では日本人は『指紋プリント』がなくなったと言っていたのに、僕はさせられたぞ!!怒。それも写真まで撮られてしまいました。激怒。 嫌そうなアメリカ人の白人おっさんやってんけど、3人担当がいて「そのおっさんだけには当たりませんように。」と心の中で願っていたら、来てしまいそんな羽目になった。怒。確か僕の前にいた別の担当官にあたった日本人学生はそんなことしてなかったように思ったけど・・・。どういうことやねん!! ロスでの税関を問題なく通ったのはいいのですが、次へ行くコネクションですぐに乗り換えの飛行機へ一度取り出した荷物を預けることになっているのに、近くにいた空港関係者の変な言い分で、僕はカートを押して重い荷物をたくさん持って、隣のビル内にあるアメリカン・イーグルまで持って行った。 そしたら、どう考えても僕は並ばなくてもいいのに、乗り換えの時間がないので係りの人に聞いたら、飛ばして先に行かせてくれました。 これからがかなり大変・・・。走りに、走って、さらに空港内を爆走しました。激汗。搭乗、30分前になんとか搭乗ゲートまで行ったら、すぐに機内に入るためのアナウンスが流れました。汗。汗だくなこと間違いなし・・・。大汗。 今度、サンディエゴに着いたら、2つの預けた荷物の1つが来ない・・・。汗。 20分待って、次の飛行機でロスから届きました・・・。 どういうことなのよ!汗。 ロスも暑かったけど、サンディエゴも暑い・・・。昼間は半袖で十分でした・・・。 ほんととんだ帰りの旅だったことでしょう・・・。 疲れました、寝ます。おやすみなさいまし・・・。汗。 機内で観た映画は・・・。・フライキー・フライデー(日本語吹き替え)・ファインディング・ニモ(日本語吹き替え)・S.W.A.T(日本語字幕)・Alex & Emma
2004.01.20
コメント(4)
ついに今日も終わろうとしています。涙。明日、ついにサンディエゴ(アメリカ)へ向けて、日本を離れます。 3週間のあっという間の実家での滞在でしたが、僕はここにいるわけにはいかない。僕のいる場所はここではないのです。 そう心に誓って、自分の道を進んで行きます! でも、寂しいな、やっぱり。 朝から活動していました。 さらに本が増えてしまった。汗。 それも『和食』の本です。 昼飯は自分で作らないといけないし、料理好きなので問題はないのですが、何冊の本を持って行くのでしょうか・・。恐ろしいです・・・。汗。 そして、CDアルバムを2枚買いました。 もっとほしかったけど、最初は聞くけど、2週間もしたら邦楽を聴かないこと自分でもわかっているので・・・。笑。 すぐに洋楽一色になることでしょう。爆笑。 買ったのは、『倉木麻衣』のベストアルバムと『平井堅』のニュー・アルバムです。日本に戻って来て、まじで邦楽しか聴いていません。『CNN』のニュースを初めは見ていたけど、日本語の世界にどっぷりなのです。苦笑。 そして、朝も昼も夜もスーツケースなど全開で入れたり、出したりしています。苦笑。 大変です。 あ!!靴も持って行きたいけど、入れる場所がない!!にしても重い! まじ重い!!大苦笑。 日本での僕の短い休みが終わろうとしています。そして、本業の勉学に再び励みます。 アメリカ人を蹴散らす位の気力を持っていないとやっていけないからね。 僕自身への戦い、再スタートです。 明日の朝、少しだけ更新出来るとは思いますが、サンディエゴ時間で20日の昼に着きます。 日本は、21日だと思いますが、サンディエゴからの更新を楽しみに待っていてくださいね。
2004.01.19
コメント(0)
今日は、18日。 そして、サンディエゴへ強制送還されるのが、明後日20日です・・・。 早い!!! 昨日の朝は、昔から家族付き合いがあるおじさんとおばさん、そして下の娘さん(2人姉妹)が遊びに来てくれました。 おじさんとも娘さんとももう何年も会ってなかったし、久々の再会で良かった。笑。 夜は、地元の小学校の友達数人に会いました。家に帰って来たら、夜中12時半とかになっていました。話すことがいっぱいあるので、こんな時間に・・・。笑。ほんま久々の再会でした。 今日は、昼から大学のフランス語とスペイン語のアシスタントの先生ら(フランス人とスペイン人)に会いに行きました。 センター試験のために、中には入れなかったので、近くの喫茶店で話しをして、遅めの昼ご飯をしに出かけました。 英語のアシスタントの先生(アメリカ人)と大学時代の日本人の友達(フランス人と日本人のハーフ)に会いました。大学の近くに『カルフール』が出来ていて、ビックリしてしまいました。笑。 かなり便利になっていたよ。笑。 夜、たくさん電話して話をした人たちがいます。なかなか時間がなくて、会うことができませんでした。残念です。 でも、話ができて良かったです。でも、電話でも通じなかった人がいたので、残念。明日の夜また電話してみようかな・・・。 携帯電話を変えた人がいたりで、連絡くれないので、困っています。でも、だいたい会ったり、電話で話したりできて良かった。 日本からの連絡は当分ないですが、メールでまたやり取りしましょうね。
2004.01.18
コメント(2)
朝、大阪は雪が降っています。 大変寒いです。でも、大阪の雪は『べちゃべちゃ』して積もらないのです・・・。 今日は『阪神淡路大震災』が起こった日です。そして、朝5時46分に6400人もの人が亡くなってからもう丸9年なのです。 早いものです・・・。 神戸や淡路島、そして阪神間に住む人は、特に『命』の有り難さを感じる日なのです。 忘れてはいけない日なのです。 実家のある兵庫県伊丹市も大きな被害を受けました。伊丹市は兵庫県の阪神間に位置し、大阪市と神戸市の間にあります。 伊丹市は大阪よりの町です。 あれは忘れもしない僕がまだ高校生1年生だった時に、あの大地震に遭ったのです・・・。 16歳でした。高校の一部が倒壊してしまい、仮設での授業が卒業の最後の最後まで続きました。 理科や音楽などの授業に関して、その仮設校舎で勉強しました。 家も一部損壊で家の中は『めちゃくちゃ』になり、たくさんの大切な物が破損したりして、なくしてしまいました・・・。 僕の部屋にあった大きなおもちゃ箱のガラスの部分が僕が寝ていた布団の上、それも枕の横に落ちていました。ガラスが布団の上だったというものあって、割れることはありませんでした。 そして、無意識に布団を被ったので、問題はなかったのですが、大変怖い体験をしたことには変わりありません。 当時、『成人の日』は1月15日でした。 そして、兄が成人を迎え成人しました。 その2日後に、この大震災に遭ったのです。 兄の友達が神戸で亡くなったということで大変悲しい思いでいっぱいでした。 昨日、伊丹市の昆陽池公園内にて、大震災に関してのろうそく立てがありました。 紐をもらって、火にかけられたロウをつけ、そして水につけます。それを1時間ほど繰り返して、適当な大きさにします。自分でろうそくを作り、それを特別会場となっているところへ持っていき火をつけて立てるのです。夜8時半過ぎから30分ほど母と一緒にろうそくを作りました。 この大震災を風化させないために・・・。
2004.01.17
コメント(0)
臭い、臭い、臭いねん!! 日本人、臭いねん!!なにが臭いのかというと・・・。 たばこ臭いのです!まじでこっちもあっちもどっちも臭い!!!激汗。日本人だけじゃなくてスペイン人も臭かった。爆笑。 母校の大学へ数回遊びに行ったのですが、周りの人たちのほとんどがたばこを吸っていました。汗。臭い、臭い、臭い!! 吸い過ぎ!!! ほんとアメリカのカリフォルニアでのたばこ規制がかなりのものだということを実感しました。 確かにたばこを吸っているアメリカ人の友達はいるけど、日本ほどひどくないし、僕の周りはたばこを吸わない人の方が多いのです。 カリフォルニアでは、レストランなどだけではなく、家の室内でも禁煙になっています。 ホームステイ先のほとんどの家で、たばこ吸う人は結構嫌がられているんだよ。笑。 サンディエゴでたばこを吸っている女性をほとんど見ないように思います。 男性でもたばこ嫌いな人が多いように思えます。 しかし、日本は男性も女性もかなりの数の人が吸っています。 さらに、スペインも同様な感じなんだよね・・・。汗。 実は、僕もたばこを吸うことが出来ます。 僕がたばこを吸えるようになったのは、スペイン留学中なのですが、週末クラブへ出かけた時や食後の一服のために数本吸うくらいで全然ヘビーにはならなく、日本に戻ってからも時々吸っていたけど、全然すぐに止めることができるのです。 アメリカに来てから、1か2本吸ったくらいで、それだけです。笑。 アメリカ、1年半の滞在中で1か2本だけってすごくない!?笑。 とにかく狭い密室で吸うのは止めてほしいのです。我慢するか外に出て吸ってほしいものです。 はい。吸わない人の健康に悪いし、まじで臭いねん!!せっかく、バーバリーの香水つけてもたばこの臭いで全然いい臭いしないし~!! みんなたばこ吸わないで!!爆笑。日本人のたばこ需要率に、改めて驚いている次第でございます・・・。苦笑。
2004.01.16
コメント(6)
兵庫県尼崎市にある我が母校の英知大学を再び訪問をしました。 ほとんどのお世話になっている大学教授や助教授とお話をすることができました。 5人もの教授や助教授にあって、スペイン語アシスタントの先生や言語センターや就職課担当の職員の方とも会ってお話ししました。 これ今日だけですよ。笑。 なんて僕ってほんとこの大学内だけではすごく有名人なんだよね~。大爆笑。小さいエリアでごめんなさい。笑。 先生からは、「最近会ったばかりな気がするよ。」っておっしゃっておられました。笑。 他の方にもそんなこと言われました。笑。 就職課担当の職員の方が、「スペインから戻って来た時には、日本語話すことができなかったのに、今回はアメリカから一時帰国しているけど、きちんと日本語話せるね~。」って言っていました。爆笑。 日本に戻ってきて日本語というか関西弁だけの生活がもう2週間経過したということもあるけど、スペインにいた時よりアメリカの方が日本語使っているということもあると思います。 ただアメリカにいる間は、今より日本語おかしかったように思います。苦笑。 今、もう日本語どっぷりで、話せているからね・・・。 でも、漢字では書けないかもしれない・・・。大汗。 だって、手書きの手紙を日本語書くことはかなり少ないので・・。 もう明日は金曜で週末です・・・。 早い!!最後の週末!! アメリカ帰国まで指より数えることができます・・・。汗。 サンディエゴへ戻りたいけど、日本にも残りたい・・・。笑。
2004.01.15
コメント(2)
寒い、寒い!! 日本へ一時帰国して一番最高に寒い!サンディエゴに帰りたい!! だって、先週末辺りにはもうサンディエゴの海では日光浴が始まっているということです・・・。汗。 サンディエゴに住むアメリカ人の友達からメールが来ました。笑。 京都なんて雪が降っていると・・・。 さすが夏は蒸し暑く、冬は超寒い盆地にある町です・・・。汗。伊丹もすっごく寒くて風邪がすごく痛いのです・・・。「サンディエゴに帰りたい!!」と思う瞬間です。笑。 大学時代に所属していた英語サークル(P.E.C)のメンバー4人に久々に再会しました。 3人働いていて1人は2年間勉強していたオーストラリアから戻って来て就職活動中の友達に会いました。 オーストラリアへ行っていた友達は、1年間語学学校で勉強して、その後1年間ツーリズム(観光学)の勉強をしてきたそうで、彼が旅立つ前に会ってからなので、3年振りでした。 オージー・ビーフの食べ過ぎでちょっと太っていたな~。笑。 そして、日本で一生懸命仕事している友達は、会社も変わらず頑張っていました。 みんな大学の英語英文学科卒で僕だけスペイン語スペイン文学科卒だったのです。 それぞれ仕事上での大変さを話してくれました。僕は大学3回生の時に、一生懸命就職活動して2社から内定していたのですが、アメリカでの勉強したいということがあって、卒業2ヶ月前に辞退したのです・・・。だから、正社員として仕事をしたことがないので、みんなの話しの大変さはわかるけど、体験していないのでやっぱりわからない。 きっと僕のアメリカでの大変な勉強に関してもみんなは理解していても実感してもらえないので、そんなもんだと思います。 1人は「サービス残業ばかりで朝は6時から夜9時まで仕事をしている。」と行っていたし、もう1人は、「きちんと仕事しているのに、いきなり辞めてほしい(リストラ)ということを上司から言われたりで、延ばし延ばしでもう半年そのままになっている。」ということだった・・・。大汗。 2人とも真面目で一生懸命働いているし、ほんと会社はそんな人も簡単に使ってポイ捨て状態であるという実体がわかります。それだけ会社の経営状態も良くないということだというのが一番だと思いますが・・・。 でも、納得いきませんよね・・・。 もう1人は大学卒業間近で退学してしまったんだけど、大学時代からバイトをしていたところで社員として仕事をしているんだけど、半端じゃないくらい仕事をいっぱいしているそうです。みんなパワフルで若いので、できているんだけど「これからどうなるんだろう・・・。」って心配になります。 就職して今年で4年目になる彼らのその後はどうなるのでしょうか。 大学時代に思い描いていた仕事に就いてはいないとは思うけど、みんな今の仕事を真面目にきちんとやっています。 まだ25歳、これからどう僕らは進んでいくのだろうか・・・。 今年4年目の正社員の現在を知ることができました。
2004.01.14
コメント(0)
今日も午後から我が母校、英知大学へ行って来ました。 そして、図書館の先生と話しを少ししました。 昼、スペイン語学科の教授のところへ南米はコロンビアの小学校で日本語を教えているという大学の先輩が来ると、いうことで会いに行ったのですが、来られていなく会えませんでした。残念です。 話しだけでも聞きたかったんだけどね。 スペイン語アシスタントの先生の会話教室に顔出して僕が学生時代にお世話になった今も勉強されている聴講生のおばちゃんや後輩に会いました。 そして、フランス語の女性のアシスタントの先生にも会いました。 1年半振りでアメリカ行く前にも会ったりして仲良くさせてもらっているのですが、日本語が上手くなっていたので、びっくりしました。1年半前も日本語を勉強していたけど、まだまだ会話までにはいってなかったのに、標準語というか関西弁を話していました。笑。 関西弁というか日本語の発音や文章構成がかなりうまかったので、ビックリしたよ。彼女はフランス語は母語で先生であり、スペイン語に英語そして、日本語も話すのですごいです。実は同じ年なんだよね・・・。 あっぱれです。笑。 歯医者さん、2回目行って来ました。 あともう1回歯石などを取ってもらって終わりです。笑。日本にいる間に出来ることはしていかないといけないしね。笑。 といっている間にもう日本へ一時帰国して2週間になりました。 あと1週間でまたサンディエゴへ戻ってさらに1週間後にはコミカレのコースが始まってしまいます。 サンディエゴに帰りたいけど、帰りたくないような気もする・・・。 でも、やるべきことがあるので、またまた『カリカリ風』の勉強再開・・。汗。
2004.01.13
コメント(4)
今日、1日いろいろありました。楽しいんだけど、忙しい!!!汗。 まず、親戚(父方)が遊びに来てくれました。3年ぶりくらいにいとこにも会えることができました。大阪の南部から片道約2時間かけて遊びに来てくて久々の再会ができました。 またお年玉もらっちゃいました。笑。 その後、僕がサンディエゴから戻って来るということで待ってくれていた祖母(母方)が夜、夜行列車で山形へ帰ってしまいました。 JR大阪駅まで家族と親戚と一緒に出かけました。 2年振りの再会だったのですが、まだまだ元気そうなので、何よりです。笑。 また早く祖母に会いたいな~。ははは。 そして、夜7時半頃大阪・梅田で待ち合わせをしていた大学時代の友人2人と約束をしていました。笑。そしたら、もう1人偶然にも参加者が1人いて、会うことができました。笑。 4人での再会でした。笑。 話すことがいっぱいあるので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。笑。 早い、早い。笑。 午前中、塚口まで原チャリ(原付)で出かけたのですが、自転車でもそうだったのですが、『フラフラ』してかなり危険でした。激汗。 まじで転けそうになりました。大汗。 怖い、怖い。
2004.01.12
コメント(0)
母上様、54歳のお誕生日おめでとうございます。笑。日本の一部私大はもう授業が始まっているのですが、僕の通っているサンディエゴのコミカレは今月終わりからなので、ここ伊丹で母の誕生日を家族と山形から遊びに来ている祖母(母方)と祝うことができました。笑。 お昼ご飯は、板前さんがいるお寿司屋さんに行くつもりで出かけたのですが、父が気に入っているお寿司屋さんが潰れてなくなっていました・・・。涙。 そして、ネタが美味しいという回転寿司屋さんへ行きました。爆笑。 朝をきちんと食べたので、張り切って食べることができませんでした。爆笑。最近の回転寿司屋さんもすごいですね。 一貫100円でもなかなか美味しいんですね、最近って!!大爆笑。 最後の締めは、チーズケーキとオレンジ・ジュースでした。爆笑。 幼い時に寿司よりこういうものに最初から手を出すので、よく叱られていました。笑。回転寿司屋のプリンとかヨーグルトになぜか魅力を感じるんだよね。笑。 美味しいんだもん!!爆笑。 父も先月54歳になったばかりで、これからも末永く健康に!!!笑。************************************************* 母の回転寿司屋での誕生日会を終えた後、神戸市東灘区にある『東灘日本語教室』のボランティアへ行って来ました。 ここは僕が大学生だった時に、1年ちょっと通ってスペイン語を使って日本語を教えるボランティアをしていたところなのです。 今もここで知り合った方とメールでですが、連絡を取らせてもらっています。 そして行って来ました。 先日、我が母校である英知大学の4回生の授業に参加した際に、ここの教室の宣伝をしたので、3人ほど見学に来ていました。 でも、みんな4回生なのでずっとは続かないかな・・・。 久々に行ったら、同時教えていたペルー人の小学生がいました。 お父さんもいたのですが、覚えてくれていました。笑。 当時は日本語が全然できなかったのに、今は漢字もかけるようになって子供の語学の上達早さに驚き、関わってきた子供が元気な姿をみて大変嬉しく感じました。笑。 ほんと懐かしかったな~。笑。 スペイン語以外にも英語、中国語、インドネシア語やポルトガル語などが話せる日本人ボランティア・スタッフによって成り立っています。 個性派の方に会えるということもあって、経験が出来ます。 主に土日が活動日なのですが、平日もしているようです。 随時募集しているようなので興味のある方は、連絡して詳しく聞いてみてくださいね。 『東灘日本語教室』 658-0022神戸市東灘区深江町4-12-20-201多文化共生センター・ひょうご事務所内電話 :078-453-7440(13時から18時)FAX:078-453-7443
2004.01.11
コメント(0)
ここ数回、大阪・梅田に阪急電車で出かけます。笑。もっぱら本屋さん巡りでまた一冊買ってしまったよ。汗。他にもほしい本あったけど、次回また来たら買うか考えようと思って買いませんでした。 本屋にいたら、余裕で2時間以上立ち読みしてしまうので、1人で行かないと周りに迷惑かけてしまいます。笑。 本当は、韓国語の会話や文法内容のものを書いたかったけど、すぐに使える単発単文の本を買いました。笑。 SMAPの草なぎ剛がチョナンカンとしてハングル語(韓国語)本を出しています。題名 :チョンマルブック出版社:マガジンハウス定価 :本体952(税別) 例えば、『頑張って!』が『ファンティン!』とか『すごい!』は、『テダネ!』など単発のものが収録されています。笑。 ハングルで書かれているけど、パソコンで書けないので、読みだけカタカナでね。笑。 でも、こういうのってコミカレの韓国人の友達に教えてもらっているので、この本に追加していこうと思っています。笑。 ブラジル・ポルトガル語の本もほしいねんけど、それもちょっと考えようかな。 英語でいっぱいいっぱいなので、なかなか他の言語が勉強できません。涙。だから、文法や難しい会話からより音から来る単文の会話文からやっていけたらいいんだけどね・・・。
2004.01.10
コメント(2)
我が母校である『英知大学』へ1年半振りに行って来ました。笑。 久しぶりの先生や後輩などに会うことが出来ました。 大学教授2人と、昨年かスペインから来た新しく来たアシスタントの先生1人に会いました。 そして、当時僕が学生だった時からお世話になっている聴講生のおばちゃんや後輩にも会いました。 後輩達はもう4回生だということで「早いものだな~。」って思ってしまいました。笑。 事務所の場所や事務手続きの仕方が変わってしまったので小さな大学なのに戸惑ってしまいました。笑。事務員の人も知っている人がほとんどなので、「なんでいるん?」って顔で見られました・・・。汗。「ええやん、母校やねんし、久しぶりやねんから・・・。」って心の中でつぶやきました。大苦笑。 大学に6時間以上いました。笑。 教授の研究室から行ったり来たりしていました。爆笑。 「僕はほんま大学、好きだな。」と思いました。大爆笑。 また来週2回ほど行く予定ですが、忙しくなりそうだぞ!!汗。 『学問は大学名ではなく、大学とは自分のしたいものや興味があるものを学び自己を高めていく場所なのです。』英知大学ホームページ:http://www.sapientia.ac.jp/indexpc.html ************************************************** 再び、楽天ランキングの『旅行・海外情報』部門にて50位中50位に入りました。爆笑。 ありがとうございます。笑。 しかしながら、やはりいつもお世話になっていて宿敵でもある46位に入っていた『お嫁一号さん』には勝てません。爆笑。 いつも僕がランクインしたら数人上に必ずいるのです。爆笑。 これからもよろしくどうぞ。笑。
2004.01.09
コメント(0)
ここ数日、寒い!! 今日は風も強く、そして冷たいのでかなり寒く感じます・・・。汗。 しかしながら、今日は学生らしいというか理想的な活動ができました。爆笑。 朝8時頃に起きて、シャワをして、朝ご飯を食べ、その後10時頃図書館へ行って3時間ほど『TOEFL』の勉強を少ししました。 そして、お昼家に戻って、お昼ご飯を食べ、その後少し休憩し、サンディエゴにいるアメリカ人の友達に電話してみたりしました。 その後、山形から遊びに来ている祖母を誘って近所の公園へ散歩しに出かけました。笑。 祖母は伊丹市のシンボルマークであるお腹のボタンを押すと鳴くカモの人形をおみやげ物屋さんで買っていました。笑。先日いとこに子供が生まれたらしく、山形に戻った時にひ孫にあげるおみやげらしいのです。笑。 このカモ、かなりかわいい。爆笑。 昆陽池(こやいけ)公園なのですが、『昆陽池せんべい』とかも売っていた。笑。昔、そんなもんなかったのに~!!爆笑。 昆陽池(こやいけ)公園 都市部では珍しい野鳥のオアシス。 関西屈指の渡り鳥の飛来地で、秋から冬にかけては3000羽を超えるカモなどが池面を埋めつくします。 また、春には白鳥の抱卵やひなたちを引き連れて泳ぐ可愛らしい姿も見られます。 この地はもともと、奈良時代の名僧、行基が天平3年(731年)に築造した農業用のため池。これを市が昭和43年に一部公園化し、さらに47年・48年で現在の姿に整備しました。広さ27.8ヘクタール(そのうち自然池12.5ヘクタール、貯水池4.5ヘクタール)。 平成11年7月、池の水質浄化対策として、水鳥にえさをやるための独立した池、給餌池(きゅうじいけ)を設置、野鳥観察橋も新しくしました。 給餌池内では、公園管理者が十分なえさを与えていますので、来園者のみなさんは、食べ残しのえさで水が汚れるのを防ぐため、できるだけえさを与えないでください。 給餌池以外の区域でのえさやりは全面的に禁止ですので、ご協力お願いします。開設年月:昭和43年4月 所在地 :伊丹市昆陽池3丁目 開館時間:常時(ふるさと小径は午前9時~午後5時) 休館日 :なし 利用案内:正面入り口(公園西側)を入って右手にある 昆陽池センターには、公園全体が見渡せる 展望室や喫茶店があります。 野鳥を間近に 見るには、えさやり場近くにある、池に突き 出た野鳥観察橋が一番。 公園の一角には、 一年中チョウが乱舞する伊丹市昆虫館が あります。 設備 :専用駐車場(156台。有料。午前9時~午後5時) みやげものなどの売店2ヵ所、トイレ3ヵ所 (うち車いす対応2ヵ所)兵庫県伊丹市ホームページ:http://www.city.itami.hyogo.jp/
2004.01.08
コメント(2)
先日、伊丹市役所(兵庫県)へ行って来ました。今回必要だったのは国民健康保険への入会だったのです。 先月、父が自衛官を退職したので、保険から外れてしまい再就職先の父の保険の中には入れてもらえないということだったです。汗。 申し込みをしたのですが、値段が高い!! 年5万円はします!!大汗。 月でも出来るみたいなので、僕がアメリカへ戻った後、母が解約するみたいだけど・・・。なんでこんなに高いの~!! アメリカでもこの保険を使えるようで、市役所から渡された英語で書かれた用紙にアメリカの医者に記入して2年以内に申請した日本の市役所に代理でもいいので申し出ると、7割が戻ってくるようです。 日本にいる間に歯医者に行きたいこともあって、入ったわけなのです。 そして、今日早速行って来ました。 検診や一般治療だったらアメリカでも使えるようでなかなか大助かりだと思います。 今入っている海外保険ではカバーされないので・・・。汗。海外保険は、去年の夏頃新しく申し込んだのですが、2年分です。 これは『歯の治療』まで入っていないのです。 一般内科は問題なく、紛失や盗難などに遭った場合に大きく活用は出来るのですが・・・。汗。 小さな虫歯予備軍が1つありました。汗。 しかし、今日1回で済みました。 来週また行って今度は歯石などを取ってもらいます。 歯石取りは年に1度はした方がいいらしいです。 『歯は命』ですからね。笑。 しかし、あれこれ保険も高い!! というか何でも高い!!激汗。 年金のこともあるし、大変です・・・。汗。 どうしましょう・・・。 国民健康保険の保険証がそのまま海外で使えるというわけではなく、英語で書かれた別紙があるのでその用紙を歯医者なりお医者さんへ持っていって記入してもらい、その後帰国した際や日本にいる家族に代理でお願いして市役所に申請すると払った値段の7割が戻って来ます。 お父さんの会社の保険証などからはどうかわからないので、直接調べてみてくださいね。 これは市役所からの国民健康保険です。 医者で支払いしてから2年以内に申請しないと7割を返金してもらえないので、気をつけてください。
2004.01.07
コメント(3)
サンディエゴでも日本で書かれた本を買うことが出来ますが、すごく割高なので、今いる間にたくさん本を買いました・・・。汗。 それも計11冊・・・。汗。図書券6千円分使っても、1万円以上・・・。大苦笑。サンディエゴの日本語学校の先生が「日本に戻るんだったら小学生レベルでいいから日本史の本を持ってきたら役に立つわよ。」と言っていたので、中学受験用の本を買いました。笑。 今更ながらに小学生レベルの『社会』というか『日本史』のお勉強です・・・。苦笑。今月終わりからアメリカ人高校生に日本語や日本についてアシスタントで教えることになるかもしれないのでね。サンディエゴへ戻ってから、担当の日本語の先生とお話をしないといけません。 どうなるんだろうね・・・。 サンディエゴで買えなかった日本語で書かれたTOEFLの本やアメリカ人の友達に教えることができるし、小銭稼ぎのために外国人学習者のための日本語の本を買いました。笑。 今日創刊された『CDつきマガジン 隔週刊日本のうた~明日へ残したい名曲選~こころの歌①』を買いました。笑。 第1号は、『故郷』で390円ですが次号より990円になるみたいです。 素晴らしい名曲ばかり入っています。 アメリカまで行って日本語や日本文化のあり方について直接体験中なのですが、先月日本語学校最後の日に保護者を集めてのアメリカ人の子供達が日本語の歌と歌ったり、日本食の絵のカードを持って説明したりという発表会をしました。日本語の歌の中に『故郷』があり、メインの先生が一生懸命子供達に指導していました。 日本人の心に残る名曲はこれなのです。笑。 次号は『赤とんぼ』です。 是非、若い世代のみなさんに聞いてほしい。という僕はまだまだ若い25歳なんですよ。爆笑。 収録されている曲は以下の通りです。①故郷②故郷の廃家③この道④故郷の空⑤朧月夜(おぼろづきよ)⑥旅愁⑦埴生(はにゅう)の宿************************************************** 日本の大学時代のスペイン語学科の友達に梅田で会いました。 3年振りとかじゃないのかな・・・。広島から出てきたのですが、今スペインの音楽院で勉強をしているのです。 専門はオルガンということなのですが、彼はかなりのアーティストです。まだまだ勉強が必要みたいだけど、大変素晴らしいと思います。 みんなすごいですよね。 懐かしい再会でした。笑。 次はいつ会えるのかな・・・。 スペインの革製品で有名なロエベから出ている香水をお願いしていたので、それを渡してもらいました。笑。だって、日本やアメリカでは大都市でしか売っていないし値段が跳ね上がるので、お願いしたのです。爆笑。
2004.01.06
コメント(2)
サンディエゴから実家のある伊丹(兵庫県)へ戻って来て、今日で1週間になります。笑。早いです!!!汗。 1年振りに『チャリキ(自転車)』に乗って、伊丹の隣町の尼崎へ行って来ました。 片道30分の往復1時間の道のりで、久々の自転車なので、『ケツ(お尻)』が痛かった。爆笑。 そんなもんなんです・・・。汗。 お箸を手に取ることも、1年半使っていなかった筋肉を使うもので、張って痛かった。笑。 サンディエゴでは、フォークとナイフで食事をしているので・・・。笑。 そんなものなのです。爆笑。さらに、関西弁もサンディエゴに関西出身の友達いるけど実家に戻って来て地元の長い間付き合っている友達と話をした時に、「あ!! こんな関西弁あった!」とふと思ったり・・・。爆笑。 だって、今毎日関西弁しか使ってへんねんもん。大爆笑。 サンディエゴでも関西弁使うねんけど、普段はなんちゃって東京弁と英語、そしてスペイン語なので、関西弁の素敵さを再確認中なのです。爆笑。 外に出て、戻って来たときにわかる『素晴らしさ』ってありますよね。笑。*************************************************** 「何が食べたい?」という母の言葉に甘えいろいろ食べています。爆笑。 年末は『年越しそば』から始まり、年始は『おせち』に『雑煮』と年末年始の日本料理を堪能しました。笑。さらに関西人が大好きな『お好み焼き』も食べました。そして、『うどん』や『お寿司』、そして『かきフライ』や『やきそば』、さらに『グラタン』も食べました。笑。 そして、東北(山形)から母方の祖母が遊びに来ているので、『おばあちゃんの味』である煮物や煮付けなども堪能しているところです。 実家は核家族で両親と兄の4人で住んでいます。 祖母は母の兄家族の近くで住んでいます。 『たこ焼き』が食べたい!!笑。 近所に美味しいお店があるので、そこで買って来ようと思っています。大爆笑。 他には・・・。 『丼物』が食べたい!!と、いっぱいまだまだ食べたいものがあります。笑。太りますぞい・・・。激汗。*************************************************** 祝!! 久々の楽天ランキング入りです!!笑。夏以来の快挙じゃないのかな・・・。 最近ランキングに入るのが難しく、人気があるサイトが増えて来ているのです。 僕のサイトは楽天ホームページの『旅行・海外情報』にあります。 そして入ったとは言え、ランキング50のギリギリ『48位』なのです。爆笑。 でも、嬉しい限りです。 みなさんの支えで出来ているサイトなので、これからもよろしくお願いいたします。笑。
2004.01.05
コメント(2)
大阪やね~。爆笑。 新年早々、吉本の漫才に漫才、そしてさらに漫才やねんで~。笑。 それも吉本だけの芸人が出ていて、4時間半以上もの昼からの枠で取られているねん。爆笑。 それもこの番組は大阪だけの放送らしいのです。笑。 『大阪=吉本』やね~。笑。 漫才に新喜劇と年明け早々大笑いができます。笑。 やっぱり関西に戻って来て周りが関西弁だけになったら、僕の自然にそうなりますねん。笑。 東京人が1人いたら、僕は『なんちゃって東京弁』になってしまいますねん。関西人、大阪人は標準のことを『東京弁』と言うんですわ。笑。 関西人、大阪人の『東京』の位置づけは『地方』やねん。 ということは、関西、大阪は中心ということなのです。大爆笑。 実際そうやと思うねんわ。大爆笑。 そんなこんなで新年から大阪の笑いの源である吉本の漫才や落語で新年が明けるのでございます。爆笑。*************************************************** 朝、3時間の特別番組で『サンデーモーニング・新春拡大版』をしていました。 『21世紀の日本人』についてやっていました。 内容は日本(人)とアメリカ(人)との関係についてでした。 この番組を観て、すごく納得しながら観ることができました。 日本からの主観がかなりある僕が考えるアメリカについて同じようなことを解説者である有名かと思われる大学教授が話をしていました。 アメリカでアメリカについての話だと、アメリカ政府の行いがプラスイメージで国民に伝達されています。しかしもちろん反対意見の人もいるし、言える国でもあるのです。 多民族国家と言われるアメリカだけど、やはりアングロサクソン系白人が中心なので、その他の力は弱いのです。 そこを踏まえて日本人が思う今のアメリカ政府のやり方や関係について考えた時に、イラク戦争や国連との間での出来事などマイナスイメージが日本人にはあるために番組の内容もそのような感じでした。 日本はアメリカを追っていると言われるような政治体制なのですが、親子の子としてこのまま続けるのかどうかもっと発言として友情関係国であるアメリカにもドンドン言っていくのか、厳しい立場だと思うのですが、政府と一般市民の考えのギャップはいつまで経っても縮まることがないのです。 しかし、国民1人1人が自国向上のためにもっと突き詰めて考えていかないといけないのです。 日本国内でも問題がたくさんあるのだから・・・。 政治家は国民の幸せのために活動してもらわないと、しわ寄せは国民に来てしまうのです。政治家だけに頼るもの最近怪しいのです。 だから個々がきちんと考えて行動していけないといけない日が来ているのです。 普段はあまり『サンデーモーニング』も観る人でもなかったのですが、アメリカに関してや今自分がいる国についてなので、すごく興味がありました。 でも、やっぱりあまり関係していない人は興味もないし、考えることもないのかな・・・。 自分の国についてだったら、やっぱり考えて行動していかないといけませんよね・・・。
2004.01.04
コメント(3)

昨晩は6時間もファミレスで地元の男友達と話をして家に帰ってきたら夜中の1時半でした。笑。 今朝、両親と祖母との4人で『有馬温泉』へ行って来ました。笑。 朝10時過ぎだったのですが、たくさん人がいました。笑。 両親と祖母は先月30日に一度来たらしく、年末年始で2回もここへ来ました。笑。 お昼は、バイキングでした。 かなりお腹いっぱいになりました。笑。 昼のバイキングは以前はしていたけど、最近はしていないみたい。 でも、年末年始は特別なのかしているようです。 昼3時頃までいました。 ホテル内の土産物屋さんで『神戸ワイン』を買いました。 サンディエゴへ持って行ってお世話になっているアメリカ人の友達にあげる予定です。笑。 近場を散歩しました。 ロープウェイがあるけど、僕は別に乗りたくなかったので、乗りませんでした。笑。春や秋だったらいいけど、冬だし紅葉も見れるわけでもないしね・・・。 祖母が有馬温泉名物の『炭酸煎餅』を買っていました。笑。 それも『のり』と『ごま』を各10個。笑。 おみやげにするみたいです。笑。試食したけど、うまかった!! 僕は『のり』がよかった。爆笑。 『有馬簡易保険保養センター』住所 :〒651-1401 神戸市北区有馬町1617-1 電話 :078-904-0951FAX:078-904-1009お風呂 塩化物強塩高温泉日帰り利用料金 ・日帰り料金 大人 1,000円 小人 700円(税込)利用時間 昼の部 10:30-15:30(15時受付終了) 夜の部 平日 16:00-20:30(20時受付終了) 土曜、日曜、祝日及び特定日 16:30-20:30(20時受付終了)※特定日につきましては、センターまでお問合せください。 有馬簡易保険保養センター・ホームページ:http://www.kampo.kfj.go.jp/shisetsu/yado1/2302arima/ 『有馬温泉 湯之花堂本舗』住所 :神戸市北区有馬町1714番地電話 :078-904ー0580(代)FAX:078-904-2044 ビニール入りは200円(プレーン)からあります。『のり』と『ごま』は250円です。 缶入りは500円からなので、割高になります。 缶入りは『クリームサンド』の『バニラ』、『チョコレート』や『ストロベリー』もあります。 量が多い場合など必要に応じて宅配もしてくれます。 炭酸煎餅の写真: 有馬温泉観光協会・ホームページ:http://www.arima-onsen.com/ ロープウェイ・ホームページ:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/
2004.01.03
コメント(4)
2人の地元の男友達と近所のファミレス『ガスト』で6時間居座って話をしていました。爆笑。「僕ら、おばちゃんちゃうねんから・・・。」って笑っていましたよ。大爆笑。 店員がいやそうな顔して向こうの方から見ていました・・・。汗。 それも会計も2500円くらいやし・・・。爆笑。僕と1人(日本で大学院生)とも学生で、もう1人は正社員で仕事しているけど、あまり月給が良くなく、いろいろ問題があったりするんです。汗。 にしても、1年半振りに会ってんから、6時間くらい低料金でもいさせてください!! お願いします。大爆笑。 2人とも10年以上の付き合いのある友達で1人は保育所時代から知っているので、もう15年以上も友達をしています。爆笑。 僕が1年半前、渡米する際に3人で会って近くのファミレスへ行ったことが昨日ように覚えています。 2人とも僕のように『マメ男』じゃないので、連絡がよく途切れるけど、居場所はわかっているので、これからもこのまま細々とお付き合いすることになるでしょう。爆笑。 これからもよろしくどうぞ。笑。 父、母そして祖母と4人で新年の初日である昨日から『ウォーキング』をしています。笑。 今日も2時間ほど歩きました。 そして、『行基』が建てた『昆陽寺』を通り、入って参拝しました。笑。 でも、手ぶらで賽銭も持っていませんでした。 神様、仏様ごめんなさい。笑。 日本について勉強している外国人は、日本人が今まで考えたことのない質問をよくします。 僕の外国人の友達も例外なく、以前にこのような質問をしてきました。激汗。①『寺』と『神社』って別物となっているはずなのに、どうして同じ敷地内に2つが並んであるの?②神社の『鳥居』はどうして『朱色(しゅいろ)』しているの? どうして『赤』や『青』じゃないの? などなどたくさんあります。 いっぱいあり過ぎてその都度メモしないと忘れてしまいます。大汗。 祖母の家には仏壇があるし、信仰しているので詳しいのです。 そこで祖母に聞いたら、①について回答してくれました。 ちなみに母は答えられず。笑。 ①は、その当時『寺』と『神社』は一緒だったらしく、あまりの大きな力になることを恐れて、政府が分散を命じたらしいのです。 そこで今では2つに分かれているらしいのですが、元は1つだったということです。 ②の回答をご存じの方、ご一報お願いいたします。 伊丹市ホームページより。 『昆陽寺について。』 奈良時代の名僧、行基が創立した畿内49院の一つで、天平3年(731年)の創建。朱塗りの山門と境内の観音堂が昭和44年に、また山門内に安置されていた広目天・多聞天立像が平成10年に、それぞれ兵庫県指定文化財となっています。 場所:伊丹市寺本2丁目169 『臂岡(ひじおか)天満宮について。』 『臂岡(ひじおか)』という奇妙な名前を持った天神さんです。 神社の前にある説明板によると、平安時代、菅原道真が罪を得て九州の太宰府に流される途中、この岡で休憩された。 その時疲れたので、臂(ひじ)を枕にして昼寝をされたことから、この名前がついたということです。 いもじの天神ともいわれています。 この境内の本殿に向かって右側の木立の中に、伊丹廃寺の礎石が置かれています。 場所:鋳物師1-103 伊丹市ホームページ:http://www.city.itami.hyogo.jp/index.html
2004.01.02
コメント(0)
昨晩は最初から最後まで『紅白』を観ました。笑。ゆっくり時間が過ぎました。 『年越しそぼ』も食べたしね。 山形から遊びに来ている祖母(母の母)から大金のお年玉をもらいました。笑。 まじで大金・・・。これを稼ぐのってかなり大変・・・。おばあちゃん、ありがとうございます。笑。 昨年11月頃に祖母(父の母)も遊びに来ていたみたいでお小遣いを置いていってくれていました。笑。そして、珍しく兄からもお小遣いを貰いました。世間では仕事している年なのに、『お年玉』を貰っている僕なのです。爆笑。 昼頃、ウォーキングを兼ねて2時間ほど父、母と祖母の4人で『昆陽池』経由で伊丹市内にある『ヒジ岡天満宮』へ行って来ました。 ここの『おみくじ』がしたかったんだよね。爆笑。くじに財布に入れる小さなおまけが付いているのです。 僕のは『大黒様』でした。笑。『商売繁盛!?』って学生なんですけど・・・。爆笑。 『おみくじ』の結果は、『小吉』でした。笑。『今は踏んだり耐えの時、将来それが良い結果で現れることでしょう・・・。』ということだった。笑。『1番手より控えめの2番手の方が良い方向に導く・・・。』ということも書いてありました。笑。「目立つより裏方でコツコツやりましょう。」ということなんでしょうね。爆笑。 『お守り』も買ったし、アメリカに帰っても日本の神様に見守られながら、過ごすことができることでしょう。爆笑。 『凶』じゃなくて良かった、それだけです。笑。 帰りに近所のイタリア系ファミレスに寄って、100円のドリンクバーで飲んで家に戻って来ました。爆笑。 風邪じゃないと思うけど、鼻水が止まらなくなり薬を飲みました。 副作用かすごく眠くなってしまったよ。汗。 年賀状出していないけど、数枚来ました。ありがとうございます。 数人、アメリカからクリスマスカードを送ったけど、していない人まで来たので、アメリカに戻ってから手紙でも書こうかと思っています。その前に彼らに会うと思うのですが・・・。笑。みなさん、ありがとうございます。 地元の友達2人と電話で話すことができたし、家族とゆっくり過ごしています。笑。 実家はいい!!爆笑。
2004.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
