2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
夏休み最後の日曜。私の仕事も落ち着いている日だったので、初めて万博へ行ってきました。朝5時起き。万博を楽しみにしていたチヤとマアは、寝起きが良かったです。6時少し前に家を出て、始発の電車に乗りました。始発でも、駅で待つたくさんの親子連れ。どう見ても「万博行きます!」って感じ(汗)この駅だけでこれだけいるってことは・・・。愛知環状鉄道に乗り換えると、かなりの満員電車でした。チヤもマアも、おとなしくしていて、無事に万博八草駅へ。リニモの乗り換えに向かう、人・人・人。想像していたけど、すごい。満員のリニモに乗って、万博会場についたのは7時少しすぎ。なのに、既にたくさんの人が会場入り口前に並んでいました。9時開場だけど、30分早く開場しました。でも、手荷物検査があるのね。待って待って、入場できた時には9時20分ですよ。夫の一番のお目当ての日立に行ったけど、すでに本日の整理券の配布は終了・・・。ざんね~ん。でも、夕方5時からは、並べば入れるかもってことで、これに期待することに。日立の整理券をとれなくてショックを隠せない夫のことは気にせず、まずは中央アジアのパビリオンの一角へ。チヤが国旗に興味を持っているおかげで、私もマイナーな国の名前をいくつか覚えていましたが、どんな国か知らなかったんです。だから「ブータン」とかの国を見ることができて、楽しかったですよ。いくつかの国に入りました。学生の頃は歴史が好きだったので、展示品を見るのもおもしろかったです。「わ~~~♪チヤ君、見て見て!土偶だよ!」「わ~~~~♪くさび形文字だって♪」と感動する私とは対照的に、椅子に座ってくつろぐ夫・チヤ。マアはベビーカーで寝てるし。・・・こういうものに興味があったのは、私だけらしい。歴史を感じるのって、おもしろいけどなぁ・・・。10時頃。チヤが「おなかがすいた」とうるさい。せっかくだから異国のものを食べよう!ってことに。スリランカのカレーのお店に入り、まずは試しに一つだけカレーのパンみたいなもの(ジャガイモとか入ってた)を購入してみました。4人で一つ・・・せこい?テーブルについて、4人でそれを囲み、「さあ、チヤ食べてごらん」においをかいだチヤは「いらない」って。それも泣きそうな顔。じゃあ、と私が一口食べてみました。「おいしいじゃん、そんなにからくないし・・・」と言ったけど、どんどん辛さが増してくる感じ。飲み込んだあとも、辛さが残る残る。こりゃチヤには無理だ。じゃあ、と夫が食べると、おいしいおいしいと食べてました。夫はスリランカでも生きていけそうです。カレーの店を出て、近くにあったファミマでサンドウィッチを買ってチヤに食べさせました。「おいしかった」って。万博にきて、コンビニのサンドウィッチか・・・。世界の料理を堪能しよう!!って目的、午前10時半にして、崩れ去りました。「次はどこの国行く?キッコロゴンドラ乗ってヨーロッパの方行こうか?」とノってる私に対して夫は「せっかく万博きたんだから、まずはマンモス見よう」と。せっかく???・・・こういう国を見るのが万博じゃないのか・・・?まあ、私一人楽しんでいてもいけないので、マンモスの方へ。冷凍マンモスだけを見るコースなら、予約や整理券なくても意外と早く見れるんですね。1時間も待たずにマンモスとご対面。この直前まで、チヤはベビーカーで寝てました。「チヤ、マンモスだよ!マンモス!起きろ!!!」と無理に起こし、泣きそうなチヤと一緒にエスカレーターへ。「わ~~~♪マンモスだよ、マンモス♪チヤ、知ってる???」「知ってるよっ(怒)本で見たもん」→(起こされて怒ってます)・・・確かにね・・・マンモスがどれくらい昔か、こんな状態で残っているのは珍しいとか、まだチヤにはわからんよね・・・。チヤとマアから見れば、「角のあるゾウの頭」くらいにしか見えなかったようです。私は、日立のように3時間も4時間も5時間も並ばなくては、こういう人気パビリオンは見れないと思ってたんです。でも、思ってたよりも早く見ることができるということを知り、調子に乗ってきました。(もう、いろんな国を見ようという目的は忘れてた)企業間の方へ向かい、まずは電力館へ。こちらは1時間半待ち。待っているときに、風がでたりミストがでたりと、それほど暑さを気にせずに待ちました。待ちに待って、電車っぽい乗り物に乗っていざ、出発~。チヤもマアも喜んでいましたよ。軽く昼食をとって(それも焼きそばだよ)、三菱の「もしも月がなかったら」へ。ここも90分待ちだったかなぁ。最初は月と地球が会話していたりして、チヤもマアも喜んで見ていました。でも、次に座席のあるシアターへうつって、月がない地球の映像等を見ますよね?これは、チヤとマアにはかなり刺激が強かったようです。とりあえず、マアは泣きました(苦笑)。そりゃ、あれは怖いよね・・・。チヤも「怖かった。もう来ない」と怒ってました。私としては、かなりおもしろかったです。知らないことがいっぱいで勉強になりました。また見たい・・・けど、チヤとマアが許さないだろうなぁ。さて、5時からの日立へ向かいました。既に長蛇の列・・・。待ち時間200分以上。それでも並ぼうとすると、係員さんに「おいくつですか?」ってベビーカーに乗っているマアの年齢を聞かれました。知らなかったけど、日立は4歳未満は入れないんですね!夫は「4歳です」ってごまかそうとしてたけど、「入場券見せてもらえますか?」って聞かれてる。・・・夫よ、嘘はいけません。またもや、ショックを隠せない夫。(もうちょっと隠せよ、大人なんだしさー・・・と言いたいくらい、ショックを隠していませんでした)でも、良かったよ。日立は大人気ということを知っていたので、オークションで日立の予約済みの入場券を落札しようか、という話もしてたんです。良かった。落札しなくて。日立はあきらめ、JRの3Dシアターへ。こちらは3,40分の待ち時間でした。。。。ひたすらリニアモーターカーが走る映像。3Dで迫力はあるんだけど・・・。歩きっぱなしで疲れている体なので、眠気が襲ってきました。次は遊園地の方へ。わんぱく宝島、というところへ行ってみましたが、体験コーナーのほとんどが終了していました。最後に観覧車へ。これは45分待ち。3歳以上は700円。だから我が家は2800円・・・。でも、上から見る夜の万博は、きれいでした♪♪♪(翌日、チヤは「夏休みの思い出」という幼稚園からの宿題の絵を描きましたが、この観覧車を描いていました。)夫はあと一つくらい回りたかったようですが、私がどうにも体がだるくて、帰ることにしました。(この日の夜から1日間、不正出血ありましたよ。無理は駄目ですね・・・)チヤもマアも、交代でしかベビーカーに乗ることができなかったけど(実際にはマアがほとんどベビーカーに乗っていました)、ほとんどぐずることもなく、がんばって歩きました。次は、9月の中旬に、行く予定です。平日なので、もうすこし空いてることを期待してます(*^▽^*)
Aug 28, 2005
コメント(4)
先日夫が頭をぶったときに、救急車を呼んだりタオルで血をふいてくださったという斜め向かいのお宅への、お礼の品を子供たちと一緒に買いに行きました。まず、タオル。2枚血だらけで駄目にしてしまったそうです。どんなのにしようかな~・・・と迷っていると、チヤとマアのけんかがはじまった・・・。もう!けんかしないの!と言っても聞いちゃいない。急いで選びました。無地で、白一枚と薄い黄色一枚。シンプルなものにしました。次にお菓子。アントステラで購入。自宅用にはめったに買うことはないんだけど、こういうお礼とかで購入するならアントステラが多い私です。何か好きなんです。チヤとマアのけんかはすっかりおさまっていました。でも、今度は二人で騒いで遊んでるし。はぁ~・・・ゆっくり選びたい。~~~~~~~~~~~~~~夜、夫が定時で帰宅してきたので、家族4人でお礼に行きました。
Aug 16, 2005
コメント(4)
母が、チヤとマアにゆかたを買ってくれました。8月下旬に、チヤの園で夏祭りがあり、ゆかたやじんべいを着てきてもよいからです。ただ、この時期になると、もう残り物しかない。まず、イオンで見ました。マアに似合いそうな、黄色地に朝顔のゆかたは、購入決定。でも、チヤのサイズは、よいデザインがなくって。仕方ないので、次はユニーへ。ここは、おじさんっぽいのしかありませんでした。次に、アピタへ。赤ちゃんぽくなく、でも子供らしさのあるトンボ柄のゆかたを見つけ、これに決定しました。~~~~~~~~~~~~~本当は、マアには買う必要ないと思ってました。実家に、私が2,3歳の頃に着ていたゆかたが残っていたからです。祖母の手縫いのゆかたです。きれいだし、全く問題なく着れると思ってたけど。母は、「ちょっと小さいから」といって新しいものを買ってくれました。そして、その思い出のゆかたは、また大事にたたまれ、母のタンスの中に戻っていきました。
Aug 14, 2005
コメント(2)
去年の確か5月、私と子供たちが実家に泊まりにきているときに、夫はひどい腹痛で、救急車で運ばれました。(何事もなく、その日のうちに戻ってきました)で、今年3月には、チヤが幼稚園から高熱で救急車に乗り・・・。そして、今回。昨日12日から、実家にきてます。で、今日夕方ユニーにいるときに夫から入った携帯メール。「怪我して頭を3針ほど縫ったがたいしたことない。またしても救急車にお世話になった。月曜脳外科に受診で(仕事を)休むから迎えにいけそうだ。頭はネット帽で外にあまりで歩けない状態」という感じ。びっくりしますよー!!!急いで電話をすると、普通の声。今日、家の壁と塀の間を草取りしていたそうです。で、頭をあげるときに何か壁についてるでっぱりで頭を思いっきり打ち、血がとまらないので、近所の家にピンポーンって行って事情を話し、救急車を呼んでもらったそうな。近所の人も、事件かと思ってびっくりしたろうね。レントゲンとって、頭の中に問題はなかったそうです。「すぐ帰ろうか」と言うと、「いいよいいよ、ゆっくりしておいでよ」とあまりにいうので、予定通りあと2泊していくことにしました。子供がいないほうが、ゆっくり休めるかな?とも思って。食料は何とかなるみたいです。ただ、話を聞いたチヤは心配して「お父さんに今日会える?大丈夫かなぁ」と言っていました。我が家は、病気や怪我が耐えないみたいです・・・。それと、妻であり母である私は、一回も救急車に同乗していないってことも、何だかねー・・・。
Aug 13, 2005
コメント(2)
昨日、夫の実家へ、夫が子供を連れて泊まりに行きました。なので、昨日の夜から私は一人留守番です。夫の他県に住む兄(次男)一家が、泊まりに来ていることもありますが。私の仕事が、かなりきつい状態で・・・。「お願いだから、泊まりに行って」と私から言ったのです。夫と子供達は、昨日チヤのスイミングが終わってから(だから夕方以降)出かけていきました。夫に「何も泊まらなくても。(yuukoが)さみしいでしょ?」と言われたけど。一日くらいなら、ぜ~んぜん!!!です。夫、何か勘違いしてるよなぁ。でも、あと数時間後には帰ってくるんだから・・・。さて、これで休憩を終わりにして、仕事に励みます。人見知りマア、ちゃんと泣かずにいられたかな?どうだったか話を聞くのも楽しみです♪
Aug 7, 2005
コメント(2)
チヤのスイミングの日でした。去年の8月下旬の短期講座からはじまったチヤのスイミング。とうとう一年、すぎたんだなぁ~。長いことあんなに嫌がってたのに。今では、結構乗り気で行ってます。お友達・・・と言えるかわからないけど、話したりバイバイと挨拶する子が数人増えました。ただね、これはチヤにあまり言わなかったけど、進級が遅いんです。いまの級、今月で6ヶ月目。嫌がって通っていた時期は、「とりあえず、通ってくれればいいわ~」と思ってたけど。欲が出てきます。つうか、習う以上はそれなりに身につけてってほしいし。で、いままでは言わなかったことだけど、「先生が教えてくれることをよく聞いて、できなそうと思っても、がんばってやってみてごらん。先生は、チヤができそうだと思うことを、教えてくれるんだよ」と言っておきました。さて、8月のテストでは、合格することができるでしょうか???
Aug 6, 2005
コメント(2)
7月のイントロダクションが終了し、8月1日から、ジュニアコースの1ヶ月目・・・8月に入りました。イントロのときにはなかった、プリントが入りました。チヤとマアに、それぞれ七田プリント3枚とフォニックスドリルをやってきましたが、そこにパルキンダーのプリントが、これから2年間加わるわけです。わ~~~。先は、長いなぁ~~~。チヤもマアも、パルのプリントを気に入ったようです。フォニックスドリルとは違う種のプリントで、かなり役に立ちそうです。
Aug 1, 2005
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()