ザ・スーパー・ポップ宣言

PR

フリーページ

甘茶ソウル百科事典


甘茶ソウル百科2


甘茶ソウル百科3


甘茶ソウル百科4


甘茶ソウル百科5


甘茶ソウル百科6


湯村天国 SOUL A TO Z


フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ


元ネタ曲毎


元ネタ推薦曲


ギターポップ1


ギターポップ2


ギターポップ3


ギターポップ4


ネオアココンピ


ネオアコ推薦曲


ネオアコ推薦曲2


アイドルポップ世界


アイドルポップ2


アイドルポップ3


アイドルポップ4


アイドルポップ5


アイドルポップ6


アイドルポップ7


アイドル映像


STRICTLY ROCKERS


ROCKERS 2


ラヴァーズロック


ラバーズロック2


GANGSTA LUV


ザ・ポップ宣言(仮題)岩谷宏


NEO RECYCLE CIRCLE


山下達郎 サンデー・ソングブック


山下達郎 OAP 1


山下達郎 OAP 2


スウィート特集


山下達郎 未オンエア オールディーズ


山下達郎 未オンエア オールディーズ2


FREE SOUL未収録


コンピ曲名一覧1


コンピ曲名一覧2


CAFE APRES-MIDI


APRES-MIDI 2


橋本徹選曲コンピ


橋本徹非売品CDR


橋本徹非売品2


FREE SOUL系


フリーソウル映像


コンピ曲名一覧3


CAFE APRES-MIDI ベスト10


洋楽スーパーポップの世界


スーパーポップ2


スーパーポップ3


スーパーポップ4


スーパーポップ5


スーパーポップ6


スーパーポップ7


この曲は何て曲?


セレクト合戦


スウィートソウルベスト10


スウィート10一覧


ZOUK 華麗なる世界


恋はあせらず世界大会


投票途中経過


恋はあせらずトラック世界


恋はあせらず2


恋はあせらず3


恋はあせらず4


恋はあせらず5


恋はあせらず6


恋はあせらずCDR


フリーソウル未収録推薦曲


フリーソウル推薦2


フリーソウル推薦3


フリーソウル推薦4


フリーソウルコンピ未収録推薦曲@YOU TUBE


アニソンポップ世界


アニソンポップ2


アニソンポップ3


アニソンポップ4


アニソンポップ5


アニソンポップ6


アニソンポップ7


アニソンポップ8


アニソン映像世界


アニソン映像2


ウォール・オブ・サウンド 音壁の世界(1)


音壁の世界(2)


音壁の世界(3)


音壁コンピ


音壁コンピ2


音壁映像の世界


音壁映像の世界2


ウォール・オブ・サウンド特集


音壁の世界(4)


音壁映像の世界3


甘茶ソウル入門


私の好きな甘茶ソウル1


私の好きな甘茶2


私の好きな甘茶3


私の好きな甘茶4


私の好きな甘茶5


私の好きな甘茶6


私の好きな甘茶7


私の好きな甘茶8


私の好きな甘茶9


私の好きな甘茶10


私の好きな甘茶11


甘茶ソウルコンピの世界(1)


甘茶コンピ(2)


甘茶コンピ(3)


甘茶コンピ(4)


甘茶コンピ(5)


甘茶コンピ(6)


甘茶コンピ(7)


甘茶コンピ(8)


甘茶コンピ(9)


甘茶コンピ(10)


甘茶コンピ(11)


甘茶コンピ(12)


甘茶コンピ(13)


甘茶コンピ(14)


甘茶コンピ(15)


甘茶コンピ(16)


甘茶コンピ(17)


甘茶コンピ(18)


甘茶コンピ(19)


U.S.BDG究極のLPコレクション


U.S.BDG究極LP2


U.S.BDG究極LP3


U.S.BDG究極LP4


U.S.BDG究極LP5


U.S.BDG究極LP6


音楽漫画ケンペーくん


アイドルマスターの世界


電波ポップの世界


電波ポップ(2)


電波ソング大賞(1)


電波ソング大賞(2)


電波ソング大賞(3)


電波ソング大賞(4)


電波ポップ動画


電波ポップ(3)


電脳なをさんの世界


RARE GROOVE@YOU TUBE


RARE GROOVE 2


RARE GROOVE 3


RARE GROOVE 4


RARE GROOVE 5


RARE GROOVE 6


太陽の塔 壁紙


マニアック甘茶@YOU TUBE1


マニアック甘茶@YOU TUBE2


モダンソウル・コンピの世界


モダンコンピ2


モダンコンピ3


穂口雄右氏が語る


ディープソウル200選


私の好きなディープソウル


SOUL FROM THE VAULT・RARE DEEP DYNAMITE


私の好きなディープソウル2


東京高層ビル群絶景写真集(壁紙)


ノーザン・ソウル・ベスト200


私の好きなノーザン・ソウル


ノーザン・ソウル2


オーパーツ・ミュージック 有り得ない音楽


見栄講座 音楽編


音楽グルメという流儀


2009.01.19
XML
山下達郎 サンデー・ソングブック

山下達郎の音楽コラム(雑誌CUT連載)

YAMASITA COLUMN.jpg

山下達郎氏は過去(1990年から1998年まで)、ロッキング・オン社の発行している映画系インタビュー雑誌CUTで音楽コラムを連載していました。落語好きとしても知られる氏の巧みな話術と面白い話の中身は、サンデー・ソングブックにおいて全く音楽を聴かない人さえも定期リスナーにしてしまうほど。単なる音楽家に止まらずマニアックな音楽愛好家、つわものレコード・コレクターとしても知られる氏のコラムですから、面白くないハズがありません。

既に連載が終了して10年が経過していて、ごく最近これらを読み返して思うことは、「サンデー・ソングブック」と違って辛辣な意見が多いな、ということ。さすが音楽批評誌であるロッキング・オンの流れを汲む雑誌で連載されていただけのことはあるな、と思わせる質の高い批評文が多く見受けられるのです。例えば、連載第4回目の「きちんと紹介されることの少ない音楽ヴィデオ私評。」から一部を引用すると。

「映画・演劇の批評にかけてはやたらと重箱の女性誌や情報誌も、レコードやミュージック・ヴィデオの紹介となると(特に私が買うような種類は特に)、何故か一転して妙にヨイショじみた感じばかりなのは、果たして無知無関心の故か、はたまた発売元の圧力か、さては内容についての情報を小出しにして無駄な買い物をさせ、その分売り上げを稼ごうという魂胆かなどと、つまらぬ深読みをしてしまう。」

といった感じ。まるで「絶望したっ!」の決め台詞で有名な 「さよなら絶望先生」 かのような皮肉と深い洞察とユーモアの入り混じった味わい深い文であります。ともすれば音楽家である自分に撥ね返りかねない、敵を作りかねないような客観的・中立的で辛辣な意見は実に好感が持てますね。もちろんそういう話ばかりでなく思わず笑ってしまうような面白い話が多いのですけどね。残念ながら未だ単行本化はされておらず、このことは連載の最終回でも触れられていて、 「雑誌メディアらしく記憶の彼方へ去っていくのがふさわしいのではと思っています。」 とのこと。うーん、残念。どなたか氏に単行本化を働きかけてくれないかしらん。

全ての連載のタイトル一覧はTATSURO YAMASHITA DISCOGRAFY SITEの 「CUT COLUMNS」 のページで見れます。全部で49回に渡っての連載ということになりますね。因みに個人的には「3,5,6,7,8,10,12,13,14,18,19,20,21,22,23,56,66」の各号のものが未読で抜けとなっているのですが、どなたか読ませて頂ける方がいらっしゃいましたら、どうかご連絡下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.19 05:44:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: