ザ・スーパー・ポップ宣言

PR

フリーページ

甘茶ソウル百科事典


甘茶ソウル百科2


甘茶ソウル百科3


甘茶ソウル百科4


甘茶ソウル百科5


甘茶ソウル百科6


湯村天国 SOUL A TO Z


フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ


元ネタ曲毎


元ネタ推薦曲


ギターポップ1


ギターポップ2


ギターポップ3


ギターポップ4


ネオアココンピ


ネオアコ推薦曲


ネオアコ推薦曲2


アイドルポップ世界


アイドルポップ2


アイドルポップ3


アイドルポップ4


アイドルポップ5


アイドルポップ6


アイドルポップ7


アイドル映像


STRICTLY ROCKERS


ROCKERS 2


ラヴァーズロック


ラバーズロック2


GANGSTA LUV


ザ・ポップ宣言(仮題)岩谷宏


NEO RECYCLE CIRCLE


山下達郎 サンデー・ソングブック


山下達郎 OAP 1


山下達郎 OAP 2


スウィート特集


山下達郎 未オンエア オールディーズ


山下達郎 未オンエア オールディーズ2


FREE SOUL未収録


コンピ曲名一覧1


コンピ曲名一覧2


CAFE APRES-MIDI


APRES-MIDI 2


橋本徹選曲コンピ


橋本徹非売品CDR


橋本徹非売品2


FREE SOUL系


フリーソウル映像


コンピ曲名一覧3


CAFE APRES-MIDI ベスト10


洋楽スーパーポップの世界


スーパーポップ2


スーパーポップ3


スーパーポップ4


スーパーポップ5


スーパーポップ6


スーパーポップ7


この曲は何て曲?


セレクト合戦


スウィートソウルベスト10


スウィート10一覧


ZOUK 華麗なる世界


恋はあせらず世界大会


投票途中経過


恋はあせらずトラック世界


恋はあせらず2


恋はあせらず3


恋はあせらず4


恋はあせらず5


恋はあせらず6


恋はあせらずCDR


フリーソウル未収録推薦曲


フリーソウル推薦2


フリーソウル推薦3


フリーソウル推薦4


フリーソウルコンピ未収録推薦曲@YOU TUBE


アニソンポップ世界


アニソンポップ2


アニソンポップ3


アニソンポップ4


アニソンポップ5


アニソンポップ6


アニソンポップ7


アニソンポップ8


アニソン映像世界


アニソン映像2


ウォール・オブ・サウンド 音壁の世界(1)


音壁の世界(2)


音壁の世界(3)


音壁コンピ


音壁コンピ2


音壁映像の世界


音壁映像の世界2


ウォール・オブ・サウンド特集


音壁の世界(4)


音壁映像の世界3


甘茶ソウル入門


私の好きな甘茶ソウル1


私の好きな甘茶2


私の好きな甘茶3


私の好きな甘茶4


私の好きな甘茶5


私の好きな甘茶6


私の好きな甘茶7


私の好きな甘茶8


私の好きな甘茶9


私の好きな甘茶10


私の好きな甘茶11


甘茶ソウルコンピの世界(1)


甘茶コンピ(2)


甘茶コンピ(3)


甘茶コンピ(4)


甘茶コンピ(5)


甘茶コンピ(6)


甘茶コンピ(7)


甘茶コンピ(8)


甘茶コンピ(9)


甘茶コンピ(10)


甘茶コンピ(11)


甘茶コンピ(12)


甘茶コンピ(13)


甘茶コンピ(14)


甘茶コンピ(15)


甘茶コンピ(16)


甘茶コンピ(17)


甘茶コンピ(18)


甘茶コンピ(19)


U.S.BDG究極のLPコレクション


U.S.BDG究極LP2


U.S.BDG究極LP3


U.S.BDG究極LP4


U.S.BDG究極LP5


U.S.BDG究極LP6


音楽漫画ケンペーくん


アイドルマスターの世界


電波ポップの世界


電波ポップ(2)


電波ソング大賞(1)


電波ソング大賞(2)


電波ソング大賞(3)


電波ソング大賞(4)


電波ポップ動画


電波ポップ(3)


電脳なをさんの世界


RARE GROOVE@YOU TUBE


RARE GROOVE 2


RARE GROOVE 3


RARE GROOVE 4


RARE GROOVE 5


RARE GROOVE 6


太陽の塔 壁紙


マニアック甘茶@YOU TUBE1


マニアック甘茶@YOU TUBE2


モダンソウル・コンピの世界


モダンコンピ2


モダンコンピ3


穂口雄右氏が語る


ディープソウル200選


私の好きなディープソウル


SOUL FROM THE VAULT・RARE DEEP DYNAMITE


私の好きなディープソウル2


東京高層ビル群絶景写真集(壁紙)


ノーザン・ソウル・ベスト200


私の好きなノーザン・ソウル


ノーザン・ソウル2


オーパーツ・ミュージック 有り得ない音楽


見栄講座 音楽編


音楽グルメという流儀


2010.10.15
XML
カテゴリ: 書評 雑記 その他
太陽の塔 壁紙

taiyounotou monitor.jpg


1970年に開催された日本万国博覧会の時、私は未だ5歳だった。日本万国博覧会は、娯楽も少なく遊園地やテーマパークの規模も小さかった当時の幼稚園児にとっては、夢のようなイベントでした。特に私を魅了したのは、岡本太郎氏の制作した太陽の塔。まるでウルトラマンのような色彩に、洗練され、芸術的で、カッコイイその造形は憧れの的でした。

然しながら関東在住で、日本全体も未だ裕福とは言えなかった時代、我が家も例外ではありませんでした。たかだか5歳児の私がどんなに行きたいと言っても、そこに連れて行ってもらえないということは幼いながらにも気付いていて、決してそれを声にして言うことはありませんでした。

その後ほどなく万博も終了。様々な色彩豊な万博パビリオンも取り壊され、長年の歳月が経ました。しかし、メインシンボルである太陽の塔だけは取り壊されずに未だ存在し続けていたんですよね。大人になってからその事実を知り、いつか絶対に見に行きたいと思い続けていました。そして、つい先日ようやく40年来の夢が実現。息子と二人で、太陽の塔を目的に大阪の万博記念公園に行ってきました。

モノレールがいよいよ万博記念公園駅に到着しようとした時、森を歩く巨大な怪獣のようにその姿を現した太陽の塔。感動しましたねえ。第一印象は「太い!」ということ。まるでオオクワガタのように重量感と太さを感じさせました。その後はただただ、その迫力と美しさ、圧倒されるばかり。長年の夢が叶い感無量でした。

今回の訪問のサブ目的は、パソコン・モニター用の壁紙を作ることで、その為の写真を撮影することでした。これは画像の通り、なかなか迫力のあるいいものが出来たと自負しております。この小さい画像ではなかなか迫力は伝わらないかも知れませんね。 こちら に私が制作した4枚の壁紙を置いてありますので、是非ご覧になって下さい。

そして、二つ目のサブ目的は、有りそうで実はほとんど存在しない太陽の塔がメインとなった大型ポスターを自作すること。こちらは未だフィルムを現像していないんですが、当時の雰囲気が伝わるようなコピーなどを入れて、趣の有る内容のものを、じっくり時間をかけて作ってみたいと思ってます。(どなたか太陽の塔のポスターに関する情報、自作のポスターなどお持ちの方、ご連絡下さい。)尚、このページは諸般の事情により期間限定となっていますので、ご了承ください。


トップの画像は、下の画像の上下が圧縮されて壁紙となったもの。遠近感、重量感、迫力が増し、かなり気に入ってます。

133-2.jpg

134-2.jpg

137-2.jpg

138-2.jpg

元の写真は、もっと森の深い緑から伸び出ている感じの構図なんだけど、パソコンのワイド画面に合わせたら、森の部分をカットせざるを得なかった。上の4枚の写真はブログ掲載用に縮小、トリミング等を施していますが、オリジナルの写真もちゃんと残してあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.15 06:32:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: