全11件 (11件中 1-11件目)
1
酒の陣 ああ酒の陣 酒の陣 月が変わればいよいよ2週間後です。 2週間後、自分は市内の某所で酔い潰れている予定です(笑 去年は1日目に参戦して16時頃まで会場で呑み、18時過ぎくらいから駅近くで友人と呑んでました。ほぼ1日中、お酒を飲んでいましたね、そう言えば。 今年は3月11,12日の2日間開催。 11日は仕事なので強制的に12日の参戦です。 …………いや、実際のところ、ゆっくり飲もうと思うなら2日目の方が良いです。1日目の混み具合はちょっとシャレになりません。 11日が出勤日である事に正直、感謝です。 酒を呑む 1人2人と 集う酒友(とも) 美味しいお酒は身も心も軽くします。 県内88蔵ある内の(多分)85蔵が一堂に会する一大イベント!今年もでっかく開催です!! 皆で楽しく美味しく飲みましょう!! 景虎さんに~、上善水如さんに~、越乃梅里さん… 麒麟山先生に八海山、或いは北雪さんに妙高山…… 新潟県人で良かったなぁ~… 酒の陣でお酒をたくさん飲む。 そのために今、少しでも多く仕事を頑張ってます……………
2017.02.28
コメント(0)
前提としまして、当方の勤務先は隣町にある町工場です。 従業員数は20名に届かない程度の中小企業ですが、ロボットを含めた溶接機や研磨機、メタルソーなど手工業中心ではありますが設備の充実さに掛けては中々なものだと思います。 で、此処が一番重要なのですが、会社組織的には会長と社長を除き、明確な職制分けがありません。各々が持っている資格と勤務歴の長短での区別はあります(極偶に「主任、係長クラス」なんて言い方をする事があります)が、基本的には実力主義と言う事になっています。 また、専属の事務員もおらず、パソコンの得意な者が現場作業員と事務要員を兼任しているような形になっています。そのため、必然的に工場内に社員一同が会するようになっています。 それらを踏まえまして、朝偶然耳にしてしまった一言。「先週のプレミアム・フライデー、何をしてました?」 ………………………………………は!? いやいや!! 貴女がご帰宅される時「お疲れ様で~す」と挨拶してた筈ですけど!? って言うか、土曜日も普通に出勤してたのに、何故今日になってそれを訊くのですか!? それとも「何時もより30分ほどプレミアムに残業してましたぁ、あはっ」とでも笑えば良かったですかね!? ……………………どの反応が正しかったのでしょうか。 当方には………判りません。
2017.02.27
コメント(0)

休日。特に用事も無いのに出掛けて行くのがこの何年かの過ごし方になってます。 そう言う訳でぷらりと歩き回ってみました。 先ずは三越デパート。 何時も通りのライオン閣下にお出迎えを頂き、恐縮の至り。 創業110周年イベントと物産展『春の大北海道展』を同時開催しており、普段よりも3割以上増しで混んでました。 当方も夕飯のネタをゲットです。 そのまま歩き流して、地元の商店街をぷらぷらと…… そして歩き続けていると、見慣れているせいか注目したことが実は無かったものに気付いてみました。 岩鬼、デカっ!? 何故か横スクロールにしか出来ないのでちょっと分かり難いですが、葉っぱの先端まで含めると2mは悠にあるっぽい……? 他に、最近オープンしたばかりのチョコレート専門店さんやフランス菓子の専門店さん。 そして友人がいる市内最古の笹団子屋(より正確を期すなら「笹団子の旗手である和菓子屋」でしょうかね?)にも寄って何品かをゲット! おやつタイムが楽しみですなぁ……(^^♪
2017.02.26
コメント(0)
あぅ…… 夕焼けの写真が撮れなかった……… 暫く振りの定時上がり 雪も上がって綺麗に晴れ上がっていたのに 信号渋滞の間に 太陽は海の中へ…… この時期に珍しい青天下での帰宅になって、ふと思い付いて撮れるか期待したら……… KONOZAMAでした。
2017.02.25
コメント(0)
曰く、景気対策の一環だそうです。「週末の午後を半休にし、仕事以外の自由時間を増やし、消費意欲を促進する」 とか何とか……。 折角オザケンが19年振りに新曲を出すらしい等と言う昨日に続いての音楽ネタを引っ張ろうとしてたのに、全部吹っ飛んでしまいました。週末の午後を半休にし………? 半休どころか、普段の30分増しで残業してましたが何か? と言うか、現在絶賛繁忙期中な上に、色々納期が詰まっているんですが何か? 革新的な発想が悪いとは思っていませんが、それでも何処から繋がっているんだか分からないブランコに目隠し状態で座る度胸は無いですよ、自分。 よく分からないけれどプレミアム、なんて言うのは缶コーヒーと缶ビールだけで良いです。 来年の今頃には或る程度掛けたであろう論議の時間が有名無実化しているだろう浮き草のようなぷかぷかした制度ですよね……………。 退屈しのぎが通ったのか、永田町が疲れていただけか………判定が難しいですね。
2017.02.24
コメント(0)
仕事帰り、大好きなFMの番組を掛け流していると驚きの情報が……! 何のドラマかは知りません。 先月スタートしたばかりの今年の新ドラマではあるらしく、その主題歌として使われているんだとか。井上陽水『夢の中へ』が大人気、との事……! 具体的にはそのFM局オリジナルのヒットチャートで今週の第9位にランクインしていました。 何が驚きか、と。 この曲、元は1973年にアナログレコードで発売されたもので、CD世代の代物ではござらんのですよ! ドラマの主題歌、と言う事は若干の偏見かもですが、ターゲットの年齢層は10代後半から高くても30代中頃、でしょうか。44年も前の曲は射線に入っては無い筈ですし、自分の様な30代はギリギリ範疇外の記録媒体です。 それが並み居る流行りの曲を押さえて堂々のトップテン入り! ドラマが如何こうでなくても知っている世代としては再リリースされていたことも驚きですが、それがタイアップの波にしっかり乗って今の流行になっている事がいちばんの驚きでした。 良い物は何時だって良い物だ、なんて言葉で言うのは簡単ですが、目に見える形でそれを表しているものなんて一握りも無いのが現実です。 そんな中で一際強い光を放ち続けている数少ない名曲の1つ、と言えるんでしょうね(自分の歳の所為もあるでしょうが、この数年の流行の歌は5年後くらいにカラオケで歌える自信が無いくらいには記憶に残ってくれません)。 ―感性と情熱は割と一瞬で、それを形に残すのは極めて難しい。 そんな話を聞いた事が有ります。人が「考える事をする」生き物だから、目に映っているものが移ろうため、だとか。 その移ろう意識にしっかり根を張り続ける事が出来る力強い曲、なのでしょう。 自分も大好きな曲なので、一回りも二回りも世代が違う年齢層にも受けているのは本当に嬉しいですよね。 このままドラマの終了後も人気が続けば良いなぁ、と願わずにはいられません。 井上先生、世代の垣根をぶち破る力強い名曲を、有り難うざいます。
2017.02.23
コメント(0)
本日、2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」で猫の日、だそうで………。 語呂合わせ、ですねぇ。 ついさっきそれを知りまして、そう言う方向でいくなら「3月3日は太陽の日か?」とか思ってました。……流石に〇月33日、なんて日付は無いので、この辺が妥当かな、なんてのもあります。 で、猫の日なんですが、最近見掛ける猫が悉く黒猫なのは何故でしょう……? 見掛ける時間帯が大抵夕方~夜で色の区別がし辛い、と言うのと基本的に野良猫であることが多いにしても、ちょっと頻度が高過ぎる気が………… や、夕方見掛ける分にはまだ良いんです。 夜に見掛けるのが怖いんですよ。突然、車のライトの中に金色の目が浮かび上がるんですから! 正に闇夜の烏です。……猫ですけどね。 それでも時々動画投稿サイトなんかにある猫の動画で癒される事があるのは、歳の所為か、それとも普段の疲労か………
2017.02.22
コメント(0)
かつて會津八一先生は言いました。一、ふかくこの生を愛すべし一、かへりみて己を知るべし一、学芸を以て性を養ふべし一、日々新面目あるべし 腹が立ったら声を上げる前に10を数えよう。 人の失敗をあげつらう前に自分を顧みよう。 誰かがどうこうよりも、自分なら如何するか、如何出来るか……。 トラブルの原因を外に求める前に自分に探してみよう。 そして何よりこれらで潰れないハートを持とう……! ………近頃妙に不本意な仕事を任されることが多い気がするので、ここらでちょっとやる気をチャージしとこうか、と。 一挙手一投足を叩かれてきた事を思えば、不本意だろうが何だろうが大事な仕事を任せて貰えるようになったことは喜ばしい。なら、その喜んでいられる今の内に、その不本意な仕事は片付けてしまわないといけないかな。 何せ、不本意は不本意だから……間が空くと、空いた分だけしんどくなるから(汗
2017.02.21
コメント(0)
昨日は雪でした。自分の地元はそうでもないですが、昼を食べに行った街は結構な雪でした。 そして今日(20日)は大風と雨! 気温は最低でも正数の領域…氷の欠片が舞うにはちょっと厳しい。……それでもじっとしてると寒くなってくるくらいではありました。 で、この時期と言えば三寒四温 先日、自分の地元の話ではありませんが、全国に先駆けて春一番が吹いたところが有ったと新聞だったかニコニウェザーだったかで聞きましたが………前略 お春さん あなたは今、何方にいらっしゃるのでしょう…? あなたがいらっしゃるのを一日千秋、まだかまだかと焦がれております。 蕗味噌食べても、まだ春には遠いようで………
2017.02.21
コメント(0)

歳も30半ばを過ぎて久しく……。 平日は兎も角、休日の昼食が何故かラーメンであることが多くなりました。「今日は何処で昼を食べようかなぁ」 なんて考えながら外出する訳ですが、その時点で既に何処のラーメン屋にしようかと考えてます。 それも悪くは無いのですが、今日は市内がこの時期にしては珍しく温暖で雪が微かにチラつく程度。 なら、ちょっと遠出をしてカレーライスを狙ってみよう! ―と思ったら なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!? いや、確かに目的地は山の中だけども………っ! 四駆の車で良かったと思う数多い瞬間でした。 何せ、着いた目的地も ログハウス風の店舗と振る雪の似合うこと…!日本てよりは何と無く北欧な風味です。 まだ春は遠いのかなぁ……(汗 取り敢えず、御久し振りになってしまったマスターにご挨拶して注文をば…。 そして、来ましたよ! 半熟卵入りの焼きカレーとカフェラテ! 特にラテ…と言うか、コーヒー系の飲み物はいつもマスターが手ずから店先で焙煎している拘りの逸品。そのための焙煎機とブレンド比率があります。 実際のところ、この1杯のためだけに片道1時間ちょっとを越える事だって何ほどのモノだと思ってます。 時間がなかなか取れなくて、最近は年に数回くらいしか来れなくなってしまってますが、今日はその貴重な1回。心行くまで楽しませて貰いました。 美味しい食事とまったりした時間。薪ストーブの柔らかい暖かさ……。 身近にあっても最高に贅沢な時間、有り難う御座いました。
2017.02.19
コメント(0)
本日よりブログ開始です。……ん?どっちかと言えば、再会、かもです。ともあれタイトル通り、ふと思い付きました。一応、コンセプトみたいなものは有るよ~な、無いよ~な………。文字だけ8割に写真付きがたまに。とか、そんな感じになるかと思いますが、よろしくお願いします。
2017.02.18
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
