2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
【セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける】ワークショップが、19日終了しました。自分で言うのもなんですが、イヤァ深い内容でよかったですよ~。まずは、参加者の感想をお読みください。┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」相手にスペースを与える…事や、自分とむきあう時間…など、話と実践の両方から経験できてよかったです。相手にスペースを与える…さっそく実行してみたいと思います。うまくいくかな…。終わった時体も気持ちもゆったりしてて心地よかったです。過去のひとこまを思い出しまして、あの時のがプレゼンスしていた瞬間だったのかな、あの感じかなって思いました。とても大切な思い出なので。この瞬間、を思うと、あたしの過ごしている24時間も無駄ではないな、と安心感、ほっとする気分。 (T.W.さん)痛みに対する考え方、見方が変わりました。まず、自分が気持ちよくなること、というのも新鮮でした。自分にも、まわりの人にも優しくなれそうな気がしました。日々の出来事にも、安心して向かって行けそうです。ストレス解消の強力なツールだと思いました。 (H.K.さん)これから自分自身でいるための、Keyを得られてよかった。自分自身でいることに安心感があるということが実感できた。「プレゼンス」というのは、知っているのといないのとでは、世界が変わるくらいの違いがあり、今回深く知る機会が得られてよかったです。ありがとうございました。 (S.K.さん)とてもリラックスできておだやかな気持ちになりました。身体も心もラクです。プレゼンスでいる心地よさを感じられたのがよかった。(kozpyさん)┗━━━━━━━━━━ “プレゼンス”とは、今、この瞬間に生きること。それが出来てるときに、身体も心もその本来持っている力を発揮する。過去の記憶、感情、未来への期待、不安。普段、私たちが過ごしているのは、いわば幻想の中と言ってもいいかも。ベッドに入って目を閉じていても、明日やらなければならない仕事について考えていたり、さっき言われたことを思い悩んでいたり。日ごろ抱えている痛みや悩みに関しても、その現実に対処するというより、それにまつわる思いや感情に捉われがち。┏━┓┃今┃回のワークショップでは、そんなパターンから解放される経験。┗━┛今、この瞬間にしっかりと生きる方法を体感してもらいました。呼吸・タッチ・言葉・痛みの感覚などをツールとして、自分の身体とコミュニケーションをとる。本当にシンプルなエクササイズです。でも、効果はバツグン!!この実習を通じて、プレゼンスの持つ力を感じるていただきました。テキストも、ジャックが気合を入れて作成!!ワークショップ後の懇親会でも、「帰ってから、テキスト見て勉強します」なんて人多かったなぁ。読めば読むほど、深~い内容。それに加えて今回は、ビデオ撮影も行いました。編集が終わり次第、ジャック渾身のテキスト付で販売する予定です。みなさん、出来上がりをお楽しみに!! さて、最後に講師のジャックからのメッセージです。 ~To my Japanese friends and students of presence. I'm very grateful for your participation in my course. I hope that you will continue to open the gift of presence for yourself and others ~プレゼンスの体験は、今はじまったばかり。日常で、ぜひこの感覚を感じる瞬間を増やしてください。まずは、プラクティス(練習)。知らず知らずのうちに、いつの間にかプレゼンスであることが普通である生活が日常になっていくでしょう。そして、あなたの周りの人たちも、次第にプレゼンスに。
2005.02.28
コメント(0)
おぉ、久々だ~。ジャックが来てたからなぁ。では、おなじみの3日坊主健康法。今回は、あがり性を解消するイメ・トレ。歩きながら出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もし、膝から下が温か~いお湯に使っていたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>もし、膝から下が温か~いお湯に使っていたら。緊張しちゃうシチュエーションに遭遇したら、そんなイメージはいかが!?膝やふくらはぎ、すねの部分がお湯をチャプチャプ。足首や足の甲、そして足の裏まで感じられたら。いつの間にか、あなたの緊張もその温かさの中に溶け出していく。
2005.02.27
コメント(0)
ワークショップの翌日。昨日は面白かったけど、さすがにちょっと疲れたかな。ジャックも、今日はちょっとだけ寝坊。でも、今日は午後からはオフ。湯河原に出かけて、温泉ですっかりリフレッシュするのだ。午前中のセッションが終わったら、出発だァ!!
2005.02.20
コメント(0)
今日は久々の原宿である。芸能プロとのタイアップで、所属タレントさん対象にミニセミナーを行うのだ。竹下通りをさらに奥~に入った、とあるスタジオに到着。ドアを開けると。おぉ、いるいる。十数人のイケ面君が。事前に通知してあったせいか、みんな人懐っこく、かつ礼儀正しく挨拶してくる。ヘェ~、みんな今時風なんだけど、何か一所懸命にやってる子たちはなんか違うなぁ。さてさて、これから、アクションの指導がある。ボディ・コーディネーションのセミナーはそのあと。からだを動かしたあとだから、ちょうどいいかも。実はこれが見たくて、ちょっと早めに来たのだ。アクションってどんな感じで指導してるのか、興味津々なのである。いよいよ指導開始!!っておもったら…、延々とストレッチが続く。「おぉ、みんな若いのに身体硬いなぁ」とか「うわ、ギュウギュウ押されてる。 ハードなストレッチは、あとでくるぞぉ」または「腕立て、腹筋、背筋かァ。きっついなぁ」なんて、勝手なことを思いながら見学。40分ほどかけてやっと準備体操?が終了。いよいよ待望のアクションなのだ。まずは、パンチから。「基本は3つ、ストレート、アッパー、フック。 はい、自分なりに構えて」(らくらくの内心の声)『えっ、自分なりでいいんだ…』「打つ前には必ず掛け声。 そうしないと、相手は誰が来るかわからないからね」(ら)『おぉ、なるほどねぇ。そういえば、映画はみんなそうかも』「打ちきったら必ず、腕を下に下ろす。それから元の構えに戻してね。そうしないと打ったように見えないから」(ら)『あ、そうなんだ。 でも、それって必ずガードがあくってことだよね。つう事は、これが上手くなればなるほど、スムーズに隙が作れるようになるってこと!? ひゃ~~。(^_^;)』などと言いたい放題(もちろん心の中で)。でも、見せるためによ~く考えられた技術って感じで面白い。ある意味、ダンスに近いんだろうな。イケ面君たち、武道経験者はほとんどいなから、やっぱりみんな腰が入ってない。一発打ってはフラッ、キックしてはグラッ。それでも、一所懸命にやってるのは、ちょっと可愛いね。ただし「これ続けてれば、強くなるよなぁ」って言ってた君。それは、ちょっと違うかもよ。 (^_^;)
2005.02.17
コメント(0)
ジャックが、今日、来日しました。っていうか、ウチにもう来てます。明日から、ガンガン働いてもらいます。…ちょっと大変だけど。 (^_^;)日曜は湯河原に連れてくから。それまで、よろしくね~。=========ところで、こちら。お申し込みはもうすみました?土曜日にお会いしましょうね!! (^^)v ↓-------------------------------------------------------- いよいよ、来週開催!! あと5名で締め切りです。 (^^)v ▼ ~体験型ワークショップ~ 「セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける」 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】ジャック・ブラックバーン 【会場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 (*)終了後、懇親会を予定しています。こちらもぜひご参加くださいね。 詳細はこちら → http://www.11rakuraku.com/lesson/jack's.ws_2005.html--------------------------------------------------------
2005.02.15
コメント(0)
歩き方が柔らかくなり、膝が楽になるイメ・トレ。歩きながら出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もし、足の裏が丸~くなっていたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>もし、足の裏が丸かったら。まるで柔らかなボールでできているように、半球状になっていたら。ってイメージして歩いてみよう。自然に踵から着地して、つま先まで体重が乗っていく。カツンカツン、ゴツンゴツン、地面に足を叩きつけてたのが、やさしく歩いている。足音も柔らかく、ソフトに。歩き方も、姿勢もそして気持ちも、いつの間にか柔軟になっていく。
2005.02.14
コメント(0)
今発売中のターザン2月23日号の55ページを見てね。太極拳が紹介されてます。ウチの先輩の写真が満載。 (^^)vといっても3ページだけどね。いますぐ、お近くの本屋で立ち読みを。気に入ったら、「はじめての太極拳」(主婦の友社刊)を購入して研究。さらに気に入ったら、ぜひお近くの全日本柔拳連盟・各支部へ。横浜近辺の人は、うち=横浜支部へどうぞ~。ヨガに続き、そろそろ太極拳ブームが来そうだよ。
2005.02.13
コメント(0)
ワークショップ、いよいよ一週間後。ただいま、テキストの粗訳が届き、さらに判りやすい日本語へと変換中!!楽しいけど、ちょっと大変。 (^_^;)火曜日はジャックが来日します。成田まで、お迎えです。
2005.02.12
コメント(0)
あなたの心は、今どこにある?別に哲学的な意味じゃなくって。今、この瞬間、どこで考えてる?あるいは、どこで感じてる?頭?胸?それともお腹?肘や手、膝や足って人は少ないよね。らくらくは今、ウ~~ン、頭で考えてるな。で、あなたの心は、今どこにある?====もしね、今、心や思考が身体以外のとこにあったら…、ちょっとやばいかも。 (^_^;)時々、いるでしょ。頭の上30cm位のとこで、ものを考えてる人、人の話を聞いている人。「うんうん、そうねぇ」なんて言ってるけど、身体は何にも感じていなそうな人。ためしに心や思考を、頭上に持ってきてみて。現実感がス~~ッと薄らいできて。続けてると意識に引きずられて、足がちょっと宙に浮く感じ。あ、ある意味幸せかも…。ヤ、ヤバイ。 (-_-;)
2005.02.11
コメント(0)
腰やお腹の緊張を取るイメ・トレ。電車の中でやってみよう。すわったまま出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆波のような流れが、腰を伝わっていくのに身を任す事ができますか?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>気持ちのいい揺れが、シートから腰や背中を通じて伝わってくる。その波のような流れに、そのまま身を任せてみよう。ほら、いつの間にか身体全体が、そして心が心地よいバイブレーションに包まれている。
2005.02.10
コメント(2)
ついに、ドラクエがうちに来てしまった。ヤバイ!!お友達に、借りてしまったのだ。あぁ、やり過ぎないように。仕事に差し支えないように。 (^_^;)来週早々、ジャックが来るというのに…。 な~~んて言ってるそばから、だいごは昨日は、夜中3時近くまでドラクエ漬け。(-_-;)うぅ、気をつけようっと。 いよいよ、来週開催!! ▼-------------------------------------------------------- ~体験型ワークショップ~ 「セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける」 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】ジャック・ブラックバーン 【会場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 (*)終了後、懇親会を予定しています。こちらもぜひご参加くださいね。 詳細はこちら → http://www.11rakuraku.com/lesson/jack's.ws_2005.html--------------------------------------------------------
2005.02.09
コメント(0)
「“一番欲しいもの”は何?」って聞かれたら、なんて答る?らくらくは、なぜか答えがぱっと出てこないのだ。元来無欲っていうか、現状に満足しているっていうか…。(^^)vえっ、単に向上心に欠けてるだけ? (-_-;)その点だいごは、さらさらっと出てくるんだよな。しかも、いっぱい。…だから、“一番”欲しいモノだってば。(-_-;)でも、ほとんどは通販カタログに出てるグッズなんだよなァ。そういえば、毎日楽しそうに見てる。飽きないんだねぇ。 (^_^;)┏━┓┃あ┃なたの“一番欲しいもの”はなんですか?┗━┛インターネットで検索してたら、そんなアンケートが載ってた。回答が、ザ~~ッと記されていただけ、分析はされてない。ちょっと、興味があったので、エクセルに落として、シコシコ分類してみたら…。一位はお金で約42%。2位が愛、13.4%そして3位が時間、そして恋人、ほとんど同率の10%。以下、能力5.8% 仕事3.6% 幸せ3.2% 健康(若さ・美)2.9% 自由・夢と続く その他の約10%は家、車、パソコン…などのモノ。一番欲しいものがお金かぁ。愛と恋人をたしても、23.4%だから、お金の42%には、かなわないのねぇ。時間にしても、ある程度お金で手にはいるからなぁ。お金一番!! なのもある程度わからなくはない、けど。 (^_^;)でも、その一番欲しいお金、が手に入ったら、さてそれからどうするの?その先があるのかなァ、とも思う。ところで、先ほどと同じ質問。あなたの“一番欲しいもの”はなんですか?私の身体はね。「別になにもないよ」って答えてるみたい。どうも「欲しいと思ってるものは、手に入れてる、もしくは手にはいるよう行動中だからね~」ということらしい。「一番大事なものは?」とか「一番必要なものは?」なんて、言われたら答え出るんだけどな。 あなたはどうですか?
2005.02.08
コメント(2)
スノボ2日目。初日の午前中からすでに筋肉痛。ということは、今日はそれに輪をかけて…。ま、すぐに筋肉痛になるのは若いシルシ!!なんて、実はあんまり関係ないらしい。大きな筋肉を激しく使うとすぐに、そして小さな筋肉を持久的に使うと時間をおいて出るという説も。あまり年とは、関係ないのね。それはさておき、スノボ。足腰にはある程度自信があるんだけど、使う筋肉が全然違う。両足が固定されて、向きが変えられないのも初体験。また、その固定した角度もいまいち意味が見えてこない。初心者にはこの角度…、って言われたけど、構造的にそれが自然なのかなァ。もっと楽なポジションがありそう。今度、プロのビデオ見て研究しよう。こんなこと書くと、口ばっかりって言われそう。そんなことないよ。現地では、とにかく身体にインフォメーション、ということでゴロンゴロン転んできたよ。おかげで、初日の午後は、午前中の3倍、翌日の午前中はさらにその2倍滑れるようになったのだ。(当社比ね…)ということは、ずぶの素人から、成長度600%!!始めがひどすぎた!!、って意見もあるけど、数字だけ見ると、すごいでしょ。 (^^)v
2005.02.07
コメント(0)
今日予定していた、スノーボーダーのための 【ボディ・コーディネーション ワークショップ】。残念ながら、中止になってしまった。う~~ん、惜しい。 (-_-;)開催まで、ちょっと期間が短すぎたかなァ。T社長ともう一度、戦略練り直し。というわけだが、スノボのほうは予定通り決行。昨日の夜、新潟は新井に到着した。T社長が自慢するだけあって、すっばらしい施設。ARAI MOUNTAIN & SPAホテルの部屋も、ウッディな感じでいいなぁ。食事もGoo!!味はもちろんのこと、高級なところにありがちなボリューム不足とも無縁。普通に頼んだんだけど、だいごと二人だとちょっと多いくらい。昨晩は食べ過ぎたなぁ。 (^_^;)さてさて、これから初スノボ。どうなることか。初日は、これまたおすすめのスクールへ入学。かわいこちゃんの指導の下、だいごと一緒に滑ってきま~す。 (^^)v
2005.02.06
コメント(0)
ジャックのワークショップが、いよいよあと2週間後に迫ったのだ。(英文の)テキストも届き、期待も高まる!!イラスト付きで、内容が深くて、相当面白いのだ。ただ、翻訳が大変なのよねぇ。 (^_^;)(なんて、通訳さんに任せちゃってるんだけどさ)「呼吸、痛み、言葉…を使って自分とコミュニケーションをとる」なんてちょっといいでしょ!?自分のバランスをとり、周囲とのコミュニケーション・スキルを高めたい人。経営者、マネージャー、そしてとにかく自分をしっかりとマネージメントしたい人にピッタリのワークショップなのだ。人生をさらに“らくらくに”楽しむためのヒントが満載。まだ申し込んでない人は、今すぐ申し込んでね!!-------------------------------------------------------- ~体験型ワークショップ~ 「セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける」 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】ジャック・ブラックバーン 【会場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 (*)終了後、懇親会を予定しています。こちらもぜひご参加くださいね。 詳細はこちら → http://www.11rakuraku.com/lesson/jack's.ws_2005.html--------------------------------------------------------それでは、2週間後、お会いしましょう!!
2005.02.05
コメント(0)
夕べ練習から帰ってくると“もと魔性の女、今女子大生@試験中”作の各種巻き寿司&豆乳鍋が、だいごとらくらくを迎えてくれた。なぜかWithチーズ&ワインで、ほとんどお腹に余裕がなくなるまで、夕食を堪能。明かに、食べすぎである。 (-_-;)しかし、パティスリー高木のチョコレートケーキ、ショートケーキ&チーズケーキが待ち構えているからには、そんなことを言ってはいられない。胃に命令を出し別腹を至急作り出し、ケーキ群を制覇。少し?膨れたお腹をさすりつつ、節分の夜は更けていくのであった。あっ、こぶとり爺さんの話に行きつかない。別に“小太り”になったというオチではないのだ。念のため。 (^_^;)続く!!---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.02.04
コメント(1)
昨日メールあり。もと"魔性のおんな"である、某女子大生が夕食をつくりに来てくれる。メニューは、豆乳鍋と各種海苔巻きらしい…。でも、なぜ、海苔巻き??ん? 節分だからか。“恵方巻き”ってやつ?でもやっぱり、豆はまかなくちゃね。景気よく、それ「福は~内!!」あぁ、お掃除が大変。 (^_^;)
2005.02.03
コメント(0)
身体の奥から元気になるイメ・トレ。すわったまま出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もし、暖かな光が、あなたの身体の奥深くまでしみ通っていくとしたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>太陽の光でも、部屋の明かりでも。いつでも、私たちは“光"に囲まれている。もし、その光が身体の奥までしみ通ってきたら。暖かく、そして輝くその光は、どんな感覚をからだに与えてくれるだろうか。そんなことをイメージしながら、ゆったりと座って身体を感じてみよう。ほら、身体の芯からホワ~ッと暖まって。心も身体も、なぜか元気になっちゃう。 (^^)v
2005.02.02
コメント(0)
楽天日記を読んでるみなさま。らくらくサポーター募集のお知らせで~す。身体もそして心も、「痛みや不安、限界」から解放された自由な状態。そんな“らくらくライフ”を楽しむのが、らくらくサポーター。・身体の知性を磨いて、まずは自分が楽しく自由で幸せになる ↓・その心地よい感覚を周囲の人にもシェアする。 ↓ ・その感覚を受け取った人が、また身体の知性を磨くこんな調子で、なるべく多くの人が身心のバランスの取れた幸福な人生を手に入れる。そんな善循環(Goodness Spiral)を作り上げていくのが目的なのだ。ボディ・コーディネーションを学んで、さらに積極的に“らくらく”を追求したい方も募集中。興味のある方は、今すぐメールくださいね~。詳細をお知らせします。→ info@11rakuraku.comタイトルに【らくらくサポーター詳細希望】と書いてね!!(^^)v
2005.02.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


