2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
何を隠そう、らくらくはライダー好きなのである。日曜の朝8時になると、「いけない、いけない」と思いながらも(実は、思っていないが)、10チャンネルをつけてしまうのだ。今年も、恒例?の新ライダーが登場した。クウガ、アギト、龍騎、ファイズ、ブレードと来て、今度は響鬼(ひびき)。とりあえず、若い奥様狙いの“イケ面ライダー路線”は終了したようだ。響鬼というだけあって、フォルムは鬼。しかも、太鼓たたいてるし。(-_-;)設定は忍者、なの??さらにオープニングは、ミュージカル仕立てだった。これは、果たしてライダーなのか?そういえば、バイクにも乗ってなかった気がするぞ。しかも、エンディング・テーマは布施明!!製作側も、訳わかんなくなっちゃってる感じ。1年間続けるって大変なんだろうね、きっと。見る人いるのかなァ。などと言いつつ、結局見ちゃうらくらくなのであった…。(^_^;)
2005.01.31
コメント(4)
本田健さんの新著が書店に並んでいる。タイトルは「きっとよくなる」でも、どうせなら「もっとよくなる」なんてどう?「きっとよくなる」だと、今は「悪い」って感じになっちゃいそうで…。 (^_^;)現状をきちんと見つめるのは大事だけど、「悪い」「よくない」って判断がはいっちゃうと色々つらいしね。現実逃避はもちろんしなけど、「もっとよくなる」でどうよ。 (^^)v
2005.01.30
コメント(0)
首筋の緊張が、なぜかノドの奥から楽~になるイメ・トレ。すわったまま出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆舌で、口の中の色んな部分に触れることができますか?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>舌で口の中の上の部分、下の部分を探ってみる。柔らかさ、固さ、微妙な凹凸。すると、なぜかのどの奥、舌のつけね部分からだんだんと緊張が解けてくる。なかなか取れずらい、首の後ろや、後頭部の緊張も、じわ~、ゆる~ッと緩んでくるのだ。ほっぺの裏とか、唇の裏を探る時は、周りに人がいないことを確かめてね。(^_^;)
2005.01.29
コメント(0)
とにかく全身“らくらく”にしちゃうイメ・トレ。冬だからといって、心も身体も“寒~~い"のはマズイッしょ。歩きながら出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もし、歩きながら身体の中から溢れるほどの気持ちよさが湧き出てくるとしたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>つまらなそうな顔をして、肩を落として、猫背になって歩いてたら。そりゃ、心も身体もスッキリしないわ。(^_^;)そんなときは、一歩足を進めるごとに、身体の中から“気持ちよさ”が溢れてくるようイメージしてみて。それだけで、元気のエネルギーが充填されるのがわかるはず。
2005.01.28
コメント(0)
足首を柔らか~くしちゃうイメ・トレ。スノー・スポーツに必要なバランスは、柔軟な足首から。寒い季節、冷え対策にもおすすめ。歩きながら出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もし、足首から先でパタパタって羽ばたけるほど、足首が柔らかかったら…?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>足首が固くて、ガツンガツンと地面に足をぶつけながら、歩いてません?足首から先が、パタパタッと自由に動くイメージをしながら歩いてみてください。それだけで足どりが軽くなるのがわかるはず。すぐに全身も、そして心も軽くなる。
2005.01.27
コメント(0)
来月は、2回のワークショップを控えてただいま準備中。それぞれ、ちょっと対象が違うので準備するのにも、キャラを変えながらやらなくっちゃ。身体も頭も、切り替えが大事なのだッ。 (^^)v2/19(土)【心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ】では、ちょっと心静かに、大人な雰囲気で心と身体に語りかける。アダルトなキャラを目指すのだ。 (☆。☆) それに、さきがけて2/6(日)に行う、スノーボーダーのための【ボディ・コーディネーション ワークショップ】 ▲こちらは、軽く、自由にノリのいいキャラで。 v(^^)vキャラクターの使い分け、見たいって方はぜひ両方来てね~。
2005.01.26
コメント(2)
今度の月9はおもしろい。竹内結子主演の「不機嫌なジーン」彼女って、ちょっと変わった女の子をやらせると、すっごくいい。多分、地が変なのに違いない。 (^_^;)キムタクの相手をしてた時は、“普通”の女の子で魅力半減だったが、今度のはいいなァ。動物(生物?)学者のたまご、の恋模様。人間(自分を含めてね)も動物として醒めて見ようとしながらも、やっぱり“本能”にひきづられちゃう自分がさらに見えちゃう。そんな葛藤が面白い。相手役の内野聖陽も、いい味出してる。鹿賀丈史のアクを7割くらい抜いた感じで、つまり月曜9時には適度なアクセント。“自分の遺伝子を残すために、より多くのメスをひきつける大きく、強く、美しいオス”っていう自己認識がすっごく変でいい。久々に、続けてみたくなるドラマだわ。==でね。番組の最後に竹内結子が、その回に出てきた動物の紹介をするのよ。その時の彼女の立ち姿が気になって、気になって。特に膝のあたり。ちょいヤバ。あぁ、腰も来てるんだろうなァ。ちょっと膝の緊張抜いて、足首をゆるめてから、股関節へ。そのくらいで、すぐに変わるのになぁ。うぅ、触りたい。
2005.01.25
コメント(4)
ついに、ミカサ スカサが芸能界へ進出?!友人の紹介で、芸能プロとコラボをすることになりそう。先週話しがあって、今度実際にお会いすることに。所属タレントさんの、「小顔から美脚まで」。とにかく、きれいになっちゃう講義を望まれているらしい。“かわいこちゃんがいればとにかくOK”のだいごはもちろん、上機嫌。去年から来てくれているホストさん以来、“男性もきれいになりたいのね”と再認識したらくらくも、もちろん大乗り気なのである。でね、なんかもうHPに載っちゃってるの…。(^_^;) ↓http://blanco-pro.net/ ↑このHPの“スタジオ”ってとこね。【小顔、美顔、脚等、整体講師様とのコラボによる、きれいになるための講義も予定。】だって…。まだ、話もしてないんだけどなぁ。 まぁ、楽しそうだからいいか。 (^^)v気になるのは、載ってる写真が男の子ばっかりなこと。イケ面はいいけど、やっぱかわいい女の子がいないと。
2005.01.24
コメント(0)
昨日は、全日本柔拳連盟横浜支部・新年会atMicasa Sucasa。うぅ、飲みすぎた。でも、楽しかった。 (^^)v
2005.01.23
コメント(2)
ミカサ スカサってどういう意味?ってよく聞かれる。Mi Casa Su Casa、スペイン語で「わたしの家はあなたの家=くつろいで下さいね」という意味。ま、わかりにくいよね。電話だと、ほとんどが「はっ?」と三回くらい聞き返されて…。「あ、三笠つかささまですね」と言われる。 (^_^;)滑舌が悪い? それともネーミング? 店名は聞き取りりにくいかもしれないけど、セッションはわかりやすいのよ。ゆっくり、くつろいでね。 (^^)v===============さて、この「ミカサ スカサ」の名付け親が、ジャック・ブラックバーン。彼と行う、来月のワークショップはこちらです。 ↓---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.22
コメント(0)
来月行う。スノーボーダーのためのボディ・コーディネーション ワークショップ。HPが出来上がりました。興味のある方もない方も、ぜひ見てね。http://snowboardnet.jp/report/tour/bc.htmlもちろん見るだけでなく、ぜひぜひご参加を。プロ・スノーボーダーとすべりを楽しみながら、天才スノボ・ボディを手に入れる。一粒で二度美味しいチャンスなのだ。
2005.01.21
コメント(0)
クライアントさんと接していて痛感すること。身体を扱っているとつい“手技”のテクニックに目が行ってしまう。もちろん、タッチも大事なんだけど…、それ以上に重要なのは、セッションでの“言葉”の使い方。もちろん、プロとしては自分の言葉に細心の注意を払うのは当たり前。それと同時に、クライアントさんの心の中の“言葉”についての理解が必要になってくるのだ。セッション受けながらも、「何これ?」 「どうしてこんなことやってんの?」「揺らすとどうなんの?」「腰が痛いのに、どうして肩触るの?」……とか、とにかく色んな言葉がクライアントさんの頭の中を飛び回ってるんだよね。せっかく効果的にセッションをやっても、「気持ちよかったけど、結局何なの?」 (^_^;)なんて言われて、ガックリきたことありません? そういう時って、“自分の言葉”、“相手の言葉”そして、コミュニケーションがネックになってる場合が多い。 それが解消されないと、まずいんだよね。プロとしてやるなら、ある意味致命的。トレガーなどのボディワークもそうだけど、心身を扱う仕事をしてるなら、“言葉”は欠かせない部分なのだ。もちろん、経営者も同じ。人と関わらなければやっていけない仕事だからね。ぜひ、身体の中の“言葉”に気づくスキル、身につけて欲しいなぁ。
2005.01.20
コメント(5)
人間って、自分の勝手な思い込みで、自ら辛くなっていることが多い。まさに、「思い込みが身体に苦行を強いている」のだ。たとえば、“いい姿勢”をとろうとして、肩や腰に思いっきり力を入れてる人。はたから見ると、緊張ばっかり目立って、いい姿勢にはとても見えないんだけど…。仕事で“がんばる”のはいいんだけど、切り替えが出来ず、って言うか切り替えることを知らない人。仰向けになると、腰や背中がベッドから浮いて、隙間ができている。肩や肘、お尻や膝も緊張させて、力が抜けない。寝ている時まで、重力に逆らって“がんばっちゃう”のだ。 (^_^;)“肩こりや腰痛は当たり前”なんて思ってる人。辛くなったら、クイック・マッサージなんかでごまかす。またすっごく辛くなる、その場しのぎでごまかす。こんなサイクルに、はまり込んでる人。 ↑こんな人って“心と身体がバラバラに”なっちゃってる。 心(思考も、意識も感情)も、そしてもちろん身体も、全部含めて“自分”なんだけど。普段、身体を感じることをしないから、どうしても、“心”優先になりがち。実際に、身体がどうなっているかを捉えることができないから、無理をしてしまう。思い当たることない? ┏━┓┃で┃も…、┗━┛もし、心と身体のコミュニケーションがうまくいけば。 。力を入れている自分がわかる、リラックスした自分もわかる。力を抜いてもいい状態がわかるようになる。疲れたら休む。無理をしない。痛くなる前に、ケアをする。そんな当たり前のことが、当たり前にできるようになる。緊張とリラックスが感じられるから、寝ること、座ること、立つこと、歩くことが、そのまま身体のケアになる。いいといわれてる運動をするんじゃなく、自分でいいと感じる運動ができるようになる。本当に身体と心にいいことが、選べるようになる。身体を楽にすることで、さらに心を楽にできる。他人に頼らず、自分自身で心身をケアすることが出来る。バランスよく統合された自分自身を取り戻すことができるのだ。もしも、“心と身体がバラバラに”なっているな、と感じたら。もっと、心と身体のコミュニケーションをとりたい、と感じたなら。 ▼┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 詳細はここをクリック ┗━━━━━━━━━━ ▲ こんなワークショップはいかがでしょう。心と身体を結びつける画期的なセミナーです。周囲の人々の変化を体感しながら、自分自身と出会える。日常で簡単に再現できるシンプルな方法をお教えします。グループで行うことにより、個人セッションとはまた違った効果が得られるのだ。人間関係にも応用できるスキルが、身につくワークショップ。トレガーのベテラン、ジャック・ブラックバーン氏をアメリカより迎えて行います。残りのお席は、あと11席。ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 ↓ http://www.11rakuraku.com/lesson/jack's.ws_2005ぜひ会場で、お会いしましょうネ。 (^^)v
2005.01.19
コメント(0)
先日、久々に浅草に。知人にチケットもらって歌舞伎を見てきたのだ。1月の浅草って、なんかいいなぁ。着物の人も多いし、何となく“江戸”の雰囲気で、新年気分が蘇ってくる。もちろん、お目当ての歌舞伎もGood!!私は歌舞伎初体験だったので、何もかもがめずらしい。思いっきり楽しめた。中村七之助、中村獅童など、若手役者が、三演目をこなすお正月公演。演者の口上で、簡単な見方も説明してくれるから、予備知識がなくても、全然大丈夫。あと、あんなに笑えるものだとは知らなかったなぁ。吉本新喜劇のルーツって、もしかして上方歌舞伎?!新発見。これからは、機会を作って観にいこうっと。 (^^)v
2005.01.18
コメント(2)
クライアントさんから、こんな感想をいただいた。 ▼セッションを受けて以来、自分の体の動きを感じるようになり、愛しく感じております。^^一番大きな気付きは「自分の思い込みが自分の身体を制限し辛いことを強いている」ということでした。 ▲「思い込みが身体に苦行を強いている」まさに、その通りだと思う。現代人って“頭と心と身体がバラバラに”なっちゃってるんだよねぇ。思考も、意識も感情も、そしてもちろん身体も、全部含めて“自分”なんだけど。どうしても、“頭”優先になりがち。思い当たりません? -------------------------------------------------------- そんな“頭と心と身体がバラバラに”なっちゃった人のために。バランスよく統合された自分自身を取り戻す手助けとしておすすめするのがこれ。 ▼┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名(*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 詳細はここをクリック ┗━━━━━━━━━━去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。再度、彼を講師に迎えてワークショップを行ないます。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 ▼ http://www.11rakuraku.com/lesson/jack's.ws_2005この日記を見てくださるみなさん、ぜひ会場で、お会いしましょう。 (^^)v
2005.01.17
コメント(0)
足の冷えを解消するイメ・トレ。寒い季節、足の血行をよくすればむくみも取れてくる。座ったまま出来る【3日坊主健康法】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆つま先が靴の先っぽに触れているのを感じられますか?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>つま先が靴の内側に触れているのを感じる。そしたら、足の指一つ一つをさらに感じてみる。ちょっと動かしてみるのもいい。冷たかったつま先がいつの間にか温かく。気がついたら、ほら、、、足全体もポカポカしてくる。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.16
コメント(0)
緊張を解消すれば、痛みから解放される。バランスを回復すれば、不安から解放される。反応パターンを取り去れば、限界から解放される。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.15
コメント(0)
合気・上達の敵は…なんといっても、“怪我”なのだ。太極拳でも、それは同じだけど、やっぱり柔術は特にね。極めて固める、くじく、はずす、折るを自由自在に、が目標。手の内をゆるめなければ、身体を痛めるのは当たり前、でなければならない。だからこそ、受けも取りも、細心の注意を払って練習しないと。言わずもがな、のことなんだけど。見てると意外に怪我、多いんだよねぇ。自慢じゃないけど、うちの教室では怪我人出したことがない。ところによっては、“武術”だから怪我なんて当然というところもあるみたいだけど。それは、勘違いじゃないかなぁ。いずれにしろ、指導する側は身体につて詳しくないと。壊すOnlyで後は知りませんじゃ、ちょっとついていけないよね。昨日の練習で、「技は無理なくかける」と説明しながら、こんなことを思いました。怪我はしても、させてもいいことない。練習はできなくなるし、技は荒れるし。これは、自慢なんだけど…、(^_^;)私は、練習で怪我したことがない。とことん自分に甘いんで。でも、それでいいと思ってる。自分が痛めてしまうの絶対にヤだから、人にも気をつけるもんね。長い目で見ると、これってホント大事。身体こわして、練習やめちゃう人、多いんだよねぇ。くれぐれも身体を大事に、今年も一年、質のいい練習しようね。
2005.01.14
コメント(4)
11日(火曜日)、スノーボード・フリークの巣=ジャパホに出かけた。来月行うSBNイメージ・トレーニングの打ち合わせ&テスト・セミナーなのだ当日2/6は、プロの島田聡くんとC☆4ちゃんが参加する予定。ノリのいいボーダーたちが、心底求めるのは何か?まずは、それを知るのが今日の目的。会社で打ち合わせたあと、近くのスタジオで一時間のテスト・セミナー。体験するまでは、一部マユツバ状態だったひともいたが…、「“意識を向けるだけ”で身体が変わるなんて、初めての経験」とちょっと興奮気味のみんな。セミナー本番への期待が高まる。テスト後、昼食をとりながら、歯に衣着せぬ意見をもらう。いずれ劣らぬスノボ・フリークのスタッフから出てきた身体の叫びは!!【痛みをとる】腰痛を治したい、腰の痛みをとりたい、負担を減らしたい膝の痛みをとりたい【疲れをとる】滑った後の疲れを取りたい車での運転中に眠くならないような運動をしたい首や肩などの疲れを取りたい【バランスをよくする】スイッチがうまくなりたいカッコよく滑りたいいろんなトリックがうまくなりたい【可動範囲を広げる】股関節の稼動範囲を広げたい、足首の稼動範囲を広めたい大きく分けると上記の4つ。何だ、そんなに普通の人と変わんないじゃん。って、当たり前かな。さてさて、来月の本番、どんな切り口ですすめようかな。
2005.01.13
コメント(2)
まじ行った方が良い!!と、少し前だけど(2004/12/20)プロ・スノーボーダーの島田聡くんが紹介してくれました。まじ行った方が良い!!体がみんな絶対おかしいい!!俺はいままで整体みたいのは行ったことがなかった!まじすっげーぜんぜん体が変わるよ!整体みたいに体はぽきぽきしないんだよねー!触ってなんかぎこぎこやるだけなんだけどまじ体がかなりかわるよ!実際大手社長などがみんな通っているほど間違いない事!これは一回まじ試してみて!!体がまっすぐになって健康になるよまじで!!今キャンペーン中みたいだから近い人は絶対ロックすべし!!スノーボードがかわるよ!ほんとに!!自分の悪いところがはっきりわかります!!まじお試しあれ!!って情報&感想です!! 熱い感想でした。島田くん、ありがとう。 (^^)v来月は、その彼と新潟のスキー場、いやスノボ場でワークショップを開催。楽しみです。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.12
コメント(0)

この2,3日だいごは これに夢中です。↓骨単解剖学の専門書を見るより、イメージが湧きやすいらしい。このところ興味を持っている、手(掌)の部分を見ながらワークを研究。さらに細かい部分まで意識できるらしく、効果がズ~~ンと深くなっていく。知識に体感が伴うと…、スゴイ。 (^^)vさらにさらに。骨単を片手に研究しながら、続けて頼んだこれの到着を、首を長~くして待っているだいご。 ↓肉単変なの。 (^_^;)ま、気持ちはわかるけど。
2005.01.11
コメント(4)
身体が痛いと、心が痛い。身体が楽だと、心が楽。心が痛いと、身体が痛い。心が楽だと、身体が楽…。身体が不安だと、心が不安。身体が安心だと、心が安心。心が不安だと、身体が不安。心が安心だと、身体が安心…。身体に限界があると、心に限界がある。身体が広がると、心が広がる。心に限界があると、身体に限界がある。心が広がると、身体が広がる…。自分を“らくらく”になるスイッチは、色んなところにある。・・・成人の日ですねぇ。なんか1/15じゃないと気分が出ないなぁ。二十歳の時って、何してたろう?意外に、哲学的なことを考えていた気がする。結構真面目なとこもあったかも。心=身体って認識あったら、もっと気楽だったろうなァ。皆さんは、そのころのこと覚えてます?
2005.01.10
コメント(2)
今日は何の日?・・・らくらくの誕生日です。…とりあえず、それだけ。 (^_^;)
2005.01.09
コメント(4)
2005年は、“心と身体のバランス”をとって“らくらく”に!!ということで、ワークショップのお知らせさせていただいてます。多くの楽天仲間の方にも、御紹介いただいてます。ありがとうございます。こんな方々に御紹介いただきました。 ↓ ☆ ☆バタ貧脱出マスター 九鬼正人さん ミカサ スカサさんから学ぶ「自分の身体との向き合い方、付き合い方」は絶対お勧め。そのセッションは、心と身体のバランスを失い「がん」になったこの私にとって、主治医から認められてる数少ない治療法の一つです。また、病気などとは関係なくても、「身体との付き合い方」を知ればスゴイ効能・効果があります。それは、「身体は大きなセンサーだ!」ということを知ることができるのです。脳の何倍もある全身の細胞を研ぎ澄ませば、「目」「耳」「鼻」などの単体のセンサーからの外部情報以上の情報を瞬間瞬間で得ることができるようになるのです。私は、それこそが、人目に見えないので、従来は「直感」や「霊感」などと呼ばれてきたものの正体ではないか?などと「トレガー」そして、それを通じて得た「身体との付き合い方」から、考えるようになりました。今回は、そのミカサ スカサさんが、お勧めの講師をわざわざアメリカから招待。このチャンスを逃すてはありません。ぜひ、皆さんもこの機会を生かして、新たな能力を手に入れて下さい! ☆ ☆ゑびす社長こと 上原一徳さん 坂本さんのセッションは私も受けていますが、ほんとうに体が楽になります。お奨めです。ワークショップも期待しています。 ☆ ☆SinZenBiさん トレガーアプローチ非常に興味があります。坂本さんのセッションを受けた事がありますが短時間で効果が体感できます、オススメです。 ☆ ☆教育王さとりんさんからだの感じる力の潜在力を引き出すものに「ボディーワーク」というものがあります。(トレガーアプローチやゆる体操、操体法や野口体操などなど^^)私もいままでいろいろなボディワークを体験していますが、頭で考えることが多い現代社会ゆえに、たまには頭で考えることよりからだで感じることに焦点をあてることで、立ち位置や自分自身の思考及び実行軸がぶれなくなります。来る2/19(土)、私が大変お世話になっている凄腕ボディコーディネーターの坂本春之さん(楽天HN:らくらくインカーネーションさん)がアメリカより心と身体の専門家を招いて、セルフ・コミュニケーションをテーマにワークショップを開催されます。これは、「心と身体のバランス」を保ち、あるいは取り戻すためのものです。立ち止まること、身体の声を聞くことの大切さを実感できることでしょう。^^心身の健康に関心のある方は、この機会をお役立てください。 ☆ ☆ビジョナリーパートナー 和仁達也さん ビジョンを達成するためにも「心と身体のバランス」は必須。皆さんもぜひ身につけてください。私も昨年参加し、立ち止まること、身体の声を聞くことの大切さを実感しました。心身の健康に関心のある方は、この機会をお役立てください。 ☆ ☆幻の工房・とくや三代目 櫻井勝彦さん12月にネットショップを立ち上げ、ますますがんばってます。ワークショップでお会いしましょう ☆ ☆ 青春大学 副学長 玉村一郎さん 会社紹介 青春大学 前回ジャックのレクチャーを受けて、ちょっとびっくりしたことがあります。日本語で聞くのと、英語で聞くのとでは、意外にニュアンスが違うのです。コミュニケーションとは言葉だけではないということは頭でわかっていましたが、英語がそれほど堪能ではない私でも今までにない自分の変化が感じられて、本当に素晴らしい体験でした。もちろんそれは、坂本さんの本質を理解した卓越した通訳があってのことだったと思います。 ☆ ☆「儲かる手書き作成術」著者 出村邦彦さん 楽しい有限会社 代表 実は、坂本さんがこんなに有名になる前から知り合いでした。彼のすごいところは、自分はスゴイと言わないところです。でもあの夜の事は忘れていません、体に触れることなくらくらくにしてもらいました。ありがとう ☆ ☆他にも、徳ちゃん プルメリアさん つだっちさん がご紹介してくれました。ありがとう!!こんな方々に御紹介いただいているワークショップがこれ。みなさん、ぜひ参加してくださいね。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.08
コメント(2)
先日、今年初めての小顔研究会をおこなった。美容矯正のこずpと、だいごにらくらく。いずれおとらぬ、“身体マニア”なのである。小顔といいながらも、ワークは全身に及ぶ。手や足をお互いにしつつ、「ここは?」「そこは?」など、どんどんマニアックに手技が深まっていく。右手の指を軽~く引き伸ばしていくだけで、(こ)「左の肩の奥の緊張が取れてく~~」(ら)「左の股関節と腸骨がつまってるよね」膝の動きを微妙に確かめながら(だ)「この角度にすると、緩んで来ない?」はては、お互いに筋肉の変化を同時に感じて、アイコンタクトしながら、思わずニタッ。なんて。はたから見たら、ほとんど動かしていない。触ってるだけにしか思えないかも。でも、当人同士は大きな変化を感じてるんだよねぇ。あぁ、ほとんどオタク。(^_^;)でも、楽しいんだよなァ。おかげで、正月ボケのお顔も一回り小さく。ついでに、お持ちで同じくちょいふくれてしまったウェストもスッキリしたのだ。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.07
コメント(0)
今年は、らくらく、そして┏━┓┃楽┃しく!! を追及していくのだ。┗━┛これは、先日書きましたよね。 でね、そのためにはまず、自分が楽しまなくっちゃ。 (^^)vというわけで、2005年は色々“はじめて”のことにチャレンジするのだ。3月には、スノボでしょ。6月にはカヌー。11月はスカイダイビングなのだ。去年果たせなかったニュージーランド行きも、決行。あと、お正月から密かに練習し始めたことがあるんだけど…。これは内緒、練習の成果が上がったら、知らせるね~。遊びばっかり!!って?もちろん、仕事上の目標もあるのだ。とりあえずは、2/19のワークショップね。「心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ」“より多くの人へらくらくを”への一つのチャレンジです。 グループ・ダイナミクスを利用して、さらに深いレベルで“心と身体をらくらくに”していくのだ。そうそう、2月、3月には、スノーボーダー向けのワークショップをやることに、つい昨日決定。新潟のおしゃれなホテルで、プロ・スノーボーダーとコラボ。ついでに、スノボも覚えちゃお。他にもまだまだあるけどね~。そちらは、おいおい紹介して行きます。 (^^)v---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.06
コメント(0)
今日から仕事始めの方も多いよね。うちも、同じく今日から始動。おかげさまで、初日からクライアントさんに来てもらっている。感謝。 新年しょっぱなから、“らくらく”になって戻っていく人を見るのは、気持ちいいなァ。ボディ・コーディネーターでよかった、って感じ。 (^^)v2005年も、らくらくで行きます。みなさん、よろしくね!!---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.05
コメント(0)
今年は正月2日から、渋谷に出かけました。元旦もそうだったんだけど、まず車の数が多い。駅に向かうまでも、例年だったらほとんど車通りがないのに、今年はなぜか多い。??もしかして、みんな里帰りしなかったのかなァ。当然のことながら、渋谷も大混雑。例年の日曜日とほとんど変わらず。これは、景気と関係あるのかな。
2005.01.04
コメント(0)
「痛み、不安、限界から解放された身体」が、らくらくの提唱する天才ボディ。ここでいう“身体”とは、単に肉体のみをあらわすのではない。“心も頭も統合された一つの実体としての存在”のことなのだ。そんな天才ボディを作り上げていけば、健康なんて当たり前。よく眠れる、美味しく食べれる、気持ちよいお通じは基本の基本。さらにプライベート、仕事、そして人間関係も、当然のごとく充実してくるのだ。2005年も、そんな天才ボディ=“より良い自分”を求める方々をサポートしていきます。今年も、【天才ボディの作り方】よろしくお願いしま~す。---------------------------お知らせ----------------------------- ☆★ 心と身体のバランスを取るワークショップ ☆★ 去年のワークショップが大好評だったジャック・ブラックバーン氏。来月、彼を再度迎えてワークショップを行ないま~す。定員30名、ご希望の方は、お早めにお申し込みを。 今すぐここをクリック┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」 ~セルフ・コミュニケーション・スキルを身につける~ 心と身体のバランスを取る、体験型ワークショップ 【日 時】 2005年2/19(土) 10:30~16:30 【講 師】 ジャック・ブラックバーン 【会 場】 渋谷フォーラム8 ~ 最寄り駅:渋谷駅 【定 員】 30名 (*)終了後、懇親会を予定。こちらもぜひご参加くださいね。 ┗━━━━━━━━━━お申し込みは、今すぐこちらから。 --------------------------------------------------------
2005.01.03
コメント(0)
【お正月の身体に】お正月、お餅で体重が…、はまだ早いかもしれないけど。初めての太極拳(地曳寛子著・主婦の友社刊)を見て、気功はいかが?“抜筋骨”をやるだけで、頭も身体もスッキリするよ。‘05の新習慣に!!そして、【お正月の頭に】進化しすぎた脳(池谷裕二著・朝日出版社刊)「海馬」でおなじみの著者。今回は、さらに詳細に。脳と心についても切り込んでいく。そして、脳と身体の関係にも。ひ・つ・ど・く!!さらに、【お正月の心に】ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門(ウィリアム ハート 著)ノウハウ本ではありません。これで、瞑想の仕方、を学ぼうとしても無理。ですが、心の仕組み、というより人生の仕組みを知ることができる、かも。そして、ラスト。【身体と頭と心とを統合】するには、これ。ノンストレスボディを作る3つのステップ読むだけで、心も身体もらくらくになる本なのだ。いまなら、PDFファイルをダウンロードするだけで読める。正月のシメにはこいつで。
2005.01.02
コメント(4)
今年の抱負は“らくらく”です。いつもと同じ、などと言わないように。(^_^;)“より楽しく、より楽に”がモットーですからね。“らくらく”に限界はないのだ。特に今年は、“楽しく”を追及していきます。そして、それをより多くの人にシェアすることにフォーカス。さて、その方法は…?それは、この日記で少しずつ明らかになってくる!! はず。 (^^)v=============あけましておめでとうございます。さきほど、だいごの実家から戻ってきました。大晦日から、まったりとした時を。久々に、紅白なぞを見てしまった。雪の後、晴れ渡った空がまぶしかったなぁ。心なしか、街に人が多い気がする。地元に戻らない人も多いのだろうか。3日までは、ゆったりとすごそう。
2005.01.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1