全12件 (12件中 1-12件目)
1
TVで市川海老蔵と小林真央の披露宴をやっていた。おばあちゃんが観ていたので、用事をしながらチラチラ見てたら『関西の御贔屓筋へ挨拶回り』と言っていた。 へぇぇぇ、どんなお家が御贔屓筋なんやろうなぁっておばあちゃんと話してたら、なんと出てきたのは清荒神だった。 清荒神といえば、国の重要文化財だし、摂津國八十八か所の札所だし、かまど神で有名で、年始にはお寺へ上がっていく道も大渋滞で動けないくらい参拝客がいる。沿道に露天も沢山出ている。うちのおばあちゃんも1月中に必ずお参りして、お札を頂いてきて台所に祭ってある。 その荒神さんが御贔屓筋なんだ・・・ 別に、歌舞伎を観るなとは言わないし、趣味にとやかく言うつもりはないけれど、わざわざ東京から事前報告に来るほどの御贔屓って・・・TV的に、っていう事情もあるのかもしれないけど、あれだけ沢山の人たちが参拝して、落としていったお金がチケットになってるんかななんて思ってしまって、なんだかなぁ~~~って気分になった。 うちは3年まえからオール電化でIHだし、来年からはもういいか
2010.07.31
コメント(0)
朝から郵便局に用事があって出掛けた。地元の郵便局のそばには、川が流れている。その川の橋の上に、おじさんが4、5人欄干から川を眺めている。 (何してはるんやろ?)ああ、そうか、明日の地元のお祭りで魚(金魚だけど)を流して、子供たちに手づかみで捕って遊ぶ行事があったっけ。で、昨日からの雨で川が増水しているから様子を見に来てはんねんな。でも、そんなにジーーーーーーッと眺めたからって、増水した川の水位が急速に下がるわけじゃないと思うねんけど・・・(ヒマなんか?) 橋とおじさんで思い出したけど、ちょっと前に少し離れた橋の架け替え工事があったっけ。その時も、日がな一日、堤防に座ってジーーーーーッと眺めているのも自転車で通りがかって、自転車を止めて眺めていて、私が買い物に行って帰りに通ってもまだそこで眺めていたのも、みんなおじさんだった。(行くとこあったんちゃうんかい!?)別に、あんたが現場監督よろしく ずっと見ていたからって、工事がはかどるわけやないやん、ってその時も思ったなぁ おばさんとか、女の人は目もくれないか、見てもチラッと見る程度なのに川とか橋とか工事とかっていうのは、おじさんにとって誘われるものがあるんかな?ってなことを考えつつ、郵便局のあと犬のエサやら買い物をして、また通りかかったら、橋の上におじさんたちが7、8人・・・ 増えとるやないかいっっ
2010.07.30
コメント(2)
昨日、ニュースで秋葉原事件の公判の様子をやってた。長男と見ていたら「これ、食事が遅いからって、広告の紙とかにぶちまけて食べさせるっていうのは、『人権』っていうより『尊厳』の問題やんな・・・」 そうやなぁ、だからって、関係ない人を殺したり傷つけることが正当化されるわけじゃないけど、こういう育てられ方が、被告の性格に影響していることは否めないかな・・・ってなことを言ったら、すかさず「俺も、かなりしばかれたやんな」 そりゃあね、小4の時、かなりガタイのいい、あんたより大きいとはいえ一応女の子と喧嘩して、殴ったときとか、高1次男が小3の時に火遊びしてもうちょっとで山火事になりそうだったときとか、シバキ回しましたよ?でも、おかんがシバくのは、他所様に迷惑を掛けた時とかで、あなたが小5の時に授業態度が悪いと懇談で言われた時は、他の人に迷惑をかけたわけではなかったから『蔵に閉じ込め2時間』か、『廊下に正座2時間』か選ばせてあげたやん? って言うと「うん、俺も確かに『悪ガキ』やったし、シバかれてもしょうがなかったかな、って思うな。今になって思えば」 結局、体罰って 肯定も否定も 未だに自分の中でも判断がつかないけど、本人が大きくなって あれはしかたなかったかなと思えるかどうかが しつけと虐待の分かれ道なんだろうな・・・
2010.07.28
コメント(0)

ちょっと前、連休の最後の日に ママ友たちと京都の鈴虫寺へ行った。鈴虫寺は 年中鈴虫がいるので有名だから、鈴虫寺と呼ばれているけど正式には 妙徳山・華厳寺というのだそうだ。そしてもう一つ有名なのが 願い事を聞いてくださるお地蔵さんで普通のお地蔵さんと違って、草鞋を履いていらっしゃる。草鞋を履いていらっしゃるので、ふつうのお地蔵さんと違ってお参りをしたあと、願い事を叶えてくださるために、一軒一軒お地蔵さんのほうからお参りした人の家を訪れるのだそうな。今回の目的も、当然?お願い事をするためのお参りだった。 見事に他府県ナンバーばかりの車の列に並んで、ようやく駐車場に入れ山門をくぐったところでまた並ぶ。それでも、連休最後の午後だったので、まだ空いていたほうらしい。お参りは独特の方法なので、一度座敷でお説法を拝聴したあとお守りを購入し、最後に山門の外のお地蔵さんにお願い事をする。順番がきて座敷に入ると、また人人人・・・200名入れる座敷がほぼ満席状態。僧侶のかたは、かなり慣れているんだろう、よどみなく、時には笑いを織り交ぜ、それでいて厳かな気持ちになる巧な説法をされていた。 お守りを受け取り、またまた順番を並んでお地蔵さんにお願い事をして、ようやく参拝終了。 このお地蔵さんは家人の分も、代理参拝をして、お守りを持って帰って家で鈴虫寺の方向にお願い事もできる、というので、家族分お守りを購入してしまった・・・ お願い事が叶ったら、お礼参りをして、そうすれば新たなお願い事ができるそうなので、多い人は70回目のひともいるらしい。ってことは、そんだけ願い事が叶ってるってことなんかな? でも、200名×何クールかで、1日にいったい何人の参拝客になるんやろ。てことは、お地蔵さんはひとりだけやし、参拝客×家族の人数やったらうちに来はるんは、いつになりはるんやろなぁ・・・ てなことを考えつつ家に帰って、早速ぐうたら長男がいたのでお願い事の仕方を教える。なんか熱心に願ってたけど、何をお願いしたん 「え そりゃ、大学を無事4年で卒業できますように、ってやん」 それは、願うんやなくて、努力事項やろーが!!
2010.07.22
コメント(2)
ニュースでロシアでは記録的な猛暑のせいで、水の事故が多発して1200人以上が溺死しているらしい。そのうちのかなりの人がウォッカなんかのアルコール摂取後に事故に遭っているとか・・・ 暑くても寒くても結局飲むんかいっ!!1200人になる前に何とかしろよ・・・orz さらに、東京は今年初めての猛暑です、って言ってた。ふふん、甘いな 大阪なんてとっくに猛暑になってるし、昨日、今日なんて爆暑やで!!ああぁぁぁ~~!!暑い暑い暑い!何とかしてくれ~!! これからさらに暑くなるなんて、想像しただけで鳥肌もん・・・じゃ、想像したら涼しくなる・・・わけないか~~あぁ、脳ミソも溶けかけてるかもしれない・・・
2010.07.18
コメント(2)
結局、15日に学校から電話はかかって来なかった。うーーーん・・・あまりに欠点の人数が多かったのか?欠点の数が多かった子から優先?とか・・・?朝から自宅待機していた次男も、ちょっと拍子抜けの面持ち。まあ、懇談に行かなくて済むもんなら行かないにこしたことはないんだけど。 それにしても、今日電話がかかってくるか、という その日にうちに遊びに来ていた次男の友達たち。てっきり欠点はないのかと思っていたら、みんな2つ3つはあるという。「うちになんか遊びに来ていていいの?お母さんがいてるの?」「いえ、仕事に行っています。」と、次男の上をいく強者たち。電話かかってきたらどーすんだよ!それとも、みんなで取ってしぼられたら恐くないってか? 結局、彼らもみんなかかっては来ず、次男も早速遊び呆けている。前日は、殊勝な顔して数学や英語の問題集やってなかったっけ!?結局、1日だけかいっっ!! やっぱり、電話かかって来て、絞られた方がよかったのかも。
2010.07.17
コメント(2)
次男の高校は 中間と期末の点数を足して、さらに平常点を加えた点数を割って40点以下だと、呼び出しの電話があって、3者面談がある。その電話が15日にかかってきて、面談は16日の予定なので16日は空けておくように、という学校からのお達しだった。でも、その電話を待つまでもなかったことが判明 昨日、いつもなら「ただいま~~っ!」と調子のよい声で帰宅する次男の様子がおかしかった。何か学校であったのかな?先生に注意でも受けたとか・・・と考えていて「もしかして、テストの点が悪かったんちゃう!?」「うん・・・ちょっと公式の使い方間違えてて・・・数学得意やから、まさか、って感じやねんけど・・・」そんなウル目になったって、今さらどうしようもないやんか、と点数を聞きだしたら「・・・9点・・・」 えーーーーっ、小テストじゃないよね!?と思わず確認してしまう。 はぁ~~~っ・・・これはもう確定的やね・・・orzいや、それにしても、次男の人生初の1ケタ点を 高校で拝むとは・・・あんたもショックかもしれないけど、母さんもショックやわ・・ 「いやあ~~!!ある意味、取ろうと思ってもなかなか取られへん点数ちゃうかーーーー!?」って、ダンナは言うけれど、学校で絞られるのは私やねんからねっ 16日、行ってきます・・・
2010.07.14
コメント(2)
今日はTVのどのチャンネルも参院選の速報だなぁ・・・きっと候補者は今頃ドキドキしてるんだろうな。私も、今ドキドキしている。 昨日、次男が「16日は予定を空けとくように、ってサ!」??だれが!?「なんか、中間と期末の合計を割って、欠点の人は呼び出しやって」それ、学校やんか!!軽~く言ってんじゃねーよ!! で、どうなんよ!?欠点ありそうなん?「う~~~ん・・・びみょ~~~・・・かな?」 おいおいおいおい・・・まさか、当確っていうんやないやろうね?そんな当確はやめてや・・・お願いやから・・・orz
2010.07.11
コメント(0)

今日はどうしてもアジサイが見たいという 友人のリクエストに下界はもう終わりなので、雨模様の中 六甲高山植物園へ行ってきた。行ってみたら、雨の日も 新緑が映えてなかなかいい感じ。今の時期は ニッコウキスゲが咲き誇っていた。あと、睡蓮も。ミズバショウって、「夏がく~れば思い出す・・・」だから、夏なんだとばかり思っていたら、あれは標高の高い尾瀬だからであって、六甲では さすがにもう終わっていた。 そりゃそうか たまたま11時からはガイドさんが案内してくれるというのがあってちょうどその頃に着いたので、案内していただいた。 幻のアジサイというのは、「シチダンカ」(ユキノシタ科)といって江戸時代、シーボルトの『日本植物誌』に紹介されたのだけど以降発見されずに 1959年に六甲山で発見されたアジサイだとか。薄紫色で 星型の萼片が重なっている可愛い形をしていた。 うろうろ歩きまわったので、高山植物園をでたあとは六甲山カンツリーハウスのところでランチをした・・・のに!おなかが空きすぎて またまた写真を撮るのを忘れてた・・・orz
2010.07.09
コメント(0)
「ちょっと小耳にはさんだんだけど」とママ友のひとりが言いだした。 なんか、近所の息子さんがひきこもりになっているらしい・・・「えーーーーっ!?うそォ~~~!!」って言いたくなるくらい、よくできた息子さんじゃなかったっけ? 確か、地元の進学校から W大に進学して、卒業後は某都市銀に就職したって、親御さんが嬉しそうに話してたって聞いてたけど・・・ 「なんか、仕事のストレスから鬱になって 帰って来て、今はひきこもっているらしいよ・・・」ふ~~~ん・・・そうなんだ 親御さんも大変やなぁ・・・ 考えてみれば、一度も挫折らしい挫折って、経験せずにきたみたいだもんね。じゃあ、就職して 人生で初めての挫折だったんだろうなぁ。 そういえば、うちの遠縁にも ひとりいたなぁ~・・・彼も、国立のK大を出て 東京の有名企業に就職したけど何年かで帰って来て、しばらくひきこもっていたっけ・・・今はまた、社会復帰しているみたいだけど。共通しているのは、彼もやっぱり中学、高校、大学と順風満帆な人生を送って来ていたこと、大人しい性格だってことかな。 「やっぱり、スポーツとかもして、いろんなことに積極的な性格じゃないと社会に出てからの荒波にはついていけないんじゃない?」とママ友は言うけど。 そりゃあね、それで言ったら うちの子なんか長男は飛び込みで大手焼き肉チェーン店のバイトをみつけたり積極的だし、次男は外ヅラの良さから ご近所にも評判はいいよ。クラブしてるし、体育会系なんだと思うし、何しろ挫折だらけだし打たれ強いんだろうけど。 でもねぇ・・・しつこいようだけど、shampooも読めない馬鹿じゃあスタートラインにも立てないんだよ おいっ!!長男!!バイト前だからって、グダグダ寝てないで試験前なんやろーーー!!勉強せえよ!!
2010.07.08
コメント(2)
なんか、自分が学生、生徒だったころと比べたら別に誰に習ったわけでもないけど、当然のように知っていたことを我が子を含め、今の子って知らないことが多いような気がする。 昨日も、次男がお風呂に入る時「もうシャンプーないねん!新しいの出して!」ん!?確か2、3日前に長男の彼女のカナダ土産のSUAVEのシャンプー出しておいたはずだけど!? 「えーーーっ!?ないで~~?」「大きいボトルで緑色の中身のやけど」「え!?もしかして、青リンゴの香りのやつ!?」 そうそうそう、やっぱり出してあるやん。「俺、ボディソープやと思ってた・・・」「え!?まさか、あれで体洗ってたん?」「うん・・・」あんたなぁ~~~・・・端っこの下の方にShampooって書いてあるやん!「あっ、ホンマや!でも、shampooなんて単語、習ってへんし」 いや、いやいやいや! 確かに カナダで買ってきてくれたものやから日本で売ってるみたいに 日本語の説明の書かれたシールとかは貼ってないよ。でも、shampoo くらい知ってるやろ!ていうか、知っててくれよ・・・!!orzこういうのが、ゆとり世代ド真中の特徴なんやろうか・・・いや、うちの子だけ・・・!? 「生きる力を育む」とか、大義名分で始まったゆとり教育のおかげで生きていく力はどんどん低下していっている気がする。少なくともうちの子は。
2010.07.07
コメント(2)
先日、ちょっとした騒ぎがあった。地元の小学6年生が、朝 お母さんと喧嘩して ちゃりんこで家を飛び出してしまったらしい。どうせなら、学校に飛び出してくれたらよかったんだけど それから大騒ぎになって、学校の先生は手分けして探すわ、夕方になってもみつからないので、警察に捜索願いを出すわ大わらわ 私は 地域の役員だったので、連絡がきて その辺を探してほしいということだったけど、 何せ家の子とも 年が離れてるし、顔も知らない。。。 結局、午後8時過ぎに警察に 無事保護されたと連絡があった。(^^;いったい、そんな時間までどこに。。。?ゲームセンターとかうろうろしてたんかな?って思っていたら、かなり離れた 国道の橋の下だった 一緒の役員さんは 私よりも年上やから「やっぱり家出っていったら 橋の下やんなぁ~」って言ってたけど、今時でもえらい古典的な感じなんですけどお年玉の残りの5000円を持って、橋の下って。。。住むつもりやったん?まあ、 とりあえずみつかって めでたし、めでたし
2010.07.03
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
![]()