2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日の気温23度 お天気は雨 洗濯物がぱりっと乾かないのが難点だけど、過ごしやすさは抜群! 夜もしっかり熟睡できて、秋に近付いてるんだな~と感じます 今日で登校3日目 お休みの子もいるようですが 上の子、今のところ皆勤です 幼稚園時代は皆勤賞もらえなかったので 今年はなんとかもらってみたいわ~^^; ******************* 昨日も涼しくて花壇の整理がはかどりました! 伸びきって生い茂っていたアイビーを この際思い切ってCUTし、秋に向けて花壇作りを始めています どんな花壇にしようかな~と考える時間もまた楽しい^^ 8月ラストですね またマンスリーアルバムを作る頃になりました さてさて、どんな写真を収めようかな ********************** 二世帯住宅の2F住まい 床下収納なければ、倉庫もない(1Fにある倉庫は義親専用) 納戸が一つあるけど 今は物でめいいっぱい(普段の布団がしまえない^^;) そんなわけで 長年に渡って旦那さんと考えてた「屋根裏収納部屋計画」が とうとう決行します~ 屋根のトップを利用して 高さは中腰ぐらいしかとれませんが なんとか一坪の収納部屋が確保できそうなんです 廊下から穴を開けて 電気一個 と コンセントの配線もつけてくれるらしい 屋根に窓はなくとも、ちょっとした隠れ家???! うふっ 外壁塗装と同時にやってもらう工事 二週間ぐらいかかるようで、費用もちょっと大きいけど あと10年以上はここで暮らすだろうから その時間を楽しめるような空間・環境作りですね~☆ (子供が成人するまでは~という意味です) あと10年なんてあっという間なんだろうな・・・ そしてワタシも旦那さんも歳をとるわけで^^; 今は毎日新聞を購読中 「女の気持ち」という読者からのコーナーが好きで 結構読んでますが・・・ 先日は90歳台の母を70歳台の娘が介護 というお話で 現代社会の実態 を感じました 70歳は昔じゃもうおばあさん でもおばあさんがさらにそのまたおばあさんの介護をする 自分もそうなるのかな・・・と心構えをするワタシでした ***********************
2007.08.31
コメント(0)
![]()
ほんの少しですが 朝や夜中に涼しい風が感じられるように・・・ は~やく秋になってほしいです^^ 先日伸びたアイビーやその他の草木を剪定しました ちょっとすっきりして気持ちいい☆ 暑くて忘れかけてたガーデニング またやりたくなってきました 今度はチューリップの球根を沢山しのばせてみようかな~? ****************** 我が家も今週から学校スタートです 嬉しい反面、また親の出番が・・・ 朝は集合場所まで顔出さないといけなくて 忙しくなりそう^^; 初日から「防災引き取り訓練」あります・・・ 雨かも 二学期は運動会に文化祭 とイベントが入ってきます 一年生の種目、どんなのがあるのか楽しみです ***************** HBパン 昨日はオニオンベーコン食を作りました ん~ 大好きな組み合わせなんです これにチーズがトッピングされたら最高! 黒ゴマ・胡桃 こればかり焼いてます 秋に向けておいしいもの作りに力を入れましょうか^^; 今日は白神こだま酵母の二斤食パンをいただけて・・・ラッキー 二斤なんて買ったことないし、作ったこともなかったです 手にとったらなんともおいしそうにふっくらしてるんですよ~ 豆乳で練られたパン 明日の朝食で早速いただいてみます~! 今日はほんとのほんとに最後で 夏を満喫してきました 川原でBBQ 夏休み遊びすぎ?! ってくらいアウトドアして エネルギーを充電しましたよ~ 9月以降も楽しく笑っていられますように^^; 金魚の仲間が増えました! 仲間といっても、金魚ではなく ふな です
2007.08.27
コメント(0)
宿題終わりましたか~? あっ、子どもたちの夏休みの宿題です^^ 今日はお習字を終わらせました 学校ではまだ習字の授業は入ってませんが 選択する宿題には含まれていたので (絵が苦手な上の子なので)まよわず習字を選択 テーマがあるものとないもの 3枚仕上げておけばOK! ってなわけで 今日中に終わらせるのが目標でした 午前中は学校の清掃で出かけ 午後から集中して1時間 前回練習したのもあり 今日は筆運びもまぁまぁよしとしましょう。。。 本人も納得いかないときは もう一枚書く と積極的でした 本当ならもっと練習時間を費やしたいところですが 今回はここまで 上手とまではいかないものの 挑戦した!ということで~^^ 提出できるものが書けて一安心です
2007.08.23
コメント(0)
このところ夜遅い下の子 どうしても宵っ張りになってしまってよくありません。。。 早い時は7時8時には寝てくれるんですが このところ10時11時、へたすると12時が多いです お付き合いするしかなく 寝不足気味が続いてました 旦那さんが夜勤の今晩は 子どもたちとなのでリラックス☆ リラックスついでに夕方一緒に寝てしまいました~^^ 夕方寝てしまうと、さらに就寝時間が押してしまうのよね・・・子供って 自分のペースで過ごせる時間もまた嬉し♪ 今日こそ早く寝させておくれ~~ (でももう10時じゃなぁい?^^;)では
2007.08.21
コメント(0)
お出かけが多い夏休み その分、写真が沢山撮れたので ミニアルバムを3つ作りました 今日の形は4インチサイズのもの スクラップブッキングのペーパーで作ります コメントや飾りはまだですが 同じテーマの写真が沢山収められるので、ミニアルバム大好きです ひまわり畑 は母へ 旅行と川遊びは子供たちへ ミニアルバムってプレゼント用に便利ですよ~ なぜか自分用のアルバムって少ないです^^; *******************
2007.08.20
コメント(0)
8月の日曜日はあと2日 お天気が崩れないようなので 午後から川が流れている市内の公園に行ってきました 残暑が厳しいのもあって 人人人でにぎわってて、楽しかったです 外遊びには助かる曇り空が続き 最後のころには太陽が顔を出すといった感じで かんかん照りじゃなくて遊びやすかった~ 浅瀬で遊ばせたり、とんぼを追いかけたり・・・ ****************** 夏休み アウトドアいろいろ出来て楽しんでもらえたかな~と思います 旅行 で釣りや花火、スイカを食べたり馬に乗ったり・・・ 近所の公園の池で遊んだり、川遊びでしょ~ 花火大会に金魚すくい 短期スイミングも行って、少しは泳げるようになったし それからポケモンのスタンプラリー(セブンイレブン)と映画 野球観戦もできたし! いろんな思い出が増えて、夏を楽しんでもらえたかな~☆ あとはもう少しの宿題と予習! 遊んだあとは~ 気を引き締めて9月に備えねば^^
2007.08.19
コメント(1)
本日の気温 横浜25度となっておりま~す! 朝起きてから涼しいのなんの^^ 久々にクーラーなしの快適な朝で嬉しいです 暑さに関わらずにセミたちはミンミン鳴いています ************** 上の子は熱 下の子は鼻水 旦那さんはのど痛 と3人不調でしたが、今日はみんな復活したみたいで 旦那さんと上の子 で野球観戦に行く予定です めったに見にいけないんですが 新聞屋さんから指定席券をいただけたので 2人で行ってもらうことになってます^^ 行先は~ 東京ドーム 巨人戦です!! その間にワタシと下の子は ワタシの実家のお墓掃除に 行ってきますね~ 涼しくてはかどりそうです 今日は24時間TVですね きんちゃん 走るんですね~ がんばれ!!
2007.08.18
コメント(0)
毎年気になってはいたけど、ちゃんと見れてなかった京都の大文字 昨日NHKで生放送だったので、見てみました 京都のあの辺りは日蓮宗 が多いようで とても宗教が関係している印象を持ちました ワタシは普段、特に信仰しているものはありませんが あの世とこの世のつながりを考えるいい機会となりました 大・妙法・船形・左大・鳥居 の文字が 赤々と燃える数十分 点火の仕方が山によって違うことも知りました 燃えるのは短い時間ですが 準備はとっても大変なんだろうな・・・ 魂は目に見えない でも故人の霊は存在し、お盆には帰ってきてまたすっーーと帰っていく ******************* 今日も酷暑ですね 横浜37℃だそうです クーラーを弱くかけておいても ただいま部屋の温度34度 西日がさんさんと照りつけるリビング 年々徐々に暑くなってしまうんでしょうね 地球温暖化、確実に進んでますよね 冬はいいけど、夏はきつい。。。
2007.08.17
コメント(0)
7月に実父が登山途中に捕まえたくわちゃん(たぶんミヤマ) 上の子がど~しても欲しい!と涙してまで譲ってもらったクワガタ ずっと元気に過ごしていたのですが。。。 昨日の夕方、急に元気がなくなり よく登って遊んでた枝にぶら下がるような姿であおむけ状態 でもまだ触覚がわずかですが動いてたので ゼリーを近づけてあげました 近々父に戻す予定だったので 余計に悲しくなってでした 涙してまで譲ってもらったのに 本人はけろっとしちゃってて・・・ 虫といえども、命の火が消える瞬間に立ち会っていたのに。。。 まだ生と死 という深い意味はわからないんだろうな・・・と寂しくなりました ******************** 上の子は体調管理に神経を使う体質で 小さい頃から母親としてはかなり神経を使ってきました 先週は土日は体を休ませる予定だったのに 義父母に連れ出されてしまい(断れない状態) 案の定、おととい、昨日と発熱してました 今週の5日間は短期スイミング教室でしたが 結局3日しか参加できませんでした でも修了証書はいただけるみたい^^ 義父母は「このぐらい平気でしょ~」とか 「もっと外で遊ばせなさいよ」とか 口を挟みたがり スイミングに行く と言ったので 「じゃぁ、練習させよう」とでも思ったんでしょうね 当日までどこに行くかなんて教えてくれないので まさかプールに行った なんて帰宅するまで思いませんでした スイミングに毎日通うんだから 土日で休養させて、体調を万全にさせようと考えていたワタシ 「余計に疲れさせてど~すんのよ!」といらいら 案の定。。。って感じの結果で これぞ本末転倒 じゃないか~~ と吠えてやりたい心境です 旦那さんはというと 「か~ちゃんが気にするから 言うな」とかよく言います きっと今回もそ~なるでしょう から 旦那さんには、しらんぷりしておくことにします
2007.08.16
コメント(0)
お盆行事 お嫁さんの立場にある皆さん お疲れ様ですよね~ さくさくこなされている方もいらっしゃるんでしょう 尊敬しちゃいます *************** ここ一週間、食欲も落ち、胃腸にもストレスを感じていました お陰で、おなかがへっ込みましたわ~♪ よそのおうちよりも全然ボリュームが少ないお盆行事ですが 精神的苦痛を伴うので 終わるまでは気持ちの上で落ち着きません 盆と正月はお墓参りや親戚まわり と思っているので ど~するのか旦那さんに尋ねても ちっとも親との話が進まない 何を迷っているのか、結局前日まで煮え切らない状態でした (ワタシは前もって計画を立てて、準備するタイプなので はがゆいのなんの^^;) 下の子が生まれる時には 「(義親は)お前の顔を見に行くんじゃない、子どもの顔を見るんだ」とか 「子供と義親や親せきが触れ合えればいいんだ」みたいなことを言う人 お前はだまって、口をはさむな と感じています お前が嫌なら家に帰れ 俺が子供二人連れて行く と昨日も言い放ちました お墓参り自体、すべきものだと身に付いているので 行く準備をして、心を決めて出発したのに、車中で家に帰れコール そんな不機嫌に付き合ってられないので黙ってましたけどね 部屋に入ってからは黙って子供たちがしゃべっているのを 離れた位置から聞いてました 大元は義母 ワタシの心の中に、昔のいざこざのしこりが今もあって 心に突き刺さってるのです それに輪をかけて 義母との性格の不一致+生理的嫌悪感^^ 義母みたいなタイプは生れて初めてで 友達にはいないタイプ 極力関わりをもたないようにするしか 自分の身を守れないなんて 疲れる人生を歩んでしまったものです。。。 嘆き 語尾に「ねっ」をつけるように 「おほほっ~」みたいにいかにも作ってますみたいな笑声をつけながら しゃべる人なんです 心から笑ってない ってのがわかるんですね これが 語尾で笑うなーーー 耳障り 旦那さんはワタシが義母と仲良くないので ワタシを攻撃してくるんです どれだけ義母にいやな思いをさせられているか わかっているのに。。。 母親がやっていること、言っていること内容が正しいみたいに 言われたんじゃ、やってられません 冷房もしかり この猛暑 クーラーつけてたって、つけっぱなしなわけでなく 温度調節したり、風量調節したり、除湿にしたり 使い分けてるのに クーラーを使わない1F のやり方に一票 みたいな旦那です 汗だくで寝る子どもたち かわいそうです 子供が成人するまでは、我慢しようと自分に言い聞かせる昨日でした
2007.08.15
コメント(2)
今年は好条件で見られそうなペルセウス流星群 今夜から明日の明け方までが絶好のチャンス 見てみたいわぁ 道具はなくても肉眼で見られるんだもん お手軽な天体観察ですね~ でもどこで見よう? 家のまわりは外灯だらけ 360度空が見渡せる所 どこがいいんだろう 皆さんはどこで見ますか?
2007.08.12
コメント(0)
小学一年生ってこんなもん?! いやいやーー、性格的なものでしょうか。。。 朝ごはんを済ませたら、午前中には机に向かうようにしていたのですが ここ最近、ぶーたれ顔の毎日 (そのくせ、昨日は義父母と出掛けるからテンション高!) 朝ごはんすらまともに食べないで、ぼけぼけしててハキがない 出したごはん、一時間近く減らないで 下の子用につけているTV番組をぼーっとして見ている始末 食べなさい それでも食べなくて、つばめのひなの様に口を開けさせて食べさせる それも文句ばかり並べて、しぶしぶ食べる。。。 歯磨きして、すぐに本読み、ドリルとうながしても ぱきぱきと動かない だらだら 何言ってんだ、この人 というような態度で 指示を聞き流している ともいえる そういう姿を見ているだけでもむかーっとくるのに 勉強に付き添って一緒に座ってても、文句たらたら そんな毎日で とうとう今日はきれました (旦那さんが出勤でいないのでね) 「○○(干支)年だからおこってばっかりいるんでしょ」 ○○年じゃなくたって、怒る いくら子供でも冗談じゃない 冗談に聞こえない こっちは真剣に取り組んでるんだ ふざけるな それでなくても、義母の態度に腹が立ってる最中なので ダブルストレス やる気のない子どもに、おだててご機嫌取りしてまで 勉強させる体力も気力もなくなりましたよ。。。まったく やる気がないならやらなくていい (今日のところは) と言って、その場を離れたら ほんとにやらないで DSやってます ばかたれ
2007.08.12
コメント(0)
下の子 2歳と5か月経過中~! うちもトレーニングしてます^^ でもなかなか進みません^^; 一時、イイ感じだったんですが 夏になってから布パンツを履かせて様子をみようとTRY でもちょっと知恵がついて 相手もかしこく 今日はおうちDAYなので朝から布パンツでした おしっこ出た は一回言えて 次は 出ちゃったの? と訊いて うん! すると次は紙おむつにする~~!と言われてしまいました ご本人 きっと、濡れて気持ち悪いのがわかって 紙おむつに変える!! という知恵がついてしまったのでしょう~ 笑えました♪ トレーニング おうちDAYしかできないじゃない~? この夏のうちにトイレトレ、終わりたいなっ
2007.08.11
コメント(0)
旅行で留守にすることを言っておいたので 義父母たちはおそらくルンルンだったでしょうね^^ 帰ってきて変わってたこと うちの玄関横のアイビーが伸びていたのですが その一部分の根っこが抜かれててびっくりしました お土産を渡しに行った時には一言もありませんでしたよ ワタシがいない時を狙って 無言で抜き取って枝を曲げて、一言もなし。。。 邪魔だから切れ!と言わんばかり ですよね これって 他にどう理解しろっていうんじゃ 金曜日はごみの日なので 朝早くに切り取りましたよ これで文句ないでしょーー ぷんぷん
2007.08.09
コメント(0)
この日も気持ちの良い天気に恵まれ、スタート! 朝食を済ませ、片付けをしてチェックアウトし、 まず「乙女の滝」まで足をのばしました 宿からしばらく車で走ること20分ぐらいかな 駐車場から滝壺まで30m 階段を下り、川のそばまで歩いてみると マイナスイオンでいっぱいの森 滝の迫力を体で感じ、川の水の冷たさに触れ 自然のすばらしさを体感できたと思います ******************** 次に訪れたのは「那須フィッシュランド」 本格的な釣り竿を使って釣り体験をさせてあげました 初心者はまず「マス」からとアドバイスを受け 餌になる「いくら」を針につけて、スタート 釣れるかな~? とドキドキしながら糸をたらす。。。と すぐにHIT!! 2時間券を買ったのですが 1時間もしないうちに、バケツの中には10匹のマスが!! 親子ともども大喜び 釣ったマスはその場で炭火焼にしてもらい 一人一匹ずつ、塩焼きを楽しみました^^ 美味しかったです ***************** さてさて、お次は「千本松牧場」へ ここはとにかく広い~ まずはとれたてミルクのソフトクリームをほおばり 上の子と旦那さんは「サイクリング」へ 4Km ぐらい走ったようです その間に下の子と馬を見てました すると、乗りたい!!と興味を示し 上の子が戻ったきてから、「乗馬」をしました 上の子はポニー 下の子を旦那さんは、大きな馬で・・・ そして、「ふれあい広場」に移動し うさぎやぶた、羊にトリたち カブトムシやヤドカリを見ました 今日も夕立ちがありそう・・・という感じな空になってきたので 急ぎ足で「千本松温泉」へ こじんまりした温泉でしたが 気持ち良かったです 露天風呂に入ったころから案の定夕立+雷! 休憩所の食堂で夕飯を済まし 雨の中でしたが、出発しました
2007.08.08
コメント(0)
この日は朝から車で出発 向かった先は、避暑地の那須~ 猛暑続きで寝苦しい毎日が続いていたので きっと涼しいだろうな~と期待で胸が弾みました♪ 宿に着く前にひと遊び 那珂川で浮き輪に、網にと水遊びさせました 今回予約した宿はログハウス 一回泊ってみたかったんです~ すべて木で出来てて、ロフト付き 6人用だったので、広さはあまりありませんでしたが 家族4人だけで貸切 っていうのが良かった! 宿に着いた時にはもうヒグラシが鳴いていました うちの周りにはヒグラシではなくて アブラゼミやミンミンゼミが鳴いてます 上の子が「何の声~?」と感づいてました 夜はテラスでBBQ 家から持っていった野菜とお肉類で夕食 子どもたちもそうですが、喜んでたのが旦那さんかも?! ビールを飲みながら、真赤な顔でほろよい^^ 屋根付きのテラスだったので 雷+夕立ちになっても安心でした 食べ終わって少しだけ花火を楽しみ 大雨が降り出したので 部屋に入って一個380円で買ったスイカをCUTし、みんなでほおばりました^^ 宿に入る前に寄った「スーパー池上」さん 買い足したスイカ、安くて甘くて美味しかったです~!! 部屋には冷房器具は一切なかったんです それもそのはず、網戸で十分涼しく寝れました 5度ぐらい低いんでしょうね~ 那須 この日はのんび~りした夜を過ごして、たっぷり休みました
2007.08.07
コメント(0)
夏休み、始まってしまえば、毎日あっという間に一日が終わり 数週間が過ぎ、残りあと23日たらず。。。 せっかくの夏休みなので 楽しく過ごさせてあげたい!! と思っている母です 旦那さんの休みをカレンダーでチェックして ポケモン映画と家族旅行・お盆のお墓参り の予定は立てたものの 海や市民プールに行ける日がな~い! 大人一人ではちょっときついので さすがにワタシだけでは連れて行けません。。。^^; 蝉取りやシャボン玉・水鉄砲や水遊び 学校入って肌が真っ白っていうのもちょっとね。。。と思い 積極的に外遊びも取り入れたりしてます でも日中は暑いので 最近は夕方のお散歩がちょうどいいですね~ ワタシが慣れ親しんできた花火大会 昨日ありました 旦那さんは会社なので行かないつもりでしたが 上の子が行きたい! となり 急きょ子供たちと見に行ってきました~ 一万発も上がる大きな花火大会 河川敷はとにかく人人人で人がいっぱいになるところ よし!せっかく行くんだから 大きな花火を体感させてあげよう!と思いつき 頑張って河川敷近くまで行って、座りました~ 小さい頃は大きな音が怖くて見れなかった上の子でしたが 昨日は 「(たくさん歩いて大変だったけど)ここまで来て、見れて良かった」と 花火を見ながら言ってくれたんです 母、頑張って連れてきた甲斐がありました 二人の喜ぶ顔を見れて良かった こういう瞬間がたまらなく幸せ♪ 下の子2歳ちょいで、花火のそばで見るのは初めてで ど~なるかな~?と思いながら行ったのですが 抱っこして見てたら「きれい~・赤!」って喜んでました そのうちにあの大音量の中でスヤスヤ寝てしまい^^ 帰りはおんぶ紐でおんぶして歩きました! ************************ 今日はお祭り最終日 この花火の後のお祭りに行くのは初めてで 最初から「金魚すくい」目当ての上の子でした お店を見つけてすぐにやりました 一匹ゲットで紙が破けちゃいました でも喜んで袋を持ってたら 下の子が欲しがり、いつの間にかうばってしまい 上の子が半べそ状態 マズイ でも負けずに上の子が取り返すように袋を取り合い。。。 漫画のように 案の定袋が地面に落ちて金魚ぴちぴち ひぇ~~ 拾って~~ お水もらってきて~~ というのが精いっぱい 急いで袋にもどし、お水をもらいにいったので 今も元気に泳いでます。。。 明日まで生きてくれるだろうか? ^^; ***************** そんなこんなで 急ピッチで夏を体験中~ 今日は午前中お習字させました 学校の選ぶ宿題はこれ↑にします もう少し練習をさせて、清書 筆はなにしろ初めて 筆の運び には種類があるので これを覚えると、鉛筆も多少は上手になるかな~? ******************** このところ SBはミニアルバム作りしてます タグブックやちょっとしっかりめの4×6インチもの 3インチもの とりあえず外身の試作品です 夏の写真 今月の自分としての課題は ひまわり 皆さんとても素敵なショットでひまわりを撮られているので 自分も練習したいと思ってます 今日はSBに使えそうかな?と思って 100均で小さな小花のシールや スクラップブックの薄い茶色の紙を買いました 最近注目してるのが薄手の茶色の紙です なかなか見つけられなかったんですが これで代用できそうかな?なって。。。 もっと素敵な作品が作れるようになりたいな~
2007.08.05
コメント(0)
TVでよく取り上げられるこの曲 最近になってよく耳にします この日もこの曲に関する体験ドラマ やっていたので、見ました このテーマの番組ではいろんなことを感じさせられますよね。。。 今回は、 夫婦の絆・夫婦愛・家族愛 を強く感じました それから 一瞬一瞬が・・・ 一日一日が・・・ 毎日何気なく過ごしている時間が 思い出作りとなる ということ 病気になって初めて気づくのではなく 今この時を生きているだけでも、 ひとつひとつの出来事が思い出となる 子育てが始まってから 特に感じていたのがこの感覚 「今の小さい姿は、今しかない」 「子供はすぐに大きくなってしまう」 日々の目覚ましい成長を感じるからこそ 余計にその変化の一瞬が大切に感じます 自分もいつ病気にかかるかもしれない と思うと 生きていること自体が怖くなってしまう 子供たちが成人するまでは 生きていたい とかも思う 自分や家族の寿命はわからないからこそ 心が触れ合える時間がとっても大切に思える そんな毎日です 人生の思い出作り 生活に取り入れたスクラップブッキング 写真や言葉で残す思い出作り のクラフト 小さい頃の思い出を SBに収めて 子どもたちが大きくなったら手渡してあげよう そんな母からの思い出作品だったら、喜んでもらえそう
2007.08.03
コメント(0)
去年に引き続き、今年の夏もポケモンが熱い! 前売り券を買っておき、今日はその映画を観に出かけました 下の子は映画館で長時間観てられずに出てきちゃうので 入ったのは旦那さんと上の子だけ でも二人が入っていくと自分も入る!とママから離れて 三人で入って行きました 前回の映画では、途中でメールが入り 「ママ~って探してるから迎えにきて」と言われて 映画開始からまもなく入口まで迎えにいったんです その過去があるので 今回もおそらく・・・と思い 15分ぐらいロビーで待機してるねっ^^ ということにしました すると案の定~(今回は超早) 入場して10分 いや5分ちょい?! すぐにメールでお呼出~ は~~い、ここにいますよ~~ すぐに引き取って 別の場所に移動しました ***************** 今回はDS持参すると映画館でダークライがもらえる! というもの DSにちゃんと入りました~ 上の子大喜び^^ どうだった~? と感想を聞いてみたけど なんだかはっきりしない じゃぁ、明日にでも二行日記に書いてみて~ と言っておきました 次の日日記に書かれた文章 子供らしく「~~~~で、よかった。」 という文章が二つでした^^; 今年の夏休みに 読書感想文がなくてよかったわ~~。。。^^ まだ文章を書くのは苦手のようですね それから、ポケモンといえば、スタンプラリー 今年も出だしが遅かったんですが、地道にやってます! この夏も出掛け先でセブンイレブンを探すことになりそう
2007.08.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
