お隣のもっこちゃん

お隣のもっこちゃん

2016.04.01
XML
カテゴリ: 京都

                その1  その2 
2016年3月11日

ブログ繋がりの 山の師匠をマネて

京都の街を 自転車で流そうと

出町柳 レンタサイクルえむじか さんへ。
1

リュックの色と お揃! ブルー号。
1

鴨川べりを走れば信号無し!つのしながら

師匠がお庭とされる 智積院へ向かう途中

ブルー号を停め釣り人さんを。  見えますか?
1

アップで。アンヨの装備 どないなってんやろ。
1

通りすぎては キキッと停まり 振り返ってばっか。1

1

1



1


危ないでーーー! 1


ひゅ~♪
1

乗り捨てできる

四条河原町 店って あの辺りネ 。
1


空腹感がつのってきて

自転車担ぎ あの階段を試みましたが

一段すら 無理でした。
1

でも少し進むと スロープ有り・・・上れた!


以前のこの地には

琵琶湖疏水が流れていたが・・・て。1

せせらぎの道 ?1

ステーキランチの お店も♪ で、

エネルギー充電中に

『京都御苑に リベンジ!』

ってのを思い出し 目的地を変更。

場所を尋ねると

ほぼスタート地点らしげ・・・ なんとまぁ。

今度は街中を シャカシャカ戻ることに。


祇園白川
1

1

1

暖簾には『小さな結婚式』 と。1

1

田辺小橋てよ。1


今の脚力を持たない 20代の頃

仙洞御所参観を申し込み

京都御苑の砂利に

どえらい やられたことがあるのです。

集合時刻が迫るのに 

歩けど歩けど 延々と続く砂利に

ぶっ倒れそうになりやした。

1


・・・あれから10年が 束になって流れ・・・

あの 砂利敷き詰め地帯に

『自転車の轍で出来る一本の道』が あることを

山の師匠のブログで 知り

何時かリベンジ!

って胸に秘めてて 忘れてたのを

思い出し ママチャリ・ブルー号で

京都御苑に 乗り込んだは いいけど・ ・・1


無いで。 わだち
1

1


ジャリジャリ走り辛いし  返り討ちか 1

雨で 一本道が消えた?

有った! 
1


自分も参戦♪
1


1

桃の花より ・・・ 1

1


轍走りて どうかと思いつつも

ひとりぽっちで 

ニカニカぐるぐる アブナイナ。 しかも

走り回ってるうちに 上達してきて余裕も♪


1


荷台に 空っぽのボトル? 怪しくね? と、1

1


思うことにして

全速力で追尾開始。怪しいのはアタシか。
1


前走車は・・・

鳥居 の中 へ突入! と 同時に

左に折れ 見えなくなりましたので

追跡終了。

目の前に 違和感のある建物

この構図・・・

師匠のブログで見たマンション!

梨木神社の鳥居
1

境内の参道だったところに マンション。
60年の定期借地権物件とか。
更地になって梨木神社に返される60年後 あたし見れるかなぁ。

地元の方には 寂しいものがお有りかと。

想い出をお持ちの方も。


時間を置いて 自分も鳥居をくぐり・・・ 

ココ歩きなさいよー!みたいな道を

進んでくと・・・手水舎。
1


手水舎の井戸の 『染井の水』は

京都三名水のひとつ ですって。 1

萩の名所でもあるらしいです。

  つづきます。           その1  その2 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.20 05:30:42
コメント(22) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都サイクリング 1(04/01)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

京都には何度も仕事で行きましたが、考えたならゆっくり回った事など一度もありませんでした。

一度のんびりと回ってみたいものです。 (2016.04.01 05:55:55)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
いやぁ、京都へ来てはったんやね。
色んなところをまわってはって、いいなぁ。
空のペットボトルのおじさんは
梨木神社へ水を汲みに行かはった
料理人さんかも知れないですね。
又、京都に来はったら、
今度は京都府庁の桜と、京都御所の前の有栖川宮旧邸の
紅白の花が同時に咲く源平枝垂れ桃を見に行ってください。
有栖川宮旧邸は通常は非公開ですが、
京都御所の春の一般公開の時期に合わせて、開館しています。
平安女学院の持ち物(有栖館)なので有料だけど、
優雅な源平桃は一見の価値ありです。
脚力の旅の続き話楽しみにしていま~す♪
(2016.04.01 07:20:29)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
昔ゴルフが好き・・・ さん
いつも登場するリュックと同系色ブルーのサイクル、さすがやね、ちょっと薄めやけど・・・・。

おっ、ついにお出ましですね、噂の轍走り。
残っていて良かった、が実感です。師匠と情報・体験の共有ができてよかったですね。
それと、ペットボトル追っかけの実態がよく理解できました。どうりで良い出会いのキッカケとはいかなかったようで・・・・。

その2があるのかな?
智積院アプローチが楽しみになってきたゾ!

ん?なにか引っ掛かり。「20代、あれから10年・・・」謎を解くまでには至らず。ま、エエか。
(2016.04.01 09:46:31)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
masatosdj  さん
こんにちは。

京都に行ってらっしゃったのですね。
出町柳 桜咲いてませんでしたかー。
御所の話 道が・・・ 有って良かったですね。

サイクリングでとは なるほどと感心しました。 (2016.04.01 10:53:19)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
ラアシア  さん
羨ましい!

学生時代の4年間、友達の自転車に二人乗り。交番の直前であわてて自転車からおり、おまわりさん見つけては陰に隠れ。
京都御所は大学から歩いて2,3分。よく大学祭の後は酔っぱらって御所を徘徊しました。今なら、すぐ通報されちゃいますよね。よき時代。

そんな仲間も昨日、仕事は一段落。新たなるスタートを今日から歩んでいます。(実は私、還暦です ヒミツ) (2016.04.01 12:55:38)

Re[1]:京都サイクリング 1(04/01)  
貸し農園やってます さん
昔ゴルフが好き・・・さん
>いつも登場するリュックと同系色ブルーのサイクル、さすがやね、ちょっと薄めやけど・・・・。

>おっ、ついにお出ましですね、噂の轍走り。
>残っていて良かった、が実感です。師匠と情報・体験の共有ができてよかったですね。
>それと、ペットボトル追っかけの実態がよく理解できました。どうりで良い出会いのキッカケとはいかなかったようで・・・・。

>その2があるのかな?
>智積院アプローチが楽しみになってきたゾ!

>ん?なにか引っ掛かり。「20代、あれから10年・・・」謎を解くまでには至らず。ま、エエか。

-----
この欄に追記です。

震度4はキツカったんと違います? (2016.04.01 16:48:34)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
けん家持  さん
 梨木神社は様変わりですね。ふろう閑人さんのブログでも紹介されていましたので、そのことは承知ですが、マンション建設前の同神社の鳥居前の写真は、小生のブログ記事にも掲載していますので、比べて見て戴くと、その変わり様がよく分るかと。
2010年9月29日の記事
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/20100929/
 我が地元の河内国一之宮・枚岡神社の社号石標は三条実美の揮毫によるものです。小生が梨木神社を訪ねたのは、その三条実美が祭神として祀られているのが同神社だと知ってのことでした。貴姉と同様に自転車で廻りました。
 昨年1月には福岡県二日市温泉ほかを銀輪散歩で訪ねた際に、三条実美の歌碑にも出会いました。
2015年1月11日の記事
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201501110000/
 その歌に言寄せて戯れ歌1首作ってみました(笑)。

みやこべに あそぶあすかの そらの妹(いも)
        なれも来しかや 梨の木神社 (偐家持)
(本歌)
ゆのはらに あそぶあしたづ こととはむ
        なれこそしらめ ちよのいにしへ (三条実美)
(注)あしたづ=葦田鶴、鶴のことです。

(2016.04.01 19:30:19)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
月乃ひかり  さん
サイクリングでヤッホォー(^^♪
お店を見ていたら笑えたよ!二階の理容店。
だって~値段のとこ、大人~中人~小人?!
何かおかしいわ(笑) 背の高さ順みたい(^'^)

清々しい中、レンタチャリでいい気分だね、
京都御苑は広そうね、中は道は舗装されてんだね!
それになぜ、わだち? の上を走る~?

井戸の水、有名なのね~飲んだ!健康になりそう(o^―^o)
ママチャリBLUEマン~春の京都いいわぁー(*^^)v (2016.04.01 20:51:19)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
ふろう閑人  さん
ウアー、京都のど真ん中をこんなに走られたのですね。
しかも狭い京都をジグザグどころか北から南へ、そして北へとは。
少しの傾斜ですが南行は楽だったでしょうが、御所へ引返す北行は少し大変だったのでは??
それにしても追尾で梨木神社へ行かれたのは正解でしたね。
智積院がどうなったか、大いに気になるところです。
そうそう、御所内の迎賓館が常時一般公開されるようになるとか。詳しくわかりましたらブログに書かしてもらいます。 (2016.04.01 23:36:47)

歩世亜さんへ  
>お早う御座います。

>京都には何度も仕事で行きましたが、考えたならゆっくり回った事など一度もありませんでした。

どうも『お仕事』での場合そ~なる様ですね ?

>一度のんびりと回ってみたいものです。

自転車は小回りがきいて速くてゆっくりできて良かったですよ~
(2016.04.02 13:38:02)

catシーマちゃんさんへ  
>いやぁ、京都へ来てはったんやね。

そーどすぇ♪

>色んなところをまわってはって、いいなぁ。

どなたのお言葉かとキョロキョロします^^

>空のペットボトルのおじさんは
>梨木神社へ水を汲みに行かはった
>料理人さんかも知れないですね。

思いつきませんでした なるほどです。
時刻は12:18になってます。

>又、京都に来はったら、
>今度は京都府庁の桜と、

今です今!
このブログに登場するハミちゃんが京都御苑から電話くれましたので
府庁の桜を見に行き~て伝えました。有難うございます。

>京都御所の前の有栖川宮旧邸の
>紅白の花が同時に咲く源平枝垂れ桃を見に行ってください。
>有栖川宮旧邸は通常は非公開ですが、
>京都御所の春の一般公開の時期に合わせて、開館しています。
>平安女学院の持ち物(有栖館)なので有料だけど、
>優雅な源平桃は一見の価値ありです。

う。ハミちゃんに言い忘れました。。

>脚力の旅の続き話楽しみにしていま~す♪

こちらこそ何時も楽しく読み逃げさせて頂いてます。
特に美味ちぃもんがらみのが好きで、ずいぶん前のオークラの
オレンジタルト!
またよばれたいです♪

(2016.04.02 14:02:43)

昔ゴルフが好き・・・さんへ  
>いつも登場するリュックと同系色ブルーのサイクル、さすがやね、ちょっと薄めやけど・・・・。

そこまで見んといて!
実はハンドル真っ直ぐタイプとママチャリタイプのどっちするか聞かれ
ママチャリにしたら当たりましたブルー号。

>おっ、ついにお出ましですね、噂の轍走り。

おもろかったス♪

>残っていて良かった、が実感です。師匠と情報・体験の共有ができてよかったですね。

師匠のブログの一本道が頭の中をグルグルしてました。

>それと、ペットボトル追っかけの実態がよく理解できました。どうりで良い出会いのキッカケとはいかなかったようで・・・・。

去る者は追わず!てか・・・
鳥居まで見送った後、また走り回ってましたら今度は正面から走って来られ
まるで逃げるように直角に曲がってかれました。

>その2があるのかな?
>智積院アプローチが楽しみになってきたゾ!

ニャン達にたぶらかされ足止め食らって行けてません^^;

>ん?なにか引っ掛かり。「20代、あれから10年・・・」謎を解くまでには至らず。ま、エエか。

平均寿命って三桁でしょう?

(2016.04.02 14:12:15)

masatosdjさんへ  
>こんにちは。

masaさんこんにちは。

>京都に行ってらっしゃったのですね。
>出町柳 桜咲いてませんでしたかー。

3月11日でしてオカメ桜ってのが満開でした。
桃の花も見頃だった・・・ような気がします。
なにせ走るのに熱心でして・・・

>御所の話 道が・・・ 有って良かったですね。

辿りついた時には道が見えず汗たら~^_^; ←こんな風になってたと思います。
で、見つけた時はパワーみなぎりました。

>サイクリングでとは なるほどと感心しました。

ブログ繋がりの方の真似っ子です^^

(2016.04.02 14:19:20)

ラアシアさんへ  
>羨ましい!

何がーーー!!

>学生時代の4年間、友達の自転車に二人乗り。
>交番の直前であわてて自転車からおり、おまわりさん見つけては陰に隠れ。
>京都御所は大学から歩いて2,3分。よく大学祭の後は酔っぱらって御所を徘徊しました。今なら、すぐ通報されちゃいますよね。よき時代。

てっきり自転車に縁の無い生活をなさってたとばかり思ってましたのに
サイクリングにも素晴らしい環境で・・・なしてバックシートじゃなく自力で漕ごうとなさらなかったのか不思議やわ~。
アンコールワットで猛特訓を受けヨタヨタながらも走られてるのを拝見して
「凄いっ!」て思った気持ちを返してくらはい。。

>そんな仲間も昨日、仕事は一段落。新たなるスタートを今日から歩んでいます。(実は私、還暦です ヒミツ)

私ももう直ぐです!絶対に秘密ですよ。

(2016.04.02 14:30:21)

貸し農園やってますさんへ  
>この欄に追記です。

>震度4はキツカったんと違います?

お見舞いコメントを有難うございます。
お返事遅れてすみません大丈夫です。
ドンと来た直後に携帯の地震速報音がヒュウヒュウ!!と。
あれ恐怖心を煽られ苦手です。
元旦にデータの入力忘れが原因だったとやらで何度かヒュウヒュウ言うてたの思い出しました。

(2016.04.02 14:37:40)

けん家持さんへ  
> 梨木神社は様変わりですね。ふろう閑人さんのブログでも紹介されていましたので、そのことは承知ですが、マンション建設前の同神社の鳥居前の写真は、小生のブログ記事にも掲載していますので、比べて見て戴くと、その変わり様がよく分るかと。
>2010年9月29日の記事
>http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/20100929/

コメント有難うございます。
記事拝見しました。
参道と駐車場が有ったのですねぇ。それに大きな木も!
萩のシーズンの秋が尚良さそうですね。先日は緑が無くて土が目立ちました。

> 我が地元の河内国一之宮・枚岡神社の社号石標は三条実美の揮毫によるものです。小生が梨木神社を訪ねたのは、その三条実美が祭神として祀られているのが同神社だと知ってのことでした。貴姉と同様に自転車で廻りました。

自転車でってのは何時も羨ましく拝読してますので存じ上げてます^^

> 昨年1月には福岡県二日市温泉ほかを銀輪散歩で訪ねた際に、三条実美の歌碑にも出会いました。
>2015年1月11日の記事
>http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201501110000/
> その歌に言寄せて戯れ歌1首作ってみました(笑)。

>みやこべに あそぶあすかの そらの妹(いも)
>        なれも来しかや 梨の木神社 (偐家持)
>(本歌)
>ゆのはらに あそぶあしたづ こととはむ
>        なれこそしらめ ちよのいにしへ (三条実美)
>(注)あしたづ=葦田鶴、鶴のことです。

一首増えました光栄です。
注釈付きでとても助かります。
もひとつ頂きたいのは
「なれも来しかや」馴れ? なれ? なれも? すみません。
放置して頂いてもけっこうです。いえ気になります^^;
お手数おかけいたしますが宜しくお願いします。

(2016.04.02 14:55:52)

月乃ひかりさんへ  
>サイクリングでヤッホォー(^^♪

ヤッホ♪ヤッホッホー♪♪

>お店を見ていたら笑えたよ!二階の理容店。

サンパツ屋さんで自転車借りたみたいやろ^^

>だって~値段のとこ、大人~中人~小人?!
>何かおかしいわ(笑) 背の高さ順みたい(^'^)

そこまで見てなかった!ほんとだわ~

>清々しい中、レンタチャリでいい気分だね、

車だと進まんくて溜め息でるし足枷になるからね♪

>京都御苑は広そうね、中は道は舗装されてんだね!

ちゃうよ~砂利だらけで手強いんだよ。

>それになぜ、わだち? の上を走る~?

お主!砂利道を自転車で走ったことないな?
コケそうになるしコケなくても疲れる。歩きでもね。
自転車が走って出来た一本道を走れば土の上だから楽~でタイヤにも足にも優しいねん。

>井戸の水、有名なのね~飲んだ!健康になりそう(o^―^o)

やん。。飲んでないやん・・・あほやゎ。

>ママチャリBLUEマン~春の京都いいわぁー(*^^)v

お花が次から次へとね~♪ (2016.04.02 15:08:27)

ふろう閑人さんへ  
>ウアー、京都のど真ん中をこんなに走られたのですね。
>しかも狭い京都をジグザグどころか北から南へ、そして北へとは。

伝授して頂いてた鴨川べりを走って京都縦断するつもりが寄りたい所がイッパイ浮びました。お陰様です。

>少しの傾斜ですが南行は楽だったでしょうが、御所へ引返す北行は少し大変だったのでは??

あー!そうなのですか!!
少し感じました。戻る時も同じ道を使ってたらもっと分かったでしょうね。

>それにしても追尾で梨木神社へ行かれたのは正解でしたね。

あの方・・・オーラを感じました。

>智積院がどうなったか、大いに気になるところです。

行けてないのです。
♪京都~七条智積院♪Gパン姿の女がひとり~♪で尚更次回の楽しみになりました。
歌ってますよ^^

>そうそう、御所内の迎賓館が常時一般公開されるようになるとか。詳しくわかりましたらブログに書かしてもらいます。

お待ちしてます。春と秋の公開の時は人が多すぎて人しか覚えていないのです。

(2016.04.02 15:17:00)

なれも来しかや、なれこそしらめ  
けん家持  さん
「なれ」は「汝れ」です。「あなた」と言う意味ですね。「な(汝)」に「わ(我)れ」「か(彼)れ」「あれ」「た(誰)れ」などの「れ」と同じ接尾辞の「れ」が付いたものです。

貴女も来たのか、お前こそ知っているに違いない、
というようなことで・・(笑)。
(2016.04.02 20:33:38)

けん家持さんへ  
>「なれ」は「汝れ」です。「あなた」と言う意味ですね。「な(汝)」に「わ(我)れ」「か(彼)れ」「あれ」「た(誰)れ」などの「れ」と同じ接尾辞の「れ」が付いたものです。

>貴女も来たのか、お前こそ知っているに違いない、
>というようなことで・・(笑)。

早々のお返事ありがとうございます。
驚かれましたでしょう?ほんとすみません。
「な(汝)」+「れ」のご説明とてもよく解りました。

今日は久々に大伴家持の本を開きました。

(2016.04.02 21:14:27)

Re:京都サイクリング 1(04/01)  
月乃ひかり  さん
二度目のコメントお邪魔しました。
京都御苑は砂利だったのね、コンクリートに見えました。
寝不足気味でぼやけてたのよね。
轍の意味も分かりました。
時々コメで勘違いしてますm(__)m
私はつい、調子に乗ってしまい悪いくが出てしまう。
悪い子です。これでお友達を無くします(-_-;)
今回は失礼しました。ちょっと落ち込み気味なので
ブログお休みします。 (2016.04.03 23:13:19)

月乃ひかりさんへ  
>二度目のコメントお邪魔しました。

何度でもウエルカムです♪

>京都御苑は砂利だったのね、コンクリートに見えました。

あの広さを砂利で敷きつめてるてねぇ。
ほんとコンクリートかアスファルトに見えてくるワ。

>寝不足気味でぼやけてたのよね。

or「プシュッ~ゴクゴクうぃっ♪」
ごめん冗談。忙しくしてたもんね。

>轍の意味も分かりました。
>時々コメで勘違いしてますm(__)m

アタシもショッチュウ赤っ恥。
直ぐ忘れることにしてるわ。

>私はつい、調子に乗ってしまい悪いくが出てしまう。
>悪い子です。これでお友達を無くします(-_-;)

なになになに言ってんの?
意味わからないよ~
ひかりちゃんは延々続く砂利道を自転車で走ったこと・・・
そら無いわっ!
なんて想像して楽しかったよ~

>今回は失礼しました。ちょっと落ち込み気味なので
>ブログお休みします。

だったら少しお休みして心もツヤツヤの髪のように(ホント凄く綺麗)戻ったら
復活してね~直ぐがいいな。見てもらえるかな。。

(2016.04.04 00:22:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

お米券で自民党に騙… New! 歩世亜さん

やよい軒 朝から温か… 心の美音さん

自宅療養記・ドラゴ… けん家持さん

お寺と花 アルローラさん

ユンカースと親父の… ezison4145さん
COCONUT G… coconutgroveさん
アメコカ☆蘭々ちゃん… すぱにーさん
黒こげ日記 唐揚げ猫さん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: