夏は木かげで冬は日だまりで・2

夏は木かげで冬は日だまりで・2

PR

プロフィール

sya-nana

sya-nana

カレンダー

お気に入りブログ

大河『べらぼう』時… New! hoshiochiさん

落下の王国★映像美 New! 天地 はるなさん

相棒s24(第七話)を… New! came1002さん

相棒 season2… New! レベル999さん

おきよめの湯 レスト… New! マリィ・ビィさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

sya-nana @ Re:中国の時代劇(09/27) Kさんへ 『コウラン伝』2回目もよかったで…
Kです。@ 中国の時代劇 BSPは、瓔珞の出演者のオンパレードでした…
sya-nana @ Re:猛烈な暑さ!(08/23) ひろしさんへ お暑うございます… ピークは…
ひろし@ 猛烈な暑さ! 8月も終わろうとしている 例年ならば、秋…
sya-nana @ Re:暑中お見舞い申し上げます(07/26) ひろしさんへ ありがとうございます! 暑…
2020.09.27
XML
カテゴリ: 週末便り

気温はびっくりするほど下がってきました。
最高22度とか、19度とか。
彼岸花も咲きそろわない。
いまだに湿気が強いですね~。
台風も近づいているうえに、秋雨前線ってのもあるから?
秋晴れっていつ頃のものなのかしら。

月曜日、
前夜ゴミをまとめるなどしておいたのだけど、結局それ含めて寝つくのが遅くなり、
早めに一瞬目が覚めたのに、知らないうちに二度寝。
ゴミ出しには結局間に合わなかった…
もう大笑いするしかないね!(笑)
台所の流しの掃除、やや広範囲に。
テーブル周りも片づけ、拭き掃除。

火曜日、
服の入れ替えをしないと、もう寒くて間に合わない!
しまいかけの夏服、出しかけの秋冬物、
あちこちで途中で終わってる~ま、しょうがない。
一気にできる量じゃないもの。
10代の頃、服がすごく少なかった頃の記憶はまだあって、
あれが少し増えてきた頃は最高に幸せだったな~(笑)
あの頃は今みたいにプチプラの若向きの服なんて全然なかった。
その後も今思うとすごい服をノビノビと着てましたね。
総レースの服とか、真っ赤なセーターに白のロングスカートとか。
当時の流行の範囲内なので、同じような人いるから別におかしくなかったんですよ。
周りにもっと変わった恰好する友達がいたしね。
今よりはずっと若かったのもあるけど~
近年よりも派手目な方が普通の流行の時代、思えば長かったですね。
あ、普段はシンプルカジュアルですけどね!
服のタイプは色々こだわらずに挑戦してみるほうだったの(笑)

ここ数年の間、服をひとまとめ処分した時だけ買うことにして奮闘した後、
ちょっと捨てるのに疲れたので、今は全く買ってません。
同じのを着まわせば労力使わなくて済むし、
着倒せばまた捨てる気になるだろうと。
最近は出かけなさ過ぎてひどい格好になってきたので、ちょっと反省。
もう少し、おしゃれする意識を持ったほうがいいかもと考え始めてますよ(笑)
見た目と脳年齢は一緒だという説もありますからね!
まだ買ってはいないけど、買うことを意識してカタログを眺めてるんですよ。

手際よく作業をしたいのだが…
なかなかコツがつかめない。
それでも、良くなってきたところもあるよね?と思い出そうとしてます。
いやぁ~記憶力にも問題が…っ
普段まったく会話をしない影響かも?

水曜日、
出かける時に何を着ようか迷って何度も服を出す。
長袖のシャツでもまだ寒そうなのね。
あまりカーデって気分でも…
雨が降り始めていたので、フード付きの半コートに。
帰宅してみたら、クローゼット前が空き巣でも入ったかのような様相(笑)

駅前で、何か配っている人に捕まる。
ほかの所では避けたんだけど、不意を突かれて、握力をその場で測りました。
12.5って…
高齢者はそうなのかと思ったら、70代でも20もあるのよ!
知らなかった…
しかし、若い頃は30はあったような…
平均よりも強いぐらいだったのねえ。
そうそう、思い出した、
腱鞘炎になる前は、手や腕は使うのでそこだけ人並だったんだわ。
肩を痛める前は、ハムのようにみっしりと詰まった丸い腕だったんですよ。
内実は霜降りだけどね~(笑)
今や自分史上最低レベルの筋肉…
ナントカ数か月前までは戻そうとしているところなんだけど。

木曜日、
台風12号の影響は予想ほどではなく、会場を通過しているようです。
まあよかった、よかった。
ただ急に気温が下がって、窓を開けておくと空気が冷たい。
急にくしゃみ連発、えっ秋の花粉症かしら?
でも風がないし、湿気っぽいからどうかな~…
寒暖差アレルギーの記事を前日読んだばかり、
まるでうつったみたい?(笑)
鼻風邪か何だか区別がつかないけど、まあ対処法は同じだから。
ひたすら暖かくする方向へまい進。
生姜湯、梅酒、甜茶を飲み、カイロを貼り、セーターを重ね着。
夏用シーツを外して、隣室から毛布を運び入れる。
しまいに、ファンヒーターまでつけました。
ひと汗かいて、まあ大事にはならなそう?と。

金曜日、
病み上がりみたいな感覚。
風邪になっちゃうといけないので、おとなしくしてました。

土曜日、
昼間休んでいたために時間帯がずれてきて、午前中がなくなった…
寝て本を読んでいたために、そちらの方へはやや頭が働く。

日曜日、
出かけられるだろうと思っていたんだけど、ちょっと感覚が変。
くしゃみも出やすい。
スーパーでくしゃみは良くないかも…
昼間は晴れたので洗濯することにしたら、あっという間に雨に。
まあ明日は晴れそうだから~何とかなる?

竹内結子、急死。
今年一番驚いた…
大女優じゃないですか、しかも再婚して小さな子供がいて。
産後の不安定さも考えられるけど、それにしても…
芸能界、どうかしてしまったような。
コロナ禍の影響による連鎖があったんでしょうか。
どうしたら、止められるのか。

朝ドラ、
山田耕作?役で志村けんさんがまた出てきて、びっくり。
この辺りまで撮影してあったんですね…
山田耕作がどんな人だったのかなんて全然知らないけど、どうなんだろ。
[追記:役名は、小山田先生。]
森山直太朗の先生役がすごくいい、はまりすぎ。

中国歴史ドラマは~
「大唐見聞録」完結しました。
李世民の長子・承乾がそそのかされて謀反を起こし、全面対決に。
そそのかした人物は史実でもいたのだろうか?
ヒロインの公主が主人公・雲耀の恋人になったのだが、訳ありの公主で
父の皇帝が実母の死に関係していると吹き込まれ、承乾に加担しそうになっていた。
雲は現代の知識を生かして発明家として功績をあげていたが…

「宮廷の茗薇」もあと1回で完結するところ。
康熙帝が急死、命を受けて宮殿を囲んでいた四皇子(のちの雍正帝)が疑われる。
父を殺め、遺詔も捏造したのではと噂が立つ。
ヒロイン茗薇は夫の十三皇子と四皇子のきずなを裂くために狙われるが、真相究明のために働く。
後継候補と目されていたもう一人、十四皇子が軍を率いて戻り、対決へ。
茗薇の異母姉の茗恵は、十四皇子に嫁いでいるが…
十四皇子を帝位につかせるために陰謀を巡らせてきたのが明るみに。
四皇子と十四皇子の実母が怖くなっていくのがやや意外だったな。
実の息子二人の緊迫した争いで神経すり減ったから?
康熙帝はもう茗薇を認めていたのに、それを伝えてないし。
史実では雍正帝はとっとと帝位を継ぎ、十四皇子は全然間に合わなかったんだけど。

「大唐見聞録」の後番組は「花不棄(かふき)」
若向きのロマンチック・ファンタジー。
ヒロインは出自を知らないまま、伯父と放浪して育つ。
聖女の血筋を継いでいるとか?
仮面で素顔を隠す義侠・蓮衣客(れんいかく)に憧れるが、その正体は皇族の王子・陳煜(ちんいく)。
王子とはケンカになる間柄だが…?
じつは父の側室の娘、でも血はつながってない、ということらしい。
女優がアリエル・リンで1982年生まれ、高視聴率女王だそう。
相手役より10も年上だが、小顔で若くは見える、ちょっと独孤伽羅の主演女優に似てる。
大人になって成功する話なのでキャスティングされた?
歴史に絡む方が盛り上がるんだけど、展開がわりと楽しそう。

BSプレミアムで日曜夜9時から「コウラン伝 始皇帝の母」が始まります。
始皇帝の母親と言えば「キングダム」の~
呂不韋…さらには??とか、なんだかね~悪評は史実とはやや違う可能性もあります~
まあ後世になると悪く言われがち。
主演がなんと呉謹言(ウー・ジンイエン)
『瓔珞<エイラク> ~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』ですよ!
え~と、最初は呂不韋から…でも秦の王子と結婚するわけですよね?
この俳優さんが『麗王別姫』の安禄山の息子役を演じたマオ・ズージュン。
おまけに呂不韋が… 乾隆帝役の人(ニエ・ユエン)ときたもんだ(笑)
こっちが楽しみです。

[追記:
見ました!
『瓔珞』とかなり俳優がダブってますね。ちょっと楽しい~
コウランは名家に育った美しい娘だが、父の正妻の策略で実母を殺され、家を追い出される。
呂不韋に見込まれて買われるが、また正妻の手の者に殺されそうになったりと苦難が続く。
死ぬことも考えていたが、強く生き抜くと決意するまで。
自らの正義を貫き、汚名をそそぐことを目標に生きるらしい。
趙姫として知られる始皇帝の母は、呂不韋の愛人だったことは知られているが、他はどれぐらいわかっているのか?その辺は謎ですが…]

大河ドラマ「麒麟がくる」は
信長が美濃を平定。
光秀の母は美濃に帰ることを望み、村人に歓迎される。
討たれた将軍の弟は僧侶だったが還俗して義昭となりました。
朝倉義景は保護したものの出方を迷い、義昭になかなか会わないでいた。
義昭のキャスティング、気弱さや屈折を表現させようとしているのかしら…
将軍には無理かと光秀は考えていたが、義昭の考えが固まってきたため、見方を変える。
信長に会った光秀は、いかに進むか迷いがあると打ち明け話をされる。
光秀の若い頃は不明なのだけど、信長の重用の仕方はあまりに急だったから、
その前に何らかのつながりがあったとしても、おかしくはないですね。
大きな国を作るという発想を光秀が吹き込んだみたいなのはまあ、主役だから(笑)
麒麟がくる、のはいつのことでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.23 20:49:14
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中国の時代劇  
Kです。 さん
BSPは、瓔珞の出演者のオンパレードでしたね。
今回も衣装が素敵です。障子風の室礼も含めちょっと日本風味を感じます。
お話はものすごいスピード感で、吹替えがとても芝居がかって目新しいですね

BS民放では随分中国時代劇が増えていて
とりあえず見ておこうというのは、もう諦めました。
如懿伝と、独孤伽羅の宇文護がかわいい鳳凰伝と、隋唐演義を録画して少しずつ見てます。 (2020.09.30 00:14:51)

Re:中国の時代劇(09/27)  
Kさんへ
『コウラン伝』2回目もよかったです^^
すごいスピード感ですね。
今のところ、どう転ぶか全くわからない展開ですが~呂不韋とは全然愛人じゃないのね、今のところは。
衣装、いいですね~史実よりも一つの世界として美しく創作している感じ。
たっぷりした衣装、柔らかい布のと、白に金で堂々としたのと。
障子! そうそう。
『大唐見聞録』もすっきりした内装で北欧入ってる和モダンみたいだったんで、ああいうのがいいのかな。
『瓔珞』の李太監が宰相になってたり(笑)舞手の悪役も前にどこかで見たなぁ…?
『如懿伝』見られるんだ、いいなあ!
いずれ、見れる局でもやると思うので楽しみにしてます^^ (2020.10.05 00:09:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: