PR
フリーページ
サイド自由欄
ブログに写真をアップしようとしたら「この画像は対応していません」と言われたこと、ありませんか?
俺です
それ、原因は「 画像ファイル形式」です。
見た目は同じ“写真”でも、裏側では保存のしかたが全然違います。今回は代表的なものから、ちょっとマニアックなものまで紹介します。 自分のために
写真やイラストの 保存ルールのこと。
人間が見ると同じでも、コンピュータにとっては「どう圧縮するか」「どんな情報を残すか」で大きく変わります。軽くて手軽な形式もあれば、プロ用の重い形式もあります。
🟠 JPEG(ジェイペグ)
・一番有名。スマホ・デジカメの標準。・写真に最適。高画質で軽い。
・欠点:保存を繰り返すと少しずつ劣化する。
🟢 PNG(ピング)
・背景を透明にできる。文字入り画像やイラスト向き。
・無圧縮なので画質は落ちないが、容量は重め。
🔵 GIF(ジフ)
・256色限定だけど、 動く画像も作れる。
・昔のインターネットの主役。
🟣 HEIC(ヘイク/ヒーク)
・iPhoneで撮った写真の新形式。・JPEGよりきれいで軽い。
・ただし対応していないサイトが多い。
🟡 WEBP(ウェッピー)
・Googleが推してる新形式。・JPEGより軽く、PNGより高画質。
・ブラウザによってはまだ非対応。
⚫ AVIF(エーブイアイエフ)
・NetflixやYouTubeも採用しはじめた超高圧縮形式。・小さいのにとてもきれい。
・まだ対応ソフトが少ない。
⚪ BMP(ビットマップ)・Windowsの古い形式。非圧縮でとにかく重い。
🟤 TIFF(ティフ)
・印刷・医療・研究用のプロ向け形式。
・画質は最高だがファイルサイズも巨大。
📱 ブログやSNSにおすすめなのは?
| 用途 | おすすめ形式 |
|---|---|
| 写真 | JPEG |
| 図・イラスト・スクショ | PNG |
| 動くスタンプ | GIF |
| iPhoneで撮った写真 | HEIC |
| 高画質重視(対応サイト限定) | WEBP |
ETCゲートが開かない?! 2025年08月09日 コメント(2)
信号 2025年07月28日
ガソリン高い 2025年07月03日
カレンダー
コメント新着