全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨夜はメンテ前の駆け込みでサーバへのアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております。 ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、しばらく経ってからアクセスしていただきますようお願い申し上げますのアナウスでましたのでス-パ-まで深夜の散歩に出かけたらずいぶん涼しくなっていました 何時の間にか寝てしまっていました、今日は朝から激しく降ったりやんだりで暑いですので道路はすぐに乾いてしまうほどの熱さですので... 画像は滝の裏に咲く 岩タバコの花 近くによって撮れないのが 残念です すぐに盗掘されますので永く毎年ここで咲いてほしいです
2007/08/31
コメント(10)

世界陸上大阪大会に天皇陛下in 大阪で朝から夜遅くまで...大活躍ご苦労様です、八尾空港では夕刻の散歩で離着陸している模様がウォッチングできました
2007/08/30
コメント(0)

高高度で飛行する旅客機が飛行雲をひいて行き交っていました、 上の画像で引いていた飛行雲が強い西日で消えてゆきました
2007/08/29
コメント(2)

月はウサギが餅をついているものとばかりおもいこんでいましたが昨夜撮影した画像をみたら...私には熊の親子に見えました!! 今日は皆既月食だと言うのに予報は雨
2007/08/28
コメント(10)

1000mm近くのぼ-えんでさつえいしましたもちろんトリミングしました 猛暑ですが夜にはさわやかな風が吹き涼しくなっています 滑走路に面するところは....露出でこんなに違いがでてしまいました
2007/08/26
コメント(4)

河内音頭 発祥の常光寺に久しぶりに23日夜に出かけた、全国で人気の河内音頭。その起源には、諸説あります。常光寺の地蔵盆で踊られる流し節正調河内音を起源とする説もその1つです、この寺の門前は18才までは毎日通学通勤に通った道で駅も移動してしまったので本当にひさしぶりでした、境内が狭いせいもあり見学者より踊り子さんのほうが多いのはここぐらいてす、掛け声も踊り方も節もイロイロ聞けるのもココぐらいですね、http://www.bonodori.net/zenkoku/kawachi/kawachi_top.html 流し節正調河内音頭(大阪府八尾市)についてかかれていますのでご覧ください、24日も踊れますし広い商店街には縁日屋台も多くモノスゴイにぎわいでした仁王門からは踊りがはじまれば入れません右のわき道に北門がありそちらから本堂へ
2007/08/25
コメント(2)

日没になって雲が切れてきて小焼けになっているのにきずきアワテテ空港へ...こんな時に2信号にひっかかること赤い飛行雲を引いているのが見えているだけに間に合いませんでした 地蔵盆の風物 河内音頭 発祥の常光寺に久しぶりに出かける予定をしていたもので(*ー▽゜)ぷっ 前夜を祝うがごとくの夕焼けでした 世界陸上の会場の上空でながいことホバリングしていましたので撮影をこころみましたが光跡だけでした写ったのは...
2007/08/25
コメント(2)

失敗は成功の元 とはいいますが....何でやねん出始めのコンデシで撮影 満月に旅客機 合成や修正したくなる作品
2007/08/24
コメント(4)

晴天ですが上空は不安定で夏雲がモクモク発達して崩れて行く模様が手に取るように観察できました、昨夜は久しぶりの雷雨になりました、撮影は上空の航空機ですがはなかなか残月に飛び込んでくれません狙ってるのですが...夕刻になって航空機が雲をひきはじめました これは...とばかりにシャッタ-をきりましたが遠すぎです
2007/08/23
コメント(8)

銀塩では現れないスノ-ノイズフレァ-なのか不明です、勉強不足です教えて...出始めのデジカメでも経験したがD30でも現れましたょね、これってなにょ...デジカメの欠点だ、解決策はあるのかね...教えて?ノイズリダクションはオンにしています
2007/08/22
コメント(7)

アベノのアポロシネマで時間つぶし「ベクシル 2077 日本鎖国」を観賞 隣接のルシアスの広場で小さな櫓が建ち縁日露店ができて、音頭とりが歌い踊り子さんの輪ができていました櫓大呉の音頭はききたかったが映画とブッキング、四□?日出丸は聞いて(このあたりなら悪友5人もすぐ集まる携帯はけったいな道具です皆ばらばらで競馬競艇マ-ジャンしていたものたち)一昨夜は地下の飲み屋で2時間ほどウダウダで解散
2007/08/21
コメント(0)

猛暑 出演ご苦労さまでした
2007/08/20
コメント(4)

八尾河内音頭大盆踊り大会 昨夜 久ぶりに撮影に出かけてきました、カメラマン仲間とも出会えました、カセノ嬢も復帰したとのこと永く続けられますように...又良い写真がみられますねガンバッテね、明るいうちについたのですが踊り子さんは昼間のパレ-ドのつつきでながれてきていました、音頭が始まると早や踊りの輪が出来て行きました、数回に分けてUPしますのでよろしくです、出演した芸能人は原田信郎 桂文福 キダ太郎 松原のぶえ 演歌百選の収録 混雑がひどく踊りが中断したので体力の限界で終了す 昨夜のベストショットです 大阪のオバチャンパワ-in八尾河内 カセノ嬢はどんなの撮ったかな
2007/08/19
コメント(2)

実を結ぶまでに撮影したかったのですが早やくも日に背をむけて猛暑に耐えている姿にみえます、延命寺から山道を抜けて小深に向かう角の棚田の畦に標識の様に植えられているヒマワリ、猛暑がこれほど続いてはたまりません、ク-ラ-もOFFにここ何日もしていませんフル活動中です水辺が恋しいのかつい足が向いてしまっていましたドライブでした 延命寺のハス池 上 小深 マスのつかみ取り有料場の上
2007/08/18
コメント(0)

有馬温泉駅近くの親水公園でサワガニが隠れていたので近くで足を水につけて遊ぶ子供たちに教えたら早速捕まえた...はさまれたイテテッ
2007/08/17
コメント(2)

猛暑なのですが閉じこもっていてばかりでは..始まらないのでカメラつみこんで散歩がてらドライブへ 石川をさかのぼり小深と千早川の鱒釣り場あたりで折り返しました 観心寺 延命寺
2007/08/16
コメント(4)

アトラクション見学中に飛び入りで見ることが出来ましたアザラシかトドでしょうか飛び入り参加の少女と記念撮影場面です、つぶされるかと心配しましたが..アゲハが舞い込んできました 南紀白浜空港に1日一便?の旅客機が着陸してきました
2007/08/14
コメント(1)

猛暑34.5/11:00 午後には38度になる勢いですので画像ぐらいは水もので.涼 餌くれ↓ウォ-
2007/08/13
コメント(0)

猛暑なのに 残暑お見舞い申し上げます 画像ぐらいは雨乞いの願いこめて.
2007/08/12
コメント(8)

エァ-バンドでオスカ- アパッチのコ-ルサインが聞こえてきましたので八尾空港へアパッチは1機がロ-パスのみで帰ってしまいました 警察航空隊のヘリが飛行準備中の近くの鬼線にセミが止まった
2007/08/11
コメント(2)

編集しました、2008/10/06 夏雲がモクモク発達して崩れて行く模様が手に取るように観察できました、上空の航空機は積乱雲を避けて通過して往きます 撮影日
2007/08/10
コメント(6)

宿のチェツクインは3時なのですが駐車場はOKココで着替えることにして8分歩いて浜へ透明度もありきれいな細かい砂ですので孫たちはシュノウケルであそんでいたが魚をみつけたのか網を買えとオネダリ親はあまいね...ハゼの子をつかまえて池を掘って遊んでいます 貝殻には宿狩りがなかなか姿をみせてくれません、浜の小さな波ですが涼しげです海草も流れ着いてきます、海水も冷たいし風も強かったので皆さん寒い寒いと肩をちじめてあがってきます潮の引いた岩場でサザエをみつけたのでひっくり返して撮影、保護色なのでなれないと見つけられません、売られているもので、きれいなものは養殖でしょう
2007/08/09
コメント(2)

晴天ですが上空は不安定で夏雲がモクモク発達して崩れて行く模様が手に取るように観察できました、上空の航空機は積乱雲を避けて通過して往きますが着陸コ-スでは雲に進入してゆきます、仲間のエァ-バンド聞いているとレ-ダ-エコ-には雷雲の位置と進行方向が受信できました 生駒山脈の東では虹や気流の異常さがルッキング、こんな中に進入したら航空機はひとたまりもないかもです(;´∀`)
2007/08/08
コメント(4)

朝8時出発阪和道でやはり田辺からは混雑していたょ3時間もかかってしまいましたまずはグラスボ-トへ、その後海水浴場へ 撮影日2007/07/30アマさんの実演で挨拶にきてくれましたが表情までは見えません! 海の中は小魚がウヨウヨ、潮のひいたところにはウニもいました、子供たちは一眠りしていたので元気元気、焼け付くような暑さです、Aコ-スの駐車場へGO 海水浴場だけの光景ではありませんょ最近はまちなかでもこれぐらいの露出は時折見かけますょ 街中ではカメラ向けられませんがココなら.こちらが恥ずかしいです
2007/08/07
コメント(4)

広島平和記念日に、なぜかこの画像をひらいていました、多くを語らずです
2007/08/06
コメント(4)

和歌山県白浜のパンダバックヤ-ドツァ-の受付へ...定員30名なので走れる婿殿の出番/一番なり、料金2000円/一人 猛獣なのでさわることはできなんだです、動かなんだら生き物とは思えません、子供は細菌感染が怖いのでガラス越しとのことでした、フラッシュ禁止ですがおかまいなしの人のおおいこと!! 中国からの預かりパンダくんです風格ありますね... パンダバックヤ-トツア-の朝一の受付は30名だから走れる婿殿の出番で一番乗りです、別口2000円/一名(´▽`*)アハ 撮影日2007/07/31
2007/08/05
コメント(0)

和歌山県白浜のマリ-ンワ-ルド イルカ ショ-は水をかぶるのでカブリツキは出来ないので離れて撮影することにしました2度も見てしまいました、子供達はおみやげのショッピングの合間見て...今回は居場所を伝えていましたので、「又別行動かい」とは叱られませんでした ライブ大ビジョンに某カメラマンが映しだされました、ここのビデオカメラの美人スタッフに声をかけて レフトバックサイドで撮影していたら「映ってますよっ」教えてくれたので撮影できました、ここのビジョンは客席の人物をうつしだして飾りつけの額縁やしゃれたコメントをいれて観客を楽しませてくれてドッドッと笑いがおこりますょ、楽しいです~撮影日2007/07/31
2007/08/04
コメント(2)

「河内の夏の風物詩」として定着しつつある『八尾駐屯地盆踊り・花火大会』台風上陸の余波で天気ながめでぎりぎりまで待機してでかけたもので夕陽になるなんて予想もしていなかったが....正門前で人波雑踏に巻き込まれてしまったので小焼けを少し撮影できたのみでした、隊員の手際の悪いことったら...5分近く静止されたままだったのです、このロスはいたかったです、招待客の車両が道路上で数台停車して隊員との問答が原因だょ、完全に歩行者の安全確保はしているのに大声で規制しているのだ、マズイマズイょ幹部はいたがこの事態を携帯で撮影していたが彼らの上司ではないらしい、来年には生かせょこの事態を...隊員の仮装です 子供たちも飛び入り参加 約160発の見事な花火が打ち上げられ、頭上で花開く大輪の花火は、「どーん!」と体に響き感動 真夏の夜のひとときを、楽しみました風は東、ランウエイ09 ってとこでしょうか強風ですコ-ション、翌日に花火の抜け殻をランウエイ一時閉鎖して拾う作業が行われます 本部席の壇上から撮影していたので目だってしまい知人が集まって来てしまいましたので撮影は中止することに...広報官の陸曹と撮影談義して...やっとホ-ムペ-ジが出来ましたとのことです画像はまだ歯抜けでした、私の画像は提供します等と会話、紹介して置きますhttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/yao/index.html
2007/08/03
コメント(0)

デジカメでは多重露光できないので...!!画像は昨夜のPL花火大会にて ・:*(*/////∇/////*)・:*:・
2007/08/02
コメント(6)

花火は太子町山田の山麓線からナイヤガラはみえましたが視界や煙の流れがよくなくて今年は消化不良に終わりました、来年は近くからに....?鬼笑!!まずは涼しげな花火から....ドンドン煙まみれの暑苦しいはなびになりますので悪しからず、まだ整理できていませんし少し仕事してき~ます<(_ _)>
2007/08/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


