会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Jan 20, 2019
XML
カテゴリ: 卓球
今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。

表される面白い大会です。
自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが
再計算され、より精度の高いものになります。

詳しくはここを見れば分かります。
日本卓球レイティング推進協議会

私のレートは前回19ポイント下げてしまい1955です。
今日のAグループとBグループのレートの境界は1808ぐらいでした。
私は7人リーグの上から2番目に名前がありました。最近の定位置です。


最近は仕事もなかなか忙しく、平日に練習するのが難しくなっています。
サラリーマンなので仕方がないですが、これで諦めていたら落ちる一方なので、自分の出来る事を
しようと土曜日は練習をしました。
いつも会社の体育館で練習してくれる同い年のはるちゃんを誘い、北スポセンで3時間ほど
みっちり練習して貰いました。主にロングカットや前後の揺さぶり対策のフットワークなど、
カットマンとしてのスキル底上げを狙うべく地道に練習したつもりです。
やや筋肉痛はありましたが、練習なしで試合に臨むのとはわけが違います。

Aグループ予選リーグ1戦目。対K氏さん(初参加)。左シェイドラです。
M菱電機神戸の刺客。何度か練習試合をした事がありますが相手になった事はなく、とにかく
回転の掛かったドライブを打たれるだけでオーバーミスさせられてしまう、明らかに格上です。
朝イチで彼と当たるのは不運以外の何物でもないです(^^;

サウスポーに出されるサーブは苦手ですし、私のサーブは長くなれば二球目から打たれますし
こちらが数少ない攻撃の機会に打っても簡単に返されたり、相手になりませんでした。
ナックルカットにドライブをオーバーする場面もあったのですが、勝ちに繋げられるところまでは
無理でした。3ゲーム目のデュースを何とか取りたかったです。0-3(-8、-7、-11)で負け。

2戦目。対N畝さん(1819)。シェイク裏表です。

Aグループでした。
私とのレート差は136ポイントほどあるので負けられないのですが、かなりやりにくくて
大苦戦しました。
フォアドライブは思い切りが良く豪快で、打たれると返すのは必死でした。
でも一番厄介なのはそれではなくバックです。スペクトルなのですがまるで粒のように
トリッキーにプッシュしたりしてきて、サーブはほぼ効かず、フォア前に出してもバック面の
表でレシーブするような感じです。
2ゲームを先取され、3ゲーム目もデュース。これを落としたらストレート負けです。
半分負けを覚悟しましたが何とか踏ん張って取ると、4ゲーム目以降は何故かそれまでの苦戦が
嘘のようにN畝さんにミスが出て、3-2(-9、-8、11、2、3)で勝ち。

3戦目。対K地さん(1899)。中ペン粒裏です。
私は兵庫新体連でも何度も対戦した事がありますし、レイティングでも何度か対戦しています。
私はこれまで一度もK地さんに勝った事が無く、大の苦手なんです。
接戦になった事は一度か二度ありますが最終的には負けてしまいます。
直近は簡単にストレート負けしています。数えてはないですが0勝10敗近いんじゃないかと
思います。そんなK地さんが同じリーグにいるので落ち込みもハンパなかったです。
でも今日は昨日の練習を思い出して「心を折らず、しっかり粘る」を心掛けて、精神的に
しんどくても気持ちを強く持つ事を心掛けました。
以前は粒の乗せ打ちから反転しての回転の掛かったループなど回転の変化でやられる事も
多かった気がしますが、今日は裏を使う頻度がいつもより少なかったように思います。
私は何とか返しながらも隙あらが攻撃するようにしました。
自滅で負けるのは避けたいと少し慎重にやっていたつもりです。
終始接戦でした。相手によってたまに効く「上に見える下回転サーブ」が中盤結構効き、
点を取れたのは大きかったです。
ゲームオールになり、5ゲーム目はリードしていたのにどんどん追い付かれ、またもや最後は
メンタルで負けてしまうのではないかとヒヤヒヤしましたが、10-9の時に何とかバックハンドを
打ち切って3-2(-11、11、9、-7、9)で勝ち。
初めてK地さんに勝てました!めちゃめちゃ嬉しかったです。K地さんも初負けに
「やってしまった」と悔しがっていました。

4戦目。対K田さん(1816)。裏裏カットマンです。
何度か対戦した事がありますが、西宮の試合で初対戦した時には私が攻撃ミスをし過ぎて
負けそうになった記憶があります。それ以降は粘りながらも要所を打つようにしています。
今回も打ち急いで自滅したらいけないと思い、打てると思った球は思い切って打ちながらも
あとはツッツキや粒プッシュ等の回転の変化でミスを誘い、打たれた時にはしっかりカットし、
丁寧にプレーしました。3-0(2、5、5)で勝ち。

5戦目。対M田さん(1876)。シェイドラです。
K地さんもそうですが、M田さんも以前は2000近いレートを持っていたと思います。
ドライブに威力がありますしお上手な方で、私は以前、一度も勝てなかった苦手の相手でした。
ここ最近何故か勝つようになり、2~3連勝していると思います。
今回も、非常に強い決め球のドライブを打たれた時にはブチ抜かれましたが、それ以外は
強めのドライブでも必死に食らいつき、巻き込みサーブにもやられないように注意しながら
しっかりカットする事を心掛けました。
M田さんは粒プッシュする機会をくれるので要所でプッシュし、次の球をバックハンドするなど
自分のパターンに持って行くようにしました。
フォアにドライブを打たれた時にどれだけフォアカット出来るかがポイントだと思っていましたが
昨日の練習を思い出して頑張ってカットしました。
まだまだミスは多いですが少しマシになった気がします。
1ゲーム取られてしまいましたが、3-1(7、6、-9、6)で勝ち。

6戦目。M澤さん(2061)。シェイク裏表です。
一度だけ勝たせて貰った時がありますが、それ以外は何度か対戦して全て負けています。
「打つとみせかけて打たずにストップ」の連続や、前にいると深いところに押し込まれる
バック表の球に翻弄され、失点を繰り返してしまうのが負けパターンです。
心が折れてしまうのも原因です。
でも今日は心を折らず、必死について行く気持ちでした。
昨日せっかく前後のフットワーク練習をしたので簡単に諦めないつもりでついていきました。
ストップした球とかが甘かったら強気にバックハンドを打つようにしました。
1ゲーム目を取れたのは「今日はチャンスあるかも!」と思ったのですが、そこはやはり
2061の貫録。丁寧な卓球でなかなか点を取らせて貰えず、1-3(9、-8、-6、-7)で負け。

予選リーグは4勝2敗で3位になり、1部(1~3位)決勝トーナメントに進みます。
ちなみにリーグ1位は全勝でK氏さん。2位は1敗でM澤さんです。

Aグループ1部(1~3位)決勝トーナメント1回戦。対S田さん(2005)。ペンドラです。
11/3に対戦し、1-3で負けています。
1ゲーム目を取らせて貰ったものの、2ゲーム目以降は相手にならずスコスコでした。
今回はその時よりは良い試合が出来る筈、と思いながら試合をしていました。
私のサーブは全く効かず、点を取れるとしたらカットでちゃんと粘ってドライブミスや
ストップをネットに掛けるとかミスをして貰うのが基本で、たまに打って点を取るのは
オプションのようなイメージです。
フォアにループドライブされる時にどれだけフォアカットを浮かさずに返せるかが鍵だと
思いました。
フォアカットは前回よりマシになっていると思いましたしそれなりに試合になっていると
思いましたが、浮かせてしまってスマッシュを決められたりで接戦を取れず。
2ゲーム目はなんと20-22というデュースが続いたのですがそれも取れず。
惜しくも0-3(-10、-20、-9)で負け。
どのゲームも取れなくない点数だっただけに悔やまれます。

という事で結果はAグループ1部(1~3位)決勝トーナメント1回戦負けでした。
全部で7試合して4勝3敗でした。

そして恒例のレート試算です。
初参加のK氏さんは予選全勝。そのままトーナメントも全勝で優勝しました。
これが厄介なんですね(^^;
初参加者の初期レートは、全試合中「勝った相手の中の最高レートと負けた相手の中の
最低レートのアベレージ」なんですが、全勝しちゃうと負けた相手がいないので、
その場合1800ポイントになってしまうんです。
勝った相手の中の最高レートはM澤さんの2061なので、(2061+1800)/2=1930が
K氏さんの初期レートです。低すぎます!!(笑)

それを見越して計算すると

-10+3+6+2+5-4-6=-4

増減の閾値が5ポイントなので閾値を超えず、今回は増減なしの1955のままだと予想します。

しかし、初めて勝てたK地さんのレートが1899だったり、勝った相手4人が全員レート1800台
という事もあり、負けた相手3人が全員格上にも関わらずもう少しで下がるところでした。
厳しいです。


試合後は、M菱電機神戸のメンバーがラダーさんの自宅付近(深江)で飲むという話を聞いていて
私も誘われていました。
私は車で来ていたので、先に帰宅して自宅待機するのが良いと思い、先に失礼しました。

帰宅前にトイドローンを軽く夜間フライト。
GPSを捕捉していたので安定飛行でしたが、やはり高度制限問題があります。
スマホアプリで操作すると高度制限があるけどプロポ操作ならないと聞いたので試してみたの
ですが、私のプロポは電波距離に難があり、15mほど上昇させたところで電波ロストし帰還。
これならスマホアプリの18.5m制限の方が高いです(^^;
ガッカリして帰宅。
するとK氏さんが全勝優勝し、ラダー号でコロセアムを出るという連絡を受けたので
私も準備して電車で移動。
阪神深江駅前のお店で待ち合わせで、K氏夫妻、ラダーさん、S伯さんの4人と楽しく飲んで食べて
楽しく会話しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★01/26(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館
★01/27(日) 第3回港区オープン卓球大会 @港スポーツセンター
☆02/05(火) 平成30年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館
★02/09(土) 第126回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★02/10(日) 平成30年度 第3回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館
★02/11(月祝) 第152回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★02/16(土) 第14回 理事長杯(植田杯)西宮リーグ卓球大会(冬の陣) @西宮市立中央体育館
★02/23(土) 第39回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館
★02/24(日) 第88回平野オープン卓球大会 @平野スポーツセンター
☆03/03(日) 第60回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
△03/09(土) 第35回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館
★03/10(日) 東住吉オープン @東住吉スポーツセンター
△03/12(火) 平成30年度 第10回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館
☆03/17(日) 第127回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
□03/23(土) バレンタインカップ @豊中市立豊島体育館
☆03/24(日) 第46回大正区オープン卓球大会 @港スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2019 11:33:05 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: