『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

sakurababa spring w… New! tougei1013さん

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"Please Come Home for Christmas" by the Eagles 1978
Original by Charles Brown 1961

 こんな名曲を、僕はイーグルスが歌うまで知らなかった。
 『ホテルカリフォルニア』の世界的大ヒットから2年後、1978年のクリスマス。イーグルスが出したこのシングル盤は、買って聞く必要もないくらい、ラジオを付ければいつでも聴くことができた。間奏の見事なギターソロには、おもわず泣きそうになった人も多いだろう。
 当時僕はこれがカヴァー曲だということを知らず、てっきりイーグルスのオリジナル曲だと思って聴いていた。ただ、この曲のコード進行は、よくブルースの人たちが使う、ブルースコードではない、もうひとつのおきまりのパターン (用語を知らなくて申し訳ない) で、いわゆる3連のロッカバラードみたいなものだから、もしかすると昔の曲なのかなとは思っていた。

 その後しばらくして、この曲のオリジナルはイーグルスでないことがわかったのだけれど、こうなるとどうしてもオリジナルが聴きたくなる。悪い癖です。
 なんとかして、ラジオなどで聴けるのを期待していたけれど、こういう消極的な方法では、なかなか巡り逢えないものだ。ちらっと耳にしたことはあっても、録音できず、誰が歌っていたかも聞きそびれてしまう。
 そして、僕がこのチャールズ・ブラウンのオリジナルに正式に出逢うには、20年近い月日を要したのだから、若い人には気の遠くなるような話だろう。しかし、僕がこれを見つけたときの率直な感想は「長生きはするもんだ」だった。

 ここまで読んでみなさんは、たぶんこう思っただろう。「ははあ、チャールズ・ブラウンの CD を手に入れたな」......と。


 89年の初め頃に CD プレーヤーが我が家に来た。以来、毎年少しずつクリスマスアルバムを買っている。
 それまでに僕が持っていたクリスマスの LP は、不朽の名盤の2枚、ビーチボーイズとフィル・スペクター、それとバンドエイドだけで、あとは自分で作った寄せ集め盤のカセットが数本あるだけだった。
 例によって CD の買い方は、とりあえず中古屋がメインなので、クリスマス・アルバムといえども例外ではない。

 少々話はそれるが、中古屋におけるクリスマス・アルバムの賢い買い方を。......これはズバリ、季節をずらす。
 な~んだ、そんなことか。と思ったあなた。では、あなたは4月の桜の花が舞い散る頃や、7月の夏休みを待ちこがれる真夏日に、クリスマス・アルバムを買ったことがあるかどうか......、胸に手を当ててよ~く思い出してもらいたい。.......ほうら、ないでしょ。
 この誰でも思いつく単純な作戦は、実行するのは比較的難しいのだ。なにしろ気分がまったくクリスマスになっていないのだから、目にとまることすらないというのが普通なのだ。

 中古屋とて商売だから、季節に合わせたディスプレイを心がけるのが常識。クリスマスが過ぎると、クリスマス・アルバムの商品価値はとたんに落ち、値段が極端に下がる例も珍しくない。
 でも、その時こそ、我々 (おっと失礼) わたくしの出番なのだ。このような方法で、今までに相当数の CD を手に入れた。現在とりあえず 25~6枚あるうちの半数以上がこうして僕の手元に収まっているのだ。

 というわけで、数年前の季節はずれの時期に ACE Records の "Rock and Roll Christmas" を手に入れた。季節はずれにもかかわらず、1000円ちょっとしたので、比較的高い方だった。
 ジャケットは、サンタ・クロースとミニスカ・サンタ衣装のおねえさんを描いたマンガタッチの絵で、老眼鏡をかけないと読みとれないような小さな文字で、FEATURING : HUEY P. SMITH,CHARLES BROWN,THE DR. JOHN BAND......と全部で10のミュージシャン&バンド名が書いてあるだけ。曲目もプロデューサー名も書いてない。
 けれど、ACE レコードと Dr. John の名前だけあれば、即買いの条件には十分だった。


 早速聴いてみると、これがまた、いい。
 イーグルスのイントロに慣れていたので、「キーン コーン カーン コ~ン」の鐘の音のかわりに、サックスとオルガンが「ミレドシラソファミ~~」と鳴るのは意外だった。"♪ Bells will be ringing...." の歌詞は同じだ。間奏も予想どおりサックスのソロで、全体にブルース臭が漂うチープな名演だった。
 しかし、チャールズ・ブラウンという人の声は、比較的さらりとしていて、黒人ブルースマンによくある、いわゆる野太い声でもしゃがれた声でもない。その声と淡々とした歌い方が、またこの曲に合っている。

 ところが、この CD が不親切きわまりないのだ。二つ折りのジャケットを開くと、中に PRODUCER : John Vincent and Dr. John とは書いてあるのに、どの曲を誰が歌っているかが記されていないのだ。
 このときまだ僕は、『ふたりだけのクリスマス』がチャールズ・ブラウンの曲だということを知らなかったのだから、イライラは募ったが、インターネットはすごい。ちょっと検索すれば、すぐに出て来るではないか。google サマサマでごわす。

 イーグルスは、チャールズ・ブラウンのバージョンではなく、The Uniques を参考にしていると、
  ↓↓↓ こちらのサイトに書いてあった。↓↓↓
http://www.ne.jp/asahi/mcb/shiga/index2right.htm

 世の中にはすごい人がいるもんだ。この人のクリスマスレコードのコレクションは、半端ではない。博物館ができてしまいそうだ。僕は CD 25~6枚なんて自慢げに書いたけど、ちょっと恥ずかしくなってしまう。

 "Please Come Home for Christmas" という曲は、オリジナルもイーグルス・バージョンも、ともに後世に記憶されるべき素晴らしいクリスマス音楽だ。
 ただ『ふたりだけのクリスマス』の邦題は、歌詞をふまえたら『ふたりだけのクリスマスが迎えられたらいい。もしだめでも、正月までには戻って欲しい』という長い題名を縮めたものだと思ってもらわないと、とんだ誤解を招きそうだ。原題の方を理解してもらえればよろしいかと......。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.08 21:45:09
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ふたりだけのクリスマス』イーグルス(12/5)  
isemari  さん
クリスマスつながり~。
すいません。全然日記の内容とかぶりません。
お題:クリスマスと言えば? つながり
ってことで。

私は、全然クリスマスという言葉が入ってないのにもかかわらず、ナンシー&フランク シナトラのSomething Stupidを思い出します。
可愛いんですよう。歌が。
何でクリスマスを思い出すかと言うと、一昨年のクリスマスにイギリス人歌手のロビーウィリアムスとニコールキッドマンがカバーして、イギリスでクリスマスに聞きたい曲No.1に選ばれてたんですよね。あの頃どこ行ってもこれがかかってた。おかげで、いまだに連想するみたいです。カバーもいいけど、オリジナルがより可愛い(lovely)感じがするかな~。 (2003.12.05 17:27:33)

Re:『ふたりだけのクリスマス』イーグルス(12/5)  
執事  さん
☆ こんばんは。このシングルは『ホテル・カリフォルニア』と『ザ・ロング・ラン』との間で出た唯一のシングルだったことと、イーグルスの新譜を買うために洋盤屋に駆け込んだ後で国内盤が緊急発売されてガッカリしたことと、B面の「ファンキー・ニュー・イヤー」が何とも言えない曲(^_^;)だった事を思い出します。ではでは。 (2003.12.05 23:16:57)

Re:『ふたりだけのクリスマス』イーグルス(12/5)  
ちいっ  さん
イーグルスって言うと、なんか「胸キュン」って感じでしょうか~。(^_^;)
私みたいに音楽には疎いものでもそんな感じです。(*^_^*)

私でもこの曲聞いたことがあるかしらん(^_^;)

「そんなの知るかっ」ガクッってする穴沢さんの姿が思い浮かぶ感じです。(-_-) (2003.12.05 23:26:00)

Re:『ふたりだけのクリスマス』イーグルス(12/5)  
まさやん3  さん
イーグルスのその曲もカバー曲だったんですね。知らなかったです。以前甲子園球場でイーグルスを間近で見た時は感動しましたが今では彼らも結構年をとったおじさんでしょうね。「ホテルカリフォルニア」の詞の一部に確か「人は救われるように設計されている」というフレーズがありましたが当時英語がぜんぜんわからなかった私はてっきりご当地ソングかなぁと間違った想像してました。英語の歌ってやっぱり歌詞もじっくり見なくては良さが実感できないですね。こうして書いているうちにまた昔の曲を思い出してきました。歌い手はスティリーダンですが今度は曲の題名を忘れてしまいました。今からgoogleで調べようかなぁ。 (2003.12.06 00:45:10)

Re:Re:『ふたりだけのクリスマス』...  
To  isemariさん
>...私は、全然クリスマスという言葉が入ってないのにもかかわらず、ナンシー&フランク シナトラのSomething Stupidを思い出します。
可愛いんですよう。歌が。


『恋のひとこと』ですね。
つい、邦題が最初にでてきてしまう。(笑)

>何でクリスマスを思い出すかと言うと、一昨年のクリスマスにイギリス人歌手のロビーウィリアムスとニコールキッドマンがカバーして、イギリスでクリスマスに聞きたい曲No.1に選ばれてたんですよね。
あの頃どこ行ってもこれがかかってた。


流行ったみたいですね。

>おかげで、いまだに連想するみたいです。カバーもいいけど、オリジナルがより可愛い(lovely)感じがするかな~。


いい歌です。60年代がよみがえります。
こういうデュエット曲は、聴いていてもいやではありませぬ。
竹内まりやの例のアルバムに入っていますね。相手は大滝詠一ですけど、まだ聴いていません。どんなんでしょうね。 (2003.12.06 10:41:30)

Re:Re:『ふたりだけのクリスマス』...  
To  執事さん
>☆ こんばんは。このシングルは『ホテル・カリフォルニア』と『ザ・ロング・ラン』との間で出た唯一のシングルだったことと、イーグルスの新譜を買うために洋盤屋に駆け込んだ後で国内盤が緊急発売されてガッカリしたことと、B面の「ファンキー・ニュー・イヤー」が何とも言えない曲(^_^;)だった事を思い出します。ではでは。


僕はレコードを買わなかったので、実はB面の曲が気になっていたんですが、オヨヨの曲だったんですか。
聴いてみたくなってきました。(笑) (2003.12.06 10:53:51)

Re:Re:『ふたりだけのクリスマス』...  
To  ちいっさん
>イーグルスって言うと、なんか「胸キュン」って感じでしょうか~。(^_^;)
私みたいに音楽には疎いものでもそんな感じです。(*^_^*)


きっと『ホテルカリフォルニア』が「胸キュンもの」なんでしょうね。ロックの歴史に残る名曲ですから。

>私でもこの曲聞いたことがあるかしらん(^_^;)


もしまだ聴いたことがなかったら、ぜひ聴いてみてくださいね。
ギターソロで泣けるクリスマスソングも、そう多くはありませんよ。 (2003.12.06 11:01:20)

Re:Re:『ふたりだけのクリスマス』...  
To  まさやん3さん
>...以前甲子園球場でイーグルスを間近で見た時は感動しましたが今では彼らも結構年をとったおじさんでしょうね。


いつ頃でしょうかね。
以前レーザーディスクで見たイーグルスは、もうかなりおじさんでしたから、今ではどちらかというと、おじいさんかもしれませんね。(笑)

>「ホテルカリフォルニア」の詞の一部に確か「人は救われるように設計されている」というフレーズがありましたが...


この歌は、結構哲学的な内容が評判になりましたね。

>英語の歌ってやっぱり歌詞もじっくり見なくては良さが実感できないですね。


どうしても歌詞を知りたくなる曲ってありますよね。
場合によっては、歌詞を読んでも、さっぱり意味がわからないものもありますけど...。(笑)

>こうして書いているうちにまた昔の曲を思い出してきました。歌い手はスティリーダンですが今度は曲の題名を忘れてしまいました。今からgoogleで調べようかなぁ。


google の便利さはものすごいですね。 (2003.12.06 11:15:25)

Re:イーグルス『ふたりだけのクリスマス』(12/5)  
イーグルスは好きだけどクリスマスの曲出してなんて知らなかった。イメージが湧かないんだけど、やっぱクリスマスそのものがハーツピーな印象が強いので、ちょっと興味津々。

"Getting Ready"
実は聴いたことがなかったのです。
早速買いに行ってきます。 (2003.12.06 16:52:27)

Re:イーグルス『ふたりだけのクリスマス』(12/5)  
remi10  さん
イーグルスは「ホテル・カリフォルニア」の大ヒットで
完全燃焼したという感じでそれ以降は
少し醒めてしまったけど、今改めて聴いてみると
本当に当時の音楽の素晴らしさを感じますね。 (2003.12.06 23:47:43)

Re:イーグルス『ふたりだけのクリスマス』(12/5)  
Aceレコードのコンピに入っていたとは少し意外
ですね。なにせジェイムス・ブラウンのいたキング
レコードから発売された曲ですから。

チャールズ・ブラウンは「Marry Christmas Baby」
という曲も有名ですね。私はランディ・ニューマン
のカバーで聴いた事はありますがオリジナルは
まだ聴いた事ありません。それでは。 (2003.12.07 00:09:00)

Re:イーグルス『ふたりだけのクリスマス』(12/5)  
とっち0407  さん
こんにちは
イーグルスはオリジナルもさることながら、
カバーもなかなかいいものがありました。
トム・ウエィツのOL’55も良かったです。
二人だけのクリスマス良さそうですね。
是非聴いて見たいです。
(2003.12.07 00:55:45)

Re:Re:イーグルス...  
To  ジョンリーフッカーさん
>イーグルスは好きだけどクリスマスの曲出してなんて知らなかった。...


78年には相当はやりましたが、それ以降はどうなんでしょう。僕の中では『ハッピー・クリスマス』同様、勝手にスタンダード化しているんですけど...。
でも、クリスマスソングはその年限りというものも多いですよね。

>"Getting Ready"
実は聴いたことがなかったのです。
早速買いに行ってきます。


とても好きなレコードでした。CD も買ってあります。1曲目のイントロで脳天に雷が走りました。(笑)
(2003.12.07 01:38:41)

Re:Re:イーグルス...  
To  remi10さん
>イーグルスは「ホテル・カリフォルニア」の大ヒットで完全燃焼したという感じでそれ以降は少し醒めてしまったけど、今改めて聴いてみると本当に当時の音楽の素晴らしさを感じますね。


僕はあまり良いイーグルス・リスナーではないので、ちゃんとコメントできませんが、少なくともこのクリスマスソングは、実に良いです。...というわけで、今もちょっとギターなんぞこすりながら歌っていたところです。 (2003.12.07 01:44:34)

Re:Re:イーグルス...  
To  コブラクローさん
>Aceレコードのコンピに入っていたとは少し意外
ですね。なにせジェイムス・ブラウンのいたキング
レコードから発売された曲ですから。


なるほど。キングだったんですか。そういえばハンク・バラードの CD はキングだったなあ。

>チャールズ・ブラウンは「Marry Christmas Baby」という曲も有名ですね。私はランディ・ニューマンのカバーで聴いた事はありますがオリジナルはまだ聴いた事ありません。それでは。


"Marry Christmas Baby" もそのコンピに入っていますよ。
バックの編成や、ボーカルの声から、まちがいなく Charles Brown が歌っていると思います。
ランディ・ニューマンとは意外な人がカヴァーしていますね。オリジナルはかなりブルージーな歌と演奏です。
それにしても、いくらコンピとはいえ、曲目の後に歌っている人の名前ぐらい入れといてほしいもんです。
(2003.12.07 01:55:07)

Re:Re:イーグルス...  
To  とっち0407さん
>こんにちは
イーグルスはオリジナルもさることながら、
カバーもなかなかいいものがありました。
トム・ウエィツのOL’55も良かったです。


そうなんですか。トム・ウェイツの曲なんかもやっているんですね。

>二人だけのクリスマス良さそうですね。
是非聴いて見たいです。


つい歌いたくなってしまうんですよ。今年はギター弾きながら歌ってみようかなんて、大それたこと考えてます。 (2003.12.07 02:00:15)

Re:イーグルス『ふたりだけのクリスマス』(12/5)  
カタママ さん
ヤッホ~
イーグルスって言ったらやっぱり来なくちゃあね!

「二人だけのクリスマス」はなかなかしっとりとした良い曲です。作ったのが何と!チャーリー・ブラウン・・
スヌーピーの兄ちゃんか?じゃなくてCharles Brown
&Gene Redd 1960年レコーディングがオリジナルのようですね。 B面の「Funky New Year」はなんか凄い曲ですね。コメントの仕様が無いくらい。イーグルスとはとても思えないし、クリスマスや正月も連想出来ない。 レコードジャケットがまた凄い。プールサイドに
ロン毛のセミヌードの女性が・・・と思ったらティモシー・B・シュミットだったりして。
と言う私はこのレコード持ってないのだけれど。

偉そうにイーグルスの話をしているけれど、実はまともに彼らの曲を聴くようになったのは20世紀も終わりに近い頃です。もちろんリアルタイムの彼らも知ってはいますが、当時はもうブリティッシュロック一辺倒だったのでウエストコーストロックは多少馬鹿にしていた部分も正直言ってありました。今では深く反省しております。 (2003.12.07 22:37:56)

Re:Re:イーグルス...  
To  カタママさん
>...「二人だけのクリスマス」はなかなかしっとりとした良い曲です。作ったのが何と!チャーリー・ブラウン・・
スヌーピーの兄ちゃんか?じゃなくてCharles Brown...


チャーリー=チャールズだし、"Charlie Brown" っていう Doo-Wap の有名な曲もあるし、とりあえず同じですね。(笑)
Charlie Brown っていうのは、日本でいったら、山田太郎のようなものだと、以前聞いたことがあるんですけど...。

>レコードジャケットがまた凄い。プールサイドに
ロン毛のセミヌードの女性が・・・と思ったらティモシー・B・シュミットだったりして。...


僕が記憶しているのは、もっと地味なやつで、メンバーがただ並んでいるだけの茶色か灰色のジャケットなんですけど、...。違うかな。

>...もちろんリアルタイムの彼らも知ってはいますが、当時はもうブリティッシュロック一辺倒だったのでウエストコーストロックは多少馬鹿にしていた部分も正直言ってありました。今では深く反省しております。


「馬鹿にしていた」というのはちょっと違うかもしれないんですけど、......わかるような気がします。
けど 70年代は、僕の場合、クイーンもちゃんと聴いてないし、いわゆる王道からはだいぶ逸れていたかもしれません。
(2003.12.08 12:26:22)

Re:イーグルス...  
カタママ さん
To穴沢ジョージさん

>僕が記憶しているのは、もっと地味なやつで、メンバーがただ並んでいるだけの茶色か灰色のジャケットなんですけど、...。違うかな。

それは私も知りません。この曲はシングルカットのみの発売でレコードジャケットはどこかのプールサイド(録音がマイアミだそうなのでマイアミのホテルでしょうか?)でメンバーがくつろいでいるショッットです。
穴沢先生がごらんになったのはシングル盤ではなくて他の曲も入っているのでは?

>「馬鹿にしていた」というのはちょっと違うかもしれないんですけど、......わかるような気がします。

世間一般の皆様がウエストコーストロックを馬鹿にしていたのではなく私が馬鹿にしていたのであります。
で、深く反省している次第です。

(2003.12.08 21:45:09)

堪能しました。  
クリスマスソングに関したビーチボーイズとイーグルスの記事、読ませていただきました。
やはり、年に一度の大事な日とあってみなさん、半端じゃありませんね^^;

今年も期待していいのかな?(あ、決してプレッシャーぢゃありませんから…) (2007.12.20 19:05:15)

Re:堪能しました。(12/05)  
To  オンデン1970さん
>クリスマスソングに関したビーチボーイズとイーグルスの記事、読ませていただきました。
-----
4年も前の日記にコメントいただけるなんて、光栄です。

>やはり、年に一度の大事な日とあってみなさん、半端じゃありませんね^^;
-----
おっしゃるとおりです。気合い入りますよね、お互い。

>今年も期待していいのかな?(あ、決してプレッシャーぢゃありませんから…)
-----
今年はちょっと書こうと思ってはいますけど、どうなるでしょう。(笑)
(2007.12.21 09:47:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: