2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
二度目です!壷阪寺に行きました。ラベンダーがとても綺麗なお寺です。そして、大きな観音石造があります。http://www.tsubosaka1300.or.jp/index.htmlなかなか充実のホームページも見つけました。遠くて行かない方は、どうぞ覗いて見てください。ちなみに、壷阪寺とは通称名だそうです。南法華寺なんですって。先日、法華寺に行って来ましたし・・・次は北法華寺ですね北は何処でしょう?皆様お分かりですか?
2005.05.27
コメント(4)
微熱が続いています。今晩も微熱で眠れなくってTVをつけました。毎年深夜ですが「ローザンヌ」見ています。(番組チェックしているわけではないのですが、偶然見ています)いつも思うのですが、なんでこんな遅い時間なんでしょう?子供は見たくないのカシラン?バレエ人口も多いでしょうに。バレエ好きなこともありますが、この「ローザンヌ」の見どころは、実はバレエではありません。最終に残る11人は、ある程度レベルが高く、見ごたえがあります。アジアの人等有色人種が半分ほどいて、頼もしい限りですし、差別も少なくなり21世紀としての国際大会の内容の変化に、嬉しく思います。しかし、これでもありません。見るというより聞くですが・・・・フランス人の批評家がソレハソレハ辛口の批評なんです!ひどいんです^^;でも、バレエという高い芸術性を求められるものに、この悪評。なんとも滑稽です。それで、バレエにからきし興味のない夫君も参加して観ているんです。画像はフランスのほうでの編集なのでしょうか、私としては少し見にくいのですが、毎年楽しみでした。しかし、残念なことに今年は無しでした。こんな変な楽しみ方をする方は、日本には少なかったんでしょうね。真面目なNHKのこと。内部でも批判が出たのでしょうか。今年は日本人の審査経験者の女性の方の、批評でした。非常に的確で、分かりやすい解説でした。これが正当なバレエコンクールって感じでした。私は、少し寂しかったですが(あの、悪評を聞きたかった・・・)バレエコンクールを目指す未来ある子供達には、こちらのほうがいいのかも・・・。
2005.05.22
コメント(1)
風邪を、先週の土曜日にひいてしまいとても忙しい今週なのに、微熱のまま頑張りぬきました!?とても辛かった。扁桃腺を腫らすの得意ですので、高熱がすぐ出るのですが、今回は微熱。高熱より だるくって辛い。今は、手をつけられなかった家事を慌ててしてます。ほとんど家にいられないくらい忙しかったので・・・。今日は、乾燥しているから、洗濯物は最高ですね!
2005.05.20
コメント(1)
ねこの「モミモミ」はお母さんのお乳飲むのを思い出してとか・・・我が子は何を考えてますのでしょう?彼は、私が外出する時、寂しくって つい 「モミモミ」それと、寝るときに「モミモミ」「モミモミ」熱中のお尻が可愛くって、つい外出が遅れてしますのですが、やがて彼はお尻を振りだしてしまします。タオルをかみながら、チュクチュクしてるのですがチュクチュクしながらタオルをこしの下に。男の子ですから、あれなのですネ。皆さんのうちの子はそんなことしませんよね><可愛いけど・・・チョット エロイ!恥かしながら我が家のアイドルの話でした^^;
2005.05.14
コメント(0)
夜になり霧につつまれました。しっとりとして、いつもの風景と違って素敵です。我が家の愛猫君はあまりお外が見れなくってつまらなそうです。しょうがないので、PCの私の膝の上で寝ることにしたようです。彼が膝にいると、入力しにくくって困ります。片手に頭をこすり寄せて寝たいらしく、片手での入力を余儀なくさせられます。足は重くって疲れるし。起こさないように気お使い・・・・可愛いからいいんだけど。
2005.05.12
コメント(2)
今日は、白石先生の講義中の自己チェックです。自己評価してみてください。1)意欲 点2)自信 点3)感情コントロール 点4)リラックス 点5)集中力 点6)イメージ想起能力 点7)コミュニケーション・スキル 点以上です。自己評価したら、他人2名にも自分を評価してもらってください。あまり差が無ければ、自己評価は冷静なものですね。差がある場合は・・・・。ちゃんとした評価は、次のステップの大切な指針になります。
2005.05.11
コメント(2)
今日は、体育館に行かねばなりません。埃だらけで、喘息の反応がある時は、出来れば行かないで!と医者に言われるのですが、そうもいきません。お仕事ですから。でも、かなりつらいデス。お薬飲みまくりです。クラリチン・ムコソルバン・テオロング・セレスタミンそれに、高麗人参茶(これ飲むと体が温まります。風邪の時に効きます)何とか乗り切って帰ってきました。今日はもう寝ます。
2005.05.10
コメント(0)
今日は用事で、法華寺に行ってきました。お花が咲き乱れるこじんまりとした、お寺です。実はこのお寺、平城旧跡のすぐ隣にあるのですが、何故か私はこの平城旧跡と相性が悪いようです。遺跡を保存してある、とても良い所なのですが、何なのか其処に有る雑草にアレルギー反応してしまいます。奈良に初めて引越してきた時も、近くにあるお布団屋さんに行ったのですが、旧跡の中央の道を車で走っただけで、鼻水ズルズル。咳きはゲホゲホ。其処を過ぎ布団屋さんに入ったら、ピタリト止まりました。花粉症の私は、一年中何かしらの花粉に反応しますが・・・怪しいのは、ヨモギです。(血液反応で調査済み)ヨモギの大群があるのでしょうか?怖くて確認してませんが・・・法華寺に行っただけで、喘息の症状だなんて。イヤになります><
2005.05.09
コメント(0)
今日、無事に秋田より母が帰ってきました。モチロン空港には迎えに行きましたけど・・・^^久しぶりの姉妹達との深夜に及ぶ談笑で、すっかり疲れていた。送り出してあげて、親孝行できたと自負しております。口内炎になってしまい、あまり話せなかったらしい・・・余計なこと言わずに良かったのでは?!とにかく、事故も無く帰ってきて良かったヨカッタ♪
2005.05.07
コメント(0)
今日もいい天気でした。私は、なんだか風邪気味か喘息気味か又は花粉症なのでしょうか?鼻グスグスです。でも体育館に行ってきました。今日は『ゾーン』のお話デビット・グラハムが使った言葉だそうですが・・・・この話を聞いて私がマズ思い出したのが、「カール・ルイス」さんです。彼がこんな話をしていたのを思い出しました。「走っていると、神と走っている気がする」と言うのです。白い風のような存在が一緒に又はその存在を追い越すのだそうです。そうすると優勝しているのだそうです。結果として。○○秒を超えたものしか見えない存在だ、と言う話。何人かの走者が感じているそうです。又思い出したのが、「王貞治監督」監督が現役時代。球が止まって見えるのだそうです。そして球を軽々と打てるとのことです。ホームランボールを打った王選手の話は有名だと思います。つまり、精神と体バランスが最高潮で、自分の力が120%出し切れる瞬間だそうです。通常の人間の域を少しだけ越える瞬間です。それが、大切な試合で出せることが出来れば、とうぜん入賞出来るのです^^その状態に持っていく為に、メンタルトレーニングが大切になってくるのです。ただ、ヤミクモな練習でなく感情をもコントロールしながらのトレーニングは、多大な効果をもたらしてくれます。今日はここまでです。又次に内容を持ち越します。 つづく・・・
2005.05.04
コメント(1)
ゴールデンウイークも最高のお天気ですね!皆様はいかがお過ごしでしょう?私はボーっとしてますかね^^さて、つづきです。”コーディネーショントレーニング”です。これをすると、すばしっこさと巧みさを育てるそうです。どんなものかというと、言葉でなく映像を見ましたので、上手くは伝えられないのですが、たとえば、直線に工事現場にあるコーン(円錐の赤いヤツ)を並べてその間をジグザグに早く走る。2人組でボールをパスしあいながら走る。ボールをパスしないながら走った後ゴールさせる。というふうに、ドンドンやることをプラスしていったりする。バスケ・サッカーに良く見られる練習風景ですね。これは、他のスポーツもやってもいいみたいです。頭と目と体を全て連動させる訓練のようですね。今日は短めでこれでおしまし。明日は、『ゾーン』の話です^^お楽しみに!
2005.05.03
コメント(0)
母を関空に送ってきました。20年ほど前に一度だけ、秋田より冬に家族3人で飛行機に乗ったきりの母。今回は、初の一人で乗る。可愛そうに、雨で揺れるのかな?!搭乗手続きもよく意味わからず???見送りの私は不安がいっぱい!「スチワーデスの方になんでも聞きなよ!」なんてまるで子供相手のように言いつつ、不安。でも、無事秋田に着いたみたい。親類達にあたたかく迎えられ、きっと楽しくやっているでしょう。
2005.05.01
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


