2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
最近はママの(私)後を追いかけまわしていますが、抱かれるのもあまり好きではないし、あまりゴロゴロいわないほうだと思います。お腹を空いた時だけですね。ゴロゴロと擦り寄ってくるの。猫なんて、そんなもんかな?なんて思っていましたが、沢山ネコを飼っていた夫に言わせると、「コンなんじゃない!」「もっと甘えなさい」と彼に言い聞かせています。彼は、スーパーの買い物ビニールの中に入り、ビニールを内側から舐めてひ・と・り ゴロゴロあまり飼い主に対してゴロゴロしてくれないのに・・・。でも、最近彼の手術を前に、ネコ可愛がりをしている私のスカートの中に入り、ゴロゴロいいながら寝ています。君のゴロゴロ少し不思議ョ!
2005.09.30
コメント(6)
皆様歯列矯正やったことありますでしょうか?私は、若い頃はけっして裕福でなく(どちらかというと貧乏ですね)親に無理を言えなかったので、とても凄いガタガタの歯並びでしたが、若さゆえの可愛さで(?)誤魔化して、矯正はしていませんでした。やっと最近落ち着いたので(マンションのローンは沢山ありますが)バイト代を歯列矯正に回させてもらっています。夫にすごくたのみました。ずっとコンプレックスだったことも言いました。若くはないので時間がかかる、とか言われて2年が経ちました。(6月からです)口の中にいろんな器具が次々に入ってきたりして「ありえない~!」と思っていました。口の中に金具が沢山あるんです。それもず~っと。ヘッドギアも着けたり。「本当に私を人間扱いしてる?」な~nて先生に聞きたくなりました。(聞かなかったけど)今はラストスパートでゴムを掛けることになりました。上の歯が出ているので、下に合わせるらいいです。これで、上下がそろったらOK。終わるそうです。来年早々に取れるかも!と言って貰いました。花粉症の前に終われば嬉しいな♪顔つき少し変わったように思えます。早く終わりたいよ!!!
2005.09.28
コメント(8)
じつのところ、未だ愛猫のことが可哀想で、心配で気持ちがダメージ大です。でも、日常はそうは言ってはいられません。審判をしなければなりません(><)凄く難しくって、夜中まで勉強したんだけど、今朝も心配。電車の中でも必死にルールブック見ました。私の出すジャッジで順位が違ってくる。怖いヨ~!選手だった頃のほうが気が楽です。コーチも審判もホント気づかればかりですね。でも、他の先輩コーチ陣は、高校の先生。体育祭とかやってこられた様子。偉い!私はお気楽な主婦だから、まだそれほどの疲れじゃないな?!なんて、自分を慰めながら、お昼も食べず頑張りました^^;
2005.09.25
コメント(2)
我が家の ネコ可愛がりの愛猫君。一大事です。年寄りネコちゃんがかかる病気にかかりました。(ウチのコはまだ生まれて3年しか経ってませんし、体重は普通です)耳にオデキが出来ていて、心配で、旅行時に預けるさいに「診ておいて下さい」とお願いしていたら細胞を検査にだして、結果が来ました。<肥満細胞腫>(本当。4kg程ですよ)ということです。内臓が原発だと大変だそうで、今日検査でした。血液検査 → 大丈夫!レントゲン→ 大丈夫!!ってことで、耳のみだそうです。でも、オデキを大きめに取らなくてはイケナイとか。そうすると、耳の尖がったところは血管が途中なくなるので、結局、壊死するとのこと。つまり、全部耳を取るんだそうです。夫殿は海外に出張中。私は心細くそのせいか、夕方風邪をひき少し寝付きました。(汗かいて起きたら少し楽になっていたけど月曜日はり治療の予約した)夫殿にメールしたら、電話くれて「よく見つけたじゃない。取るだけで長生きしてくれればいいョ」と励ましてくれた。キット夫もショックなのに・・・。ありがとうダーリン♪夫が帰るまでごねごねタップリ甘えさせてあげるね。手術は7日に決まりました。
2005.09.24
コメント(4)
最近近所のデパートが改装されて、新しく入ったお店が沢山出来た。其の中で嬉しかったのが、生活の木アロマ大好きだから大歓迎!何かハーブティーとか買おうかと覗いたら、本を買ってしまいました。本当の自分を取り戻す『アーユルヴェーダ-』です。
2005.09.23
コメント(0)
案外、シーもランドの暗いアトラクションが多いですね。私は子供の頃から本当に暗いところが嫌いで、母も怖がりだから電気つけて寝ました。小2年のころ少し広い団地に引っ越したらこれも夜怖い。肌の触れ合うほどの狭い家に慣れていたので・・・。母は、遅く帰る父を待ってられずに、私と電気つけて寝てました。5年生くらいまで。私はよく人には見えにくいものも見えたり感じたりするたちですから、もっと怖い。金縛りも多々。本当に怖がりだったんです。今は、何とか訓練して克服したんです。でも、夫も少し怖がりのようでした。ホーンテットマンションの説明をしたら、母より怖がっていた。しかたが無いから、母の手を私に絡ませ、夫の腕をつかんでいてあげました。(始めの暗くなるトコあたりです)(乗り物は3人一緒に乗れました^^;痩せ3人組みですので)私は、もう何回も入っているから凄く楽しみましたけど。それに、ハロウィンバージョンでしたから、可愛かったデスよお化け達。やはり皆さん、ハロウィンの情報を良くご存知で、凄い人でしたね。ホーンテットマンションは。FPは必要ですね。小さい子はよく泣いていましたね。カリブの海賊でも泣いているコ若干2名・・・。一人の子にはパパは「ミッキ-が中にいるよ!」とだまくらかしていました。騙しとうせたかは定かではありません(><)子供の気持ち良くわかるよ!私が貴方の年齢なら大泣きしていたもん!(自信を持って言える)ドアがバン!と開く瞬間の怖いこと!コースター系はホント乗せてくれなかったんです。私はランドのものならわりと好きなんですが・・・。他の遊園地より怖くないと思いますがね^^;(シーのインディージョンズのやつは騙して乗せました。母は思いのほか喜んでいました。「1つくらい乗ってもいいわね」と)車椅子の方が思いのほか多かったのが凄く良かったです。私が行き始めたころは、まだ少なかったように思えます。何処の施設もそのようになると良いですね。乳母車も、アトラクションの横に大量に駐車されていましたね♪壮観でした!そして、母より先輩の女性のグーループも見ました。老いも若きもそれなりに笑顔で楽しめる処。理想的ですね☆母はゴミが無くって、トイレが凄く綺麗なことに感激してました。それが、ランドを造る始めの理念ですものね。貫いていますね。今日まで。親孝行出来たことが何よりも満足のわたしです。
2005.09.21
コメント(8)
ホテル名は覚えなかった(><だって、ぱ だか ふぁ だかなんだかな~???カタカナは苦手です^^;でも、無料の送迎バス。シー・ランドから出ていますが、乗ったはいいけど降りるのは?バスに乗る時「どちらまで?」って聞かれて???慌てて、旅行会社が発行してくれたものを調べて「ファンテンテラス!」って言ったのに、言ったそばから忘れた。つく頃には又慌てて調べて(隣同士だから間違えてもチョット恥ずかしいだけ。歩けば1分です)先に着いた方でした。そして、黄色い。名前は覚えられなさそうなので、先に着いたほう。水色でなく、黄色のホテル。と覚えました(2回目に乗ったらもう覚えていたけど…)。中にはローソンが入っていました。そこは、夜になるとコンビニとは思えぬほどの人。皆お弁当買っちゃうから、10時を過ぎるとほとんどが無くなってます。翌朝もありません(><)ですから、早めに買って、朝食分もキチンと買っておきましょう。冷蔵庫があるから、サラダを買ってもOKですよ!ローソンですからTSUTAYのカードもお忘れなく!ポイント貯めましょう♪私達は3人ですから、少し広めの部屋です。昼間はランドやシーに行くから、値段が高い海の見える部屋はご遠慮しました。お庭の見える処をとってもらいました。噴水とかあって、いい感じ。氷もあります(ただ)。お風呂はユニットではないから、母も落ち着いて入れました。加湿器もあります。浴衣ではありません(パジャマがあります)(パンツは無いので、お腹の心配な人は用意してみて下さい)(私はシルクのユニクロのヤツ丸めて持って行きました)私は満点あげます。凄く良かったです。夜は少し道が混んでいて、ホテルに着くのに時間がかかります。でも無料のバスだし、バス内で今あるイベントの映像を楽しめます。ランドのスタッフ同様とても親切で優しく語りかけてくれる運転手さん、とてもいいです。朝、秋葉の萌え同様メイドさんの姿の方が掃除していたのはビックリでした^^;
2005.09.19
コメント(2)
9月は私の誕生日。だから、おねだりしてディズニーリゾートに連れて行ってもらいました。(計画したのは私ですが)平日のがらがらな時期しか行ったことがない私は(10月の終わり頃・11月・1月の寒いとき)平日ならばいいだろうと安易に日程を決定!夫の出張に絡めて12日夜~・13日シー・14日ランドとしました。1・2度しか行ったことがない夫(エレクトリカルパレードを知らない)まったくの初心者の母(もう直ぐ60代が終わる)もう、10年以上も行っていない私。この化石的3人組でのディズニーリゾート♪結果はとても楽しんでくれましたけどね。是非ともこの2人にエレクトリカルパレードは見て欲しかったね。19時に駅の改札で待ち合わせ。でも、思っていたより人の多いことと言ったら・・・?!まさかハロウィン初日だとは知りませんでした。それに、なんか仮装するとどうのとかのイベントがあったりと、エライ人。チビお姫さまが沢山いましたね^^可愛かったデス。おばさんとかのコスプレのようなものは、少し怖かったです。日も落ちていたし。ハロウィンバージョンはランド中がハロウィンの装飾でそれも、この時期ならではなのかしらん?それを見に来ている人も多かったのかな?高校生は制服のまま母親と、駅で待ち合わせて行く様子も何組も見られましたね。今回の計画は其の点予想外で失敗でした。しかし、多くのアトラクションは5分~15分待ち程度でしたから、「さびしい遊園地より賑やかな方がいいのでは?」と言う母の言葉に救われて、楽しんだおじさんおばさんでした。もちろん、パレードは喜んでくれましたよ!母に「1番良かったものは何?」て聞いたら「ランドの夜のヤツ良かったネ。綺麗だったわ」とのお答えを貰いました。久々のランドで何処に陣取ってパレード見たらいいか忘れたし、暗くって今何処歩いているか判らないしで、結局白雪姫の井戸の辺りが空いていたのでそこにしました。人も一杯でもうドコモ空いていなかったし…。でも、やはり外回りの方が見るにはいいですね^^;しっかし、暑くって疲れた3日間でした。
2005.09.18
コメント(6)
食べるの大好きな私としては、ランドやシーの食事はなんとなく、アメリカンでサラダが少なくってチョット バット!!!一回くらいは、まぁ~美味しいかな?!っと思うのだけど、今回は2泊したからもう飽きてしまった。デミグラも洋食屋さんならいいのだけど、アメリカンだと う~n美味しくないわけではないけど、大人の日本人には、ポテト・ポップコーン・ハンバーガにコーラではね。我が家の3人は スパゲッティ-・リゾット・グラタン・クレ-プ・ピカタそれに、ウーロン茶かジンジャーエール(シーではビール)皆が首から下げていたポップコーンを(凄く大きい!よく食べれるな~)と眺めるだけでした。(入れ物は欲しかった夫婦です)でも、ハロウィンバージョン♪パンプキンプリンは凄く美味しかった!甘さ控えめ、カップは貰えちゃう☆喜んで貰って来ましたよ。今洗って飾ってます。しかし、高いですね食事やら、グッズ。凄く暑かったので、ミネラルウォーターかアクエリアスが欲しい!皆首から下げていましたね。ペットボトルを。で、首から下げる為のストラップが200円。(ただの紐なのに…)母は暑くって、ミッキ-の顔のシャーベットを3つも買ってきた!夫はチョット腸が弱いのであまり冷たいものが食べられない(><)よって、1個は隣にタマタマいた3姉妹のものに。一年生くらいの長女は喜んで貰ってくれた♪食べ物あげるのってナンダカ難しいよね。でもシーで売っているものだし、毒とは思われなかったかな?!こちらも、申訳なさそうに「お願い貰って欲しいのですが」ってお願いしました。喜んでくれて何よりデス(^^;ご両親から丁寧にお礼してもらった。いい家族で良かった。実は、お昼以外は本当はコンビニで食事を買いました。ローソンが泊まってるホテルにありましたから。サラダにビール・ウイスキー・お酒・おでん・肉まん・春雨スープ・焼き鳥・カラ揚げ・卵焼き(おつまみダラケ)カゴに沢山入れてもランド内より安いもんね♪昼間の興奮を大いに飲んで語り合った3人です。
2005.09.17
コメント(2)
昨夜、遅く帰ってきました。起きるのもとても辛いほど疲れたのだけど、ゴミ捨てが!猫のお迎えを!と慌てて起きました。診察室ではとてもいい子でした。(女医さんによるとココは自分のテリトリーと思っているとか)しかし、犬舎では怖がりで自宅から持っていったタオルから頭だけ出してギョロギョロしていたようです。怖がって、看護士さんに『ガブ』しなかったかと心配でしたが、大丈夫だったようです。人見知りっ子で困ったもんです。一日の様子を書いたものを頂きました。そのまま載せてみますね♪11日 トイレに入ってじーっと固まってこっちを見ています。 まだ慣れない様子です。12日 とても緊張した様子で目だけ動かしてこちらを見ています。 なでようとすると姿勢を低くして嫌がります。13日 今日もまだタオルの中にもぐって隠れてました。ごはんの時は、顔をだして きて食べました。14日 体はタオルの中に入って顔だけ出してこちらを見ています。 目が合って名前を呼ぶと「ニャ-」と返事をしてくれます。少し慣れてきた 様子です。近寄ってきて甘えてくれます。口が可愛いです。15日 犬舎を開けるとニャ-と甘えた声で鳴いてくれます。朝ご飯もあげるとすぐ に食べていました。 犬がワンワン吠えているとタオルの下にかくれてしまいました。担当の看護士さんは代わるのですが、皆様本当に良くして頂いたようです。感謝です。おトイレもそれなりに出来ていたようで、あまり心配はないみたいです。お家に帰ってきたら、玄関で「ワ~オォ~n」各部屋で「ギャ~ぉ~n」と大忙し。車の中じゅう鳴き続けていたので、水をあげると「ゴクゴク」といい飲みプリでした。餌もあげてもマダ落ち着かず、2・3時間は鳴きつづけていました。お洗濯も終わり、少し仕事も片付いたので、チョット一緒に寝てあげます。Tシャツ地のスカートのなかにもぐり足の間に寝ると落ち着いて寝れるようですので。(私は暑いし動けないし、他人には見せられない格好だしで嫌ですが、今日はやってあげます)では、仕事などの電話のないうちにベットへ行って来ます♪PM3:00です。
2005.09.16
コメント(4)
明日は朝から新幹線だから、愛猫君を今日の診療時間内に病院に預かってもらいに行きました。ちゃんと沢山食べさせ、トイレもOK。爪も切って、耳のお掃除もやった!うんと甘えさせてあげて(長い抱っこ♪)キャリーに入れていざGO!子供の頃キャリーを寝床にしていたから、キャリーは彼の安心の場所。でも、玄関出たとたん、不安の場所。「ア~ ぅ~」となきつづける。(我が家では『や~ よ~』っと言ってるように夫婦は聞こえている)車に乗せて、出来るだけギリギリ診療時間に間に合う程度に行きました。ホントにギリギリでした。16時5分前。選挙にいく人が多かったのかな?車込んでいました。5泊もさせることに、飼い主としてもショック(><)やっぱり、予約取りやめようかしら?家にいたほうがいいかな?とか悩んでいました。(往生際が悪い)とにかく、人間達は遊びに行くね。ゴメンね。と心で叫びつつ・・・・。病院の方々に深く礼をして、別れて来ました^^;帰ってきたら、朝一番に迎えに行くね!
2005.09.11
コメント(2)
今年春からのお役目。上手くいかなくって、8月に怒りが!なんて言っていて本当はとても、落ち込んでます。ナカナカ普通の気分に戻れません。私って弱くってダメ子かな?なんて、部屋に閉じこもっていたい気分です。旅行に行くのに準備が進みません(><)こんな時、お化粧とかネイルは女性にとって少し元気づけてくれるエナジーですね。化粧セラピー分かる気がします。とりあえず来週は旅行を何もかも忘れて楽しみます!愛猫のことは忘れられませんけど・・・・。馴染みの病院で5泊もしてもらいます。月曜日は朝早くだし、帰りは夜遅いから。5泊も頑張るんだよ我が子よ!!!
2005.09.10
コメント(4)
今日は、雨降らないって言ったから、元気よく洗濯して♪午後からネイルに行って来ました。年に1・2回ほどの贅沢です。今回は旅行前の贅沢です。デートでも行ったことが(夫とは)無いディズニーリゾート。結婚したら行ってくれるって約束でしたので、10年を前にやっと行くことにしちゃいました。ちょっと、親孝行で、母とも。(本当は亡父がディズニ-大・大・大好き)わりと嬉しくって、少しはしゃいでます。だから、足も手も綺麗にしました。長時間だったけど、又してウキウキ!でも、にわか雨があった様。慌てて用事を済ませ、お家に帰ったら少し湿っていた^^;天気予報が恨めしい!
2005.09.09
コメント(2)
又、間が空きました。スイマセン。気持ちが乗らないと書けなくって。さてさっそく。感謝。それは、命が助かって感謝の話です。『還暦ルーキー』古市忠夫プロのお話です。これは、人NHKの人間ドキュメントで放映されたそうです。古市さんは55歳であの大震災を経験されます。一番被害にあった長田区の商店街でカメラ屋を営んでおられたそうです。商店はなくなり家もなくなります。自分の命だけ。車にたまたま入れていたゴルフ道具が残ります。(いつもは家に入れてます)モチロン古市さんも打ちひしがれ、無気力になります。しかし、そこから立ち上がります。そして、今有る命に感謝します。一からやり直しの人生です。プロテストを受けようと思い立つのです。そして、多くの方々が何年も受からないゴルフのテストに受かります。今はシニアで上位の成績です。感謝・喜びが恐怖を無くしてくれるそうです。生きていてチャレンジ出来る喜びに満ち溢れているのだそうです。本当に素晴らしいお話しでした。そして、さらに凄いのは、白石先生は、その古市さんにお会いするよう努力され、直接お会いして、お話を聞いたそうです。ご自分の研究を裏付けるための努力を惜しみません。其の情熱も素敵だな~と思わざるをえませんでした。白石先生。古市さんも凄く素敵です♪
2005.09.07
コメント(3)
天災が今地球上で猛威をふるってる中、東京に住む友人(ちょっとオタクな方)から地震雲の写真が送られて来た。あんまり、地震の件は知識が無いので私はいつも彼の情報を「へ~ぇ」「ほ~ぉ」と聞いているだけなんですが。彼の力説するところによると、東海が危ないらしい。モチロン!プロの方々も仰っておられますが。理由がイロイロとちゃんとしているんですね。彼から了承を得ていないので、内容は載せませんが・・・。ま~ぁ 大地震は来るわけで。備えなければいけないんですよね。今のところ、スリッパをベットのところに置いているくらい。後は、愛猫の心配。どうやって彼と一緒に脱出するか。キャリーケースはしまい込まずに、今は出しています。これに入っていただき、水は?餌は?トイレはどうやって彼はするの?トイレ持って逃げれないし、外ネコじゃないし・・・。皆さんは、ペットの防災対策どうされています?ニューオーリンズでもペットの映像多く伝えてますよね。私が見たのは、屋根に逃げた大型犬。何日も食べてなく衰弱しているので助けたいが、怖がって近寄ってこない。よって助けられない(><)避難所にペット持ち込めないし・・・ペットは家族の一員なのにどうしましょう。(人間よりネコの心配デス)
2005.09.06
コメント(3)
昨日 知った事実。「逃げなかった」ではなく「逃げられなかった」ニューオーリンズのハリケーンをニュースで見ても、天災の部分しか見ていなかったら、人災の部分が今回はとても問題視されているらしい。もう、私以外のほとんどの方々はお気づきだったのでしょうが、昨日初めてTVのコメントを聞いて気づいた。大慌てで、検索をしてみました。凄く多くの方々が、ニュースを伝え、知人の情報などを冷静にサイトに書かれていた。弱者のしわ寄せは、許せない部分ですね。私は、あまり語るほどのことは持ち合わせていません。でも、キチンと情報を見つづけなければと心に強く思いました。ニュースは皆さんが載せられているので、私はここでは書きませんね。出来る限り早い復興を強く祈ります。
2005.09.03
コメント(8)
いや~ココだけの話今日はJTBで旅行プランを作成して、発券してもらってりしていたら、遅くなったし、夫はチョウド帰ってきたしで外で食事。お好み焼き屋さん『風月』です。母はこんな鉄板料理の経験が少ないから、とても楽しかったらしい。いい気になって3人でビール飲んで、キムチ食べて・・・・・・お好み焼きが出来上がったときには、ジョッキは半分。よし!一気に飲みほしおかわりして、食べるぞ!っと思ったら私、母を連れて車で駅前のビルに来たんだった。無事思い出した。お水を慌てて頼んで。無事シラフで帰りました。(たぶん)もっと飲みたかったよ!おかわりも・・・・^^;
2005.09.02
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1