全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
蒸し暑い一日でした。でも今は風が少し心地よくなってきたかな。アニエイのボラから帰ってきて、キキをベランダ散策させ、それからとまとをケージからだしてあげました。いい子にしていたようで、ケージの中はきれいなものです。キキととまとは別々の場所で食べさせています。というか、とまとはケージの中なので当然なのだけど。時々、とまとはケージから出た後、キキのお皿に残っているのを食べたりしてます^^;それをキキは特に気にしていないようです。今日は、おやつをあげる時、とまとをケージに入れたまま、キキのお皿をケージの前に持ってきて、それぞれのお皿にいれてあげました。たまにはこんな演出もいいでしょ。おやつはこちら2013年6月20日値上げとなりました。【アズミラ・キャットフォーミュラ/猫用 500g】キャットフー...価格:1,113円(税込、送料別)キキが大好きなんです。食べ過ぎるので、おやつとして少しずつあげてます。とまとも好きみたいでカリカリいい音を立てて食べてました。食べ終わった後、とまとをケージから出してあげて、ひと遊び。いい子でお留守番していてくれたから、たくさん遊ぼうね~。と、キキが・・・・あれー?とまとのケージの前で何かしようとしてる。(一度近づいて撮ろうとしたらやめてしまったので、iPhoneのズームで急いで撮りました。 画像メチャ悪し!!)もしかして、とまとのカリカリ狙ってる!?その瞬間!手を出しましたーーーーケージのドアは思いっきり開いてるのに、わざわざ格子の間に手を入れて、カリカリを取り出して食べてます。。。^^;何粒か食べた後、おっと、やっと気が付いたようです。ケージの中に入ろうとしています。中に入って食べてました。。。。(苦笑)この様子を、私ととまとは息をひそめて一緒に見ていました。キキはたぶん気が付いていたと思うけど。だからなのか、、、でも関係ないのかな、わかりませんが今日は2匹すごく静かです。時々とまとはキキに走り寄って、キキは少しシャーしますが、2回くらいしか聞こえてきません。とまとも、ひとりで遊んでいたり、走って行っても飛び掛かりません。んんんん?距離が縮まった?キキがケージに入ってとまとのおやつ食べたから?よくわからん。でもこれをきっかけに少しでも仲良し路線に入ってくれたのなら、こんなにうれしいことはありません。嵐の前の静けさじゃないよね。
2013.07.31
コメント(0)

プラスチックのケージはすごく重宝しています。掃除をするにも溝がないのでトイレの砂とかホコリが入り込まないし、軽いので動かして床の掃除も楽だし。ポータブルのケージのままだったら、とまとも窮屈だったろうけど、たぶん私たちもゆっくり寝ていられなかったと思います。でもこのポータブルもこれから先、何かの役に立つと思うので、綺麗に拭いてしまっておこうと思います。小さくたためるから場所をとらないので助かります。ポータブルトイレと一緒に、非常袋のそばにしまいました。なんとかたためた!レビューでは、たたむのが大変!と書いてありました。確かに普通にはたためないので、やり方をみないとできません。お店の動画がわかりやすいということなので、説明書は見ずに、動画をみながらやりました。動画はこちらへ今日のキキととまと。朝はとまとがケージから出られてハッスルしてしまうので、どうしてもキキに被害が及びます。朝からウーシャーのキキちゃん。お疲れ~~^^;最初は私も見ているだけでしたが、あまりにもとまとの飛び掛かり方がひどいので、はい!ケージへ。ちょうどキキをベランダに出そうと思っていたのでね。良いタイミングでもありました。とまとはわかったのかどうかわかりませんが、大人しくケージの中で座っていました。最近、とまとをケージに入れても、「だせーだせー」と騒がなくなりました。多少にゃーにゃーなくくらいです。色々学習してきた成果でしょうかね。キキは2時間たっぷりベランダでのんびりしていましたよ。私は、今日は午後からやることがてんこ盛りだったので、早く買い物に行ってしまいたかったのだけど、ここはがまん。キキにストレスをかけさせないためにも、のんびりとできる時間は絶対に必要ですから。今は食欲もあるし、便秘や下痢もしていないし、以前と同じように私たちに甘えてきて、何もストレスを感じてないように思えますが、時間が経ったときに症状はでてくるものなので、そうならないようにすごく気を付けてあげてます。わたるもそうだったしね。キキが来て、約1か月後に声が出なくなったり便秘になったりしました。見た目はすぐに仲良くなったように見えたのだけど。キキも、わたるが旅立った時は何も変わらないようにみえたのに、やっぱり少し経ってから、便秘になったり足の痛みを訴えたり(いまでもなぜ痛かったのかわからず仕舞いです)の症状がでました。これから仲良くなったかな~という頃に、原因不明の何かが出るかもしれないので、できるだけそのリスクを下げてあげようと思うのです。そんなキキも気もしらず・・・・「眠いよぉ~」とまくん、大きなおめめを開けてよ♪「開けられない~」「もうだめ~。眠い~」あと2日で、とまとが我が家にきて4週間です。わずか4週間なのに、どんどん成長していくのがわかります。顔も変わってきましたよ。まだあどけない顔をしていますが、それもあっという間に大人顔になってしまいます。だから、できるだけたくさん子ども顔の写真も撮っておきたいな。今は、それぞれ好きな場所で寝ています。あー静か。
2013.07.30
コメント(0)

まだまだキキの威嚇はおさまりません。とまとがどうしても飛びついちゃうから~。でもこんな風に、至近距離でくつろいでいることもあります。「視線を感じるわ・・・・」「でも大人しくしているなら気にしない・・・」今朝のふたり。とまとがどこかに隠れているのですが、それに気が付かずチェックするキキ。「あいつどこにいったのかしら。」と、我慢できなくて飛び出してきたとまと。驚くキキ。思わず「シャーーーー!」できるだけ私もとまととたくさん遊んであげるようにしていますが、それでもやっぱりとまとはキキと遊びたいんですよね。私との遊びなんか気もそぞろ・・・といった感じで、キキを見ると目がランランとしてきて、お尻ふりふりして駆け寄っていきます。キキが何をしていてもお構いなしです。トイレに行ったとき、ご飯を食べているとき、ぐっすり寝ているとき・・・。今はこういう時は絶対にだめと学習している最中のようです。キキの怒り方が半端じゃないですから。カーテンの向こう側でまったりするのが大好きなキキ。やっと落ち着いたと思ったのに、とまとがちょっかりを出そうとしています。「キキねーたんでてこないかな~」「早く遊んでくれないかな~」(キキは遊んでいるつもり全くなし!ですが^^;)今日は、朝からとまとのハッスルぶりがすごくて、キキが少し音をあげてしまいました。冷蔵庫の上にのり、「もう嫌だよ~」とずっと鳴くので、眠たそうになっているとまとを「寝るならあなたのお部屋でね」とケージの中へ。少し出たがりましたが、やっぱり眠かったのかすぐに大人しくなり、今はぐっすり寝ています。キキもやっとカーテンの向こう側ですやすや・・・・zzzzまだまだだな~。キキのペースでと思っていますが、希望的観測では、8月末までには、とまとのケージ入りは夜寝るときだけになるといいな、と思っています。とまとのやんちゃぶりは続くと思うけど、あと1ヶ月の間に、とまとも色々学習して成長しますし、キキもそれなりの対応ができるようになっていると思うのですが。。。どうでしょうね。ひとつ楽になったのは、とまとが夜ケージに入れるとすぐに大人しくなり、朝までちゃんと静かにしていてくれるようになったことです。。夜は自分の部屋で寝るというのが、定着しつつあるようです。そして、夫もキキの威嚇の姿には少しずつ慣れてきたようで、見守る体勢になってきてくれました。落ち着いた年齢のメスの先住猫(キキ5歳)。、そして育ちざかりのやんちゃ坊主の新入り猫(とまと推定10ヶ月)。一番じゃないかもしれないけど、なかなか難しいとりあわせだったのかも、と思っています。でもとまとを我が家に連れてきたのは、縁があったとしかいいようがありません。わたるも「これでいいんだよ」と言ってくれているし。。。。(ほんとかい? ほんとよぉ!)同じような組み合わせで、時間はかかったけど仲良くなったよ♪という体験談はあまり見かけないのですが、どなたか経験された方は是非教えていただきたいと思います。今日は、家籠りで仕事です。雨が本降りになってきました。猫達は静かに寝ています。仕事ははかどるはず。。。。
2013.07.29
コメント(2)

昨日の雷雨は参りました。ちょうどプールに出かけていたときだったので、途中で切り上げて急いで帰ってきました。洗濯物はとりこんでいったので大丈夫でしたが、出窓が濡れちゃってたー。仕方ないですね。これからもこういうことはたびたびあると思って、前もって対処してでかけないと。タイトルにもあるように、昨日は短時間でしたが、キキととまとだけでお留守番してもらいました。プールに行っていた時間帯と、夕食に出かけた時間帯です。本当は、プールに行ったらそのまま夕食を済ませるまで、ずっとふたりだけで留守番していてもらう予定でしたが、急な雷雨で、2時間&2時間の短時間ワンセットお留守番になりました。でも、とまとをケージにだしたままのお留守番は初めてだったので、このくらいから始めた方が、結果的には良かったようです。私たちがいない間、どうなっていたかわかりませんが、でもキキの様子をみると落ち着いて寝ていたので、とまとはあまり嗾けなかったのかも。夫が買ってきたおもちゃで一人遊びする とまと。「キキねーたん♪」そんなとまとの様子を伺いながら、お水を飲む キキ。「とまとがこないうちに飲まないと。。。」「こっちにこないでよ!」「あーーーやっぱりきたーー」「でももうちょっと飲みたい。。。がんばるわっ」キキがお水を飲んで離れた後、とまとは草を食べ始めました。「あたしの草なのにーーー」昨日の晩は、とまとは大人しくケージに入って寝てくれました。わたるが使っていたダブルガーゼの敷物を置いてあげたのですが、それがよかったのかな。こちらもぐっすり眠れてよかった・・・・。さて、今朝のふたりですが、相変わらずとまとがキキと遊びたがり、キキはそれが嫌で「フ――――シャーーーーウ―――――!!!」とすごいです。子猫がよくやるように、取っ組み合いのような遊びを、とまともキキとしたいんですよね。でもキキはそんなことされるのはたまらないわけです。小さい時からわたるに可愛がられていたので、他の猫にとびかかられるなんて経験していませんから。それに、とまとはうちに来て3週間が過ぎましたが、成長期ということもあり、目に見えて大きくなってきました。それがキキにしてみたら「大きい相手」が恐怖にもつながるのかもしれません。でもねーーーー、よぉく観察していると、キキの方が強いんだなってわかります。とまとはキキを追いかけたり飛びつこうとしたりするのですが、3回目くらいには、キキはすごい勢いでとまとを追って、猫パンチを繰り出し、そして最後のにらみを利かせます。そうすると、とまとは目を伏せて、ゆっくりそーーーーっとキキのそばを離れていきます。それを確認すると、キキはどうだといわんばかりに悠々と歩きはじめ、お気に入りの場所でペタン♪と横になります。キキもとまとが決して本気で襲ってきているとは思ってないというか、遊びたいのだというのがわかってるんですよね。だから、しつこいとキキは本気で怒り、とまとの暴走をたしなめるのです。私もとまとには「キキの方が偉いんだよ。強いんだよ」と言い聞かせ、キキには「とまとを叱ってくれてありがとう。でも何もしてないときは怒らなくていいからね」と言ってます。とまとが落ち着くまでまだ数カ月はかかるだろうな~。でも遊びたい盛りにはちゃんと遊ばせてあげないと。なので、うまくケージを利用しながら、キキととまとの両方に強いストレスがかからないよう、とまとの成長を見守りたいと思います。今日はさんざんとまとがキキを追いかけて(最終的にはやっぱりキキに叱られて大人しくなる)、キキもそれにつき合わされてウーシャーが続いたので、午後はとまとをケージに入れてその中でお昼寝してもらいます。キキが相変わらずウーシャーをいうので、一見ふたりの関係は変わらないように見えますが、日々変化しています。すこーしずつ。すこーしずつ。今まさに、先住猫と新入り猫との関係で疲れてしまった方はいるのかな~?本当にこの子たちはうまくやっていってくれるのだろうか、と不安になりますよね。ケージを使って、少しずつ進んでいけば大丈夫です。状況は必ず変わっていきますから。人間の方も、ちょっとしたことに動じないで、どん!と構えて過ごしたらいいですよ。私は、時間はかかるかもしれないけど、キキととまとがお互いに毛づくろいをしてあげたり、くっついて寝ている姿が目に浮かびますので、全く心配していません。予想(想像?)に反して、そこまでできなかったとしても、とまとが大人になれば、そこそこの距離を保って折り合いをつけてくれるでしょう。それでいいと思っています。大事なのは、人間が猫たちを心から好きだよという気持ちと、君たちが何よりも大事だよという気持ちで接することだと思っています。(私は実家の母に、何かあったら猫を優先するからねと言っています。 母もそりゃそうよ。人間はいくらでも他からサポートしてもらえるんだからと言ってくれます)今日は暑いけど、日陰にいると風がが気持ちいいです。明日もまた天気が崩れるようなので、体調も一緒に崩れないように気をつけます。
2013.07.28
コメント(2)

とまとが我が家に来て3週間が経ちました。あっという間です。今朝、とまとのケージの中の掃除をするため、とまとを出していたのですが、キキもとまともお互い良い感じの距離を保ったままでした。おかげで朝からキキの唸り声を聞かなくて済んだわ。とまとを出したまま出かけようかと思ったのですが、やっぱりケージに入れていきました。万が一、何かあってキキに変な恐怖心をつけさせたくないからです。よく、猫にまかせてとか、人間が介入しないほうがいいという話も聞きますが、それは猫ちゃんの育った環境にもよると思っています。キキは3か月の時から私たち人間に育てられました。先輩猫としてわたるがいましたが、このわたるもそれこそ目の見えないときから人間に育てられているので、キキに猫らしいことを教えられたのかどうか怪しいものです^^;そんなキキですから、やっぱり母猫や兄弟猫たちとともに成長した猫とは違います。とまとは、生まれてからシェルターに保護されるまでは、母猫や兄弟猫と一緒に暮らした時間はあると思いますが、一番色々なことを覚える月齢には、シェルターのケージの中で育ちました。こんな2匹ですから、やっぱり私は様子をみながら、お互いの距離を少しずつ縮めていかれる環境を、人間が作ってあげる必要があると思っています。でも全部人間がコントロールするのではなくて、ある部分は介入せずに、見守るだけにして猫たちに任せます。タイミングや介入程度は難しいですが・・・。でもいい感じに進んでいると思います。今日もアニエイのボラから帰ってきて、すぐにとまとを出しましたが、今までにないくらいキキの威嚇が少ないです。鼻くんもしていました。今日はとまとが鼻くんの途中で、キキに抱き着いてしまったのでブ―――##です。でもお互いにお尻の臭いをかぐ回数が増えましたね。臭いの認識も大事ですから、こういう時は威嚇してもほっておきます。とまとがうろうろしていても、玄関マットの上でくつろぐキキ。キキちゃん貫禄でてきましたねー。ほげーの顔。 眠いのね。ちょんと曲げた手がキュートじゃ。おててでぎゅーーー。かわいい・・・♪私がパソコンしている膝の上に乗ってきて。とまともほげー。と思ったら、おっーー!?と思ったら、ふにゃぁ。来週もまた様子をみながら、とまとを開放する時間を増やし、大丈夫そうだったら、2匹だけのお留守番を短時間試してみようかと思います。涼しくなる頃、ちょこっとでもくっついて寝ている姿を楽しみに、すこーしずつ歩み寄ってもらいます。今日もアニエイのシェルターボラ、忙しくも楽しかったです。記録は明日アップします。でもでもーーーー、なってこったい!またもや写真を一枚も撮れず・・・・・。最近夢中になってしまうので(お世話にね)、つい写真を撮るのを忘れてしまうのよね。なので、過去に撮った写真を載せちゃうかもです。
2013.07.26
コメント(0)

夫、早朝出勤。朝ごはんはいらないというので、私は夫の支度が終わるころ起床。でもその随分前に、とまとの「出せー」で起きていたんですけどね。ケージ暮らしはシェルターで慣れているだろうからと思っていたら、もうそんなの関係ない!だそうで、夜中も時々ガタガタと暴れていました。夜はここ、と認識してくれないかな。朝起きて撮った一枚。(iPhoneでズームして撮ったらボケボケでした)ケージの周りをくまなくチェックするキキ。時々、とまとの視線を感じるのか、小さく唸ることも忘れない。午前中の早い時間に用事を済ませて、帰宅後とまをケージから出しましたが、キキが寝ようとするのに飛びついたりストーカーをしたりするので、13時過ぎにとまとをケージに入れました。今は、まだ2匹ともお昼寝中です。(とまとは時々起きて、出してーーー)と騒ぎますが、もう少しキキをゆっくり寝かせてあげようね、と言い聞かせてます)キキはとまとが何もしてこなければ、至近距離であってもくつろいだ格好で寝ています。だから、後はとまと次第なのかな~。どうしても走って飛びついたり、隠れてキキを驚かすようにダッシュしたりするので、のんびりしたいキキはたまりません。暑さが和らぐ頃には、2匹だけでお留守番できるようになっていてもらわないと。2匹だけのお留守番のタイミングはいつ頃がいいんだろうか。その時というのは、なんとなくわかって、なんとなくできてしまうのだろうか。物事も人の気持ちも動物も、日々変わっていくからね~。なんとかなるでしょ。なっていくでしょ。
2013.07.25
コメント(0)

アニエイのボランティアから帰ってきたら、不在届がはいってました。先日注文しておいた「プラスチックケージ」がもう届いたようです。今日中の再配達も可能な時間だったのでお願いしました。ついさっき配達されましたよー。そして、さっそく組み立てましたよー。まずはちゃんとそろっているか確認。説明書通りに組み立てれば、全然難しくないです。さくさくっとできました。レビューに書いてあったように、約30分で完成!思った通りの大きさでした。アニエイではもっと大きな2段ケージを使っているし、それに見慣れているので、さほど大きくは感じません。(夫はたぶん大きいと感じると思う)白とベージュなので、我が家の部屋にもなじみます。なかなかいいんじゃない♪ただひとつ、どうしようかな~と思っていたことがありました。2段目のトレイの位置です。左でも右でも取り付け可能です。ただ、扉の位置は上も下も左側です。↑これをみていただけるとお分かりになると思いますが、私はトレイを右側に設定しました。トイレをトレイ(ややこしいな)の下に置きたかったからです。トレイを左側に設定すると、トイレは下の扉の前になります。まぁトイレがあっても出入りは可能ですが、やっぱりなんか嫌なんですよね。私が。扉の前にトイレだと、お水やご飯器の出し入れもしにくいし。上の扉の前にトレイがないのはだめかな、と思いましたが、試しにとまを呼んで、外から上にあがってごらん♪と猫じゃらしで誘ったら、簡単に乗ってくれました。問題なしです。これでいこう。ついでにトイレも一緒に注文しました。ハーフカバーが付いているやつです。でもこれ大きいですね~。うっかりサイズを確認しないで買ってしまって、ちょっと失敗だったかも。中に入れると半分トイレで占領されてしまいます。こんなに大きくなくても大丈夫なので、いままで使っていた水切りかごをそのまま使うことにしました。今、キキが使っているトイレは2つありますが、これからケージを使わなくても良くなったとき、旅行中のお留守番で、もう一つあってもいいかなと思うので、これはこれで使おうと思います。肝心なのは、とまとがこの中に入って大人しくしてくれるかどうかです。寝る場所はここ!と納得してくれればいいんだけど・・・・。私が必死に組み立てている間、キキととまとは激しい鬼ごっこ(?)をしていました。キキの唸り声がすごいんです。とまとはそれにもめげず、「キキねぇーーーちゃん!」と追いかけるのです。そして、頭にきたキキも「しつこいんだよぉ~」ととまとを追いかけます。一見、キキの唸り声がすごいので、戦いが始まりそうなのですが、ふたりとも疲れると、結構近い距離でぺたんと横になって休んでます。そんなに心配しなくてもよさそうなんですよね~。今は、キキはソファの上で、とまとは出窓に置いてあるベッドの上で、んがぁ~と寝ています。あれだけ走りまわったら疲れるよね。おまけ。「とまとのしっぽ」とまとのしっぽは、かぎしっぽではないのですが、どうもなんというか、長さが中途半端です。これはこれで可愛いですけど♪アニエイのシェルターボラの記録は明日アップします。でもまた写真が一枚も撮れませんでした。。。(;_:)お買い得48時間!3,900円(税込)以上のお買い物で送料無料!7/25 9:59まで【送料無料】プラス...価格:15,800円(税込、送料込)お買い得48時間!3,900円(税込)以上のお買い物で送料無料!7/25 9:59までネコのトイレ ハーフ...価格:1,980円(税込、送料別)
2013.07.24
コメント(2)

おはようございます♪珍しく朝のこんな時間にブログアップです。夫の出勤を見送ってから、洗濯機をまわしつつ、今日はすでに仕事始めてます。昨日は午後4時に、キキもとまとも起きてきたので、さっそくとまとを解放。キキの様子がすこーしずつですが、変わってきているのを感じます。相変わらずとまとが近くに寄ってくると「うーしゃー」いいますが、姿が見えないと探してます。そして見つけると自分から寄っていく。。。。でもそのキキの姿をとまとも見つけて寄ってくると威嚇する。。。。(^^;そんな繰り返しの中で、とまとは「わーい」と思わず抱きついてしまう以外は、威嚇されると必ずすぐにキキのそばを離れるようになりました。キキが嫌がることを理解してきたようです。昨日は、4時から夜寝るまでずっととまとを出していましたが、キキの激しい唸り声は耳にしませんでした。(多少のうーしゃーのみ)お互いの程よい距離感が少しずつわかってきたのかな。夕方。キキの可愛い姿を写真にパチリ。「ちょっと離れていてくれればもう怖くないわよ。」そうだね~。でも「うー」って言っちゃうね^^;「あのこなんであんなにやせっぽちなの?」キキもこどものときはスリムだったけどね^^;何かいるのかキキの存在も気にせず外を見る とまと。まだまだこどもの体型です^^昨晩も寝るときにケージに入れると「出せ―――」とうるさいこと。でも前の晩よりも眠れました。。。。といいたいところですが、夜中にやっぱりやってくれました。水のみ容器の水を思いっきりこぼしてくれました(-_-;)こういうことがあろうかと思い、古いタオルを何枚もそばに置いておいたので、すぐそれで拭けたので、あちこち広がらずに済んだのですが、もうやめてーーー!という感じです。ケージは木曜日くらいに来るのかな。組み立てる時間があるかどうかわかりませんが、できるだけ届いた日から使いたいと思います。キキの恐怖心が完全になくなるまで、とまとにはケージを使って行ってもらおうと思っています。中途半端な状態でとまとを完全解放してしまうと、いつまでもキキの威嚇が続くような気がするからです。今朝は、私がとまのトイレを掃除しているとき、キキはすぐ横でにおいを嗅いだり、とまとの様子を見ていましたが、全く威嚇しませんでした。私がそばにいるときは、結構近くでも大丈夫になりました。キキ、もう一息!とまと、もう少し我慢してね。今日は少し気温が上がるようですね。って朝からすでに暑いわ。。。。外出予定ありなので、早めに片付けたいと思います。皆さまもどうぞ熱中症に気を付けて、元気に一日お過ごしください☆
2013.07.23
コメント(0)
![]()
この夏の間ずっと、さわやかな風が吹きつづけてくれればいいのに。。。と思いながら、朝早くキキをベランダにだしました。昨晩から今朝は全然眠れませんでした。とまとがケージの中に入れられるのを嫌がって、一晩中、トイレの砂をザクザクザクザクとやっていたからです。夫も眠れないんだろうか。。。と横をみたら、ぐーすか寝てました(-_-;)朝、一応聞いてみたら、「ぐっすり寝た」(-_-;)明け方、ケージごと倒れてきたので(出たくて網の部分に体重をかけた)、きっとトイレも横倒しになって、水もこぼれて、カリカリはその水分を吸ってすごいことになっているだろうと想像していたのですが、ケージの中はきれいなもんでした。とまもうまいことやってるようです。気にしないで寝ちゃえばよかった。今朝は、掃除と洗濯とキキのベランダ出しを終えてからとまとを解放。しばらく遊んであげていたのですが、ずっとは無理。途中で仕事を始めたけど、キキがないてないてそばにいてーーーというので、仕方なくとまとをまたケージに入れました。キキのそばにいくと、必ずもれなくとまとがくっついてくるので、そうするとキキが怒るんですよね。「おまえはくるなー!」って。まだまだふたりだけにできないなー。とまとも少しずつ大きくなってきているし、力もついてくるので、ポータブルのケージが破壊されそうです。出たいー!とガシガシやっているうちに、軽いから倒れてきちゃうし。ということで、朝起きてすぐにケージを注文しました。先週、注文しよう!と思ったものの、もしかしたらいい感じになって必要ないかも、なんて思って、ケージ購入を少し迷っていたのです。でもやっぱり必要だわ。わたるとキキの時のようにはいかないです。実感しました。ポータブルケージはとっても便利だし、これからも役に立つことがあると思うけど、長期使用は無理ですね。(災害時は別としても)購入したのはこれです。店長厳選商品ポイント10倍&5,250円以で送料無料!7/23 9:59までプラスチック製ペットケージ ...価格:12,800円(税込、送料込)部屋が狭いので、2段が限界。キキが今よりもっとなれてきたら、とまを外に出す時間ももっと長くなるし、しばらくの間は、寝るときと誰もいなくなる時しか入れないつもりなので、2段でいいかな~と思って。素材も色々あるけど、プラスチックを選択。木製のものにも惹かれたけど、かなり重そうなのでパス!使ってみないとどうかわかりませんが、一応今のポータブルよりは断然いいはず。買い換えることにならないようにと願っていますが。。。今、とまとはケージの中でお昼寝してるけど、ごそごそ動いてるから起きたのかな。「こっちこないでよ##」「一緒に遊びたいのにな・・・」キキが甘えてないてくるので、とまとをいったんケージの中に入れた後、「もうずっとケージに入っててくれないかしら」お気に入りのソファの背の上で、「もうあの子出さないでね!」「あーーー落ち着かないわ」キキちゃ~ん。そんなこといわないでよぉ。とまも少しずつ落ち着いてくるから。そうしたらキキを脅かすようなことはしないから。今日はたまり仕事を少しでもやっつけようと思うので、家に籠ろうと思います。でもひどい睡眠不足で頭痛いぞーーー。こういう時にコーヒーは良くないと思いつつ、入れてしまいました。夫がマックでクリアファイルをもらってきたけど、なにこれーーーー。いらないっって思ったけど、あーそうだ、あれに使おうと捨てるのはやめました。また静かになりました。おふたりさんzzzzモードに入ったようです。今度とまとが起きたら、また出してあげよう。それまでさくっと仕事に精をだします。
2013.07.22
コメント(0)

今日は少し蒸し暑い?でも風もあるしなかなか過ごしやすいと思うのですが、どうなんでしょう。昨日は朝からとまをケージから出してみました。その前に、掃除と洗濯と、そしてキキのベランダ散策を済ませます。キキはのベランダで過ごす時間が大好きなので(とまの存在を唯一感じなくていいし^^;)、大雨や風の強い日以外は欠かすことができません。十分にひとり(?)を満喫してもらわないと、ストレスたまったら大変ですから。朝9時にとまとをケージから出しました。遊んであげて、その後とまとは一人遊びをして・・・。キキもとまとが近寄らなければ怒りません。時々、キキのそばに行っては怒られ、離れるを繰り返していましたが、あーーーあ、とうとうまたやってしまいました。とまとはキキと遊びたいだけなんですけどねー。キキは、とまとにわーーーーっと走り寄られると、うぎゃー!とすごい声を出して逃げました。はい。ここで終了~。11時です。ちょうど2時間くらい。とまとくん、ケージの中へ。ちょうど私もプールと図書館に行きたかったので、いいタイミングでもありました。私が帰宅してから再びとまとケージ釈放。あーーーーでもまたもや1時間もしないうちにキキにとびかかり、はい。ケージへ。ここまでくるとなんだか笑っちゃいます。とまともケージに入れられる意味がわかるかのように、すっごくおとなしくしていますよ。キキは、してやったりと、「怖かったのーーーーぉ」と甘えてきます。こんなことを繰り返しながら、とまも学習してきたのでしょうかね。夜になって、夫が帰宅してからとまとを再度出してあげましたが、もうキキに飛びかかることはしませんでした。でもどうしても、ついうっかり、キキに走り寄ってしまうんですよね。それはもう仕方がない。こども猫の習性というか、本能のようなものです。私の足にもわーーーっと走り寄って、がしっと抱き込み遊ぼうとしますから。教えるしかないんですよね。何に飛びついていいか、悪いかを。夜、私たちが寝る間際までとまとを出していましたが、やっぱり寝るときはケージの中に入れました。キキもゆっくり寝たいだろうし。部屋の電気を消して「お休み~」。キキが私の布団の上に来ました。そして(私の布団の足の方にとまとのケージは置いてあります)、とまとの方をみて、小さく「う~~」と言ってます。まるでとまとがケージにいるのをいいことに、説教をしているかのようでした。とまとは・・・というと、時々甘えたような声で「あん♪」とないてます。眠いのに可笑しくて、しばらくふたりの会話を聞いてましたが、いつの間にか寝ちゃった。今日、日曜日は夫も休みだったので、朝からずっととまとを出しています。選挙に行くとき(ついでに朝ごはんも外で食べてきた)、午後のプールと買い物に行くとき(ついでに夕ご飯も食べちゃった。。。。。^^;)は、とまとはケージの中に入れていきましたが、いい子にしていてくれました。昨晩のキキの説教が効いたのかどうかわかりませんが、今日はとまとは1回もキキに飛び掛かりませんでした。ただ、遊びたくてどうしても走り寄っちゃいますけど。それはもう仕方のないことです。なのに、キキはそれすらもまだ受け入れられないようですね。相変わらず「ウ―――」とうなってます。小さい声で。。。。あ、でも「シャー」とはあまり言わなくなってきたな。「キキねーたんと遊びたいよーーー」「遊びたいのにっ!!「遊んでくれない・・・・」「なんでかな~?」「だってあんたいきなり寄ってくるんだもの。」来週は、少しずつふたりだけでのお留守番をしてもらおうかな。できるかな。ゆっくり焦らずにやっていきましょね。
2013.07.21
コメント(2)
夕方になってから風が冷たくなりました。タンクトップのままでいたら寒いくらい・・・。アニエイのシェルターボラに行ったので、今日もとまとには、日中はケージの中で過ごしてもらいました。帰ってきてからさっそくケージを開放。とまも大喜びで走りまわります。私も時々遊んでやりながら、仕事をし、そして洗濯物をたたみ、夕食の下ごしらえをし、なおかつボラで着ていたもの(着替えとエプロン)を洗い、お風呂を掃除して、キキととまとのトイレを掃除し、部屋の掃除もしーーーーーの。ぜーぜー。はー。疲れた。とやってました。掃除と洗濯と夕食の下ごしらえが終わった所で、PCの前で仕事に集中~。時々キキのシャーが聞こえるも、とまとは一人で遊んでいるし、キキも落ち着いた様子だったので、そのまま仕事を続けていました。と、ドタバタと2匹の走る足音が。キキの威嚇の声がして、それがだんだんひどくなっていったので様子を見に行ったら・・・。とまとが少し調子に乗ったようです。あまり私が間に入り込むのは控えた方がいいかと思いましたが、キキがちょっと怖がっていたので、とまのちょっかいをやめさせました。再び私はPCの前へ。しばらくするとまたもやキキのすごい声が(シャーーーー!とウーーーー!)そして、キキが走ってきてそのあとをとまが追いかけてきます。キキの声が一段と大きくなったので、キキととまの間に割って入り、とまに「だめ!」と叱りました。あーーーあ、キキの毛が抜けてるよ。とまはただ追いかけただけじゃなく、襲いかかったのでしょうか。その瞬間をみてないのでわからないけど、たぶんそうだと思います。(遊びの延長だと思うのですが、本当はどうなんだろう?)キキの声もすごかったし。(昔からキキは少し大げさに声を出すところがあるんだけどね^^;)キキの興奮が冷めないようなので、とまとをケージに入れることにしました。その前に少し走らせてやるか。ねこじゃらしやひもで、とまとを疲れるまで走らせてからケージの中へ。(その間、キキは自分で別の部屋に行ってました)せっかくケージから出られたのにね~。今日はわずか1時間でした。出せ―――!とうるさいかと思ったら、意外や意外。とっても大人しくしています。反省しているのかな? んなわけないか。入れる前にたくさん走ったので一応満足したんでしょうか。本当は、あのまま猫同士にまかせようと思っていたのですが、キキの様子をみて今日はそれはやめました。キキはとっても繊細なので、あまり恐怖心を植え付けてしまっても、これから先うまくいかないのではと思ったのです。とまをケージに入れた後、キキを呼ぶとすぐにやってきました。ものすごく甘えた声を出しながら。。。。そして何故かキッチンの隅っこにぺたんと座ったので、「そこが安心なのね」と言いながら、なでなでなで。。。。。。なでなでなで。。。。。なでなでなで。。。。ゴロゴロ言いながら甘えてきます。「怖かったよーーー」といってるみたい。時間をかけて撫でてあげたら、やっと落ち着いたようで、キッチンを出てソファの上に行きました。今そこで伸び―っと寝ています。とまもケージで大人しく寝ています。やれやれ。今回はこんな判断でよかったのかな。それぞれが落ち着いた状態でいるからこれでよかったかな。まぁこんなことも想定内ですよね。いい感じかなー?と思いきや、あれまこれは大変だ!の繰り返しでしょうか。ほっておくときもあれば、こうして少し2匹の中に入り対処する。できるだけ猫たちに任せながら、なるべくキキにもとまにも、ストレスを与えないように気を付けてあげようと思います。今日もおやつを一緒に食べたのにな。とまをケージから出した時、キキは鼻くんをしても威嚇しなかったのにな。やっぱりとまが調子こいたのがダメだったんでしょう。私がもっと最初にたくさん遊んでやらないとダメなんでしょう。明日は夫がまた会社に行くというので、2匹の関係をなんとか修復させるべくがんばります。疲れ果てているので写真は撮れませんでした。アニエイのシェルターボラの記録も明日アップします(木曜日の分も)
2013.07.19
コメント(2)

昨日は涼しくてかなり身体も楽でしたが、また今日は暑くなりましたね。朝は風がすごく涼しかったのですが、午後は気温がぐんと上がると思い、エアコンをつけてでかけました。(アニエイのシェルターボラです。いつでも募集してます→★)とまとを出したままの外出はまだちょっと無理そうなので、シェルターに入れていきました。ちょっと暴れたのか。暴れたというほどではないけど、トイレの位置がずれてました。ひっくり返してはいないので、砂をかけているうちに動いてしまったのでしょう。時々横倒しになっているときもあります^^;(ポータブルトイレはもう使わず、プラスチックの水切り籠を利用してます)相変わらず、キキはとまの顔を見ると「シャー。うー」です。でも真正面から見なければ、かなり近くにいてももう怒りません。とまの方も、時々キキにちょっかい出したり追いかけたりしますが、家の中の探検も終わり、環境にも慣れてきたのでしょうか、一人遊びをするようになりました。とまの不在中。「怪しい臭い。チェックしておかないと」ケージの住猫はここに隠れていました。「見つかっちゃうかな?」夏の終わりごろか9月のはじめが誕生日かな~と思っている「とまと」元気いっぱいで、遊び盛りなので相手するのも大変です。「はぐっ!!}すぐ疲れるわたし。。。。休んでいると。「早くーーーー」とせがむとま。散々走りまわって休憩中~。でもキキの姿をみるとやっぱり一緒に遊びたいのです。「キキねーちゃん。。。」「一緒に遊ぶなんていやよ。無視してやる。。」「聞こえない、聞こえない。。。。無視よ無視。」私もあれこれ忙しくて相手にしてやれず、キキにも無視されたとまと。いつの間にかこれで遊んでました。「ねーーーーこれ楽しーー♪」最近、飽きたのかキキはこの中に入って遊ぶことをしなくなりました。でもとまとがまた使ってくれてよかったわ。「私はもうあれは卒業よ。とまとはまだこどもね。」時々キキはとまとに「シャーウー」そして猫パンチ!とやってますが、もうほっておいてます。忙しいし。昨日よりも断然キキの唸り声が少なくなりました。とまとがキキにいきなりとびかかることも減ってきました。少しずつ進んでるね~。夕方届いた猫さん達ようのあれこれ。2匹ともわらわらと寄ってきます。くんくん。カリカリとウェットとそして爪とぎ2つ。とまとはお利口さんで、壁では爪とぎをしません。ちゃんとポールや平置きの爪磨きでガリガリしてます。でも万が一壁や他の場所でやられたら嫌なので、一応気に入ってくれそうなのを買いました。今のところ誰も使ってくれませんが・・・^^;「アルモネイチャー」のカリカリのサンプルが入っていたので、今日のおやつにあげました。一緒に食べようね。キキはちらっと、とまを見ていましたが怒りませんでしたよ。それよりもこのカリカリが相当気に入ったみたい。隣り合ってというわけにはまだまだいかないけど、1m位のところなら、とまとが横になっていてもキキは怒らなくなりました。今日も鼻くん5秒以上したしね(でもそのあとやっぱりシャー!!!^^;)そうだ。キキはとまのお尻の匂いも嗅いでました。ま、やっぱりそのあとシャーですけど(-_-;)「はぁ~。疲れるわ~」お疲れさん、キキ。でも少しずつ受け入れてくれてありがとう。とまもきっともっといい子になるから。私ももっといい親(?)になるから。
2013.07.18
コメント(2)
![]()
昨日は疲れ果ててブログをアップすることができませんでした。キキととまとの写真も一枚も撮れなかったし。そして今日もアニエイのシェルターボラに行って来たらぐったりしてしまい、シェルターの猫たちも、うちの子たちもどちらも写真を撮る気力がありません・・・。(シェルターボラの記録アップは明日?か明後日?は無理。土曜日・・・?)写真はありませんが、キキととまとの報告です。あの鼻くん一回のみで、やっぱりキキはとまとが近づくと威嚇します。とまはキキと遊びたいんですよね。それでついつい姿を見ると寄って行ってしまう。。。時には飛びつく勢いで走り寄ってしまう。。。キキは少しずつ受け入れ態勢に入ってはいるものの、まだまだとまを許しちゃぁいません。それなのに、いきなり「あそぼーーー!」と飛びつかれるので余計に嫌なんだと思います。でもね、散々威嚇しておいて、とまが一人で遊んでいるとそーーーっと近寄っていくんですよ。キキちゃん、本当は遊びたいんだよね。とまは若いので、遊び方が半端じゃありません。ジャンプもすごいし、走り方も力強いです。だからキキは遊びたいけど一緒は怖い、ってな感じです。実は昨日、ちょっと失敗してしまったのです。うっかりとまをケージから出したまま、キキと一緒にベランダにでてしまいました。ベランダではキキはとまから解放されて、のんびりと穏やかに私と二人で過ごしていたのですが、いざ部屋の中にはいりましょう、という時、気が付きました!!!あーーーー、とまが入り口で待機してる。「ぼくも出たいなー。何してるのー?」と大きな目をくりんとさせて座って待ってます。当然、キキは唸りまくり、とまがいるので入れません。とまにあっちに行きなさいといっても聞きぁーしない。ってあたりまえだけど。でも待っていてもらちが明かないので、思いきってキキを抱っこしてポイッと部屋にいれました。キキは怒りましたよ。とまのこともだけど、私にも。「なにすんのよーーー!」って顔してみてました。そのあとおだてにおだてて、機嫌を直してもらいましたけど。こんな感じでまだまだとまを出したまま外出はとても無理です。夜もケージに入れています。今日もボラに行くときはケージに入れていきました。とまはもうすぐ1歳を迎える月齢なので、少しずつ体も大きくなってきますから、いつまでもポータブルのケージに入れて置くわけにはいかないな~。早いとこ、キキと仲良くなってくれればいけど、ちゃんとしたケージを買うことも考えなくては。とまがきてからもうすぐ2週間。キキの威嚇は1ヶ月くらいは続くと思っていますが、とまのケージをどうするかは、もう少し様子を見てから決めようと思います。買うなら2段を考えています。部屋はせまいので3段はちょっとね。これとか。キャスター付キャットケージ2段タイプPEC-902が大特価!【送料無料】ペットケージ(キャットケ...価格:7,980円(税込、送料込)これとか。【リッチェル 猫用 リビングケージ 猫 ケージ ゲージ】【送料無料】リッチェル 猫用 リビ...価格:11,998円(税込、送料込)24時間ずっと入れっぱなしというわけではないので、この辺りでいいかしらと思っています。おすすめケージがあったら、ぜひ教えてください♪
2013.07.17
コメント(2)

ずっと暑いですね。体調には気を付けているのだけど、どうやったって頭がボーーっとします。エアコンつけていてもそうだから、甲状腺ホルモン足りないんかなー。上の写真は土曜日の夜のものです。とまを一部屋に出して、ねこじゃらしで遊ばせていたのですが、どうやらキキも遊びたいようで、このドアの向こう側(廊下)にキキが来ていたのです。隙間からねこじゃらしを入れてちょいちょいやると、確かに手ごたえが!ということで、わざとドアの下の隙間でとまが遊ぶように仕向けると、とまの前足にキキが反応しているようです。多分、臭いも嗅いでいるはず。私がドアをほんの少し開けてみたら、キキはやっぱり向こう側で興味津々、ねこじゃらしやとまの足が出てくるのを待ち構えていました。一緒に遊びたいんだね~。でもとまが近くに来るのは嫌なんだよね。そろそろとまをケージに、、と入れた時、キキが自分でドアを開けて(引き戸の方)入ってきました。ちょうどとまはケージの中に入りファスナーを閉めたところでした。うんうん、いい感じ。キキから来てくれたというのは、いい感じ。さて、昨日の日曜日ですが、朝からとまを出してあげました。それも一部屋だけでなく、もう開け放って。とまはキキを見つけるとさっそく駆け寄り、当然のごとくキキにシャーされました。。。まだだよねー。とまはキキに怒られるたびにすごすごと引き下がります。それでいいのだ。日曜日はお昼前に夫とプールに行ったので、その間はとまにはケージに入ってもらいました。キキもお昼寝ゆっくりしただろうしね。夕方からまたとまを出してあげたのですが、とまは夫が怖くなってしまったので、ほとんどリクライニングチェアの下に隠れていました。これからの課題は、キキととまとより、夫ととまとの方が難しいかも。。。。今朝それをはっきり感じました。朝からとまとを出したのですが(今もずっと出したまま)、夫の姿をみるとおびえます。そして絶対に近寄ろうとしません。夫に抱っこしてもらおうと連れて行ったのですが、抱っこされながら逃げようとします。あーーーあ。最初は夫にも初対面から甘えて、爪まで切らせてくれたのに。夫も、とまに対して声掛けも名前を呼んであげようともしないので、これでは双方の関係は悪化したままです。人間から歩み寄ってあげないと、一度怖がったら猫からは無理ですよね。キキととまとは、今朝は5秒ほどしっかり鼻くんをしてくれたんですよ。(そのあと、キキはやっぱりシャー!だったけど^^;)でも5秒の鼻くんって結構長いです。このくらい時間かけていたらちゃんとお互いの匂いは確認できますからね。まだキキは近くにくるとまを受け入れられず、シャーと、うーを繰り返しますが、でもこうして少しずつ前進してます。あーそれなのにぃ。。どちらも時間をかけていくしかないです。でも夫自身が歩み寄る姿勢を持ってくれない限り、夫ととまの関係はすごく難しいでしょうね。せめて猫たちができるだけ早く仲良くなってくれることを願います。ひとつでも心労の種は摘み取ってしまいたいわ。自分の仕事が全然はかどらず、こっちも参ってます。自分で自分を追い詰めないように、どこか息抜きをしながらやっていかねば。時々、ボランティアを仕事を少しお休みさせてもらおうかと思ったりしますが、でもやっぱり猫たちの顔が浮かぶと、少し時間を短縮してでも今まで通り行こうと思い直します。もっと時間をうまく使えばいいのだし、もうだめかも。。。というところからアイディアや工夫が生まれるものですからね。がんばります。今は、夫が実家に顔を出しに行ってるので、とまは押入れから出てきて、あちこち探検しています。途中、キキの寝ているところに行ってシャー!!!されてます^^;今日も午後から少しリフレッシュしてきます。その間はやっぱりとまをケージに入れないと。
2013.07.15
コメント(2)

(まだ掃除前だったので、部屋の中がごっちゃとしてます(>_
2013.07.13
コメント(2)

先週の今日、とまとが我が家にやってきました。ちょうどその1週間後の今日。一時はフーシャーがすごくて、キキがとまとに追いかけられたりパンチされそうになったり、とまとが夫に叱られて一瞬人間不信になってしまったりと、わずか1週間なのに色々ありました。昨日はとまとをケージから出しても、一切キキとは会わせなかったのですが、今日はわざと対面するような形に持っていきました。たっぷり遊んでくつろぐとまと。扉の隙間を開けておきました。この隙間の向こうにはキキがいるのです。こんな感じで「ガン見」してます・・・。私が中にいるので、思わず様子を見に来たところ、ちょうどとまとが猫じゃらしを追いかけてニアミス!キキは思わずシャーーーー!でも今日のトマトはキキに威嚇されてもやり返しません。すごすごと猫じゃらしをおいたまま引き下がってきました。隙間を見るとその間からキキが除いてるのが可愛くて可愛くて♪でも私が部屋の隅の拭き掃除していたら・・・・「ウ~~~シャーーーーー!」とすごい声が。キキが自分で開けて入ってきてしまったのです。自分で入っておいて、ウーシャーはないでしょ。でもここでもとまとは黙っていてくれました。キキにだめだよ、怒るならあっちの部屋に行ってなさい、と言ったら素直に出て行ってくれました。でもね。キキちゃんやっぱり気になるのか、時々隙間から手を出してくるんですよ。真っ黒なおててがちょいちょいって。それをみてとまとが走り寄ると、「シャーーーー!」きっととまとは「なんでやねん!?」って感じでしょうか。ほんとだねー。ちょいちょいって誘っておいてシャーはないよね。なんどかキキが隙間から鼻を突きだしたところに、とまとが近寄って威嚇、というのを繰り返していましたが、ほんの一瞬でしたが、キキは怒らずに鼻をくんくん嗅いでました。まぁほんの一瞬です。そのすぐ後にはやっぱりシャーでしたけど。これでもすごい進歩だと思っています。とまとをガシガシ拭いたタオルをその辺に置いておいても怒らないし、私がとまとを撫で繰り回した手をキキに嗅がせても大丈夫だし、なによりも、とまとを二人で遊んでいても、ひがむことなくしょんぼりすることなく、「ママ~」とすぐに甘えてきてくれるので、ホッとしています。明日もまた「隙間対面」させようと思います。シャーせずに匂いを嗅ぎ合うことができたら、もうとまとをケージから出しても大丈夫かな。焦らずゆっくりとキキのペースでやっていきます。とまとは、時々なんのスイッチがどういう条件で入るのかわからないのですが、いきなりシャーを私にすることがあるんですよね。多分夫に叱られたトラウマがよみがえるのじゃないかと思うんですよ。でもすぐに甘えてきますけど。なので、とまとにとってもゆっくりと環境になじませてあげる方がいいような気がします。さて、明日も暑いようですね。夫は休日出勤をするというので、私もゆっくり寝ていられません。かといってお昼寝するにはエアコンつけないと無理そうだし。溜まってしまった仕事をがんばって片付けていかなくちゃ。アニエイのシェルターボラに今日も行ってきましたが、もうアップする気力も体力もありませんので、明日にします。
2013.07.12
コメント(2)
今日もアニエイに行ってきました。暑くてバテてます。今日はお昼にはどうしてもあがりたくて、30分早く行ったものだから、疲れが今になってピークに達してます。うーーPCに向かっていても頭がもうろう・・・。昨日のとまととキキの様子をアップした後、夜になってちょっと大変なことがありました。とまとの威嚇の仕方がだんだん強くなってしまい、キキをパンチしたり追いかけたりするようになってしまったのです。あまりひどいようだったらとまとをケージに入れようと思い、私は静観していたのですが、どうやら夫がキキを不憫に思ったらしく、とまとを叱ってしまいました。どういう叱り方をしたのか私は見ていないのでわからないのですが、これがとまとには恐怖に感じたらしく、リラックスチェアーの下にうずくまってしまったのです。もう寝る時間になったので、とまとをケージに入れようとしたのですが、私の顔を見てもシャー!と威嚇します。すごくこわかったんだろうな。今まで人間に叱られたことがない子ですから。1月27日に、福島の避難区域から保護された子でした。原発事故の後で生まれた子なので、当然人間というものをほとんど見たことがないと思います。だから最初はシェルターでもものすごく怖がって、いつもシャーと威嚇してました。でも数か月経つうちに甘えん坊になったのですが、やっぱりまだ人との関係がちゃんと作られていなかったのでしょうか。。。それでも15分ほど「とま~怖くないよー」と話かけ、ウェットフードを差し出すとすんなりケージの中に入ってくれました。昨晩はしばらくないていましたが、こちらが眠れなくなるほど鳴きつづけることはなかったです。そして今朝。「おはよー」とのぞくとやっぱりシャー!!人間不信にさせちゃったかな・・・と不安になりましたが、トイレを掃除して、ご飯をあげるとやっと甘えてきてくれました。キキと一緒にしたのもまだ少し早かったかも、と反省です。まだまだキキは、とまとのいるケージのすぐそばには行かれなかったし、離れたところからの威嚇もしていたので、もう少し時間をかけてあげればよかったです。やっぱり雌猫の先住ちゃんは難しいのかな。とまとも赤ちゃん猫ではないし。もう少し様子を見て、ちゃんとしたケージ(2段のやつ)を買おうかと思案中です。普通のケージの方が姿がはっきり見えるから、否が応でもキキはとまとを見なくてはならないし、そういう環境の方がいいような気がします。時間がかかりそうだな~。ちょっと失敗しちゃったし。人間がじっと我慢して、猫さん達が折り合いつけてくれるのを待ちましょう。とまとにはもうしばらくケージ暮らしをしてもらわないといけないけどね。ということで、今日はボラにも行ったし疲れてしまったので、写真は一枚も撮ってません。キキがいつも通り甘えて、結構落ち着いていてくれるのが救いです。キキちゃんありがとう。
2013.07.11
コメント(0)

今日も暑くて、歩いているとき倒れそうでした。アニエイのシェルターボラから帰ってきて(ボラの記録は明日アップします。)、すぐにキキをベランダに出してあげました。その間は、まだとまとはケージの中です。キキちゃんをとにかく優先。絶対にキキに寂しい思いをさせないようにと思っています。実は、昨晩(とまとがきて5日目)、夫が帰ってきてからとまとをケージから出しました。案の定、キキはすごい威嚇。うーーーシャー――ととまとが近くに走り寄るたびに唸りまくります。「なんであいつお部屋の中にいるのよ!!」とまとは、キキに怒られるたびにしゅん・・・として後ずさり。でもついおもちゃで遊んで走り回っていると、キキとも遊びたくなるのか、また近くに寄っていき、そしてやっぱり怒られる。何度も繰り返していました。キキは怒るくせに、とまとの行動が気になる様子です。廊下を走って行ったとまとの後をついていこうとするキキ。「あっちに行ったからちょっと様子みてくるわ」と、のぞいていたら、とまとが小窓から走り込んできて、またもやすごい唸り声(キキはびっくりしたのと近くに来られて嫌だったのと)。私たちが寝るまでとまとを自由にさせておきましたが、寝るときはまだそのままにしておけないので、11時半にはとまとはまたケージの中に入れられました。ちょっとないていたけどそのうちあきらめて寝てました。短時間だったので、この間に仲良くなるはずもなく。2匹の距離は約2mほど。「あいつ・・・・」「ぼく、ききねーちゃんの弟になったんだよ。」今日でとまとがきて6日目です。外出するときは、まだとまとを出せない感じがするので、ケージにいれたまま出かけました。多分、キキはのびのびしていたと思います(笑)自宅に戻り、キキをベランダに出した後、とまとを解放。さっそくキキの威嚇が始まりました。でも今日は、とまとも結構威嚇してます。あらーーーキキが少し後ずさり。キキ!!負けるなー!と思ったら、とまとが目をそらしてそっと離れます。やっぱりキキのほうが強いかな。でも威嚇する距離が近いよー。顔がくっつきそうな近さです。流血するほどの喧嘩は無いと思うけど(100%ないとは言い切れないけど)、威嚇しているときは、見守るだけにして私は介入しないと決めています。よほどのことが始まったら、水やタオルをかけたりして喧嘩の妨害をするつもりでいますが。幾度となくお互いに近寄ってはうううーーーシャーーーー。いつまでやるんかい。暑いのにご苦労さん。みていたら二人ともなんだか可愛くなってしまって、思いわず笑ってしまいました。飼い主はあまり深刻にならない方がいいみたいですね。私は、わたるとききの時は、かなりオタオタして精神的にも余裕がなく、どうしようどうしようと思っていました。わたるが可哀相。キキも可哀相。私がキキを抱き上げたばかりに、ふたりに嫌な思いをさせてしまった、とかなり参ってしまっていました。学習しましたよ。今は忙しいのもあって、どうしようと悩む時間がありません。2匹をしっかりと見守り、キキを優先にたくさん可愛がる他は、あの子たちの関係は、あの子たちに築いてもらおうと思い、今もこのブログアップの前は、威嚇する声を聞きながら、仕事と夕食の支度やその他とあれこれやってました。ママは忙しいからふたりでなんとかしてね!という感じ。お互いすごい唸り声を出しているのに、少し距離が離れるとそれぞれお腹出して寝てます^^;まぁ、威嚇し合うのは仲良くなる前の余興みたいなもんでしょうか。今まさに「先住猫」と「新入り猫」との関係で悩んでいる方がいらしたら、あまり深刻にならず、「お互いにちょうどよい距離でやっていくから大丈夫」というのを信じて、肩の力を抜いてのんびり見守ってあげてください。2匹が仲良くなるまでの時間(期間)は、それぞれの子たちによって全く違います。すぐに仲良くなったという話を聞いて、焦ってしまうかもしれませんが、そんなの気にしなくていいんです。うちはいつになったら威嚇し合わなくなるかわかりませんが、ちょうどよい距離が早めに決まるといいなとは思っています。やっぱりストレスを感じる時間はできるだけ短い方がいいですからね。でも気長にやっていこうと腹くくってます。腹くくって、できることやって、後はおまかせでいいんです。あれ?なんか静かになったわ。キキはソファの上にいるけど、とまとはどこだろ?まだ1歳になってないので、うろうろと落ち着きのないこと。
2013.07.10
コメント(0)

まずは改名のご報告から。。。カブは「とまと」くんになりました。なぜとまと?よくわかりません・・・・。「とま」くんと呼んでます。とまは、「かぶ」と呼ぶよりも、「とま」と呼ぶ方がちゃんと返事をするんです。なぜなのかわかりません・・・・。これからは、キキととまとでよろしくお願いします昨日から、短時間ですがケージから出してます。キキはまだ怖がるので、この部屋には入れないように閉め切ってですが・・・。「うひゃー」はしゃぐとまくん。動き回るので全然写真が撮れません^^;こんなふうに横になったときしか写せないわ。遊んだり、甘えてきたり。窓の外が気になり、出窓から眺めてみたり。ケージに入っている時間の方が長いので、爪とぎもいれてあげようと思い、半分に切りました。長いままだとケージの中が狭くなってしまうのでね。これでも十分に爪とぎできます。一応横浜で買ってきた「みなとみらいテープ」を貼って可愛くしてみました。ケージから出した時は、ちゃんとしたのでやってます。そして、夫がとま君ようにサーキュレーターを買ってきてくれました。グリーンファンです。スタンド型のは昨年買ったのですが、静かでとっても気に入ってます。サーキュレーターも、大きい割には静かです。一番弱にすると全然音は気になりません。そよそよ風なので、とま君も気持ちよさそう。今日のキキは、昨日よりもまた進歩しました。とまのケージの前まで行って「シャーーーーー!」昨日はもっと離れたところからしか怒れなかったのだけど、今日はちゃんと前まで行けました。そして、私が部屋に籠ってとまと遊んでいても、全然気にせず、自分の好きな場所でお昼寝したり、ご飯を食べに行ったりと、いたって落ち着いた様子で過ごしています。そろそろ直接対面させてもいいかなー。最初はどうしても威嚇するだろうけど、なんとなくよさげな感じがしています。今度の週末には対面の予定ですが、様子をみながら考えていきます。できるだけ自然な形で仲良くなってほしいんですよね。でも、今日は午前中から午後にかけて外出していましたが、案外私がいない方が、折り合いをつけていくのかもしれないと思いました。ただ、とまのくしゃみがまだ出るので、それが気になっています。シェルターにいるときに、風邪を引いていて、治るまで結構時間がかかっていました。その風邪がいまだに治りきっていないのか。あるいは慢性鼻炎になってしまったのか。はっきりしませんが、ちょっと気になっています。そんなに連続してというわけではないし、他の風邪の症状はまったくないので(食欲も元気もある。うんちも良好)、もう少しケージに入れて様子を見たいというのもあります。キキはワクチンを毎年必ず打っているので、風邪ならそう簡単にうつらないと思うのですが、やっぱり気を付けてあげないといけないですからね。くしゃみもあまり気になるようだったら(私がですが)、病院の先生に相談してみようと思います。アニエイのシェルターにいるときに、ワクチン6種の接種や、色々な血液検査もして陰性だとわかっているので、風邪でなかったら、とまは鼻腔の粘膜が弱いのかもしれません。なんだか暑くてエアコンをつけていても頭がボーっとします。血の量が圧倒的に少ないんだと思います。明日は昼寝したいな。キキととまとのツーショット写真を早く撮りたいな。
2013.07.08
コメント(4)

滞在中最も夏らしい夏を感じながらドライブ。雪塩工場は、池間島に渡る橋の手前に位置しています。小さいとは聞いていたけど、あれ?本当にこんな小さいんだー。雪塩の作り方が書いてある看板。タンク店内もこじんまりとしていて、お客さんでぎゅーぎゅーでした。この店内から、ガラス窓越しに雪塩をパック詰めしているところなどを見ることができます。写真撮っちゃいけないのかと思って遠慮してたけど、大丈夫みたいでした。夫はしっかり撮影してました。ぐるっと店内を物色してから、念願の雪塩ソフトクリームを食べました。このソフトクリームはのんびり食べているとどんどん溶けるので、パクパク食べなきゃいけません。(外で食べるなら)お店のおばちゃんが、店内にすぐに入って食べなさいと言ってくれました。「え?中で食べちゃっていいんですか?」と聞いたら、かまわないって。そうしないとすぐに溶けちゃうからって。ということで、最初に夫の分を買い、素早く店内に。そして私も買ってすぐさま店内に。外のテーブルには、色々なお塩があるので、それをかけて食べてもいいんだそうです。まず一口目はそのままで。そのあとで色々試してみてね。といわれたけど、私たち夫婦はそのままで食べました。だってそのままが一番美味しそうだったんだもの。また来年か再来年か、いつか食べる機会があったら試してみます。溶けちゃうから・・・と思っていっしょうけんめい食べてたので、ソフトクリームの現物は写す余裕がありませんでした。。。^^;屋内の休憩所もあります。工場のすぐ近くにもビーチが。海の水がめちゃくちゃきれいでした。足つけたかった。。。そろそろお昼も近くなってきたので、こちらも毎年恒例となった「宮古島東急リゾートでランチ」をしに行きますここでシーフードカレーを食べて。(辛いけど美味しい!)そして、1年待ってやっと会える~。「マンゴーパフェーーーーーー!!!」と意気込んで注文したのですが、「申し訳ありません。マンゴパフェは7月1日からです」とあっさり言われ、が~~~ん(>_
2013.07.08
コメント(0)

2013年宮古島滞在最終日です。う~ん、今日もいい天気♪近年の傾向は、帰る日が近づくともっと天気がよくなる。最終日は最高の陽射し。・・・・でもこれだけのんびりできたわけだし、海にも入れたし、食事も贅沢なほどに美味しかったし。ありがたき幸せな4日間でした。豪華な夕食が続いたためか、やたらに野菜が食べたい。最終日の朝食は、サラダ大盛りにしました。そしてパンとスープ。夫も何故か同じようにサラダとパンを持ってきていました。今日はチェックアウトまでのんびりします。少しホテルの中をウロウロ。とはいっても、暑いので部屋に戻るまでのわずかな距離の中をウロウロ。ここは少しひんやり。南の島はヤシの木と原色の花が似合う。気持ちよさそうだね~。チェックアウトは11時なので、のんびりしていたのですが、雪塩の工場に行ってみようか、ということで、10時前にホテルを出ることにしました。雪塩を作っている工場は昨年も行きたかったのだけど、時間が足りず断念。今年はやっと行かれるわ~。雪塩ソフトも食べられる~。でも宮古島東急リゾートで毎年恒例のマンゴーパフェも食べるんだ。お腹壊しそうだけどこの際きにしないっ!ということで、チェックアウト後、工場に向かって出発しました。また来年お世話になりますよ。
2013.07.08
コメント(0)

お昼を食べなかったのでお腹すいたーーー。待ち遠しかった夕食の時間です。「王朝」コースの時は、個室が多いです。何故かはわかりません。目の前にあったお皿。飾り皿です。これは誰が絵付けしたんだろう。。。?と思っていたら、スタッフの方が「板長です」と教えてくれました。あーーやっぱりねー。そんな気がしました。市販のものではないし、でも作家さんものともちょっと感じが違うし。それぞれに意味があるようで教えてもらったけどちょっと忘れちゃった・・・(ごめんなさい)前菜。色とりどりできれいです。それぞれ美味しかったです。フカヒレとタラバガニのスープ。今年はフカヒレたくさん食べてるなー。お造り。キャビアは好きです(フォアグラはダメです)ここで別にお願いしておいた「もずく」たっぷり持ってきてくれました。あわびのステーキ。肝ソースがとっても美味しかったです。まだ外は明るい・・・・だいたい7時くらいどうやらお隣の部屋は新婚さんのようです。板長おまかせコースらしく、板長が直に来て説明してました。私たちも一度だけおまかせコースを頼んだことありました。生年月日とか生まれたところとかいろいろ聞かれ、それらをイメージするのだと言われましたが、どう反映されたのかわからず最後までいただきましたっけ。お口直しのシャーベット。マンゴーです。メイン。お肉料理をお魚に替えてもらいました。焼いたマグロにぽんずおろしを和えたもの。美味しかったです。こちらは夫のメイン。お肉。お料理もこれで終わり。握り。ボタンエビが歯ごたえあってそれはそれは美味しかったです。これで後はデザートです、といわれ、????あれ?お椀は?留椀なしにデザート?と思ったら、忘れていたようでこれが来ました。にゅうめんです。梅の香りがついていてさっぱりしてました。いつもはにぎりと一緒に赤だしなんだけど、時間がたってしまったからにゅうめんに替えたのかな~?それとも忘れてなくてもにゅうめん?ま、どっちでもいいけど。美味しゅうございましたっ。デザート。やっぱりマンゴー。マイナス170℃(だったか?)の液体窒素を、マイナス何度だったかに凍らしたマンゴにかけて作ったデザートだとか。なんだか眠くなっていて、せっかくの説明も台無しです。御免なさい~でも普通のちょっと冷たいマンゴーでした(爆!)こちらのマンゴーは、お椀が遅れたのでというお詫びでいただきました。あらあらいいのにー。お腹いっぱいだけど食べちゃいました。せっかくだし。毎晩、パンパンになるまで食べつくしてしまってます。でも食べられるって幸せです。帰ったら質素生活だわ。この贅沢しない生活があるからこそ、こうした休暇が幸せに感じるんでしょうね。ま、私には贅沢すぎる時間ですけど。明日帰る日。帰る日も楽しみがあります。キキも待ってるしね。続く。
2013.07.07
コメント(0)

宮古島滞在3日目になりました。3泊4日はあっという間だわ。以前は4泊5日だったので、結構あちこち観光にも行きましたが、今はホテルでのんびりしたり、近くのビーチに少しだけ泳ぎに行ったりするだけです。それでも4日間はあっという間に過ぎちゃう。朝7時半に起床。あまり起床時間は気にしないけど、若い時みたいに何時まででも寝られるってことは、もう年と共になくなってきたわねー。そういうもんです。外は良い天気。でも相変わらず風は強いようです。どうやら今年は波も高いのでクルージング関係はどこもやってないようです。私たちも毎年サンセットクルージングを申し込んできたけど、今年は聞くまでもなく、はなから申し込みませんでした。昨晩は鉄板焼きでたらふく食べたのに、朝はもうお腹が空いてます。今朝はサラダが食べたい気分だったので、大きなお皿に盛りました。でもこれでも足りなかったー。最初にサラダを食べたので、おかずは昨日より少な目です。白っぽいものばかりになっちゃった。こんなんでお腹いっぱいになるかと思っていたけど、なりました。あーおなかいっぱい。朝食会場になっている「マラルンガ」です。室内より外の方が人気があるみたい。解放感があるからかな。この時は室内は空いていたけど、食べ終わる頃混んできました。食後のコーヒーを飲んでまったり。今日はどうしようか~などと、あまり真剣でもなくなんとなく二人で考えます。がやがやしてきたので退散。部屋に戻ると途中。カモさん達が行進してきました。白くて見辛いです。実はレンズが汚れてました。気が付いて急いで拭いたけど、彼らはどんどん進んでいき、後姿に「いってらっしゃ~い」多分、近くの池に行くのだと思います。こうやって毎日あっちこっちと場所を変えるのかな。確か全部で6羽いたと思ったけど・・・・あ、やっぱりこっちに2羽残ってました。カメさんと一緒に。10時にいつも朝ごはんをあげるとホテルの人が言ってたので、この子たちはそれを待っているのかな?しばらく部屋でのんびり。午前中から本を読んだり、テレビを見たりなんて普段はできないので、思いっきりだらだらと過ごしてしまいました。そして11時過ぎに、毎年行く「前浜ビーチへ」宮古島東急リゾートのプライベートビーチです。もちろん宿泊客じゃなくても利用できますが、パラソルやチェアは有料です。(宿泊客は無料)全部で6000円。高いけどこれらがないと辛くていられないですから~。少し泳いだけど波が高かったです。でも気持ちいい~~。海は怖い面もあるけど、やっぱりいいなー。2時過ぎまでビーチで過ごしました。ホテルに戻り、シャワーを浴びて、2階のラウンジでお茶をすることにしました。ここのラウンジは無料で飲み物をサービスしてくれます。(ただし、プールヴィララグーン棟の宿泊客のみ)私は昨年飲んで気に入った「HARNEY & SONS」ホットシナモンスパイスティーを。夫はアイスコーヒーだったか?ラウンジにあった雑誌をぱらぱらとめくりながら、なんだったらもう一杯違うの飲んじゃおうかな~~なんて考えていたのだけど、一組の男女の出現であえなく撤退することに。このお二人のつけている匂いがきつくてきつくて。。。。余りにもすごいにおいなので、もう耐えられなくなってしまいました。あー残念。部屋でゆっくり過ごしましょ。ここのホテルの利用者って、時々あまり品のないお方達がいらっしゃるのです。それこそオープンしたての時は、マナーがきちんとしている上品な年配者が中心で、(私たちはそれこそ若造)とても落ち着いた雰囲気があっただけにちょっと残念です。ま、気を取り直して、部屋ではマンゴーティーを入れて飲みました。時々ぼーっとしたついでにうとうとして、気が付くと夕食の時間。本当にな~んにもしない休暇だわ。夫はその間にも仕事してましたけど・・・^^;今夜は宮古島滞在最後の夜ということで、「マラルンガ」で『王朝』を予約しておきました。さてと、着替えていくとしますか。
2013.07.07
コメント(2)

あっついです。。。昨日はさっそくエアコンをつけてしまいました。夫も家で仕事をしていたし、猫たちもぐったりしてましたので、もうこれはつけるしきゃないでしょ!って。カブが来た日の夜は、まったく眠れませんでした。だってずっと鳴いてるんだものーーー。私の姿が見えなくなるとなくからと思い、カブを隔離していた部屋にわざわざ布団を持って行ったけど、全然関係ありませんでした^^;むしろ、「だせーだせー」と余計うるさかったかも。しかも暑くて窓を開けていたので、近所迷惑なんじゃないかと思い、それもあっておちおち寝られやしない(その前にうるさくて眠れなかったけど)昨日の土曜日は、午後3時頃にリビング続きの部屋にカブを移しました。この部屋は夜は私たちの寝室になります(布団を敷くのです)。キキは、この部屋にカブが来てからやっと存在を意識するようになりました。それまでは「無視」。あれは夢かまぼろしか。きっと一晩寝たらいなくなるわ。ってな感じで、近寄りもせず、威嚇もせず、ただただいなくなるのを待っている・・・・という様子でした。でもやっぱりそうはいかないのか~と思ったようで、昨日は遠くからかなり威嚇していました。「シャーーーー!ウ~~~~#」とすごい声だ。声はすごいけど近寄りはしないです。怖いんだろうな~。嫌なんだろうな~。でも夕方、夕食を食べに外に出たので、キキとカブのふたりでお留守番させちゃいました。案の定、帰ってきたらキキは怒ってましたけど^^;(私たちに対して)「なんであんなやつとふたりにするのよー。私をおいていくのよー」と、かなり長い時間文句言ってました。ごめんよぉ~~。でもありがとうね。昨晩は、そのままカブも私たちと同じ部屋で就寝です。リビングに続く扉は開けたままなので、キキはいつもと同じように私達の存在を感じながら寝られます。(キキはいつもリビングで寝るのです)昨晩のカブは初日の夜よりはなきませんでした。少しは環境に馴れたのもあるかな。私達も寝不足で疲れていたし、この部屋だったら鳴かれても近所にあまり響かないので、結構ぐっすり寝られました。キキも朝起きたら伸び―と寝てましたし、夜中にうんちもちゃんとしてご飯も食べてあったので、思ったよりも落ち着いています。カブが来て3日目の今朝。6時起床。キキも起きてきたので、朝の涼しいうちにベランダに出してあげました。一生懸命おしゃべりしてます。多分「あいつはいつまでいるの?うるさくてかなわないわ~」と、文句言ってたんだと思います^^;ベランダから戻ったキキ。ちょっとばかりお疲れモードです「ふ~~・・・・睡眠不足は美貌に響くのに。。。」こちらは「だせーだせー」モードのカブ。朝から元気よくないてます。カブは緊張していたのは初日の10分程度だけ。後はもう甘えたくて遊びたくてただそれだけです。観察していると、カブはどうやらキキが好きなようです。キキが威嚇しながら見ていてもちっとも怒らないしおびえません。それどころか甘えた声で(遊びを誘う声)でキキに向かってないているのです。そういう時は、私たち夫婦のことなんか見向きもしません。ひたすらキキの方をみて「キキねーーちゃぁ~ん」となくのです。キキは・・・というと、段々威嚇するときの距離が近くなってきました。初日はとにかく無視。昨日の2日目は、視界に入るか入らないか、という距離からシャー―ウーーー!今日の3日目になって、2メートルほど前まで近づいてシャーウ――――!そして今までカブを直視することがなかったけど、今日はしっかり面と向かって怒ってました。これだけでもキキが少しずつカブのことを「しょうがない」と思いながらも、受け入れ始めていることがわかります。まぁまだ3日目ですからね。たくさん威嚇して、しっかり存在を受け止めていく過程があるほうが、キキにとっては後々いいような気がします。でもカブもまだ若い男の子です。中に入れられたままでは可哀相なので(おもちゃは色々入れてあげてあるけど)午後になったらキキが入れないようにして、部屋の中に出してあげようかと思っています。短時間でもちゃんと遊ぶ時間があればちょっとはストレス度も違うでしょうから。あーそれにしても暑いです。大出血で体調もすぐれないので、午後からまたエアコンつけます。昨日は、金曜日のアニエイシェルターの記録をアップしようとした直前、記事が消えてしまったので、精神的ショック(?)もありぐったりです。また後で書き直します。がんばれわたし。
2013.07.07
コメント(2)
カブくんがアニエイシェルターから我が家にやってきました。今日は、朝からシェルターボラでひと仕事。そして、3時に母がキャリーケースをアニエイまで持ってきてくれて、カブくんを入れて二人で自宅へ帰りました。キキはカブくんの鳴き声を聞いて、「誰?誰?」と腰が引けながらものぞきに来ましたが、ちらっと姿を見ただけで「シャーーーー!」ま、想定内です。今は、別々の部屋にいますので、鳴き声だけだからなのか、以外と落ち着いています。でもーーー。カブくんは私の姿が見えなくなるとずっとないてます。今も向こうの部屋で、オアンオアンと鳴きつづけています。甘えん坊なので一人にされるのが嫌なんだろうな~。でもまだキキも存在を認めていないし、直に対面させるわけにはいかないので、今夜は別の部屋でひとりで寝てもらいます。夜中もなき通しだったりして。きっと夫が「眠れない!#」と怒るだろうね。切ない声でないてるわりには、カリカリを食べてすでにうんちもしました^^;そのくらいマイペースの方がこちらも気持ちに余裕がもてます。キキとカブが仲良くなるまでどのくらいかかるかな~。来週もシェルターラボに行く予定でいるので、その時にまだだめそうだったら、カブはそのたびにケージの中に入れていかなくちゃだわ。早く仲良くなってくれーーーー。写真はちょっと撮れなかったので、もう少し落ち着いたら撮ることにします。明日から気温がぐっと上がるそうですね。倒れないように気をつけなくちゃ。P.S 「カブ」はシェルターでつけてもらった名前です。 夫が会ってから名前を考えたいと言っているので、 たぶんこれから改名します。 どんな名前をつけるのかな~。
2013.07.05
コメント(4)

ペット用ポータブルケージとトイレを購入しました。震災以来こういったものを用意する方が増えているようです。我が家も備えあれば憂いなしで。というのと、もう一つ違う目的があって買いました。それはまた後程。先に広げた様子などの紹介をしておきます。ますは、ケージを箱から出すとこんな感じで袋に収まっています。袋から出しますと、こんなにコンパクトな状態でたたまれています。(口コミを見るとこの状態にまた折りたたむのは結構難儀だとか。)広げてみました。さっそくキキがチェックしにやってまいりました。中のチェックもしてもらいました。居心地のチェックです。なかなか広さもあり快適だそうです。こちらはポータブルトイレ。やっぱりコンパクトにまとまっています。ケージの中にセットしてみました。メッシュのカーテンをさげてみたとこ。(目隠し用のもあります)思ったよりも広くてトイレをおいても余裕でした。ここにご飯とお水の器をおいても、十分寝られる広さもあります。キキは小さいのでOKだけど、わたるのように大きい子はどうだろう。非常時に使用する分にはなんとかいけるかな。実は、キキの弟が週末我が家に来ます。アニエイのシェルータで保護されている「カブくん」を引き取ることになったのです。今日もシェルターボラに行ってきました。カブくんは最近までなかなか風邪が治らなかったようですが、今日は随分元気になって、たくさん甘えてきました。とってもマイペースな子で、シェルターの中でも皆と上手くやってきているので、おそらくキキに対しても大丈夫だと思います。ま、問題はキキですなー。わたるが旅立ってから2年。一人娘でのほほんと暮らしてきたので、カブの出現にきっと驚くでしょうね。でも心配はしてません。仲良しになって一緒に寝ている姿が浮かびますので。どれだけ早く受け入れてくれるかが問題ですね。長くかかるとその分お互いにストレスになりますから。5日(金)に、連れて帰ってきます。このケージは、少しの間カブ君に入っていてもらうために購入しました。カブくんが来たら、またにぎやかになるなー。とっても楽しみ♪(もしかしたら、カブくんから改名するかも?しないかも?)まだまだシェルターには里親様を待っている子たちがたくさんいます。どうかどうか、あの子たちを迎えにいってあげてください。今日のシェルターお世話の記録は明日アップします。でも明日もボラさんが少ないので、早く帰れるかなーー。もっとボラさんも増えてほしいです。。。切なる願いです。身体ボロボロでっすぅ。
2013.07.03
コメント(0)

ランチの後、少しドライブをしてから部屋に戻りました。夕食までの時間はそれぞれ過ごします。夫は仕事。だもの。だから私は、ここぞとばかりに読書三昧です。ここのところ本を読む時間がなかなかとれなかったので、2冊もってきていたのです。ラウンジで借りた家庭画報もマンゴーティーを飲みながらパラパラと。時々気が付くと、ぐわっと寝ていたりして、のんびり時間はあっという間に過ぎます。夕食の支度を気にしない午後っていいわ~。ほとんと動かないのになぜかお腹が空いてきました。今夜は「マラルンガ鉄板焼きコース」を予約してあります。いつもは最終日に鉄板焼きが定番なのだけど、今回はレストランの定休日などの都合で、2日目になりました。私はいつもの「海人コース」。夫は「島人コース」にアップグレードの伊勢海老を追加。前菜。 メロンに生ハムならぬ、マンゴーに生ハム。ハムは夫に食べてもらいました。美しい伊勢海老。島豆腐と琉球野菜とお肉アワビと赤魚。ちらっと写っているのは夫のサラダにのっかるアグーブタ。お店の人は毎年違う顔ぶれです。異動が激しい?今年は洋食料理長の花岡さんでした。伊勢海老です。ぷりぷりで美味しい~。誰は4種。左から、雪塩。シークワーサーのポン酢。島にんじん入りのゴマダレ。山葵しょうゆ。アワビとお魚も焼けましたー。魚は昨日中華で食べたのと同じアカマチです。3大高級魚のひとつですって。サラダ。普通。このあと、赤だしと香の物(ピクルスだった)とガーリックライスを食べました。写真撮るの忘れちゃった。最後にデザート。マンゴーのアイスケーキ。これが普通のアイスとまたちょっと違っていてすごく美味しかったです。また食べたい!!今日は対して泳がなかったのに(動かなかったし)、3食ペロッと平らげてしまいました。体重増えてるだろうな~。明日もビーチ。泳ぐからいいもん。3日目に続く。
2013.07.02
コメント(0)

のんびりしすぎて眠くなってきてしまったので、昼寝はビーチですればいいと、水着に着替えて出発です。初日からレンタカーを借りていたので、夫の運転でシギラビーチへ。ビーチ入口。夏の最盛期になるともっと人が来るのでしょうか。私たちはちょっと早めの夏休みなので、いつもここはガラガラです。ま、そのほうがいいんだけどね。芋洗いビーチは嫌だもの。パラソルを立ててもらったのだけど、海が全然見えません・・・^^;ま、いいか。最近そんな感じ。ま、いいか。ざぶざぶ泳いでいると、波が高くてちとつかれる。それでも久しぶりの海はやっぱりきもちいいな~。結婚してからは、1年に1,2回しか海に行かれなくなってしまい、毎日干からびすぎてこの日が待ち遠しくてたまりません。海のない生活はそろそろ辛くなってきた・・・・。パラオの船上生活とまでいかなくとも、せめてもう少し海に行く回数を増やせたらと思うのだけど、今はまだ無理だね~。もう少しがんばることにしましょう。泳ぎ疲れたらお昼寝。そして目が覚めたら読書。時々メールをチェック(シッターさんからキキのことで何か入っているかもしれないから)。そしてまたお昼寝。。。。zzz1時半を過ぎて一度ホテルに戻り、シャワーを浴びて着替えてからランチです。イタリアンの「スターダストガーデン」今回はランチチケットがあったので、それを使いました。パスタとサラダとデザート&飲み物付きです。サラダは追加で頼もうかと思ってしまった。これだと私には少なすぎます。(でもランチセットなので仕方ないです)パスタは夏野菜とエビ。二人とも同じものを頼みました。どうしてもピザも食べたくて、別注文でマルガリータを。二人ともピザ好きです。(これを頼んだのでサラダは注文できなかった。さすがにお腹いっぱい)デザートはマンゴースフレ。 生のマンゴーはさすがに美味しいです。朝もお腹いっぱいたべて。昼もたらふく平らげて。さーて、夜までにお腹すく?もっと前ならまたさらにプールに行ってひと泳ぎするところだけど、もうそんな体力ありませんわ・・・。部屋に戻り、夫は仕事(ここ数年、旅先でも仕事なのよー。大変ねっ(^_^)/)私は借りた雑誌を読んだり、いつの間にか白目剥いて寝ていたり。。。。夕食は何にしようか?なんて考えなくていい昼下がりって素敵♪くっちゃねでもお腹は空くの。続く。
2013.07.02
コメント(0)

宮古島滞在2日目。明け方に一度目を覚ましたけど、ぐっすりと眠れて目覚めは快適でした。以前は枕が合わなくて、低反発のモノを持ってきてもらったり、クッションにタオルを巻いて使ったりしていたのに(それでも眠れなかった)、昨年から何故か置いてある枕でぐっすり眠れるようになってしまいました。前から変わってないのにどうしてでしょ?今日も風は強いけど天気は良し♪波が高いから海に入れるかね~、なんていいながら部屋を出ました。ラグーンで泳ぐカモさん達。昨年はカモさん達は、このラグーンで見なかったねー。カメさん達はラグーン棟ができてからすぐにいたんだっけ?今16匹だったかそのくらいいるそうです。可愛い姿に会えるのはうれしいのだけど、このラグーンは海につながっていないので、この子たちはこのままずっと、この狭いラグーンの中だけで生きていくのかと思うと、ちょっと切なくなる。広い広い海に帰りたいよねー。いつの日か返してあげてほしいな。そんなことを思いながら朝食。ブッフェは変わらず。でも席数が増えていました。お客さんもそれだけ増えているということね。昨年までは、「発芽玄米」とか「黒米入り」とか「雑穀米」とかあったのに、白米だけになってしました。残念。食後のコーヒーを飲んで部屋に戻ります。2日目の朝はどうも食べ過ぎる。さっきラグーンで泳いでいたカモさん達が上にあがっていました。かわいいね~~。カモさん達は飛べるし、他の池にもいかれるからいいね。飛び込みの練習!?ざぶ~ん。プールヴィララグーンスイート棟の1階ラウンジを撮ったことがなかったような。あったっけ?ここはいつ行ってもほとんど人がいないので、冷房が効きすぎてキンキンに寒いのです。でもこの空間好きです。落ち着く。。。ここにある本を時々借りて部屋で読みます。今日は「家庭画報」を。 重いし高いから買わないのよ、こういうのは。さーて、部屋で一休みしたら今日はシギラビーチにいきましょうかね。
2013.07.02
コメント(0)

1日目の夕食は、「玻璃 青山(ボーリー アオヤマ) 」で。いつもは、ホテル内の「マラルンガ 和琉創作」でいただくのですが、(“ゆさらび”というコース)今年は、なんと!貸切で予約がとれなかったのです。定休日も設けるようになったそうなので、これからはオープンしているお店で夕食、ということになりそうです。注文したコースは「ディナーコース玻璃」 夫はお肉の入ったコースを選びたかったようですが、1コース2名以上とのことで、お肉が入っていないこのコースになりました。でも明日も明後日も、お肉たっぷり食べられるからね~。お店の中はこんな雰囲気。混雑はしていません。私たち入れて5組のお客さまでした。7時半だけどまた明るいです。テーブルにウェルカムの葉っぱ。私たちの名前も入ってました。こういうの嬉しいですね~^^(それどうすんの?と言われながら、持って帰ってきました。)夫はビールを。私はノンアルコールでカクテルを作ってもらいました。フルーティーなのをと注文したら、可愛らしい色合いのものが。「ネクターとジンジャーエール」だそうです。まず最初に出てきたのがこれ。トマトをあんず酒で漬けたものだそうです。ジュレも。すっごく美味しかったー。お酒がダメな人もお子様でも大丈夫だと言っていたので、私も安心して食べられました。前菜の盛り合わせ。ホタテの葱ソースも、白身魚の山葵ソースも全部美味。フカヒレ姿煮 ポルチーニ茸のソース。こちらも絶品。クルマエビとハーブのスパイシー炒め。ピリッと辛くてスパイスの香りが生きていて美味しかったです。点心。この点心の皮がもちっとしていてさいこー!もうひとつ食べられそうでした。カクテルを飲んでしまったので、お茶を頼みました。新芽だけを摘んだという「白牡丹」。口の中がさっぱりします。メインのお魚。鮮魚蒸し。葱油のフィッシュソイソース。これがまた美味しくてねー。ソース残すのもったいないくらい(何かつけて食べたい感じ)でした。最後は、海鮮あんかけ XO醤の土鍋炒飯。炒飯の上に海鮮あんかけがとろりと乗っているのを想像していたら、全く別物でした。土鍋の中でかき混ぜて、お皿に盛って出してくれました。お腹いっぱいなのにパクパク食べちゃいましたよ。そしてデザート。マンゴープリンと杏仁豆腐を選べるのだけど、ぜひ両方食べてほしいと言われ、ひとつずつ注文しました。こちらはマンゴープリン。私が好きなので私の前に。杏仁豆腐。こちらは夫が好きなので夫の前に。どちらもとっても美味しかったです。杏仁豆腐は、東京青山の本店ではこれだけを食べに来る人もいるほどの人気だそうです。ボリュームがあったので、もうお腹パンパン!全体的に私好みの味でとっても気に入りました。東京の店には行ったことがなく、お初が宮古島なんてねー。多分2回目も宮古島でということになるでしょうね。夫がアルコールを飲めるようにと、行きはシャトルバスで来たので、帰りもシャトルバスで帰りました。お腹がいっぱいになったら、一日の疲れもどっとでてきました。お湯につかりたいところだけど、もう眠気が限界。シャワー浴びて寝ます。。。。zzzzz2日目に続く。
2013.07.01
コメント(0)

今年の夏休みは一足早く、6月26日(水)出発!となりました。予約するのが少しでも遅くなると、飛行機の席がとれません・・・・。本当は7月に行く予定にしていたんですけどね。まぁ、7月からめっちゃ忙しくなるので、今年は6月で正解だったかも。さて、自宅を出たのは5時です。4時起きて、キキのシッターさんへの色々メッセージを置いて、キキには「いい子でお留守番お願いね」と言い置いて、出発です。朝早いから渋滞もなくすんなりと羽田空港に到着。ANAのラウンジで目覚めの一杯を。あ、コーヒーではなく、「青汁」ですよ。昔よりも数段美味しくなったねー。ごくごく飲んじゃった。そして次にコーヒーを。ラウンジは人もまばら。平日の早朝だから、家族連れはほとんどなく、ビジネスマンばかりでした。これで行くの^^。可愛いです。でも乗っちゃったら見えないので関係ないんだけどね~。朝早かったので、当然家で朝食を食べることはできず、機内食を楽しみにしていました。こちらはメニューあさり出汁の雑炊がとっても美味しかったです。朝の機内はすごく寒かったから、身体が温まってよかったー。鶏肉の照り焼きは夫に食べてもらい、後は完食いたしましたっ。薄味だけどお野菜もたくさん入っていて満足しました。那覇で乗り換えて、アッと今に宮古島に到着です。天候は曇りと機内アナウンスで言っていましたが、風があるせいかすぐに雲が動き、思っていたよりも太陽が顔を出してくれていました。湿度もそんなに苦痛なほどではなく、気持ちの良い4日間を過ごせそうです。宿泊先は毎度の「シギラベイサイドスイートアラマンダ」部屋タイプは一昨年(だったかな?)から泊まっている「プールヴィララグーン」です。でも今年は4階(全室禁煙)だったのですが、予約時満室で3階になりました。タバコ臭くはなかったけど。やぱり4階の方が多少眺めはいいですね。デイベッドもいつもと一緒。ベッドルームも一緒ですよ。今年はこのカメさんを持ち帰っていいと言われたので、連れて帰りました・・・。可愛いです。バスルームや他の場所も一緒なので、写真は省略します^^;以前だったら、一休みしたらすぐにホテルのプールでひと泳ぎしに行くのだけど、な~んでしょうね~。夫婦そろってお疲れモードで、着いた途端ぐったりしてました。夫もずっと忙しくて睡眠不足だしね。だからと言って、夕食まで部屋で過ごすのもなんだし。ということで「シギラ黄金温泉」に行くことにしました。一応小さいけど泳げるプールもあるし。ここでしばらく温泉につかったり(水着のまま入る)、暑くなったらプールで泳いだり。そして私は展望風呂にも入ってきました。お湯につかってしまうと海は見えないのだけど、とっても気持ちがいいので気に入っています。こちらの温泉の効能を見てみたらサイトに書いてありました!→★関節痛や関節のこわばりにもいいんですって。疲労回復に、慢性婦人病。。。。私にもってこいじゃないの。肘の関節痛がどんどんひどくなってきていて、手のひらをグーパーするのもつらいくらいだったのですが、温泉の後は痛みがすごく楽になっていました。温まったからというのもあるだろうけど、やっぱり温泉はいいわ~~。(と、今はもう痛み復活です。。。(;_:))身体もほぐれてたし、温まったし、おなかも空いてきました。今夜はいつもの夕食パターンを変えて、1日目はチャイニーズとなりました。楽しみ~♪そうそう、キャディさんみたいな大きな帽子がどこかに行ってしまったので、急きょ↓これを買いました。1990円の安いものだけど、裏地が花柄だし、首の後ろもしっかり隠れていい感じです。
2013.07.01
コメント(0)

今日は風が実にさわやか。キキも段ボールの個室の中でお昼寝中です。でも少し狭そうですけど・・・。猫は本当に狭いところが好きですね~^^朝一で美容院に行ってきました。あーさっぱり。そして靴下とTシャツを買って帰り、急いでヘナ染めしました。午後は気持ちの良い風が入るリビングで、ひたすらパソコンに向かっています。仕事がたまってるよー。っていうか、もともと進んでいなかったので、これからが大変です。でもまた秋には甥っ子に会いに行ったり、秋休みがあるので、それを楽しみに頑張ります♪
2013.07.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1