全23件 (23件中 1-23件目)
1

友人たちと岐阜へ行ってきました。1泊2日の小旅行です。おしゃべりと美味しいものと温泉と紅葉を堪能し、充実した2日間でした。お天気にも恵まれ、紅葉も見ごろでラッキーでした。もっときれいな写真がありますので、記事をアップするときに載せたいと思います。(ただし、肉眼で見た感動が、全く伝えきれていない写真ですが・・・)とっても楽しかったまだ余韻に浸っていますよ。。。岐阜は一度も行ったことがなく、自ら行きたい!と思ったこともなかったのですが、今回行く機会に恵まれたことに感謝しています。(Hさん♪セッティングしてくださってありがとうございました)ゆっくりペースになりますが少しずつアップしていきます。そうだ、竹富島滞在の記事もまだ残っているので、早いところアップせねば。。
2013.11.30
コメント(0)

竹富島滞在最終日。2泊3日なんてあっという間。小さな島なのでそのくらいの滞在期間でも飽きちゃうかな、なんて思ったけどとんでもなかったです。まだまだ自転車で走りたかったし、海で遊びたかったし、ビーチの猫さんをみていたかったー。そうそう、いつもは必ず乗る水牛車も乗らなかったのはちょっと残念でした。また来年も行きたいです。できればあと1日追加で、なおかつ石垣島も素通りではなく何泊かしたいなー。さて、のんびりと目覚めた朝は、初日よりもますます良い天気に恵まれ気持ちがいいーー!少しぐるっと散歩してから朝食をいただきにレストランへ。前日は和食だったので洋食にしようと決めていたにも関わらず、メニューをみたら迷ってしまいました。夫は迷わず和食。う~ん、どうしようかなぁ。でもせっかくだからどちらも食べてみたいし、ということでやっぱり洋食。まずは健康(?)ドリンクを選びます。私は小松菜とフルーツの。夫はバナナとヨーグルトが入ったやつだったっけ?洋食のプレートです。色鮮やか~見た目も楽しい。スプーン型の器はおされですな~。こういうのもってないので、我が家ではれんげで代用しています。ちょっと違うけどま、いいかってな感じで使ってます。フルーツポンチ?さっぱりとした甘さでした。パンプキンスープ。 ちょこっと汚れてるけどまだ手を付けてません。あしからず。エッグベネディクト。ほうれん草のパンケーキの上にのってます。とっても美味しかったけど、洋食は昨日の方がよかったかも。そして和食はこの日の方が断然豪華で私の好きなものが多かったです。夫も同じ感想をもったみたい。そして「和食にしてよかった♪」だって。。。。。いいもんね~。またくるもんね~。とにかく星のやさんのお食事は、新鮮でおいしいお野菜がたっぷりなので満足感があります。欲をいえば、インルームのお食事のメニューがもう少し多いといいな、なんて思ったりします。お肉を食べないから選べるのが少なくてね。あと、アイスも欲しいわ。そんなこんなで、ペロッと平らげて部屋に戻りました。まだまだ時間があるから、部屋でゆっくりくつろいだあと、アイヤル浜まで散歩に出かけることにしました。お部屋も素敵なので、できるだけ滞在していたいんですよね~。続く。
2013.11.26
コメント(0)
おはようございます♪今日もいい天気で気持ちのよい日ですね。夫が朝早く出かけたので、私も早朝から家事を始めました。お布団も干して、キキもベランダで日光浴させました。最近、湯呑を持つ手が微妙に震えてしまうのが気になっていました。もともと本態性振戦気味なので(母もそうなのですが遺伝性の場合もあるらしいです)、緊張する場でなくても手が震えることがありました。アロマの学校にいた時に、その症状がでてしまって、ある先生にあきれたように鼻で笑われたことがあり、ショックを受けたことを思い出します。ここ数年は、本態性振戦の震えはほとんど出ていなかったので、これはもしかして、気管支拡張のための薬を使うようになってからかも・・・と思い、副作用があるかどうか調べたらありました!手の震えもその中にあり、体験した方もたくさんいらっしゃるようです。なので、「ホクナリン」という薬を貼るのをやめてみました。すると、やっぱり震えはでない。湯呑をもつ手はまったく震えません。クリニックの先生は、副作用のない安心できる薬とおっしゃっていたけど、どの薬にも大なり小なり副作用はあるものです。私も先生の言葉をうのみにしていたわけではないけど、苦しいのは嫌だし、本格的に喘息になったら困ると思い使ってきました。ただ、副作用が続くのは良くないし、何よりも困るので、自己判断で2日前から使用していません。もちろんクリニックに行って先生とちゃんと相談はしてきます。副作用のところを調べていたら、もうひとつ気になることを発見しました。こむら返りです。つい先日も(まだ薬をやめていないとき)、またふくらはぎがつって激痛で大変でした。ひどい時は週に何度もあり、これはちょっと異常じゃないかと思っていたところでした。ホクナリンテープでこむら返りの副作用がでることもあるようです。原因は、ホクナリンテープによるカリウム低下によるものだそうです。以前も数カ月に一回くらいは足が攣ることがあったのですが、あまりにも頻繁なので、これはおそらくホクナリンの副作用と言ってもいいと思います。よく攣るようになったのは、足だけではありません。首もそうですし、胸(手術した個所)もです。乳がんの術後から約10年間、そんなことは全くなかったのにしょっちゅう攣るようになったので、何かまた別の病気が発症したのだとしたら嫌だな~と思っていましたが、おそらくこれらも副作用の影響だと思います。ホクナリンの他の副作用としては、身体のだるさや吐き気、食欲不振などがあるようです。身体のだるさはずっとありましたが、私の場合甲状腺が片方ないので、そのために時々、残っている甲状腺の機能が降下してくるととたんにだるくなります。なので、そちらの影響かどうか区別がつきません。吐き気と食欲不振は全くなく、むしろ食欲を抑える方が難しいくらいです^^;気温や気圧の変化で苦しくなる時はありますが、何か薬を使わずに、良い状態を保つ方法はないかと模索しています。基本的に、身体を冷やさないようにしたり、睡眠不足(これはいちばん堪える)にならないようにしたり、身体を動かして血流を良くするなど、当たり前のようだけど大事なことなので、以前よりもまして気を配るようにしています。今季の冬は例年よりも寒くなるようなので、しっかり準備をしておかないと。
2013.11.26
コメント(2)
おはようございます!思いっきり寝不足です昨晩から、とまと君がケージをずっとガリガリして、ちゃんと寝てくれませんでした。しかもお水をこぼすし、トイレの砂をかきだすし。夜中も、明け方もずっとです。なおかつ、私は夜に紅茶を飲んだせいで、余計に眠りが浅くなり、ウトウトしては目が覚め、寝た感じがまったくありません。夜だけケージで寝てもらいたいんだけどなぁ。そうしないと、キキが参ってしまうので。今、コタツの中で、2匹が格闘しています。まだまだ暴れはっちゃくとまとだな〜。今日は午後から雨なので、早めに買い物に行き、午後は自宅で仕事します。アニエイボラの記録アップもしなくちゃ。
2013.11.25
コメント(2)

朝一番でキキを病院に連れて行きました。なんと!巻き爪になってしまったのです。巻き爪なんて、高齢の爪とぎをしなくなった(できなくなった)子がなってしまうものだと思っていたので、見つけたときはびっくりしました。先生も、5歳だよね?なんて聞いてきたし。定期的に切っていたつもりでしたが、その一本だけ見逃してしまっていたのかなぁ。すごく太くて、くるんとなっていて、爪じゃないみたいでした。幸いだったのは、肉球に刺さっていなかったことです。でも気づかずにいたらもう少しで刺さるところでした。その前に気づいてよかった〜。いつもカチカチと歩くときに音がしていたので、どうしてだろう?なんて思っていただけで、きちんと確認しなかったのがいけなかったです。ずっと放置しておくと、とめどもなく伸びつづけて、肉球を貫通してしまうこともあるみたいですね。怖い〜(>人<;)高齢じゃないのに巻き爪になってしまう原因を聞いたら、爪が戻らなくなってしまうことが原因だと言われました。そのきっかけとなるのは、怪我をしたり、汚れや何かが詰まって戻らない、などが考えられるそうです。キキの場合はなんだろう?怪我はしたことないし。何かが詰まったとか?「爪切りは嫌いだけど、痛いのはもっと嫌よ〜」巻き爪以外の爪もついでに全部切ってもらいました。630円なり〜。巻き爪になった爪は、伸びるのも早いらしいので、これからはもっとまめにチェックしなくちゃ。「僕の爪は大丈夫?」とまくんは大丈夫だよ。それよりかさ、とまとは口が臭いよ(~_~;)「ん?何? ふわぁあ〜」まだ臭うな〜。
2013.11.24
コメント(2)

ポカポカと気持ちの良い日です。まさに小春日和。昨日はアニエイのボラに行ってきました。ボラの後、一仕事して帰宅したら、もう完全に電池切れ…。簡単に部屋の掃除をして、夕食の支度をしたら、もうパソコンを立ち上げるエネルギーは残っていませんでした。昨日のアニエイボラの記録は、後日アップします。昨日キキをベランダに出してあげられなかったので、今朝は、彼女の気の済むまで過ごしてもらいました。その間、私は読書。日が良く当たるので、パーカーを脱ぎたくなるくらい暑くなってしまいました。観光地に紅葉狩りに行く時間がとれないけど、近所にも、綺麗な紅葉を楽しめる場所がたくさんあります。休める時は、しっかり休もうと思います。
2013.11.23
コメント(0)
今日もアニエイのボランティアに行ってきました。ボラの記録と猫さん達の紹介は明日アップします。可愛い黒猫の子猫たちに萌え~でした。シェルターを出たのは3時45分ごろでしたが、寄るところがあり、帰宅したのはもう5時半過ぎでした。もう真っ暗になっちゃった。キキはベランダに出してーーと待っていましたが、ごめんね。寒いし暗いから明日の朝まで我慢してもらいます。今日はちょっと厚着かな、と思ったのだけど、駅からの帰り道が寒かったので、着込んでいってよかったです。もうすでにマフラーも手袋も手放せません。今からこんな重装備では真冬はどうする!?とも思いますが、季節の変わり目は身体が馴れていないから、しっかりと装備することが大事なんですよね。気管支が細くなってしまったので、絶対に風邪をひきたくありません。気をつけなくちゃ。明日は午前中に電気の点検訪問があります。何時に来るかはわからないのですが、できるだけ早く来てほしいな~。点検が終わる時間次第で午後の予定を変更しなくてはならないので、最悪の場合を考えて(訪問時間がお昼とか)、予定を立てておくことにします。今キキが先に入っているこたつの中に、とまとが入っていきました。キキの唸り声と文句をいう声が聞こえてきました。唸っているけど、どちらもまだでてきません。。。。もう~~。いい加減仲良くしてよーーー。
2013.11.20
コメント(0)

「夕陽ツアー」ならぬ、「夕焼けツアー」を楽しんだ後、宿に戻ってきました。もう暗くなってきたー。星のやさんのフロント正面の壁には、こんなシーサーが飾ってありました。昼間はそんなに気にならなかったけど、夜は照明があたってシーサーのすごみが感じられます。でも守り神さまだから、怖くはないです。むしろ頼もしく感じます。夜は足元に照明があるので歩き難くはないです。各部屋にもトーチが用意してあるので、夜間外出の時はこれをもっていきます。「我が家101」に到着。今夜の夕食は、部屋で食べることにしました。朝のうちに予約の電話を入れておいたので、時間ちょうどに運んできてくれました。楽しみにしていた一品。「海鮮丼」まぐろとかんぱちだったかな?忘れてしもた。それと海ブドウがたくさん♪すごく美味しかったです。卵黄と香の物。卵黄は海鮮丼にのせて食べます。半分はそのままで、残りは卵黄で。丼って最後の方は飽きちゃったりするのだけど、味がまた変わって美味しかったです。後は「サラダ」星のやさんはお野菜が美味しい! にんじんのドレッシングも手作りでグッドでした。そしてこれも好物の「島らっきょの天ぷら」これ家でも食べたいけど、自宅で作っても同じようにおいしいかな~??お味噌汁もたっぷりでした。というのも、メニューには海鮮丼にはついてないような記載の仕方だったので、予約時に「お味噌汁もつけてください」と言ったら、ちゃんとセットでついてたのです。でも別にポットにも入れてもってきてくださいました。どんだけ味噌汁好きの夫婦なんだ!?と思われたかも。でも実際、私たち夫婦はお味噌汁大好きなので、お代わりできて大満足でした。コースで色々食べるのも楽しみだけど、部屋で好きなものを選んで食べるのもまたいいものです。海鮮丼が結構ボリュームあったので、これでもうお腹いっぱいです。美味しゅうございましたただ、ちょっと残念だったのが、食後のデザートにアイスでも~~♪なんて思ったのですが、メニューに載っていませんでした。一応聞いてみたのですが、やぱり「ご用意はございません」という返答。残念です~。でも食後とか、お風呂上りとか、ちょっと冷たくて甘いものが食べたい!という人は他にもいるんじゃないかな~、と思うのですが・・・。ま、ないものは仕方ないですね。夜に冷たいものはよくないかとも思ったので、ハーブティを自分で入れて、食後ものんびり過ごしました。テレビがないので、夫は手持無沙汰で仕方ないんじゃない?と思ったけど、案外そうでもなさそうでした。ま、今はスマホで色々できるしね。私は宿で借りた本を読んでしまおうと、お風呂から上がったら読書をしていました。あーーー明日はもう帰る日。2泊3日はあっという間ね。明日はチェックアウトが12時なので、朝もゆっくり起きましょうかね。続く。
2013.11.19
コメント(0)

相変わらず、とまとのしつこさに辟易しているキキちゃんです。もうやだーーー!と思ったのか、それとも自分のすごさをとまとに見せつけたかったのか、カーテンレールの上に飛び乗ったキキ。ひゃーーー。すごいわ。2歳くらいのときまでしか乗らなかったのに、ここにきて乗っかるとは。「来れるものならきてみな!」とばかりに、得意げにレールの上を歩くキキ。お転婆ちゃん復活です。さすがのとまともびっくり「キキねーたんすごい!!!」思わず見上げて固まっていました。やっぱりキキの方が強いね。昨日買ってきたiPhone5s。データを移行したり、いらないオプションを解除したり。最初からいらないオプションがついてるってどうよ。解除し忘れるのも計算のうち?2ヶ月間無料と言われたのも、いらないから今日解除しちゃいました。後で、と思うと絶対に忘れちゃうもの。5sは薄くて軽くて持ち歩くにはいいですね~。指紋認証にしたので安心だし。写真ももっと(4sより)綺麗に撮れるらしい。色はシルバーにしました。ゴールドは1ヶ月まちですって。でもサンプル見せてもらったけど、シルバーの方が気に入りました。そろそろ実家の手伝いに行かないといけないかも。祖母も3か月後には103歳になるので、母達も世話が大変そうです。どこか施設に入ってもらうにしても、母と叔母も80歳越えてるしね。私も元気でいないとーーー。がんばる!
2013.11.18
コメント(2)
今日もアニエイのシェルターボランティアに行ってきました。記録アップは明日か明後日に。今週は睡眠不足できつかったー。夫はもっとしんどいのだろうと思うので、私は愚痴を言うわけにはいきません。でも、今日も電車の中で瞬間熟睡をしてしまった。少しでも寝るとすっきりしますね。名古屋行きのチケット購入。ケーキ好き夫に美味しいお土産購入。今夜はひとりごはんなので、昨晩の残りのトマトソースでパスタをたべました。夫は外人さんと食事だと言っていたので、何を食べに行ったのかな〜。明日の朝はゆっくり過ごしたいです。いや!過ごすぞー。多分、とまとに起こされて、いつもの時間に起きることになるんだろうけど^_^;夫の帰宅まで、読書して過ごします。
2013.11.15
コメント(0)
たった今、二匹の姿が見えないので、もしかして⁉︎と思ったら、コタツの中て並んで寝てました^_^あー、そうか。ヒーターもホットカーペットも切れてたわ。キキは本当はあまり嬉しくないのだろうけど、寒いから仕方なく…って思ってるのかな?とまとも、寒いから「噛みつかないから僕も入れてくだちゃい」とお願いしたんでしょうか。仲良くしてもらうには、ちっとばかし寒いくらいがいいのかも⁈とはいえ、私が寒いのでヒーターもホットカーペットもつけました^_^;
2013.11.14
コメント(2)

昨晩、奇跡的に一緒にこたつの中に入って寝ていたキキととまと。どちらも相当眠かったからこその出来事だったようです。今日はやっぱりダメみたい。でもだんだんと寝ているときの距離は近くなってきました。とまとは「もう仲良しだよ♪」というのだけど(上の写真はまさにそんな感じの顔)、キキは「とんでもない!」と言っております^^;とまとくんが飛びつかなくなって、キキがもう大丈夫と確信した時に、初めて仲良くなれるのかもね。おそらくこの冬を過ぎたころには、キキの怒り声もほとんど聞くことがなくなるような気がします。元気でいてくれればそれでいいよぉ~。仲良くなってくれたらそれはもちろんもっといいけどね。午前中に病院に行ったはいいけど、受付からしてすごく待ちました。当然診察までも時間がかかり、何もしていないのに疲れてしまった。午後に急用ができて、予定していた用事がひとつ果たせませんでした。水曜日のアニエイのシェルターボラの記録も、写真整理ができていなくてアップできていません。明日もボラなので、週末に2日分まとめてがんばってアップします。水曜日と金曜日の記憶がごっちゃにならないように、メモしておかなくちゃ。
2013.11.14
コメント(2)
今日はアニエイにボランティアに行って来ました。記録のアップは明日します。写真も少し撮ってきました。一日中ねむい日でした。夫の帰りが遅くて、しかも朝が早いので、少し睡眠不足気味です。夜10時半くらいに寝られたら、睡眠時間は短くても大丈夫なんですけどね。あー!今、なんとー!キキととまとが一緒にコタツの中に入ってます!そっとのぞいたら、中では離れているけど、でもこれはまた大きな進歩です。あーよかった。これから寒くなるので、どちらかが入れないのでは可哀想だものね。明日は朝から自治医大です。また待ち時間長いのかなぁ。覚悟して行かねば。
2013.11.13
コメント(0)

竹富島サイクリングぐるぐるから宿に戻ってきました。あーーー楽しかった。そして気持ちよかったーーー。ここに、わたるとキキととまとがいたら、もう最高に幸せなのに。旅と猫との暮らしは両立しないのがとっても残念。叶えている人もいるけど、それは共に行動してくれる猫さんがどこへでも行かれる子だからだろうね。星のやさんでは、朝のヨガとか夕方のハーブ園ツアーのようなものが色々用意されています。何やら健康的そうだし楽しそうなのだけど、初めての宿泊なので欲張らずに今回はのんびり。これもハーブ園なのかなぁ~。地味だけどこういうの好き。来年はハーブをもっと育てたいな、と思いながらパチリ。我が家に到着。あ、竹富島3日間限定の我が家に到着。と言いたくなるような造りだね~。101号室。このナンバープレートの下に貝殻を飾っている人もいました。のんびりするといいながら、サイクリングから戻りすぐに夫はプールで泳ぐと言います。えーーー、私は小腹もすいたし、ちょっとお茶したいんだけど。ゆんたくラウンジで、2時~4時までの間(確か)、おやつが食べられるのよ、というと、それを食べてからプールへと夫。この日のおやつは「ふかし芋とアイスクリーム」でした。蒸かしイモは2種類。私は紫イモ。夫はさつまいも。コーヒーはセルフでいれて、美味しいおやつタイムでした。あー幸せそしてこの後は夫はプールでひと泳ぎです。だ~れもいない大きなプールを独り占め。私は読書。本当はプールに入りたかったのだけど、体調がゆるさずで残念でした。自宅から本を2冊持って行ったのですが、ゆんたくラウンジで読みたかったものを見っけーー!!「有川浩」さんの「旅猫リポート」です。この後部屋にも持ち帰り、夜寝る前にも読みました。(全部読み切っちゃった。とてもよかったですちょっと切なかったけど)午後のひと時を、おやつ、そしてプールと読書で満喫しましたが、この日は「夕陽ツアー」を申し込んでありました。これできれいな夕陽が見えたら最高ねー。出発寸前。夕陽を見る場所は、昼間、自転車でも行った西桟橋です。多い時は70名以上集まるそうです。この小さい桟橋に70名以上なんて想像できない!でもこの日は雲が多かったせいか、見に来た人はあまりいませんでした。そう。残念ながら水平線に落ちる夕陽どころか、途中の夕陽もほとんど見えなかったのです。でも雲がないと見ることができない、天使のはしごや、きれいな夕焼けはみることができました。皆残念そう。昨日もこんな感じだったらしいです。ガイドをしてくださった星のやのスタッフの方も、「今日は夕陽ツアーじゃなくて夕焼けツアーですね」うーむ。そうだね。何度も海で、朝陽や夕陽を見てきたけど、こういう日の方が断然多いです。でもいいのです。だからいいのです。何でも当たり前になってしまうと感謝の気持ちが薄れてきますし、それよりも、どんな状況でもありがたいという気持ちを持てるようになったら、それが「幸せ」ということなんじゃないかと思うし。「こうやって元気にこの場にいられるだけでも最高にしあわせなんだよね~」と夫と話しながら、また宿に戻ってきたのでした。今夜は部屋で夕食。大好きなあれもあります。続く。
2013.11.12
コメント(0)

ここのところ病院通いやらなんやらで、疲労困憊気味。土曜日は表参道まで行って、またもや何時間もの待ち時間があって、ほとほと疲れ果てました。夫は休日出勤だったので、帰ってから食事の支度をしなくちゃいけなかったし。(休みだったら駅まで迎えに来てもらって外食って寸法だったのだけど^^;)日曜日は家事だけで一日が終わってしまいました。そして、この日、とまとの食欲があまりないのに気が付き、どうしたんだろう?と思っていました。口が気になるそぶりを見せて、前足で口元をしきりに掻いたりしていたので、痛くて食べられないのかと思い、口の中をみるのだけど赤くもないしできものもない。。。でも確かに何かがおかしい・・・。それが判明したのが、今日の明け方でした。午前3時過ぎだったかな。突然「がぼっ!!!バシャ―!」という音にびっくりして目が覚めました。とまとが吐いたのですが、それはそれは尋常じゃない吐き方で、急いでケージの中をのぞくと、大量の吐瀉物。とまとはちょっとぼーーーっとしています。自分に何が起こったのかよくわからないって感じ。とまとを2段目のベッドに乗せてから片付け始めたのですが、吐いた物の中に、2センチ位の青いものがいくつも混じっています。洗ってよーくみてみたら、これはーーーーー!足の指の間に挟む「指間パット」じゃないですか。前にこれで遊んでいて、ニャグニャグしていたので取り上げて捨てたのですが、どこから持ってきたのか、もう一つをニャグニャグしているうちに食べてしまったようです。1センチほどのものもありましたが、全部で10個。こんなものが胃にとどまっていたら、そりゃ吐くわな。消化もしないし。いつ食べてしまったんでしょうか。2日ほど前に、「カリカリがあまり減ってない」と感じていたので、その時かもしれません。とまとの変化がその程度で、後は元気に走りまわっていたので、全く気が付きませんでした。あーでも吐いてくれてよかった。どこかに詰まってしまったいたらえらいことです。まだ残っているかもと様子を見ていましたが、今日はカリカリも良く食べ、キキをしつこく追いかけまわし、(そういえば吐く前はあまりキキにからまなかったかも)うんちも普通にしていたので、もう大丈夫だと思います。少しでも何か気になることを感じたらすぐにでも病院に連れて行こうと思っていますが。カーテンを引きちぎるのも、ドアの上に乗るのも、人の頭をかじろうとするのも、そんなのはどおってことないですが、誤飲や誤食は大変なことになり兼ねないので怖いですね。本当に気をつけなくては。今朝、いきなり吐いたとまとをキキは心配して、ケージの前でずっととまとを見上げてました。優しいお姉さんなんです。でもでも・・・・・。元気復活、しつこいとまとにはやっぱり耐えられず、キキはシャー――#と怒りながら逃げていました。時々、ペロッとなめ合っていたりするんだけどね~。「とまとと猫団子なんて絶対いやよ!!!」ひとりで丸くなって寝ているキキちゃんでした。
2013.11.11
コメント(4)

竹富島は小さい島だけど、歩きだけで周るのはとても無理。自転車だったらぐるぐるぐるぐるとあちこち行かれるので、絶対にお勧めです。猫さん達に出会えただけで、もうそれだけで(ってそれだけじゃないけど)、「竹富島にきてよかった~」と大満足な私たち夫婦。さて、島をぐるぐる廻るかね。どんどん先をすすむ夫。ちょっと写真撮るからゆっくり~!!と言っても、どんどん小さくなる夫の後姿。置いてけぼりだよ。ま、いいか。マイペースで走りながら、写真をパチリ。竹富島を訪れるときは、いつもはもっと夏寄りの時季なので、海風があるもののジリジリとした陽射しが暑いという記憶ばかりだけど、今年はものすごく気持ちの良いサイクリングが楽しめました。「サイクリング、サイクリング、やっほーやっほー」と節をつけながら歌ってしまう。数年前は、自転車に乗った観光客にすれ違うのもわずかだったのに、今では走れば人があちこちに見える。集落の中なんてわさわさいるし。観光地としては成功したのかもしれないけど、人が多ければごみも増えるし、トラブルも起こるし、マナーの悪い人もいて、島に暮らす人たちはきっと複雑なんだろうなと思ってしまう。小学校も島らしい雰囲気。 可愛いな~。すごく強そうなシーサー。島の人に教えてもらいました。島にはたくさんの御嶽があるけど、入ってはだめだよって。限られた人、限られた時のみ入ることが許される場所なのです。そして、自転車なんかで乗り付けるのはもってのほか。もちろん車だって。歩いていくのです。そういう場所なのです。教えてもらわなかったとしても、とても入っていく勇気なんかありません。あれだけ荘厳な場所へ、おいそれとなんていけません。あ、水牛車。ゆーーーっくりとの~んびりと。ここでは水牛さんが優先です。通り過ぎるまで、車も人も待ってます。暑いのに大変だね。いってらっしゃーい。じゃなくて、おかえりなさ~いでした。そのまま後をついていったら、一休みしていました。お疲れ~。日帰りで行ったことしかなった竹富島。今年は島に宿泊したので、時間を気にせずあっちこっちと走り回ることができ楽しかったです。秋の風を感じるとはいっても、やっぱり南の島。真っ赤なハイビスカスがとてもきれい。島ぐるぐるを満喫して、さて宿へ帰りましょうか。といっても、自転車でそのまま帰るわけにはいかないので、レンタサイクル屋さんの送迎車で一度港まで行きます。そしてそこで星のやさんの送迎バスで宿まで帰ります。これがちとめんどっちーの。でもそれしかないの仕方ありません。夕方には夕日ツアーがあるので、それまでのんびりしよっかね。続く。
2013.11.11
コメント(0)

いつの間にかこんなところに乗っかってました。勇ましくも見えるし、なんかだ降りたくても降りられない~ってな感じにも見えるわね。(ちゃんとするっと降りてきました^^)とまとは「みてーーー!すごいでしょ!!」と言ってました。ほんと。さすが男の子、と思ったけど、そういえばキキもお転婆盛りの時には、同じようにドアの上に乗っかってたっけ。さらにカーテンレールの上にも乗ったりもしてたわ。今日もキキととまとは、うぎゃうぎゃやってました。どう考えても、この冬団子になる予定はおふたかたにはなさそうに見えるのですが。。。でも何が起きるかわからないのが世の常。楽しみに待っていましょ今日から立冬。本格的な冬が始まります。新暦11月7日~次の年の2月3日までが二十四節気が冬ですが、旧暦では10月から12月までです。旧暦10月の初亥の日は、江戸時代には「こたつ開きの日」とされていたそうです。10月は亥の月ともいわれ、亥は水の性質をもつ干支ということから、火事の多かった江戸時代では、ゲンを担いで初亥の日を「こたつ開きの日」にすると、その冬火事をださずに過ごせるといわれていたようです。乾燥してきたので、火の取り扱いには十分に気をつけたいですね。とまとは今ホットカーペットをつけたこたつの中で、キキは、ふかふか敷物が敷いてある、押入れのキキ専用ベッドコーナーで寝ています。
2013.11.07
コメント(0)
今日はアニエイのボラに行ってきました。ボラ記録と猫さん達の紹介は明日アップします。(写真は少ししか撮れませんでした…>_
2013.11.06
コメント(0)
暖かい日。洗濯日和なので、朝早くから布団カバーやシーツも洗い、まだしまわずにおいたままだった、夏用カーペットを拭いて干しました。このカーペット、洗濯機で洗えたらいいのだけど無理なので、毎年ゴシゴシふいてます。だんだん汚れが取れなくなってきたなー。それにとても重いので、干したり取り込んだり、畳んで押入れにしまうのが大変です。今日もフーフーいいながらやっとしまいました。来年は、洗濯機で洗えて扱いが楽な、ラグマットにしようかな。お昼前に外出。3時までに帰宅したかったので、急いで用事をすませました。思ったよりも早くおわったので、ブックオフに寄ってみました。読みたかった作家さん2人の本を、105円コーナーで発見!もちろん購入です。すごく綺麗な状態でうれしいな。楽天セールでシーツ購入。竹富島旅行のブログアップ。資料作り。不要品の整理。これから夫は会社をでるようです。先に食べて、読書しながら待つことにします。
2013.11.05
コメント(0)

竹富島を観光するのには、自転車をレンタルするのが一番です。星のやさんでもレンタサイクルはあるのだけど、すでに予約でいっぱいということで借りられませんでした。なので、集落の入口まで宿のバスで行き、そこから数分歩いて集落に入ります。面倒だね~なんて言っていたけど、でもそのほうが楽なことが判明。まぁちと面倒なのは確かなんだけど。宿から集落入口までの道がものすごーくガタガタなんです。しかもちょっと距離がある。車だとすぐなので気にしなかったんですけどね。ただ、帰りはレンタル屋さんの車で港まで行き、そこで星のやさんの送迎バスで帰るということになるので、これがちと面倒といえば面倒なわけです。何にせよ、宿の自転車が出払っているわけなので、私たちには選択肢なしにレンタル屋さんで借りました。まずは西桟橋へ。桟橋の際まで透き通っていてきれい!!この桟橋は現在は使われていませんが、夕日がきれいに見えるスポットとして有名です。私たちも、この日の夕陽ツアーに申し込みました。見えるといいな~。朝陽も夕陽も、何度見ても感動します。ここでしばらく夫とボーっと海を眺めてからお次の場所へ。コンドイビーチです。このビーチの楽しみは、猫ちゃんたちに会えること♪一昨年はちび猫ちゃんがたくさん生まれていました。その子たちに会えるかな~、なんて期待してきたけどわからないや。でもでも!なんとハート型模様の子発見お顔を写したかったのだけど、ちょっと無理でした。スナック菓子を誰かにもらってそれを必死に食べていたので。。。。こういうところで餌をあげたらいかんぜよ、と思って何も持っていかなかったのだけど、こんなスナック菓子を食べさせるくらいなら、カリカリ持っていけばよかったよ、とちょっと思ってしまった・・・。良くないのはわかっているんだけど。飲み物とか売っている販売車の下でお昼寝~。奥の方にも何匹もいましたキキみたいな黒猫ちゃんも。かわいい~コンドイビーチには、いつも猫に会いにくるようなもので、泳いだことはないのですが、今回は見ていたら無性に海に入りたくなってしまいました。「今度は絶対に水着持参でこよう!」と夫と決めたのでした。遠浅できれいなんだよね~。途中、歩けるくらい浅くなっていて、そこに行きたかったのだー。シャワールームも完備しているから、ちゃんと着替えて帰れます。海をみたら空も見る。あーーーーエイみたいな雲だー。さて、お次は星砂のカイジ浜。あれれ、曲がって写っちゃった。皆、しゃがんで手のひらを砂浜に押し付けていました。星砂見つけたかな?皆が下を向いているなか、私はやっぱり空をみるー。綺麗な青空だー。ここにもあちこちで猫さん達がお昼寝していました。私たちも木陰にあるベンチに座ってしばし休憩。ぼおおーーーーーーー。お昼寝していない子は、誰かしらにナデナデしてもらっていました。なかなか写真が撮れなくて、やっとこの子が「いいわよ」とポーズ。ありがとうまた会えたらいいね。猫と海と空を満喫した後は、サイクリングで島めぐり。続く。
2013.11.05
コメント(0)
今朝またふくらはぎがつってしまいました。痛いのなんのって、声もでないほどです。最近は、足だけじゃなくて手術した胸も攣るんです。体をちょっとひねっただけなのに、ぴきーんとなるのでたまりません。亜鉛のサプリが必要かな〜。できるだけ食や生活のあり方でなんとかできないか、と色々工夫はしているんですけどね。一昨日の晩は足の裏も負傷したので、昨日はプールに行くのは諦めました。夜にラベンダーと椿オイルをたっぷり塗ったら、今日はほぼ治ってました。なのでプールに行って身体をほぐしたので、すごく楽になりました。明日は家で過ごす予定です。本の整理もしたいし。あまり欲張らず、ゆっくり行動しようと思います。今月は何箇所も病院に行かなくてはいけないので、なんだかそれだけで疲れそうだわ〜。元気になるために行くはずなのにね。
2013.11.03
コメント(2)

2日目の朝。部屋にはテレビがないので、昨晩は夫がどんなにか退屈するかと思っていたけど、ゆっくりお風呂にはいったり、疲れていたのもあって早い時間に就寝となり、問題なく過ごすことができました。夜中に一度だけトイレに起きたけどあとはぐっすり。。。。と言いたいところですが、枕が合わず、眠りが浅かったのかちょっと寝不足な感じ。それでも、ほどよいまぶしさの太陽の光を浴びながら、朝の美味しい空気を胸いっぱいに吸い、鳥たちの透き通るようなさえずりを耳に傾けているうちに、細胞がしゃんとしてくるのがわかります。あーーー気持ちがいい~。本当はもっと早起きして、ヨガのプログラムに参加しようかと思っていたのですが、たまにはゆっくり寝るのもいいかなと思い直してやめました。アクティブにいくのもいいけど、のんびりしにきたんだもの、ちょっとくらい寝坊したっていいよね。でも若い時ほど長時間寝られなくなりました。。。これってすごく残念。前は寝ても寝ても、まだまだ寝られるなんて思っていたのに、いつの間にか寝る体力もなくなってきたのでした。(寝るのも体力いるのよね。だから年取ると早起きなんだわ)のんびりと支度をして、8時に朝食。昨晩夕食をとったレストランに向かいます。誰もいないプールを撮ろうとパシャリプールの水面がキラキラ光ってきれい~。昨日の夜は、パンもお代わりしたし、全皿平らげたのに、朝はしっかりお腹空いていました。朝は食べないという時期もあったけど、今はその日によって量は違うけど食べています。こうして旅行に来ているときは、絶対に食べる!!食事も旅の楽しみのひとつだし、ましてやこんなにも朝の空気が美味しいところで食べないなんてもったいないもの。朝起きて、「お腹すいたな~」と思える身体は、私にとってとても幸せなことなんです。まずはジュースから。いくつかのメニューの中から選べます。お代わりもできます。違うものを頼んでもOK。私はこれなんだっけ? 小松菜とバナナが入っていたと思うけど忘れちゃった^^;夫のは奥のオレンジのやつ。おおざっぱですみません洋食と和食が選べます。今日は和食。明日は洋食にする予定。私がお肉がだめだということがスタッフに伝わっていたようで、私から言わなくてもちゃんと変更する旨を知らせてくれました。ごはんもこの日は鶏肉が入った炊き込みごはんだということで、白いご飯にしてもらいました。タジンなべ登場。パカっと開けると、色鮮やかなお野菜たちが蒸されてました^^すごく美味しかったです。こちらのお宿のお料理は、お野菜がたっぷり食べられるのでとっても満足度が高いです。お野菜の味もしっかりしています。だから何もつけなくてもそれだけで美味しいお腹いっぱいでしたが、食後のコーヒーをいただきました。レストラン内は、3割ほどのお客様。一番混みそうな時間帯だけど、皆さんお部屋で召し上がっているのでしょうかね。静かにいただけてよかったですけど。ゆんたくラウンジを通って、部屋に戻ります。今日は島の中をサイクリングしたり、ビーチにいる猫たちに会いに行く予定です。天気はいいけど、真夏のような強い陽射しではないので、サイクリング日和です。昨年会った猫たちはいるかしら。続く
2013.11.02
コメント(0)
今日から11月霜月です。霜が降りるくらい寒くなってくる時期です。段々と朝晩の冷え込みが強くなってくるのを実感する月でもありますね。季節の変わり目は気温や湿度の変化が大きくて、身体が付いていかないため、体調を崩してしまいがちです。今日もアニエイのシェルターボラに行ってきましたが(昨日と今日の記録は明日アップします!)、電車の中でも風邪を引いている人が多かったです。最近は(といっても数年前からか)マスクをするのが当たり前になってきているので、密室になる車内では、マスクをしてない人が咳をしたりしているとすごく気になります。うつらないように気をつけなくちゃ。皆さまもどうぞお体ご自愛くださいませ
2013.11.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1