全27件 (27件中 1-27件目)
1
朝方ふくらはぎがつって痛かった〜しばらくマッサージをしていたら痛みはだいぶ和らいだけど、今日一日ずっとつっばったままです。今も違和感あるし、まだ少し痛い…。だからと言ってじっとしているわけにはいかないので、時間をかけてゆっくり歩き、銀行、郵便局、買い物に行って来ました。今日はこれだけで疲れ果て、しかもやる気も停止状態。無理やり家事モードに切り替えて掃除しました。仕事もさぼったので、明日はがんばらないと。微熱はずっと続いています。これが平熱と思えばたいしたことないんじゃないかと思ったりしてます。明日は早起き。
2013.09.30
コメント(4)

九州旅行2日目。甥っ子の家で目覚めた朝。いい天気だーーーー。たっぷりと日焼け止めクリームを塗り、気温が上がるらしいので、タンクトップに7分袖のシャツを羽織るという格好にしました。朝食は、ザ、和食。納豆とご飯とお味噌汁。お漬物とかいろいろ。朝早く(6時半ごろだったか?)、Y子さんのお父様が場所取りにでて(一度戻り一緒に学校へ)、その次に甥っ子が運動着に着替えて出発、そのあと私たち母娘はY子さんの運転で学校へと向かいました。お母様は原付バイクで運動会を見に行くなんて何年ぶり!?と思ったけど見に行くことなんて今までなかったかも。自分が出た高校時代が最後で、その後は運動会とは無縁でしたわ。こどもがいないとこういう行事は本当に別世界になってしまいます。テーマは「走れおどれ元気よく」だそうです。これは画像がちっちゃくなってしまいました。1年生もちっちゃくて可愛い~。6年間もあると、1年生と6年生の差がすごく大きいのだと改めて感じます。こどもの成長は本当にまぶしいくらいに素晴らしい。町内ごとに分かれているテントの中から「フレーーーーフレーーーー!」みんな裸足です。元気がいいです。いいな~。なんか一生懸命な姿に感動してしまう。甥っ子は白組。絶対優勝!!!甥っ子は私に似て(兄に似てか。)走るのが早いのです。でも母と二人で、ありったけの声を張り上げて応援してしまいました。いいぞーーーー、Yちゃん。陽射しが強く、塗りたくった日焼け止めも化粧もすでに剥がれ落ち。。。。でも応援と写真撮影(ビデオ)に夢中で塗り直すなんて忘れてたよー。やばっ。シミがーーー。Y子さんも我が息子のビデオ&写真撮りに忙しく、あちこち移動しています。テントの中には全然戻ってこないわ。時々ママ友とおしゃべりしている姿を発見。いい笑顔だ。あっという間に午前の部が終わり、これまた楽しみにしていたお弁当の時間です。豪華ですな。そしてウマウマですこのほかにも、おにぎりと秋のフルーツを詰め込んだタッパもありました(ブレたののでボツ)Y子さんもお母様もお料理上手だし、こういった場所で食べるお弁当は本当に美味しいですね。皆で食べるのも楽しいし。甥っ子は、こういった行事の時は、いつもは母親とおじいちゃんおばあちゃんの4人だけらしいのですが、今回は母と私が加わり、少し人数も増えてうれしかったみたいです。本当は、父親(私の兄)もいたらもっと嬉しかったのだろうけど・・・・。こちらのおじいちゃん(私の父)もすでに他界しているし。女ばっかりなので、九州のおじいちゃんには長生きしてほしいですね。午後の部の始まりは応援合戦です。白組も応援歌とフリ付けは甥っ子が作ったそう。紅組も良かったけど、やっぱり白組が決まっていてよかった!(ひいき目です。あきらかに)午後もこどもたちの走ったり踊ったりする姿がまぶしくて、何故か、思わず涙ぐんでしまいましたよエネルギーいっぱいの姿に心揺さぶられました最後の競技はリレー。甥っ子はアンカー。走れ走れ!無心で走れ~!雲がモクモク。もう風はすっかり秋なのに、空にはまだ夏の名残り。残念ながら、白組は負けてしまいました。でもどうやら紅組の人数が一クラス分多かったのだとか。アンフェアじゃーーーー。PTAなどから小さい文句はあったのだろうと推測しますが、大きな問題にならないところが、おおらかでいいなと思いました。甥っ子も実は足の指を骨折していて、走ったりすることにドクターストップがかかっていたらしいです。だから先生を始め生徒たちみんなの了承を得て、靴を履いての参加でした。甥っ子の成長した姿をビデオや写真にたくさんおさめてきました。(使えないものが多くてがっくり。。。だけど)来年は中学生だから、また呼んでもらえるかどうかわからないけど、母は来たいだろうな~。こちらに遊びに来て会うのと、甥っ子が暮らす場所で会うのとはまた違った楽しさがあるものです。少々陽射しの熱にやられて、夕食まで横になりました。上げ膳据え膳で申し訳ないと思いつつも、次の日から1泊2日で天草へ行くので、体力温存しておかないとね。天草1泊旅行へ続く。
2013.09.30
コメント(0)

今年も母と一緒に、甥っ子が暮らす佐賀県の鳥栖に行ってきました。空港には予定よりも10分ほど早く到着。4泊5日なのに、二人もなぜだか大きなスーツケース持参です。ちょうどよい大きさのものがなかったのもあるけど、帰りにはお土産で埋まるのですよ。迎えに来てくれた甥っ子。少し恥ずかしげです。でもさー。今年1月に東京に遊びに来て一緒にスカイツリー見に行ったよね。ま、そういうお年頃でもあるわけです。午後4時すぎだったので、元義姉Y子さん(私より年下だけど^^;妹みたいなんだけどね)の自宅(実家)に行く前に、太宰府によりました。2年前に来たときは雨だったなー。今年は暑いくらいの良い天気だったので、また違う雰囲気を味わえてよかったです。「太宰府天満宮参道」甥っ子の後姿も一緒に。なんと!こんなにおされなスタバが! 思わずパチリですよ。(でも人が多くて、やっとシャッターチャンス到来です)お参りをしたあとおみくじ引いたり。(甥っ子と母は“吉”。私は“大吉”)天満宮の中の茶店でお茶をしようとしたのだけど、もう店じまいしているところでした。まだ5時になっていなかったのに早い!参道のお店をぶらぶら。。。途中でやっぱり梅が枝餅食べたいよね、ということで、誰も並んでいなかったけど、ちょうど焼いていたお店で買って立ち食い。でも気が付いたら、大勢の人が私たちの後ろを並んで待っていました。急に忙しくなっててんてこまいしていたお兄さん。よかったね。きれいな夕日を眺めながら、Y子さんの運転で家に帰りました。(あ、Y子さんの自宅です。)1年ぶりにお会いするY子さんのご両親も、元気なご様子で迎えてくださいました。夜は、お母様手作りのお料理や新鮮なお刺身がた~くさん。初日から食べ過ぎちゃったわ~。ふ~~。羽田からわずか2時間弱とはいえ、飛行機は疲れます。先にお風呂をいただくことにしたのですが、甥っ子が富士山の絵を描いて湯船につかりながら見えるように貼っておいてくれました。おおおーーー絶景風呂!疲れも吹っ飛んで、11時には就寝。母と私と甥っ子と、同じ部屋で寝ました。母はベッドでしたが、私は隣に寝ていた甥っ子に幾度も布団を侵略され、そのたびに「といやっ!」と転がしながら寝たのでした。。。。こういうのもいい思い出になるね。明日は楽しみにしていた甥っ子大活躍の運動会です。今回はこの日に合わせて旅行の日程を決めたのでした。甥っ子は小学生最後の運動会。自分がでるわけでもないのに、わくわくしちゃう。
2013.09.30
コメント(0)
速報とはいってもすでに2時間ほど経ってますが。。。な、な、なんとーーー!とまとがキキをなめてあげていましたキキもそれを怒らずに受け入れていました。しかも気持ちよさそうな顔しちゃって。もうもうびっくりです耳の周りとおでこの辺りで、キキは「くるしゅうない」という感じだったのですが、身体の方をなめようとしたらキキは少し唸っていました。でもそこまで2匹の距離が縮まったのかと、感無量です本当は写真を撮りたかったのですが、その時はキキは私と一緒にクッションの上に乗り(正しくは私の胡坐をかいた足の上^^;)、とまとがそこへやってきてペロリという状況だったので、どうしてもカメラを取りに行くのは不可能でした。あーーあ、撮りたかったなー。でもこのままもっと仲良くなってくれたら、これからはいくらでも写せるか。なんて、期待していたら、今日のこの出来事は奇跡!?あるいは夢か現かまぼろしか!?になったりして。そうならないように願いますよ
2013.09.28
コメント(2)

ねこ温(ぬく)これあったかいんですよ。ぬくぬくです。どんなのかというと。こんなのです。(お見苦しい足なので加工しました。。。汗)つめとぎ(我が家では“桶”と呼んでます^^;)の中でぐっすり寝る「とまと」の、上に足をのっけています。それよか靴下履けってか!?あーー、ぬくぬく
2013.09.28
コメント(0)
今日は一週間ぶりにアニエイに行ってきました。 気になる子達のお世話に時間がかかり、 写真が全然撮れませんでした…>_
2013.09.27
コメント(0)

今日のおやつに食べた「梅が枝餅」帰るとき、お土産にと頂きました(ほかにもいただいた中のひとつ)梅が枝餅は、いつも太宰府に寄ると食べます。参道にたくさんお店があります。一番美味しいのは天満宮の中にある茶店のものだと聞きますが、かさの家さんのも美味しかったです。おやつにひとつ。昨日、18:30分ごろに帰宅した後、お腹が空いてたまらん状態になったので、さっそくひとつ食べてしまいました。だから、あと8個。残りは冷凍してあります。夫と休日のおやつタイムに頂きます。太宰府天満宮の名物は薄皮のモッチリした食感■送料無料■梅ヶ枝餅 10個入×2[かさの家]【SMTB...価格:2,980円(税込、送料込)
2013.09.26
コメント(2)

旅行にいっていた間に、キキととまとの距離が少しは縮まったかと期待していましたが、たった5日間では対して変わりはなかったようです。。。でも、たぶん、毎日ちょっとずつ変化はしているんだろうな~。こちらが気が付かないだけで。連休中は夫が、24日はシッターさんがキキをベランダに出してくれていましたが、昨日は夫が仕事だったので、キキのベランダ散策も中止になっていました。今日は思う存分、心ゆくまでベランダで過ごしてもらうつもりだったのに、途中で「ピンポーン」と玄関のチャイムがなり、仕方なく家に入りました。ちょっと不完全燃焼だったかな。ピンポンで来たのは、昨日空港から送った荷物でした。重くてとても持ち帰れなかったのでね。楽しちゃいました散々、とまとがキキに挑み続け、双方とも疲れ果てたのか、私が買いものに行く前には、キキはクッションの上、とまとはソファの上で、お昼寝していましたが、帰ってきたら、あれれ?入れ替わっていました。キキはソファの上で。(ブラッシングしたのにボサボサだーーー)とまとはクッションの上で。シッターのIさんと、とまとは今回が初対面でした。Iさんが家の中に入ったときは、とまとは耳をぺったんこにして警戒モードだったそうです。でもキキが、Iさんにスリスリとご挨拶するのをみて安心したのか、とたんに膝の上にのっかって甘えていたそうです。キキは「さすがお姉ちゃん!」と褒めていただきました。キキもIさんには5年間お世話になっているので、年に数回しか会わなくてもちゃんと覚えているし、優しくしてもらったり遊んでもらったりするので大好きみたいです。Iさん、今回も大変お世話になりました今日は掃除やら片付けやら買い出しやらで、仕事もろくにせぬまま1日がおわってしまいそうです。ブログをアップしたら少しやらないと。。。。
2013.09.26
コメント(0)
九州から戻ってきました。 甥っ子の運動会。 天草の温泉一泊旅行。 美味しいものいっぱい。 イルカウォッチング。 楽しかったー。 キキととまとも、元気に出迎えてくれました。 そして、仕事が忙しいなか、快く送り出してくれただけでなく、猫たちの世話に、お小遣いまでくれた夫に、心から感謝します。 写真はなんだかうまく撮れませんでしたが、 旅行日記を少しずつアップしていきたいと思います。 贅沢してきたので、明日からは慎ましく過ごしていこうと思います。
2013.09.25
コメント(2)
昨日から、九州に来ています。今日は甥っ子の運動会に行ってきました。陽射しが強くて、日焼け止めを塗っても全然ダメでした(ー ー;)これ以上シミを増やしたくないので、がんばってお手入れせねば。夕食まで、甥っ子とゴロゴロしてます。運動会楽しかったー。キャーキャーと応援して、お弁当にパクついていただけなのに、疲れ果ててます。明日はどこかに温泉一泊してきます。旅行中の備忘録は帰ってからアップします。
2013.09.22
コメント(0)
日中は30℃近くまで気温が上がりましたが、朝晩涼しくて過ごしやすいですね~。今日もアニエイのシェルターボラに行ってきました。(記録と猫さん紹介は明日アップします。)9時~4時まで。パートみたいな時間帯です。収入があるどころか、交通費も自前だし、消耗品などは自分でも持参で行ったりします。でもお金よりももっと素敵なものをゲットできるので、こんなに幸せな働き場所はないと思ってます。スタッフさん達も、他のボラさん達も本当に見習いたいと思うような方ばかりだし。4時までやって、大宮で買い物して帰ってきたら5時半過ぎちゃいました。急いでキキをベランダに。そのあとは、とまとと遊んで、掃除と夕食の支度。それからやっと仕事です。でも今日はあまりはかどってません。週末から旅行に行くので色々やっておかなくちゃいけないのに・・・・。ま、いいっか。なんとかなるでしょう。最近、ま、いいっか。ばかりだわ。
2013.09.18
コメント(0)

昨日撮ったものですが。台風一過の空。ピンク色の夕焼け。ぼんやりとだけどお月様ものぞいてました。そして、久しぶりに富士山が見えました。(小さいですが^^)
2013.09.17
コメント(0)
また頬の内側に血豆ができました。最近よくできます。胃が荒れてるんだろうか。食べ過ぎというほど食べてないんだけどな~。身体が疲れていると感じるときは、内臓も疲れています。その人の弱い部分に影響が出るので、私の場合は消化器系も弱いので、そのつながりで口の中にも症状がでるのかもしれません。このところ、涼しいのにあまりよく眠れていません。原因は。。。。色々考えているけどこれと言って思い当たらないので困ります。全然寝られないわけじゃないので、あまり気にしないことにします。もうすぐ母と九州に行くので、うれしくて眠れないのかな!?小学生の時の、遠足が待ち遠しい♪みたいなレベルでしょうか。。。。今、血豆つぶれました。これは無理につぶさない方がいいらしいです。豆は好きだけど、血豆は遠慮したいです。
2013.09.17
コメント(2)

今日はとまとの誕生日です。(本当の誕生日はわかりません^^;)1歳になりました。台風18号が通り過ぎていき、荒れた天気の中、誕生日を迎えました。もしかしたらすでに1歳になっていたかも。もしかしたら1歳になるまでまだだったかも。でもいいんです。今日がとまとの誕生日です。「ぼく1歳になったよ」「もうおとなだもんね~」「大人らしい振る舞いをお願いしたいわ。。。」とまとは今日は少しまだ耳を振ったり痒がるそぶりをみせていました。ダニ死滅してないみたい。うわさによると、ガーリックオイルで耳の中を掃除してやるといいとか。試してみようか。。。どうしようか。
2013.09.16
コメント(2)

昨日の夕方、とまとを病院に連れて行きました。耳の中がかゆいようで、しょっちゅうカイカイしているのです。診察室に入ると、看護師さんに「とまとちゃんスリムだね~」とお褒めの言葉をいただきました。診察台にのると体重も量れるのですが、4.34キロでした。痩せてるからもっと少ないと思ったー。でも先生には「これでも多い!」と言われてしまいました^^;我が家では「とまともっと太らないと」なんて言ってたのに・・・・・。耳の方は、やっぱり「ダニいますね~」とのこと。動いてるなんて言うからぞわぞわしちゃいましたよ。耳の中にお薬をいれると即効性があるというので、その方法でやってもらいました。これで痒くなくなるかというと、その子によっては一度で治らないこともあるらしいです。洋猫はその傾向が強いらしいですね。看護師さんにはまたまた「とまとちゃんはハンサムくんだね~」と褒めてもらい、痛い思いをしなかったからか、治療が終わった後はキョロキョロと見回していました。一緒にいるキキも、もしかして耳ダニがうつってるかもしれないと言われたので、一度帰宅した後、お次はキキをキャリーに入れて連れていきました。幸いなことに、キキには耳ダニはいませんでした。あーーーよかった♪でもとまとがすっかり治るまでにうつる可能性はあるので、一応予防として首の後ろにお薬をつけてもらいました。これで安心~~。ちなみにキキの体重は4.46キロでした。今年1月にワクチンを打ちに行ったときと同じ!!こちらもホッとしました。なんとなく太ってしまったような気がしたので。でもでも~。先生には「ホッとしている場合じゃない。もっと少ない方がいいんだから」と言われてしまいましたよ確かに1月の時も、もう少し減らした方がいいとは言われてましたけどね。おやつの量を減らさないと。カリカリも食べきれる量だけにしよう。今日は、とまとは一度も耳をカイカイしていません。お薬が効いているようです。このままダニも全部死滅してくれるといいんだけど。「お耳かゆかったよぉ」もっと早く病院に連れて行ってあげればよかったね。ごめんね。「あたしのお耳はきれいだって。でも太ってるなんて先生失礼だわ!」
2013.09.15
コメント(2)
頭痛で目が覚める。暑い日はこういう時が結構あるのですが、あまりというか良くない傾向ですね。昨日は、アニエイのボラの後クリニックに寄ってきました。気管支拡張剤を貼っていると確かに楽です、と伝えたら、しばらく続けてみましょう、ということになってしまいました。ま、そうなりますね。副作用はないからと言われたけど、これずっと貼らないとだめなのかな~。先生は、予防していかないとひどくなってステロイド吸引になるよ、とおっしゃるのだけど、どうにかしてなんとかして、このパッチも必要ないようにしていきたいです。昨日のクリニックはすごく混んでいたので、帰宅するころにはもう真っ暗でした。夜の掃除と夕食の支度がすんだらぐったり。パソコンを立ち上げる力も残っておらず、珍しく電源さえもいれませんでした。なんだか疲労感がすごいんですけど。多分、また急に暑くなったからだと思います。気温の変化に身体がびっくりしているんでしょうね。今日はプールに行かずに、家でのんびりしています。アニエイのボラ記録も、3連休の間に少しずつ仕上げてアップしていきます。
2013.09.14
コメント(0)

おやつはなるべく一緒にたべさせます。しかも至近距離というか、となりで。キキは、おやつタイムの時はうならずに、とまとを無視して(?)食べられるようになりました。仲良く食べてるーーー?おいしいーーーーー?とまと「仲良くしてるよーーーーー。おいしいよーーーー」キキ「・・・・・・・・・・・・。むしゃむしゃ」ま、いいか^^;とまとのキキへのストーカー行為は相変わらず続いています。とにかくキキが見えるところ(あまり傍に行くと嫌がって逃げちゃうので)で寝ています。ただ、キキが押し入れに入ってしまうとさすがに中には入れてもらえず、つまらなそうな顔をして、出窓などで寝ています。大好きなんだろうけど、とまとの遊び方がねー。飛びついて噛みついて、待ち伏せして驚かせてだから、キキが嫌がるのは無理もないね。今朝も取っ組み合いしていたそうです(夫談)。かなり見た目は派手にやっていたようですが、双方けがはなし。勝者はもちろんキキ。顔をみればわかります。「やってやった!」という顔をして私のそばにとことこ対してとまとは・・・というと、廊下の端っこでぺたんこになっていました。やっぱりキキの方が上のようです。とまとはキキが自分のお尻のにおいを嗅いでいる間はじっとしていますしね。もちろんキキは自分のお尻のにおいは嗅がせません。とまとが来たばかりの時、キキのお尻に鼻を近づけたらものすごい勢いで怒られていました。猫の上下関係のしきたりを知らなかったんですね、とまとはまだ。今日は夕方になったらとまとを病院に連れて行きます。特別にどこが悪いというわけではないのですが、どうも耳の中がかゆいようで、しょっちゅう掻いているので、耳ダニがいるのではないかと思うのです。ついでに色々チェックしてもらおうと思います。
2013.09.14
コメント(0)
今日は、アニエイのボランティア(記録は明日アップします)で上尾まで。朝起きた時から眠くて、野田線では座れたので、わずか20分足らずのあいだ爆睡。帰りも上尾~大宮、大宮~八木崎とそれぞれ座れたので、またもや爆睡!でもちゃんと降りる駅直前になると目は覚めました。会社勤めの時もそうだったけど、たぶん誰もがそうなんだと思うけど。不思議ですね~。本当に熟睡はしていないからなんだろうけど。ま、たまに寝過ごすこともありましたけどね^^;咳がまだでるのと、気管支がアレルギー反応を起こすので、今日はずっとマスクをしていました。マスクすると息苦しい感じがしたけど、やっぱりしていた方が咳は少ないみたいです。帰宅してからも眠くて倒れそうだった。。。。帰宅後の「やらねばならない」ことのいくつかは放棄。放棄するつもりはなかったのだけど、キキをベランダに出すのも疲れて無理でした。ごめんよ。キキ・・・・。かろうじて、夕方の掃除と夕食の支度はがんばりました。そして、今ちょっと回復してきたのでブログアップしています。仕事はもう全部明日に回します。その他気になるところ。卵管でっぱり少々。頭痛。いつものことなので、対して気にはしてないのだけど、一応記録しておこう。
2013.09.11
コメント(0)

お届け物で~す。見慣れた車がやってきました。はて?なんだ?上部をみると、これはティッシュボックス?裏返すとこんな感じ。開けてみたら、中からこんなものが。ハーブラスクとケーキ。あーーーそうだ。ポイントがたまったからお菓子と交換したんだった。忘れたころに届いたので、なにかと思ってしまったよ。週末のティータイムに夫と食べよう。これはお届け物と関係ないけど、100円ショップで買ってきました。夫が欲しいと言ってたので。二人で順番に乗っかって、「いててて・・・・」とやってます。でも、今日ロフトで見つけたのは、ツボの反射区がわかるやつでした。そっちの方がいいっていうかな。もちろん100円ではないのだけど(900円くらいだった)、買おうかどうしようか迷った末、保留にしました。私は反射区は全部わかるし、この100円ので十分なんだけどね。足といえば、昨日いきなり足の指がつりました。こむら返りは時々あるけど、足の指はひさしぶりだわ。昨日歩きすぎたので、疲れたのかもしれません。今日は、いつも持ち歩いているバッグと買い物用のエコバッグを洗いました。たまには洗わないとね。さて、そろそろ夕飯の下準備でも始めようかな。今夜は、今年初のサンマです。高いですね~。びっくりするほど高いです。よーく味わって、ありがたくいただきます
2013.09.10
コメント(0)

今朝の空。6時30分。秋だな~と感じる秋の雲でした。これは「さば雲」でしょうか?あんなに暑かった夏ももう終わり。これからまた気温が高くなる日もあるようですが、それでも朝晩は涼しいし、風も雲ももうすっかり秋へと季節は変わりました。今年はどうやら、しっかりと秋を満喫できそうです。2020年の東京オリンピック開催が決定しましたね。浮かれている場合ではないと思う反面、そこまで言い切ったのなら、しっかりと震災(他の災害)復興や原発問題に向き合い、必ずや解決してほしいと思います。世界に向けて約束したのですからね。天も地も、人も生き物も、皆、み~んな聞きました。そしてずっとずっと見ていますよ。
2013.09.10
コメント(0)

2011年9月9日重陽の節句に、わたるは旅立ちました。もう2年の時がたつのに、今もなお近くにいてくれているような気がします。久しぶりに、わたるの写真をたくさんみていたら、やっぱり涙がでてきてしまった・・・・。目の前にある写真のわたる以外にも、そこに写っていないたくさんの思い出もよみがえってきて。。。。キキが5歳になり、そしてとまとが我が家の一員となりました。そんな私たちの生活を、わたるも一緒に楽しんでいてくれているでしょうか。神様に、今何が欲しいと言われたら、お金でもなく洋服でもなく、わたるを戻してほしいと言ってしまうでしょう。「2008年、6歳のわたる」窓辺で何かをみつめる「キキととまと」この子たちはわたるの存在を感じているのかなぁ~。今日は重陽の節供なので菊の花束も買ってきました。菊というと地味なイメージですが、スプレーマムなど今は可愛らしい菊もあり大好きです。涼しくなってきたので、とまとにいたずらされないように気をつけながら、またお花を飾っていこうと思います。
2013.09.09
コメント(2)

キキはやっぱりしっかり者お姉さんでした。ちゃ~んと、とまとを教育しています。時々嫌になって、ウガウガウガウガ・・・・・#ピキッ##」と唸りながら、とまとから遠ざかっていくときもありますけど^^;最近、キキがお気に入りのソファの背の上でお昼寝をしていると、キキが大好きなとまとは、「ねーたんのそばで寝るの」とばかりに、ソファの上に乗ってきます。と「僕もここで寝るーーー」キ「」大人しくそのまま寝ればいいものを。。。と「ねーたん♪ あそぼーーー ねーねー」キ「いつのまに。。。。うるさいわね~」キ「うるさい!! 大人しく寝なさい!! バシッ」と「ひーーーーー。ごめんちゃい~」キ「大人しくしないとまたパンチするわよ#」と「もうしませ~ん。寝るからぁ~」と「ほんとだよー。ごろり~ん」キ「言うこと聞かない子は高速パンチだからねっ」とまとはキキに叱られて、このまま本当に大人しく寝てしまいました。と「zzzz」キ「こどもの相手は本当に疲れるわ」その後様子を見に行ったら、キキもあの状態で寝てしまい、とまとは肘掛に足をのせてもっとひどい寝相になっていました^^;何度も何度も叱られて、やっと少しずついろいろなことを覚えてきたとまとです。キキには嫌な思いをさせてしまって申し訳ないな~と思いつつも、2匹がちょっとずつ仲良くなっていく様子をみていると(あ、まだ仲がいいとはいえないか^^;)、とまとを引き取ってよかった♪と思うのです。
2013.09.08
コメント(2)
昨日、ボラの帰りに呼吸器科のあるクリニックに寄ってきました。ずっと咳が続いていて気になっていたのです。丁寧な問診の後、肺や気管支の検査をしました。結果は、昔だったら完全に「喘息」。昔だったらってなに?現在は検査の結果が細かく出るので、厳密にはまだ「喘息」とは言い切れない状態らしいです。一歩手前という感じでしょうか。ステロイドの吸入剤はまだ必要としない段階なので、貼るタイプの気道拡張剤を処方してもらいました。感染症の疑いはないようなので、これについては安心しました。診察の前に熱を測ったらやっぱり微熱。これもずっと続いてるんですよね。。そして喉も赤いので、風邪もひいてるんじゃないかと言われました。でも自覚症状はないんですよ。いつもだと、喉が真っ先に痛くなってくしゃみ連発で頭痛がしてと、必ずこのパターンなのですが、今回は全くないんです。だから風邪だとは思わなかったし、喘息と言ったら喘鳴と思っていたのでこれもないとおもってました。咳喘息かな~、気管支炎かな~くらいで。今はまだ一歩手前だけど、検査の結果だけをみたら、このままにしておけば必ず気管支がもろくなって喘息が重症化するようです。今から予防しておいたほうがいいよって。もしパッチ(貼る薬)が必要なくなれば貼らなければいいんだし、咳が出る間はしばらく治療をしようかな。何かアレルギーを発症するような環境になりましたか?って聞かれたけど、う~ん。思い当たりません。でも、もしかしたら猫ちゃんのお世話に行くようになってからなので、猫砂や猫毛を大量に吸ってしまったのが原因のひとつかも。。。。それだとこれからはマスクをちゃんとしてやらないといけないですね。(やめたくはない。続けられるように工夫します)のどの炎症を抑えたりタンを出しやすくする薬ももらって帰宅しました。抗生物質もうがい薬もいらないという私に、先生は嫌な顔せずに承諾してくださいました。有無をも言わせずに処方箋出しちゃう先生もいるので、そういうクリニックじゃなくてよかったです。夜お風呂に入っているとき、舌が痛いのにきがつきました。夕飯を食べているときは痛くなかったのに・・・。「口内炎ができた」と思って鏡をみたら、痛いと思っていた場所は切れて血が出ていました。なんでーー?噛み締めたりしてないし、何かとがったものを食べたわけでもないのに。最近身体のあらゆるところに変な不調が訪れています。更年期とは別だよね。なんだろうな。なんかのサインなんだろうか。まだまだお楽しみがたくさん控えているんだから、弱っている場合ではないのよ。我が子(キキととまと)もいるし、元気でいないとーーー。3日分の痰をとってまた来週クリニックに行きます。秋は病院通いがたくさんあるので時間確保しないと。
2013.09.07
コメント(0)
アニエイのシェルターボラに行ってきました。写真も少し撮ってきたのですが、記録と猫さん達の紹介アップは後日になります。今日はなんだか時間がなくて・・・・。すぐに記憶が薄れてしまうので、できるだけ当日アップが望ましいのですが。一応、メモってあるのでそれを元に書くことにします。ほんと、物忘れ激しくって。昔のことはよく覚えているけど、ちょっと前のことは忘れるってあぶないですねーーー^^;まぁそれは更年期にありがちなホルモンバランスの崩れからくる、一種の更年期症状ということにしておきましょう。タイトルの「痛い!」は頭をぶつけました。目から星がでました。火花も散りました。痛かったよー。こういう痛みは久しぶり。常にあちこち色々な痛みはあるので、結構痛みには強い方なんですが、頭の痛み(偏頭痛とは違う外部からの衝撃)はきついですね。たんこぶできてないけど大丈夫かな。明日はボラのあと病院に行くのだけど、内科と呼吸器じゃ診てもらえないですね。先月、母も転んで頭(というか額?)を思いっきりぶつけたそうです。1ヶ月経つ頃に、もし吐き気やめまいがしたら、要検査といわれたようですが、幸いにも大丈夫なようです。昔昔、祖父が同じように転んで頭を打ったとき、計ったように1か月後にそういった症状がでて、検査をしたら頭部内に血がたまっていたそうです。即手術!で、よくなりましたが、頭は怖いですね。気をつけなくちゃ。そろそろがんセンターの予約もいれないといけません。今日は時間がないのもあるのだけど、友人からのメールがショックで、少しの間落ち込んでいました。友人の旦那様が急性骨髄性白血病で入院をされたというのです。彼女の気丈な言動がなおのこと辛さを感じさせ、何もできない自分が歯がゆくなります。そして、もう一人の友人からも、来月入院手術するというメールがきてました。ヘタな励ましの言葉などかけることもできずにいますが、それでも何か私にできることはないかと考えてしまいます。明日もボラに行きます。天気はどうかな~。やっぱり不安定で、降ったり止んだりなのでしょうか。
2013.09.05
コメント(0)

とまとの誕生日はいつなのかわかりません。でも大体この日、と決めてお祝いしてあげたいな~と思っています。わたるは拾われた日が誕生日です。まだへそのをが付いていて、目もあいておらず、生後すぐに捨てられたという状態だったので、ならばその日に、と決めました。キキの誕生日はかなりアバウトです。拾った日が11月15日。その日に病院に連れて行ったとき、先生に「3か月くらい」と言われたので、それなら逆算して8月15日が誕生日ね♪と決めちゃいました。だから先月15日に5歳になったわけです^^;ではでは・・・・とまとは?この日と断定するのが難しくて、今まだ迷っています。保護されたのが1月27日です。とまとがアニエイのシェルターに来た当時は、私はまだボラとして定期的にきてなくて、1月と2月は1回ずつしか行かれませんでした。だからその2か月間は、とまと(シェルター時の名前はカブでした)のことは全然覚えていないのです。3月から週に1回、2回と行くようになってから、とまとの存在が記憶に残るようになりました。あの時はまだプレハブの小さなケージの中にいて、シャーシャーと威嚇し、でもなかなかのやんちゃぶりを発揮していましたっけ行き始めてすぐに去勢手術で入院していたことを思い出しました。(調べたら3月3日に手術でした)そうなるとやっぱり今月が誕生日だな~。3月3日にすでに手術ができるということは、もう半年は経っているということなので、もうすでに1歳かもーーー!?えっとそうしたら9月16日を誕生日にします。(いきなり決めるんかい!)昨年の9月16日は新月だったんです。だからどうしたと言われそうですが、まぁ確かにどうしたという感じですが。新月生まれはとても強い生命力をもっている、というのを聞いたことがあるので、とまとには、その強いパワーで元気に長生きしてほしいなと思ってね。キキもそうだけど、とまともわたるの分まで一緒にいてほしいんです。とまと。ぐんぐん成長しています。もう大人なんだから、キキちゃんに飛びつかないでね~~。我不関焉
2013.09.03
コメント(0)

空は今日も不安定だというので、洗濯物が雨でやられないようにと気を付けていたのに、あっさりやられちゃいました早く気が付いたからそんなに濡らさずに済んだのだけど、不意打ちでしたね。夕方降るものと決めつけちゃぁいけません。お昼に降るなんてと思っていちゃぁいけません。でも今日はもう昨日のような雷雨はなさそうです。(ってこの油断がいけない?)今日はたまっていた仕事をやっつけて、これまた「今度」とずっとほっておいた片づけもやりました。その間にパンを2回焼いたり。米ぬか入りのと竹炭入りの。竹炭入りのパンには、米ぬかとレーズンも入ってます。さっき味見したけど美味しかったです今日のパンにはオリーブオイルも少量入れました。いつもは油分はなしなんだけど、なんとなく入れたい気分でして。。。入れた方がふわっとしていますね。少しだから油脂の摂りすぎにはならないでしょう。オリーブオイルといえばフォカッチャ。フォカッチャも美味しいね~。今度ハーブを入れて作ろう。
2013.09.03
コメント(0)

仲良くなれそうでまだダメそうな、キキととまと。とまとの飛びつき(じゃれつき)がなくなるまでは、キキの唸り声は鳴り響くのだな。。。水を飲むとまとを監視するキキ。いつどこで飛び掛かってくるかわからないので、キキは「油断できない」のです。じーーーーーっ今日のとまとは特にはしゃいで、キキを追いかけまわしていました。キキは「もういやよー」と冷蔵庫の上に乗ったり、早くベランダに出よ―――よと甘えてきたり。ごめんよ。キキ。あともう少しでとまとも大人になるからね。キキはベランダ散策を終えて、少し私のそばで甘えた後、とまとの飛びつきに耐えきれなくなり押入れに避難。今も押入れで寝ています。とまとは。。。。キキがいなくなるとつまらないようで、私の後をついて回ります。ちょっと席を外したら、椅子の上をとられてしまいました。今もまだここにいます。端っこにお尻を乗せているのでジンジンしてきたよ。午後2時過ぎに雷が鳴り始め、あっという間に大粒の雨が降ってきて、何度も稲光をみました。それもすごく近いところで。積乱雲もとても大きいし、停電するし、何が起きてもおかしくない状況で、色々覚悟しました。非難袋を確認したり、猫のキャリーケースを準備したり。30分ほどで雨もやみ、いきなり青空が。何事もなかったのように、空はすまし顔です。まだこの時は、越谷市で大変なことが起きているとは知りませんでした。ほどなくして電気も復旧。でも、今のこの時間も(19:00)同じ春日部市でも停電中のところがあるようです。母からの電話で、越谷市で竜巻の被害があったことを知りました。今年は、大雨(洪水)、雷、竜巻が例年よりも大きくて多いようです。要注意です。とはいっても、未然に防ぐことはなかなか難しいですよね。防災週間でもあるので、せめて、今一度非常袋を見直しておこうと思います。早く電気の復旧してほしいですね。東電さん、早く早く!!被害に遭われた方達のお手伝いを何かできないかと考えています。
2013.09.02
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1