Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.12.18
XML
まぶたがくっついてしまいそうになるころ、


温泉旅行は、お風呂はもちろんのこと食事も楽しみのひとつ。
毎年訪れる宿では、定番のお料理もよし、
そして新たなメニューに出会えるのもまた嬉し。


本館のお食事処へ二人で向かいます。
寒い~。

このお宿は本当に人気があるのねー。
12月半ばの中途半端な、そして平日(まぁ次の日が土曜日なので週末といえば週末だけど)という時なのに、宿泊客の車がびっしりと置いてありました。



ぐぅ~。

月に見立てた丸いお盆にうさぎが描かれています。「月のうさぎ」だもんね。
12114夕食の始まり~


お品書きです。
「板前さんのひとりごと」にふむふむ。
1214夕食メニュー

必要以上に手を加えず素材を生かす。
当たり前のような気もするけど、こういうところでは難しい課題だと思います。
だって、ヘタしたら「せっかく高いお金出しているのに家でも作れるよ」になってしまうし。

素材を生かすのはいいけどもう少し見た目も楽しませてよ~、と思ったことあります。
別のお宿で。
贅沢だけど・・・・・シンプルすぎてついそう感じてしまったんですよね。

月のうさぎさんは過去2回とも満足しているので、期待を裏切らないと思っていますよ。




まずは「口福」フカヒレのスープがかかった茶わん蒸しです。
チーズも加えてあるようですが、そんなにチーズ臭くなくほんわりと香程度なので、
コクがあるけどくどくなく美味しい♪
1214夕食ふかひれスープの茶わん蒸し




そして「前菜 冬じたく」
黄色い丸い器には醤油漬けのいくら、小さい白と青のおうちの器は・・・あれ?忘れちゃった。

稲穂についた生米を加熱したものはポン菓子みたいで美味しいです。さくさくっと。
お米のありがたさをしみじみ味わいながら一粒ずついただきました。
1214夕食前菜




お次は「造り 川奈の漁火」
お刺身です。金目鯛は伊豆の定番です。ほどよい脂ののり具合で美味しかったです。
右側はカワハギ。奥はアオリイカです。どちらも甘くてビミ!!
1214夕食お造り金目鯛




「焼き物 西伊豆と畑」
海の幸とお野菜の土鍋蒸し焼きです。土鍋はいいですね~。優しい熱がじっくり通ります。
海老がホクホクで美味しいんです。
そしてこちらも海老の名がつく「海老芋」もまたホクホクです。
畑のモノは(青菜とお芋とエリンギ)契約農家さんで作られているそうです。
1214夕食土鍋蒸し焼き

1214夕食焼き味噌

↑この焼き味噌をつけて食べるのだけど、これがまたいい!!
お酒が好きな人は、これを酒のあてにして飲んだらぐいぐい進むことでしょう。
こういう時お酒が飲めないってつまらないわ~と思うのです。
へそ曲がりで呑兵衛な父から譲られたのは、「へそ曲がり」の方でした(爆!!)



「お口直しのシャーベット」
柿のシャーベットです。(昨年はみかん)
トニックウォーターをかけるとまた違う味わい。これ気に入ってます
1214夕食柿のシャーベット




「焜炉 磯の舞」
アワビの網焼き。(踊り焼きといういい方は好きじゃないので。でもそんなこと言いながら食べてしまうのだから何言ってるって感じですが・・・)
殻から外すところまでやってもらいました。
火の通り具合がちょうどよくて美味しく頂けました。
1214夕食アワビ




「強肴 三島の丘」
私はお肉がダメなのでお野菜に変えてもらいました。
米ナスのホワイトソース和えです。
白みそを使ったホワイトソースですが、甘すぎずちょうど良い口当たり。
器もいただきたいのだけどと言ったら、すぐにフォークとナイフを用意してくれました。
揚げてあるので全部丸ごと食べちゃいましたぺろり皮もおいしいのよ。
1214夕食米なす白みそソース


こちらが本メニューのお肉料理。
溶岩焼きです。夫の。
1214夕食溶岩焼き




「酢肴 落葉高木」
柿とセリの白和えです。
和えではなくかけてあるのだけど、この方が夫は食べやすいみたい。
白和えにはお酢も入っていて、ほんのり効いた酸味がお豆腐に合います。
そして柿の甘みとセリの苦味とも。
松とクコの実のアクセントもグーー
絶品!!
1214夕食柿とセリの白和え




「食事 味千夜」
ごはんです。
銅釜で炊いた白いごはん。そしてしゃもじの上に乗っているのは鯵のなめろう。
まずはご飯をそのまま味わいます。甘くておいしい。
後はお好みで鯵やその他の薬味を乗せて、かつおだしをかけてお茶漬け風に。
1214夕食ごはんのおともとおだし汁

おいしくてご飯は二人で全部食べ切りました。



最後にデザート。
「水菓子 静岡と憩いの水」
右側・・・アップルパイ  左側・・・お餅のたい焼き&大学いも
奥・・・・柚子のシャーベットとフルーツ(ウォッカを好みでかけます)
私はアルコールが苦手ということを覚えていてくれたようで、
ウォッカではなくフルーツのシロップがついていました。
1214夕食デザート



昔よりも食事の量は全体的に控え目のような気がします。
それでもお腹パンパンになってしまいましたけど。


食事をしながらお世話をしてくれたMさんとの会話も楽しかったです。

なんと!彼女は、昨年の会話の中で出てきた「キキ」のことも覚えていてくれて、
「黒猫のキキちゃんはお元気ですか?」と言われたのには脱帽しました。

夫とプロだね~と感心することしきり。

何度訪れても(こちらから毎年お世話になっていますといやらしく言っても)、
「あ、それはありがとうございます」で終わってしまうお宿もある中、
こうして会話の中にでてきた小さなことを覚えておいてくれるというのは、
本当にうれしいことです。


お腹も心も満たされて、ほかほかになって、
部屋への帰り道はちっとも寒くありませんでした。
1214竹林と照明

灯りに照らされた足元にたくさんの幸せが・・・・・。


お腹が落ち着いた頃に、マッサージが待っています。

夫は指圧。
私は久しぶりにアロマを受けます。


感想はまた後で。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.19 11:43:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: