2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ありがとう~~~♪昨日開設した娘のブログを見に行ってくださってありがとう(^^)コメントくださったみなさま、本当にありがとう~~~~♪ブログ開設初の日記にしてコメントを16人から頂いている娘は幸せだわ~~(*^^*)ちなみにコメントの中の ha-ruchan Takaちゃん のふたりは私の両親です(^0^)母は以前、私の日記のコメントに毎回違うそのときの状況を表すようなHNで書き込みしてくれてました♪さて、娘はおじいちゃん、おばあちゃんの書き込みまでは知っているけど今、こんなに多くの方からコメント頂いてるなんて知らずにぐっすり寝てま~~~す♪明日、ブログ見たらびっくりするかも~~(^0^)パソコンは1日30分までと決まっているのでコメントのまだ慣れないので30分で3人どまり(爆)慣れるまでは当分こんなペースだと思います(^0^)コメントくださった方で楽天のブログのある方にはその方の日記に行ってお返事する形をとることにしたそうです。娘が自分で決めたみたいです♪BBSにエルマー♪の名で書き込みがあったら読んでやってくださいね(^^)ブログのない方には自分のブログでお返事をすると言ってました♪気長にお返事待っててくださいませ~~。本当にありがとう♪私からもお礼を言いたくって(*^^*)これからは母娘ともども宜しくお願いします☆************今日のひと言************母娘で共通のお友達ができるって何だか嬉しい♪(笑)************************************携帯は娘のほうが色々な機能を使いこなせます(^^;)パソコンはまだまだ負けない(爆)←競ってどうする!(^0^)娘が私のひとつ前の日記を観て大笑いしながらコメントくれてました!(ーー)娘って面白い存在だわ~~~って思いつつ、考えてみたら13年くらい付き合ってるのよね~~~(^0^)以前ね、「私を選んで生まれてきてくれたのよね~~~♪(^^)」って聞いたら娘&息子が即座に「間違えた!」だって・・・・・(--)
2005年10月28日
コメント(16)

ダイエットします!ダイエットというか仕事柄家で電話やパソコンに向かっている時間が殆どなので動いてない!!!!!筋肉がなくなってきて・・・・、贅肉ばかりが・・・・なので今日からダイエットをすることになったの♪え?なった?そう♪なったの(笑)今日の午前中にね、電話で約束したんです(^^)クライアントさんに、宣言♪クライアントさんが私に宣言をすることはあるけど今日は私が宣言♪誰かに言うと頑張れるよね^^健康でいるためにはやっぱりやせることが目的ではなくって動いて基礎代謝をあげることが一番♪このところ、ゴミ捨てが続いて体調がいまいちだったのでジムにもず~~~~っと行ってないので、少しずつ復活しようと思います♪血圧が異常に低いんですよ~~、私。前日の人間ドックでも何も異常がないのですが血圧が低いのだけがひっかかるの。以前ね、中性脂肪が低くって「要注意」だったの。2年くらい続いたかのよね。基準に満たない時期があったんだけど、今はしっかり標準。あれはなんだったんだろう???さて、基礎代謝が低い私は単なる食事を減らすダイエットは向きません。ハードな運動も向きません♪自分に合った方法でゆっくり「ダイエット=健康になる」をしていこうと思います。さ~~て何をしようかな?一見太って見えないところが私の一番危ないところなんです!骨が細いのかな?首とか手首とかそういうところがそんなに太くないから太って見えない。でも体脂肪あるんですよ~~。体組成計を買ってしまいました♪最近機械類ばかり買ってるよね。足湯器に鼻のどのスチームかって、今度は体組成計。基本的に家電品って興味ないのですが、このところなぜかパソコンから始まって上の3つ。体組成計が届くのが怖いの。届いて乗ってみたらどんな結果が出るんだろう?でも目をそむけている時期じゃないんですよね、そろそろ。これをきちんと知った上で目をそむけないで考えようって♪これからよりよく進んでいくために先ず自分を「知ること」が大事♪知った上でこれからどうするかを考えていくんだもん(^^)自分の考え方の癖、信じてきたものなども全部自分と向き合ってみる。向き合った上で要らないものは捨てる。伸ばしたいものは伸ばす♪そんな作業を今、やる時期に来てる気がするんだ^^見たくないものから目を背けていることをやめよう~~っと(*^^*)
2005年10月28日
コメント(16)

お休みしま~~す、といっておきながらスグにアップです(^0^)実は娘のブログ作りを手伝ってました。で、娘のが出来上がり自分のブログに戻ったら、私のブログがおかしくなってしまって・・・・デザインが元に戻らない・・・・あれ~~、あれ~~???知識のないはずの娘が「お母さん、これここクリックすればいいんじゃない?」「違うよ、前のテンプレートの種類が違ってるよ・・・・」「文字の大きさ、前と違うよ。」・・・・・おっしゃるとおりでございます(--)1年5ヶ月やっている私がわけがわからなくなって初めてブログを開いた娘がわかる・・・・何故????そんなわけで休みます・・・・といっておきながら自分のブログと格闘していました。さて、娘のブログです♪良かったら遊びに行ってやってくださ~い。書き込みしてね~~♪(娘はパソコンはたまにしかやらないので、お返事いつになるかわからないけど許してね♪)本が大好きで、ダンス(ヒップホップ)が好きなのん気な娘です。でも確実に娘のほうが記憶力がいい・・・・・(--)タイトルの『いっこずつだけ♪』は娘が小さいころ、イチゴや美味しいお菓子を食べるとき、「1個だけにしなさいよ~!」って私が言ったはずなのに「うん♪」といってまた食べ続けるの。「お母さん、1個ずつだけ♪」といって1個ずつどんどん食べるの(^0^)ん・・・・参りました!!!この言葉を言ったのは1歳だよ!!!この子は実は8ヶ月にしてテレビの台の角に頭をぶつけて「いた~~い」と泣いた奴です!!!殆ど喋れないのに「痛い」だけは咄嗟に出たの。お隣のおうちの方が偶然聞いていてびっくりして飛んできたのよ。「@@ちゃんが喋った!」って。私もびっくりしたの。頭ぶつけて泣いてる娘見ながら「喋った・・・・・」ってしばし呆然(笑)で、未だに娘は好きなものは「1個ずつだけ♪」食べてます。(おい!こらっ!!!)***************************************************************お休みします♪の日記を見てメールを下さった方、私書箱メッセージを下さった方、コメントを下さった方ありがとうございました♪やることがたくさんあるので2週間くらいお休みしようと思っていたのですが、私の言葉が足りなくってご心配おかけしてしまいました。ごめんね・・・・。そしてありがとう~~~(*^^*)時間のある時ちょっと書けそうな気もします♪明日から慌しいけどマイペースでたまに書いてみようかな(^^)これのお陰で快適だし(^^)♪→本当に温かくっておすすめです♪********************************************************************メールのお返事ちょっと遅れていてごめんなさい!少しずつゆっくり書いていこうと思います♪********************************************************************おうちカフェ、次回は11月15日(火)です。今回も告知前に定員になりました。ありがとうございました♪12月のクリスマス、または来年のニューイヤーパーティをちょっと企画してみようと思います(*^^*)
2005年10月27日
コメント(10)
日記をちょっとお休みしま~す♪メールやコメントのお返事はしま~~す(^^)ちょっと遅れるかもしれないけれど、とっても嬉しいので待ってます♪お陰さまでコーチングの11月の枠はいっぱいになりました♪ありがとうございます♪本当に嬉しい気持ちでいっぱいです(*^^*)12月のパーソナルコーチング枠、若干あります♪鬼に笑われそうですが来年の1月からの枠も今から募集開始しま~す♪そうそう、ひとつ前の日記の足湯器、もう最高です(*^^*)これをやってるときは暖房つけなくってもいいかも~~☆
2005年10月26日
コメント(10)

あったか~~~~~い♪先日お友達の芙夏さん(前HNは遊ちゃん)の日記を見て前から欲しかった「足湯器」を購入♪以前、彼女のサロンへお邪魔したときに泡パックを受けている最中、ずっと足湯器で足湯をしてくれました。とっても気持ちよくって♪でも市販の足湯器って深くないでしょう?くるぶしの部分が温まらないと意味がない。こういうのってプロ用なのかなぁって思っていたらこれを日記で紹介してくれていて。本当に温かくって至福のとき(*^^*)電気で温めるのは何だか不自然な温まり方だなぁって思っていたのでお湯で温められるのは本当に嬉しい♪今年の冬は去年よりパワーアップして過ごせそう^^同時にツボを刺激できる板までついてるの♪これからの季節、とってもおすすめ^^家族み~~んなで使えるしお気に入りの入浴剤を入れられるし、24時間保温がきくので、いつでも使えるから嬉しい♪足がぽかぽか温かいといろいろなこと考えられそう♪でね、足湯器に足をつけながらワインや冷酒をちょっと(?)飲むって何だか最高にいい気分じゃない?(*^^*)
2005年10月24日
コメント(22)
今、ある数冊の本を処分しました。今まで思い切って処分したかったのに捨てられなかった本。私にとっても大きな影響を与えてくれた方の著書、その方からの直筆で私の名前まで入れてくださったサイン入りの本。とっても素敵なことが書いてある。その方の生き方が素敵でいつも憧れていた。だけど私には重かった。毎年毎年捨てられずに取っておいて、時々読み返していた本。やっとその呪縛から解けたような気がした♪もうこの本がなくっても私はひとりでやっていける(*^^*)ちゃんと1歩を踏み出したからもう大丈夫♪明日からもっと心が軽くなって更にハッピーに過ごせそう♪(*^^*)<追記>凄いゴミを見つけちゃいました。それは・・・・・今年1月からの送信済みメール。何と3500通も溜まっていました。自分でもびっくり!粗大ゴミよね3500通ものメール。1時間半かけて処分しました・・・・・。はぁ~終わった~~~
2005年10月23日
コメント(12)
今日のゴミはモノじゃなくって意識のゴミ。また出てきちゃいました♪意識のゴミ。もう捨てたと思っていたのに残っていました。NLP講座の3回目を受けてまた再び自分を見直しました。そしたらあるある、意識のゴミ。でね、それがわかって、思いっきりそんなもの要らないから書き換えちゃったんです(笑)講座が終わった途端ちょっとのどが変だなぁって思っていたんだけど家に帰ってから出るわ出るわ・・・・・鼻やのどの症状。もう今は凄いですよ~~(笑)鼻声(^^;)あ・・・・今気づいたけど鼻声も音読みすると「ビセイ」になるわ!(^0^)美声じゃなくって鼻声(ビセイ)ってアホなこと言ってる場合じゃないんですが、ついつい(^0^)でもやることはた~~くさんあるので時々お昼寝をしつつ楽しんで頑張ってます♪単なる風邪ならだるいんだろうけどだるさはないんだよね~~。うっとうしい症状だけ(^^)今日は息子の小学校のPTA主催のお祭りがあってドーナッツ屋さんしてきました。去年、一昨年は準備段階から関わっていたのに今年はお仕事をしているので当日だけしかお手伝いができなかったのが残念。一昨年はクラスでもめいっぱい参加し、絵本読みグループでも読み手になってました♪昨年はクラスでも参加し、絵本読みグループのコーナーでも導入に三匹のこぶたのエプロンシアターをいっぱい練習してみんなの前でやったっけ・・・・遠い昔のことのように思います。さて、今日はで、お店番が終わったあと、執行部の役員がやっているフリマを覗きました。そして絵本をゲット4冊ゲット♪まだ状態もとっても綺麗なのに1冊50円か100円なの。うちの息子は本当にびっくりするくらい新しい絵本が本棚にあるとあっという間に発見する子なの。今日も買ってきた本を絵本の棚にさりげなく並べたのに帰ってきてからあっという間に棚を開け、新しい絵本を取り出していました。この前も買ってきた本をさりげなく入れておいたのにぱっと探すの。だからといって毎日帰ってきたら絵本の棚をチェックしているわけじゃないんですよ~~。「何でわかるの?????」息子「いや、別に、なんとなくね。わかっちゃうんだよ。」何故だ????で、案の定、絵本と童話の間のような長めの本は発見できていない様子。字がいっぱいだと読まないのよ~~~、息子(^^;)お薬飲んでも全然効かない上に歯茎まで腫れて来て歯医者にも行って来たんです。でもだるくはない。この体調が治ったらきっともっともっと身軽になって、新しく快適な私を手に入れていると思います(*^^*)NLPで吸収したことをコーチングのセッションの中でも少し取り入れ始めました。でも、一気にこんなにゴミ捨てをすることのないようにもっとソフトにアレンジしていますので安心してね♪この意識の書き換えをしたあとに再び通常のコーチングセッションをするとより最短で無駄がなくなりたい自分に近づけると確信しちゃいました♪ここ2年ちょっと、数々の意識のゴミや物理的なゴミを捨ててきました。去年の5月から始めたこの楽天日記のなかでも何回ゴミ捨てに関する日記を書いただろう?でもこのゴミ捨てを意識してどんどん捨てるようになって、びっくりするくらいのスピードで自分自身が変化して「なりたい自分」に近づいてきました(^^)そしてこの意識のゴミを捨てただけでは変われない。行動だけでも変われない。意識のゴミを捨てて、行動してみる。その逆パターンもありで先ず行動してみる、そして要らない意識を捨ててみる。この繰り返しがとっても大事♪意識のゴミを捨てるって体調が悪くなってしまうことなの????だったら捨てなくっていいって思うかもしれないよね。でも1回、2回、3回と恐れずに捨てていくうちに身軽になれるから(*^^*)そして意識のゴミ捨てがみんながみんな、体調を崩すことになるわけじゃないのよ~~。一気に捨てるからこうなるだけなんだよね。私は一気に捨てる傾向があるみたい。1,「単なる風邪って思ってそこで終わる」か2,「あ~~あ、何でこんな風邪なんてひくのよ~」って落ち込むか3,「『風邪を引くにもわけがある』って思ってこの風邪症状を意味のあるものとして捉える」かただこの違いなのかもしれないけれどこの3つの捉え方によって、長い間にずいぶん大きな違いになるんだなぁって実感(^0^)ちなみに1番なら問題ないと思うの(^0^)私は3番、ときには1番かな・・・・♪2番で捉えてしまいがちなかたは・・・・・・・是非ご連絡くださ~い♪ 以前、2番でとらえていました・・・・私。
2005年10月22日
コメント(18)
またやって来ました。誰が?嵐のような慌しさが・・・・嬉しい悲鳴なのですが、キャパアップをしないと追いつかない。で、何にしわ寄せが来るかというと家事?子供のこと?睡眠時間?いえいえ、自分の勉強の時間!!!!でもこんなときに限って、新たにNLPの6回基礎コースを受けにいってるんです。(^^)すっごくいいタイミングってあるじゃない?たまたまお仕事をお休みにしていた曜日に電車で1時間かからないところでやっていると知ったの。講師の方がすっごくいいのよね~~。受講している人も素敵よ~~♪で、やっぱりキャパアップが必要になってきた今日この頃。今の3倍くらい動けると思うんだよね、本来は♪きちんと睡眠時間を確保しながらも本を読んだりしながらもゆったりとお風呂に入ったりしながらもジムにも行きながらも勉強もガンガンはかどりながらもおうちのこともある程度やりながらも子供のとの時間もとりながらもお仕事をいい結果をきちんと出しながらもお仕事の量がもう少し増えながらも私もコーチとのセッションをゆっくりと受けがならもお友達とのランチも時々しながらも絵本読みの活動を続けながらもブログの内容を充実させながらも学校の行事にも参加しながらも洋服を買いに行く時間が欲しいんだよね・・・・・(^0^)キャパアップ中♪え?欲張りすぎ???(^0^)書くのは自由だから許してね~~~~(*^^*)*************************************************************追記♪だって考えたら一昨年の3倍は予定が入っていて(ということは一昨年は暇だったんですよね。)今年は去年の3倍は予定があったりこなすことがあったりしているの。少しずつキャパアップしてるんだよね。夫に言わせると「今が踏ん張りどころじゃないの?」って(^^)そういうときに頑張っておけばあとで同じだけ仕事量があってもこなせるっていうのを身をもって体験しているから言えるのよね。本当に出来る人ってさらっとこなすじゃない?(*^^*)かっこいい女の人巷にいっぱいいるよね。何が違うって考え方ひとつ、捉え方ひとつ違うだけなんだよね、どんな時でも♪
2005年10月21日
コメント(16)

今日は楽しみにしていたお友達との時間。その方とは楽天を通じて知り合って1年以上経ちました。(絵本つながりなの♪)そしてコーチングの勉強を始めてスグにクライアントになってくれた彼女。(いきさつはこちら♪ここで書くとながくなってしまうので省略させてくだいませ。)彼女の名前は絵手紙の種まき人のporeporekirakiraさん♪その彼女と今日、ランチデート♪場所は目黒にある東京都庭園美術館。ここはお庭がとっても素敵なの。東京の都心だということを忘れてしまいます。72年前朝香宮邸として建てられた建物。空襲を逃れたのでそのままの形で残されていました。ここへ来るのは実は私は2度目。去年、ロシアの絵本展の最終日だったかな?最終日と知って慌てて時間作って来たのよね。でね、今度どこか東京散歩をしよう♪ってporeporekirakiraさんと話していて、「庭園美術館、いいかも・・・・」なんて思っていたんです。そうしたらメールが来て2つの候補を探してくれてそのひとつがここだったの!もうびっくり!!!ゆっくり展示された写真や絵を見たり、朝香宮邸としてここで人々が暮らしていた調度品などを見てとってもゆったりとした時間を過ごしました。そして彼女が「Hanako」で見つけておいてくれたお店 (画像をクリックしてね~~)までお散歩♪大正時代のおしゃれな雰囲気が漂う雰囲気の中でランチをしました。 雑誌には夜のお値段が出ていたらしく高めだったらしいんです。でも私も彼女も「たまになんだし、せっかくだから値段を気にせず美味しいものを食べよう♪」派だったので入ってみました。 高いと思っていたのにランチはとってもリーズナブル♪なのにものすごいボリューム!!!(サラダもピザはどう見ても二人分!!!)すみません!撮る前に食べてしまいました(^^;)ボリュームのあるランチの画像がなくって残念です。そしてデザートもコーヒーもついています。私が選んだのはかぼちゃプリン 美味しくって雰囲気もよくて2時間半くらいお喋りしながらランチ♪私はワインが入ってちょっとホロ酔い(*~~*)あ!いつも昼間っから飲んでると思わないでね~~。この前の渋谷のランチと今日と、えっと・・・・そのくらいですよ。(たぶん!)誰ですか?意義を申し立てているのは・・・・・(^0^)そのお店で素敵なプレゼントをいただきました♪5通目の絵手紙とともに・・・・・彼女の絵手紙はとっても温かくって素敵で♪(コルクボードに飾っています)絵手紙とともに頂いたものは私がエスプレッソマシーンが当選したことを日記で読んでいて下さったので、タリーズコーヒーのエスプレッソ用に挽いた豆 と彼女のお知り合いの陶芸家のお店で選んでくださった素敵なお皿。 Hiroさんという方の作品だそうです。上手に撮れなかったの。ごめんね。実物はもっと素敵です!お菓子やオードブル、秋刀魚を乗せても大丈夫な大きさなので焼き魚にも、お刺身にもいいよね。おうちカフェのとき、このお皿でお出ししますね♪え?秋刀魚は出しませんてば~~~(^0^)秋刀魚ときたら冷酒になってしまいそうだわ(^^;)贈り物も嬉しかったけれど、彼女の心遣いが嬉しくて、涙が出ちゃいました。日記に書いたことを覚えていてくれたり、私のために器を選んでくださったり・・・・そのことがとてもとても嬉しかったんです♪そしていつも発行している「ちっちゃな種まき」というニュースレターも絵手紙と一緒に♪このニュースレターの内容、とっても素敵なんですよ♪メールで何事も済んでしまう時代だからこそ、絵手紙の種まきをするというのはとっても素敵なこと(*^^*)機会があれば、是非彼女の絵手紙教室に参加してみてくださいね♪(私も参加したいな☆poreporekirakiraさん、どこかで企画しよない?絵手紙教室)さて、帰る時間。楽しい時間はあっという間です☆本当に素敵な時間を過ごすことができました(*^^*)ここ楽天を通じて今まででは考えられないほどの素敵な出逢いがたくさんありました。お会いした方、まだお会いしていない方、と本当にたくさんの出逢いがありました。素敵な方たちにたくさん巡りあえて私は本当に感謝しています☆☆☆どんなに遠くに住んでいても、ご縁のある方とはきっといつの日かお会いできるって思っているんです♪そうそう、彼女のコーチング体験記がここにあります♪彼女はコーチングの記録を全て公開してくださっています。彼女の絵手紙に対する真摯な想いを感じ取ることができると思います。お時間のある方は彼女の体験記&記録を探して是非読んでみてくださいね^^本当に素敵な方ですよ~~~♪今日のテーマ、「夢を叶える人になる」は(私ももちろん、夢を少しずつ叶えているけれど、)彼女が絵手紙の種まき人としての「夢」を着実に叶えているので選んでみました♪「私の原点♪その2」を読んでのたくさんのコメント本当にありがとう~~。こんなにたくさんの方に読んでいただいてコメント頂けてとってもとっても嬉しいです♪コーチングセッション、11月の枠にまだ少し余裕があります♪気になるなぁ~~という方は是非ご連絡くださいね(^^)
2005年10月18日
コメント(24)
さて、『私の原点 その1』続きを書きますね♪ そんな訳で入学した高校(男女共学)。 入学式の翌日からいきなり合宿! 「え!!!???」びっくり~~。いきなり??? 中学からの内部進学者が半分いるという特性上、この合宿ってものすごく機能するんだなぁっていうのをあとになってわかりました♪ 私たち外部進学者にとって内部進学者はみんな知り合いで何となく気後れしてしまっていました。 でも合宿で一緒に山に登って一緒にご飯を食べているうちに外部も内部も関係なくなってくるんだよね。制服がない自由な校風の学校にも慣れて来て・・・・ さて、授業。 私が大好きだった授業は歴史。 年号の暗記なんてひとつもない。 先生が刷ったプリントが配られて、かなり長文。 ある時代の戦争のことが書いてある。 そして 1、その戦争が起こった背景 2、戦争の起こった直接の原因 3、戦争の結果どうなったか? 4、今後どうなると思うか? こんなことをみんなでディスカッションしていく授業がありました。 そしてテストはこんな問題が出て、全て記述式。 プリント持込OKのテストなんです。 普段勉強していなければ一夜漬けではできないテスト。 何かひとつの事柄を背景からその後まで全部見ていくんですよね。 戦争が起こった直接の原因だけに目を向けるのではなくってその背景にあるものを見つめます。 コーチングも何かひとつテーマがそれを改善するためにセッションをしていくうえでその直接的な原因だけに目を向けるのではなくて、もっと深いところにダイレクトに目を向けるような質問をしていくことがあります(^^) 国語もね、伊勢物語を高3でやったとき、ひとつかふたつピックアップしてやるのではなくって来る日も来る日も色々やるんです。 それぞれが考えた解釈を出し合ってオリジナルを作っていくんです。 それでももちろんたくさんあるから終わらない。 夏休みに私は全部の解釈に挑戦してみました。解釈の本を見ないで自力です! もちろん間違っていたかもしれません。市販の本の解釈とは全く違っていた可能性のほうが高いかも~~(^^;) でも夏休みに自主的にやってみた伊勢物語のノートを先生に提出したら その先生は私に間違っていた部分を一切指摘しませんでした。 それどころか、一生懸命全部チャレンジした過程をとっても評価してくださいました。(コーチングでいうIメッセージですね^^) それが私にとっての自信につながったんです(*^^*) コーチングも色々な視点があるので何が正しくて何が間違っているのか正しい答えはありません。 その考えが、何故出たのかに焦点を当てるときもあります。 もちろん数学の場合は正しい答えがあるわけですし、授業によって色々ですが、 どの授業も殆ど教科書を使って勉強した記憶がないのよね(^^) 先生が一生懸命輪転機で刷ってくださる手作りのプリントで勉強した気がします。(その先生方の努力を実感したのは実は在学中ではなくって、教育実習で職員室に実習生として出入りをするようになってからでした。) 高校2年生では3分の1、高校3年になると半分以上が選択授業になります。 選択授業の内容も多種多様で、 演劇、陶芸、合唱など芸術的な授業や 基礎英語、逆にもっとレベルの高い英会話なんていう授業もあります。 私はそこの付属の大学がとっても魅力的だったのでその大学に進むべく勉強をしました。 進みたかったのは人文学部の人間関係学科(笑) 今では珍しくもないんだけど20年以上前にそんな勉強ができる大学は日本で数少なかったんです。 とにかく自分で選ばなければ何もできない♪逆に言うと自分で選んだことに関しては自分でどんどん進んでいくことができる環境にいました☆ 学校側が一方的に与えるのではなくて 常に私たちひとりひとりが どう考えてどう動くか それが常についてまわります。 制服もない、バイトも禁止されない、本当に自由な校風だったからこそ やる、やらないの選択から始まって 責任をおうけれど自分でやろうと思って動けばどんどん色々な自由や夢を手に入れることができたんです(*^^*) コーチングも同じよね♪2年生のときの体育祭の応援合戦。クラスでスペインのスパニッシュダンスの猛練習を続けてとっても感動的な応援合戦の披露もしたことがありました。終わったあとの感動は今でも覚えています♪これも全部私たちがやりたいもののイメージを出して現状を見つめ、そこにあるギャップをどうしたらいいのか徹底的に話し合って意見を出し合って決めます。先生はあまり暴走しない限り口は出さずに応援してくれます。私たちはいつも「@@(この学校の名前)の自由とは何?」を問われ続けた3年間♪そして、泣いたり笑ったり本当に激動の3年間だったなぁ~~(*^^*)先生から頭ごなしに怒られた経験はあまりなかったなぁ。常に「どうしたらいい?」「どうしたい?」「それを実現するには何をする?」「何故うまくいかなかった?」を問われてきたんだよね。今考えたらすごいことだなぁって。そして仲間と時には一人で答えを出さないといけない場面が本当に多かったんです。とっても自由で楽しかった高校生活、その反面、責任の重さや理想と現実のギャップの狭間で悩み、どういうふうになりたいのかもわからない想いに駆られてしまったことも多々ありました。そんな時、先生方だって他の仕事があるし、夜遅くなってしまって帰りたいだろうにとことん付き合ってくれたんです(^^)答えは全て私たちの中にある、それを信じてくれていたんです。まさにコーチングの原点♪そして私の原点♪こんな教育を受けて来ているので、コーチングに出会ったとき、新鮮な驚きというよりもきっと私の中にあった原点と結びついたのかもしれません(^^)コーチになりたい!って思い、コーチとして活動を始めたのも周りから比べると確かにとっても早かった気がします。何故こんなに早く活動できるんだろう?自分でも不思議でした。でもある時ふと気づいたんです。私の中にもともと持っていたんだ。でも私の中にすでに持っていたものを言語化し、体系的に学んでいるんだなぁってそしてこの感覚を持ったまま大学にあがることになりました。(大学では趣は違うけれどもやはりコーチングの原点だらけの場所でした♪)内部進学者の中で付属の大学には実はトップで入ったんですよ(*^^*)いえ、もっと頭の良い人はたくさんいてその方たちは大学受験のため、予備校に通って頑張っていたのです♪実はね、バイトしてお小遣いを稼ぎたくて、高1から母の反対を押し切ってバイトを始めたんです(笑)なので成績を落とすわけにはいかなかったんです。落とすと「やめなさい!」って言われるでしょう?(^0^)内緒で友達とお酒も飲んだし、都心に出て行って渋谷のディスコも行ったし、部活も朝連から放課後の練習まで頑張ったし、バイトもやって勉強もやって・・・・。だからよく授業中ぐっすり寝てました(^0^)一番前の席でもグッスリ・・・環境もよかったんだよね、裏山なんてたぬきが出たとか・・・(^0^)一応東京都の学校だったのにね(笑)だから空気が美味しい♪滑り止めで入っていた学校だったので(前々回の日記♪)初めての数学のテストではラッキーなことに100点♪すると、「数学のいずみ」と言われてしまいました。でもそんなに数学が好きなわけではない。(先生が好きだっただけなの)好きじゃないけどみんながわからないところを聞いてきます。だから授業を一生懸命聞きました。(インプット)そして友達に教えました。(アウトプット)そうなんです、インプットとアウトプットのバランスが取れていたんです。このバランスこそが上達の鍵♪他の教科も自動的に頑張ってしまっただけなんです、勢いに乗って♪(単純なんです。)だから“寝ててもできる奴”でいるために授業を聞くときは集中していた気がします♪(寝るなっちゅーの!)私たちって色々な本を読んだりセミナーに行ったりしてもそのときだけでスグに元に戻ってしまうのはインプットだけだからなんですよね。アウトプットをどんどんしていけば自分のものになる。コーチングも考えたことや思いついたことを行動に落とし込めるようにしていきます♪行動=アウトプットになるのできちんと進めるんですよね(^^)そんな訳で最初に「頭がいい」と勘違いされたお陰で成績がよくなりました♪周りが言ってくれるから自己暗示にかかっちゃったんですよね(^^)←単純。すごいね、よくやったね、さすがだね。そんな言葉をたくさん浴びているとどんどんできるようになってしまうんですよね。こんな高校時代を過ごして来たからこそ今があるって思えたので2回に分けて『私の原点♪』を書いてみました♪読んでくれてありがとう~~~~~(*^^*)コーチング時間は125時間を超えました。こんな面白い(?)教育を15歳のときには受けてました♪コーチ歴は浅いけど、楽しみながら真剣に活動しています(*^^*)是非、コーチングって興味あるなぁって思われた方は私書箱にメールくださいね♪
2005年10月16日
コメント(42)
昨日の日記の続き、『私の原点 その2』を書こうと思っていたのですが、今、テレビを観ていてびっくりしたことがあったのでちょっとその話題を先に♪昨日の日記の続きが読みたいとコメントいただいたり私書箱にメッセージいただいたり・・・ありがとうございました(*^^*)ちょっとお待ちくださいね♪ぽっかり時間が空いたので、めったに観ないテレビを珍しくつけてみたら・・・・・骨髄バンクにドナー登録をし、その方の骨髄で元気になった方が出ていらっしゃいました。そしてそのドナーの方が出ていました。そしてそのドナーの方と異例の対面をした、というドナーの方の旧姓、どこかで聞いたことがある。どこかで聞いたフルネーム。どこだっただろう?でも本当に知ってる人かな?年齢40と出ている。学年も一緒だ。やっぱり知っている人のような気がする。(旧姓)宮山直子さん記憶をたどっていくと頭の中に「浮かんできた言葉」は関西・・・・(うん。もし知っているとすれば関西。)西宮・・・・・(小学校のときかな)宮山さんっていたよね。思い出しました!!!確かに同じ小学校の同級生でした。確か小学校5年生のときだったでしょうか・・・・小柄でとってもしっかりしていた彼女。きちんといつも正論を言う彼女。とても倹約家だったなぁ。小学生なのに、すごいなぁ~~と。確かにいつも言うことに一本筋が通っていました。何十年も忘れていたのに何故だか彼女のことを思い出しました。彼女の骨髄が一人の女性の命を救ったのですね。胸が熱くなりました。彼女がドナー登録をしたのはご結婚される以前だったのですね。彼女のことがここともうひとつここに出ていました。(ちょっと長い記事なのですが、お時間のある方は是非読んでみて下さいね♪)ドナー登録、私もしたいと思ったことが母になってからありました。でも私は輸血をしたことがあります。輸血をした人はドナーにななれません。残念でした。献血もできないんです。輸血を受けた人はどんなに健康でも献血ができない。だから子供たちには大きくなったらドナー登録や献血のこと、きちんと話してみようと思います。実はね、娘を産んだとき、医療ミス(!)で私は死にかけたんです!!!産んだときは元気だったのですが、その後出血が止まらなくなってしまって血圧が上が40下が20になっちゃいました。そんな状態で危なかったのですが、赤ちゃんの泣き声がずっと聞こえていて「これは娘の泣き声だ。頑張って!って言ってくれているのね。」って思って私、その泣き声で死なずに済んだんです♪輸血も足りず血液センターから運ばれているとも何となく聞こえてきました。すごいですよね、普通だったらこんな状態で周りの状況が何となくわかっていたなんて(笑)母は強し♪(^0^)そして無事、輸血も済んで拒絶反応も無事通り過ぎました。私もどなたかの善意で下さった血液で死なずに済んでこんなに元気で暮らしています(*^^*)本当にたくさんのみなさんの血液を頂いて生きているんだなぁって思いました。AB型の血液が足りないと献血センターでも呼びかけています。私もAB型です♪病院でも400ccしかストックがなかったのです。やっと口がきけるようになって看護婦さんに聞きました。「あの泣き声、うちの子ですよね。応援してくれていたんです。」「いえ、@@ちゃんはよ~~く寝てましたよ(^^)あの泣き声は別の赤ちゃんです♪(^0^)」え・・・・・・・・(爆)そうなんですよ、生まれてスグの娘は疲れてぐっすり♪別の赤ちゃんが応援していてくれたんですね~~~♪その赤ちゃん、今は12歳。もしどこかで会えたらお礼が言いたいんです♪この看護婦さんは本当にいい方でした(*^^*)私が出血多量なことに気づいてくれたのも彼女。ずっとついていてくれたのも彼女でした。そうそう、輸血をして大変だった私。病室に戻っても数日間は輸血によるむくみがとれませんでした。むくみの取れた顔を見て同じ時期に出産したママたちが「数日前とは別人みたい~~(^^)」って。そりゃそうだよね(笑)むくみもとれたし、こんな病院、さっさと退院したくて何と私は普通の出産と同じ6日間で生まれたばかりの娘とともに退院してきました(^0^)生命力強いのかしら????(^^)退院したのは大晦日。新年は自宅で迎えました(^0^)死にかけたのにちゃ~~んと他の産婦さんと同じように6日間で退院して来れたことが私にとって新しい何かの自信につながっている気がします♪そうそう、母は強しで思い出したのですが、そんな大変なミスがあったのに色々あって緊急連絡先に病院側は連絡をくれなくって夫は無事生まれたことを喜んだあと義父母を送って行ったのでした。あとから私が意識が回復して輸血のサインもふらふらになりながら自分で書き、夫の居場所の連絡先をやっと伝えて病院側に連絡してもらいました。夫も義父も飛んできました。時速100キロ超えていたっていっていってたよ。でもね、何のために緊急連絡先を書いて前もって提出してるんだろうね。事務所に行けば書類があるのにそれを見に行かないで自宅にだけ電話していたんだよ、病院。いまどき中学生でもわかるよね・・・・。夫はこんな大変なことになったことを病院側に抗議するっていっていたのですが、私が止めたんだって。「娘をこの病院で預かってもらってるわけだから何かへんなこと言って娘に何かあったら大変だからお願い!何も言わないで!!!!」本当に真剣に止めたそうです。止めたそうです・・・って???そう、覚えてないの(^^;)母親の本能っていうやつ?(笑)未だにたま~~に言われるのよね~~(^^)あのときの私は血相変えて夫が抗議するのを止めたって(爆)ちょっと急に今、時間があいてしまってテレビを観ていたら小学校の同級生が出ていたので何だか胸が熱くなり、私の原点の続きを書こうと思ったのですが、後日にまわし、このことを書いてみました。ドナー登録ができない私はせめてこれだけでも♪って思いました。(ここで寄付を募っています。)**********今日のひとこと**************めったにやらないことをふとやったときって何かしら意味があるんだね。**************************************次回は必ず『私の原点♪その2』を書きますね^^コーチングの原点・・・・・教育以外にもこんな体験をしたところにもあるのかもしれないです。普通に生活してきましたが要所要所に結構厚みのある人生を送ってきているんですよ、私(*^^*)コーチングに関しての情報はトップページを見てね☆昨日も今日もそして『私の原点 その2』を後日書く予定。私の過去のことを続けて書いてることに気が付きました♪過去のことをこうやって書くことによって私は何をしたいんだろう・・・・。これも「秋のゴミ捨て」の一種なのかしらん???(*^^*)
2005年10月14日
コメント(32)
体調心配してくださってありがとう~~♪ほぼ回復です(*^^*)今日のタイトル『私の原点♪』私のコーチングの原点、そしてコーチングだけでなく基本的な考え方の原点を辿ってみると、高校の時に受けた教育だということに気づきました。今日は思い切って、私の原点でもある高校に入学するまでに至った経緯を書いてみようと思います。(かなり勇気がいるのですが・・・・これを書かないと何だか肝心な部分へ進めない気がして。)私はそんなに優秀なわけじゃないので(笑)有名校に進学したわけではありません・・・。普通よりちょこっと上、そんな感じでしょうか(^^;)国語だけは出来たんだよね~~。(これだけは自慢♪エッヘン(^0^))でもどうも英語が・・・・(^^;)学校の教科書は丸暗記しちゃってるからよかったんだけど、発音がねぇ・・・・当時「ディス、イズ、ア、ペン」と発音する昔風の先生に3年間習っていたので流暢な英語を聞かされると頭の中「??????」(--)Whatは「ホワット」と発音していましたからねぇ・・・・その先生も、私も。本当の発音を知った時の驚きようといったらそれはもう・・・・・(笑)それでも私は英語は好きで英語クラブに入って英語劇の主役(男役)をやったこともあったんですよ。笑っちゃうよね・・・。どんな発音でやってたのかしら~~~。今考えたら笑っちゃうよね。その英語の台詞もあっという間に覚えていたんです。当時は。(あ~~~今、その記憶力のかけらが欲しい!!!)でもそれだけじゃないんだよね。私が英語をもっとちゃんと勉強すればよかっただけのこと。先生のせいだけじゃないわ(^0^)実は第一志望の高校が補欠だったため滑り止めに受けていたもうひとつの学校に入学することに決めました。第一志望の高校は筆記試験にはパスしたんだけど2次試験の英語の面接でコケた!!!そこは英語に大変力を入れている学校だったから英語の出来る生徒が欲しいわけです(笑)筆記クリアしていたし、面接は大丈夫だったと思うんです♪考えられるのは英語の面接・・・・・!!!だって5問中2問はOK.あとの1問は怪しい。そしてあとの2問は「もう一度言って下さい。」を2回繰り返し、それでも答えられなかったんだもん(笑)きっと面接官の方も呆れたでしょうね~~(^0^)で、何故補欠といえども一応合格なのに、入らなかったかというと・・・・・・・その第一志望の高校は補欠の場合、寄付金をちょっと多く積んで欲しい・・・みたいなことを父の勤めている会社に学校側が直接電話をかけていたことを知ったからなんです!!!ふざけるな~~~~!!!英語力の足りない分お金を積めってこと?父の勤めている会社がもっと小さなところだったら補欠にならなかったわけ?って思って、腹が立ったんだよね・・・(父は当時、大きな都市銀行の支店長でした。)今も昔もこういう部分は許せない。アハハ(^0^)変わってないんだよね。とっても素敵な教育方針だったんですよ、その第一志望の学校。何しろ母がとっても気に入っていたのよ、この学校♪でもね、入学前にこんな悲しい部分を見てしまった私はそんな高校に行くわけがない(^0^)だったら第2希望の高校が受かってるからそこでいいわ~~ってね。実はこの高校、1度見学に行っただけでどんなところだか良くわかっていなかった私(^^;)私は制服がなくて、共学で、演劇部があって、電車の乗換えがなければどこでも良かったんです、実は・・・・(^0^)(更にその上に滑り止めを県立の高校にしていました。)第一志望の高校を同じ中学から受けたのは2人。もう一人の人はちゃんと合格だったのです。私が補欠。そんなことで入った第2希望の高校。ここの教育が私の原点になろうとは思いもせず・・・・・この高校を一緒に受けた友達数人の中で受かったのは私だけだったんです。今考えると、私は入るべくして入ったんだなぁって思いました。自分の深いところの意識がきっとここを選んだんだなぁって思いました。このあとの大学での恩師との出逢いとともに私の原点は続いていくことになりました。さて、どんな教育だったかというのは・・・・ つづく♪
2005年10月13日
コメント(10)
1日遅れの日記♪今日はお仕事のあとずっと前から約束をしていたお友達、ニコニコゆうこさんとランチ♪あれ?体調悪いんじゃなかったの・・・・・?はい、それでも出かけました(^0^)彼女と会いたくってね♪出逢いはこの楽天。まだ私のこのブログが『ぐりとぐらのきまぐれダイアリー』だったころゆうこさんが私を見つけてくれたことから始まるの(^0^)「絵本」が縁なんだよね♪でね、暫く楽天での行き来をしていて案外近くに住んでいて「会おうね♪」って言ってたらスグに実現してしまったの^^以前、『ちびくろさんぼ』をカウプレをしたときに応募してくれて大勢の中から彼女が当選。 クリックして読んでいただけるとわかるけど、公正な抽選よ^^そしてその後スグにお会いする機会があったのも不思議♪・・・とっても嬉しいタイミング☆さて、そんな彼女と大勢でお話しすることはあってもふたりでゆっくり話すのは初めて。以前からゆっくりお喋りしようね~~って言ってたんだけどランチで3時間もお喋り♪お店はここ♪まだこの場所に移転する前からここに10年以上通ってるんだけど本当に美味しいし、スタッフのサービスが素敵なの♪まだまだ話は尽きなかったけれど、ふと周りを見渡すと一緒に入ってきたお客さんや後から入ってきたお客さん、だ~~れもいなくなってました(笑)彼女とは感覚が似ているというか同じようなもの(価値観)を大事にしていることが今回のお喋りの中でもわかったのが嬉しかった~~!でもお互いに以前からな~~んとなく同じ匂いを感じていたんだよね(^^)あっという間の3時間。私の仕事の都合でこっちまで出てきてくれたにこにこゆうこさん、ありがとね♪そしてこれからも宜しくね(*^^*)***************************************************************そして夜には1年先輩の心のつながりコーチさんとスカイプで相互コーチング。相互コーチングをお申し出を頂いてとっても嬉しくって♪(ありがとう~~)心のつながりコーチさんはとってもニュートラルでごく自然な視点を持って感じたことを伝えてくださったので私が抱えていたある「不安」が何だかわかったんです☆不安の奥底にあるものとは・・・・・このパソコン(爆)単純なことだったんだよね、私の「不安」。わかったときに自分でも笑ってしまいました。話せばなが~~くなるのですが実は今はどうしてもメルアドが変えられないので、今のパソコンもこのまま使いながらもう1台入れる方法がないか奔走していたのですが無理だったのです。状況的に。(詳しくは省略ね。地域的な問題とマンションのインターネット環境によるものなの・・・・)プロの人に来てもらってバックアップのとり方から新しく買ったパソコン(買ったんですよ、実は^^)と入れ替える作業をやることにします♪私結構怖がりで、プロの人であっても知らない人を家にあげるのって抵抗あるんです。それでも修理の方などはお願いして来ていただいてるけれどパソコンとなると1対1で結構長い時間でしょう?でも夫も機械オンチなので頼りにならないのでやっぱりプロを呼んで来て頂こうと思いました。新しいパソコンに変えるための作業日数は1日だけ。その日中に終わらせないといけないんです。(お仕事&コーチングの勉強の関係で。)プロを呼ぶといっても新聞のチラシに入ってくるほんとに簡単なチラシを見て電話するのって怖いので(すみません、用心深いの、私。)富士通とかそういうところのサービスセンター経由でお願いしようかと思いました。30分ずつの相互コーチングプラスお喋りで合計1時間半(^0^)ゆうこさんとのお喋りを合わせると4時間半!!!(^0^)本当に良く喋った1日でした~~(*^^*)*******今日のひとこと**********思っていたことを友人やコーチに話してみる。同じ思いだったり新しい発見があったりとっても心が軽くなる♪******************************
2005年10月12日
コメント(16)
あれ?体調悪いんじゃないの?はい・・・・・・。元気なときでも3日に1度くらいののんびり日記が体調ヘンなときに1日2回。ヘンだね、私(^^;)ちょっと復活してきたかな・・・・?意識のゴミ捨てはまだ続いてるみたいだけど・・・さて、再び『勘・感・環(カン・カン・カン)』今年の5月にふと思いついて書いた言葉♪数ヶ月前に書いた言葉が古く感じられることって私はよくあるんだけど、この『勘・感・環(カン・カン・カン)』は古くなるどころかどんどんしっくり来ているんだよね(*^^*)特に“環”の部分は当初よりももっと広がりを持ってとっても大きな循環のイメージになってるの。この3つの“カン”はキャッチフレーズになりそうだわ~~♪明日は燃えるゴミの日、明後日は燃えないゴミの日。両方のゴミを出したから多分火曜日の朝には私の体調もばっちり元気になってると思うんだ(^0^)『勘・感・環(カン・カン・カン)』このリズムに乗って元気になるわ♪さて、寝よう♪
2005年10月09日
コメント(14)
秋になるとなぜか始まる片付け・・・・去年ほどじゃないんだけど、やっぱりあるある。で、ついでに今、意識のごみも捨ててるんだか、ちょっと体調を崩しちゃった。(去年の春から秋にかけての日記にはこの体調とゴミの関係をたくさん書いてありま~す♪探すの大変だと思うけどよかったら見てね☆)そんなわけでパジャマで過ごしてます。とっても分厚い本をコーチ21から3冊も頂いてそれをず~~っと読んでいなかった私(笑)他に読みたい本がいっぱいあって後回しにしていたけれど昨日と今日で2冊読みました。ふぅ~~~。いいなぁと思うところに付箋を貼って、今日はおしまい。
2005年10月09日
コメント(6)
実はこの2ヶ月間、あえてゴールを定めないで進んでいくコーチングセッションをひとつしているんです♪コーチは守秘義務があるので、普段は一切こういうことを書かないのですが、何だかゴールを設定しない心地よさを書いてみたくなって、彼女から快諾をいただいたので早速♪今日はその彼女とのセッションがありました。コーチングってテーマがあって、それに向かって進んでいくものなのですが、そのクライアントさんとはあえてゴールを決めないでいくことにしたんです(*^^*)当初、「このテーマで受けたい。これを解決したい」というものがなんと1ヶ月で全て解決してしまいました♪次のテーマにしようか・・・・ってことになったのですが、どうもテーマを探そうとしても何だかピンとこない。「あのね、あえてゴールを決めたくないんじゃないかって気がするんだけど・・・・」そう伝えました。すると・・・・ビンゴ!そうだったんです(^0^)ゴールを定めないで、そういう枠さえも取り払ってのびのびと広い宇宙を彷徨っているような感覚でどこまで進んでいけるだろうか・・・・・そんな感覚だったのです♪あえて目的を決めずに自由にのびのびと彷徨って、気になることがあったらそれに向かって動いてみる。(この「動いてみる」ってところがポイントなんだけどね♪)何をゴールにしていいかわからないけれどもこの宇宙の流れを感じながらこの流れに乗って進んでいきたい人がきっと他にもいるんじゃないかなぁって今日、セッションが終わってふと思ったの。「自分探し」ともまたちょっと違った感覚なのよね・・・・。新しいコーチングセッションの形・・・・・そんな気がしました。カウンセリングでもない、ヒーリングでもない。進め方はあくまでもコーチングなんです(^0^)スピリチュアル系のコーチがどうやってコーチングを行うのか私は知らないんですが、今度一度私が受けてみようかしらん?(^^)どちらかというと「スピリチュアルの世界って、いまいちよくわかってないのよ・・・・」系の私がやるからちょっと面白いのかもしれないよね、セッション。実は数年前にある有名な方の瞑想(?)のCDを聴いて具合が悪くなったことがあって(笑)そのCDを扱っているお店の石を持っていたら更に気持ちが悪くなって・・・。あんまり敏感な体質じゃない私が具合悪くなったので、きっと私にはこういうものはダメなんだ・・・・縁がないんだ~って思ったのです。でもそのCDや石がダメだっただけで別に全部が全部信じないとかそういうのではなくって、自分で実感できるものだけ取り入れていけばいいのよね(^^)事実、そののちに出会った石屋さんで多くを学んでます♪それもあのときのへんな石のお陰なのがおかしいでしょう?(^0^)まぁ、そんな訳でスピリチュアル系がいまいちわからない私が彼女の話していることを聞いて、思ったままをふと何か質問をしたり、話してくださったことに関してどう聞こえたか、どう感じたかを伝えたりするのだけど、何だか妙に今までやってきたことがひとつに繋がっていったり腑に落ちたり、新たな世界が広がったり(笑)きっとこれからはスピリチュアルの世界という限られたところだけじゃなくって、誰もがごく自然に宇宙の流れを自分自身の感覚で感じながら生きていこう思えば生きていかれるのかもしれないなぁ~。************今日のひとこと1**************何だか気になる・・・・そんなことがあったならできない理由を探さないで先ず飛び込んでみる。そんなことを繰り返していくうちに望んでいた自分になっているのかもしれないよね。*******************************************今日で本当は契約終了なのですが延長のお申し出をいただき、これからも彼女とのセッションが続きます・・・・・ゴールをあえて設定しないセッションの心地よさこれが大きな飛躍になるような気がします(*^^*)コーチングって何?というかたは是非トップページをあちこちクリックして読んでくださいね♪何だか面白そうなセッションをしているのはどんな人?って思ったらこのページのどこかをクリックしてね♪ゴールを決めないコーチングセッションに興味のある方も是非トップページのコーチングの種類などもごらん頂いた上でくは私書箱にお問い合わせくださいね♪そうそう、相変わらず雨には当たらないんですよ~~~♪昨日もね、初めてNLP講座を受けに行ったのですが、朝、やっぱり傘を持って外に出たら止んじゃいました(^^?)講座を受けてランチをして帰るころにはピーカンに晴れてまして。傘いらないじゃん(笑)この前素敵な傘が売っていたのですが私はきっとあまり傘を使う機会がないと思って買うのをやめてショーとブーツを買ってしまいました(^^) ・
2005年10月07日
コメント(18)
娘は中1、息子が小3、私は41♪なのに今ね、「はい、@@です♪」って電話に出たら「あ?お母様いらっしゃいますか?おうちの方いらしゃる?」だって(^0^)ノッてしまった私。「あ・・・・いませ~ん。」「いつごろお戻りになりますか?」「わかりませ~ん」「そうですか。お約束の電話ではないのでまた改めてかけさせていただきます。お忙しいところ失礼いたしました。」なんだかとっても感じのいいセールスの方でした♪ごめんね・・・・・お嬢さんのふりしちゃって♪同じセールスの電話でも感じのいい方っていらっしゃいますね(^^)電話を切った後なんだかほんわかした気分。あ・・・・・でも悪いことしちゃったなぁ~~~。10代ではなく「よん」じゅうだい(^0^)でもね、言っとくけど私の声ってそんなにかわいい声じゃないのよ~~!なんだか好評につき今日もどこか(2箇所どこかクリック♪)に写真をアップ(^0^)私書箱にも「続けてくださ~~い」っていうメールが来ました(笑)リクエストに応えて・・・・☆あ!写真よりも私はトップページを読んでいただけるほうが嬉しいのですが・・・・・(^0^)意識ってどんどん変化するからトップページもどんどん変化させていこうと思っています。トップページが「今」の私を表現する場になっています♪まだまだこれからも続けます♪え?写真のアップを?違いますって。トップページをですってば~(^0^)
2005年10月05日
コメント(28)
この2週間くらいね、お仕事の時や外に出ている時は大丈夫なのですがちょっと気が緩むと眠い。何だかイマイチ調子がでない・・・・ジムに行こうと思ってもダメ・・・・夏バテかと思ってました。今日ね、ふと買い物に出かけた先で判明。花粉症だった!!!ブタクサの季節。この2週間くらいすごいんだって。ん?2週間!!!だるい人もいるんだって。え?ダルイ!!!原因判明♪な~~~んだ。風邪でもないし夏バテでもなくって花粉症。そっかぁ、6月からメチャ忙しくて抵抗力が弱っていたのかも・・・・原因が分かったら元気になってきちゃったわ♪でも不思議なの。お仕事の時は全く症状がでないしとっても元気なの(*^^*)メールを打っているときも思考がクリア。研修に行ってる時も元気♪私ってこのお仕事、本当に好きなんだなぁって実感。さて、原因がわかったので一安心。書きたいことたくさんあるんだけどこれからコーチングの電話会議です。そうそう、今日は6月からコーチを始めて10人目の卒業生を送り出しました(*^^*)巣立っていってもずっと見守っていきたいなぁって思います(^^)『北風と太陽』の「太陽」のような“あったかいコーチ”でいたいって思ってます♪良かったらトップページを見てね♪
2005年10月03日
コメント(24)

娘(中1)は明日から中間テスト。ちっとも勉強する気にならないらしい。・・・・って明日からだよ!どうするの~~?最初、娘とお友達(3人)で近くのファミレスで勉強をやるってことになっていたらしい。何?ファミレスで????あのね・・・・・やるわけないでしょ(^^;)お喋りで終わっちゃうってば~!ファミレスに何時間も長居したらダメなのよ・・・・・だって、10時集合で家に帰ってくるのは5時だとか・・・・「明日、ウチに来てもらったら?(^^)」と提案したら即みんなOKの返事が来て朝から娘のお友達3人が来ました。朝から娘とお掃除したんですよ~~~。「ちょっと“おうちカフェ”風にしようか~~♪」って言いながら。滅多に手伝ってくれない娘も自分の友達が来るとなると何だか真面目に掃除を始めてフットワークが軽い(笑)(普段もうちょっとやってくださいませ・・・・^^;)何だかたくさんスナック菓子を持ってきましたよ~。今どきの子だわね~~って思いながら、いつ勉強を始めるのだろう?って思っていたけど殆んどお喋りとおやつタイム。うちで勉強することになって実は一番喜んでいるのは私。実は私、勉強しなくてはいけないことがたくさんあって、でもひとりだとつい違うことやっちゃうってあるじゃない?でも娘たちが勉強のために来てるんだから私もその刺激を貰ってしまえ~~ってね(笑)私はリビングのテーブルの横にあるパソコンで勉強。途中何度も眠くなるんだけど、半分くらい寝ちゃってるんだけどポーズは一応やってるってところ見せないとね~~~。でも、でも・・・・・娘たちはやっぱりお喋りが殆んど。で、ひとこと。「メリハリをつけよう~~~!(^^)」そうすると色々案が出る出る♪じゃ、「15分お喋りして1時間勉強しよう~~」とか。でもあっという間にランチタイムになってる。あのね・・・・・(^^;)ランチタイムの終わりかけにちょっと質問をしてみました♪「今日は何のためにウチに来たの?(^^)」「(帰る時間までに)あと3時間で何ができると思う?」このふたつの質問をしたら、変わりました♪♪♪3人の友達の顔つきが。3人とも目が真剣になって音楽を聴きながらもそれぞれ真剣になって勉強を始めた。「30分やってそのあとそれぞれ分からないところを教えあおうよ♪」なんてプランもそれぞれの口から出てくる出てくる。それを見ていてあ~~、本当にこの3人のお友達はウチに勉強しにきたのね~~(*^^*)何となく勉強モードに入れなかっただけなのね~~(^^)って思ったの。身体は大きいけど(娘だけ小さい(笑))なんだか可愛いなぁ~~♪って思いながら見てました。密かに心の中で笑っていたのは娘。お母さん、コーチモードで質問してた・・・・そしたら3人ともやる気になってる・・・・(^0^)ってね。おかしくて笑いそうになったけど笑いをこらえてたんだって・・・私ね、子供をコントロールするためにコーチングのスキルを使うのはいやなの。だから普段あまり使わなかったりする(笑)だって、何だか最近多い気がして。コーチングが流行なのはいいけれど子供をコーチングのスキルを使って何とかさせるとかいうのとか(^^;)あれって怖いわ~~ってね。でもきっと今日来たメンバーは本当に勉強をやろうと思ってきてたんだなぁって実感。だってたった2つ質問をしただけで真剣に勉強モードにはいったんだもんね~~~(*^^*)みんな真剣に勉強モードに入った途端、フラフラになるくらい眠くなったのは私。別の部屋に行って私はお昼寝しちゃいました(^0^)夏の疲れが出たのか、いきなり6月から生活が変わって突っ走って来ての疲れが出たのか実は昨日もお昼寝をしちゃったんです。ジムに行こうって思っても体が動かない。この2週間全然行ってないの。そんな訳で2日続けてお昼寝しちゃってる私。お昼寝している私とは反対に一生懸命勉強していた娘たち♪帰る頃になったらみんなとっても満足した表情(^^)今日は夏みたいに暑かった。そうそう、朝、セミが鳴いてたの!!!その上この4人の熱気で部屋の中がものすごく暑い。お昼寝から起きた私はこの熱気で一気に眼が覚め・・・・・るわけない。ん~~~眠いけど起きないともうすぐ息子と夫が泥だらけになって野球から帰ってくる・・・・・。私が寝ている間に一つ前に書いた日記のチョコが届いた♪ちょっと前に頼んだと思ったらもう届いてるなんて早いね☆チョコを食べてコーヒー飲んで 復活♪今日はカカオ70%チョコと86%チョコ、99%チョコ3種類全部制覇!やっぱりどれも美味しいです^^すっかりリンツのチョコの大ファンになりました(*^^*)ってここ最近、チョコにはまってるの♪トップページ、なりたいコーチ像を書いてみたり少しリニューアルしたのですが購入履歴にチョコも載せてしまいました♪だってほんとに美味しいんだもん♪紹介したくって(*^^*)誰か、私にも質問して~~~。「今日のあと数時間で何をやりたいの?(^^)」娘の友達みたいに俄然やる気がでるのになぁ~~~(^0^)今は娘は大の苦手な数学を夫から教わっています・・・・。夫は忙しすぎて滅多に子供に勉強を教える時間がなにのだけれど今日は時間があったので、頑張ってます。それにしても娘は数学のテストの前日だというのに全然わかっていないみたい・・・・(^^;)「英語が得意、数学がさっぱりダメ」らしいです。でも塾にも行かずマイペースです。ま、いっか~~~(^^;)**************今日のひとこと*************やる気になるかならないかって本当にちょっとしたきっかけなんだよね。でもそれによって結果は全然違ってくるよね☆*****************************************いつの間にか80000カウントを超えていました♪ありがとう~~^^この前77777のカウプレをやったと思っていたのにびっくり(@@)/88888の時にまたカウプレやろうと思いま~~す♪いつ頃になるなかぁ~~☆~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*この前の日記で私を探してくれてありがとう~~~(^0^)今日は3箇所から飛べるようにしてみました~~♪見つけてみてね^^・
2005年10月02日
コメント(17)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()