2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
去年行ってよかったのでことしも早速もうしこみました。立川の昭和記念講演から根川緑道を通り国立の大学通りまでまさに桜並木をどこまでもたどるウォーキングです。
March 29, 2009
コメント(0)
正月に「おもしろそう!」と思って買った日本一周の万歩計ですが、すぐこわれる!という他の人たちの評判どおり私のもある日とつぜん止まってしまいました。メーカーにいえば取り替えてくれるんでしょうが、きっとまたすぐこわれるような気がするよなあ・・・と放置してます。 そんなある日生協のカタログにもっとよさげな万歩計を見つけました。「五街道」という名前で、ずばり江戸時代の5つの街道を歩いていくというもの。セイコー製ですし(前のやつはおもちゃメーカー)ずいぶん小さそう。ちょっとお値段ははりますが、せっかく楽しんで使っていた気持ちが消化不良だったのでダンナの分とで二つ注文しました。 さて今日は配達日だったのですが、万歩計の箱にお手紙が付いていました。どうもおもったより注文がたくさん来て供給が間に合わなかったため、価格は同じで類似商品の「五街道プラスワン」を届けるということ。気に入らない人は返品してくれと。「プラスワン」という機種は五街道をみんな制覇したらもうひとつオマケの街道が出てくるというもの。 こっちのほうが上級機種なんじゃないの?と調べてみたらお値段もずいぶん高いではありませんか!やったあ、得した!(^_^)v さすがセイコーだけあって五街道プラスワンは音も静かですし、小さくて持ち歩きやすいしいいことずくめです♪毎日ぶら下げてます。
March 25, 2009
コメント(0)
せっかく両親が来ているので長男の行く大学を見せてあげたいと思ってました。ダンナも行ったことないし、大学ってどういうところか興味しんしんの次男もいっしょに。でも勝手に構内をうろうろはできないだろうと思ってましたが、よく考えたら今日は後期試験の発表日。結果を見に行く人たちにまぎれて入り口付近だけでも入れるはず!ということで行ってきました。 長男の出た高校の最寄り駅はコンビニぐらいしかないひなびた駅でしたが、行くことになった大学の最寄り駅はわれわれが住んでいるところよりは大きい街で、なんでもひととおりそろいそうな繁華街もあり、駅前をはずれれば自然豊かななかなかいい感じの街です。 駅前でお昼を食べて大学をちらっと見学しました。なぜか在校生が大学祭などでつくった電子工作などが展示されていたので見ましたが、卒業した高校の文化祭と同じにおいがしました・・・(笑。長男には向いているかもしれませんね・・。 学校を見た後、電車にちょっと乗って植物園に寄り道しいつもと違う路線で帰りました。両親もダンナもなかなかよさそうなところだねと高評価でした。よかった・・。(*^_^*)
March 21, 2009
コメント(0)
今日は午前中強い雨だったので母も一緒に長男のスーツを買いに行きました。高校卒業前からガンガンとダイレクトメールが来てましたが、面倒なので家から一番近い店にしました。 最近のスーツの流行などぜんぜんわからなかったので店員さんと相談しながらお買い物。黒っぽい紺色のやや細身のスーツを買いました。ネクタイは目もさめるような水色。いかにもフレッシュマンというコーディネートになりました。あと意外と靴も充実していて甲高で幅広の子供の足に合う靴もみつかり、上から下まで一気にそろえられてほっとしました。 昼からはうそのように晴れてきたので根川緑道へ行きました。今度両親がきたらぜひ連れて行こうと思っていたお気に入りコースです♪桜が咲いていればよかったのですが、まだほとんどつぼみのまま。それでも川辺の景色は絵のようにきれいでした。
March 20, 2009
コメント(0)
今日は私の両親がはるばる来るというので朝から片付けで大忙し・・。日ごろ手抜きで散らかし放題の家なのでとりあえず両親の寝られるスペースをあけねばなりません。朝から大騒ぎで掃除していると思ったよりはやくもより駅に着くというメールが来たので、つづきは長男にまかせてお迎えに。駅前のスーパーでついでにいっしょに夕飯の買い物をしようと思ってたんですよ。 あわてて駅に着いたらちょうど出てきた両親に会えました。去年は帰れなかったのでおととしの夏以来ですかね?しょっちゅうではないですが、電話やメールで話しているのでそんなに久しぶりとは思いませんでしたが、二人とも年取ったなあと思いました。あと人のこと言えませんがずいぶんと太ってた(笑。 あれこれ買い物をして家に帰って、受かった大学の資料を見てもらったり高校の卒業証書を見せたりして過ごしました。夕ご飯はおみやげにもって来てくれた牛肉で焼肉パーティー!来るというとあわてて掃除したり見栄はって片付けたりしちゃうんですが、両親はとくにそこには突っ込まず、ヒマだったら庭の草抜きまでしてくれるんですよね。いつも実際に来てくれるまで忘れています、両親のやさしさを。とりあえず食欲旺盛な息子たちのためにいつもおみやげありがとう(笑。(^_^;)
March 19, 2009
コメント(0)
今日は長男の卒業式でした。しかしあいにくひどい雨。 本当は子供と一緒に行って校門のところで記念写真でも撮れればよかったのでしょうが、高校生ともなると親と一緒になんか出かけないものです。ましてやこの雨ですし。 しょうがないので一人で高校へ。入学前の下見から数えればけっこう何回も行った学校ですが、今回で終わりなのはなんかさみしいですね。 学校の入り口入ったところには大学入試の結果が貼りだしてありました。おもわず一生懸命見てしまいました(笑。過去の大学入試の結果をデータ化して配布してくれる学校ですが、自分たちの学年の結果もホントは知りたいんだけどなあ。 雨音の響く体育館で卒業式が行われました。生徒一人一人が校長先生から卒業証書をもらう昔ながらのスタイルなので、わりと子規模な学校ですが長かったです(笑。保護者からは卒業証書をもらっている子供の顔は見えないので、カメラが設置してあり舞台脇のスクリーンに映し出してくれていました。 式が終わった後別会場で謝恩会があったのですが、私はまっすぐ帰りました。けっこう遅くなったので途中の乗換駅の線路が見えるカフェでランチを食べて、帰りの電車を待っているとこれも一人で帰ってる長男に会いました。なにげなく帰ってきたけど、もうちょっと打ち合わせしていっしょにお昼を食べたり写真を撮っておけばよかったかなあと後で思いました。卒業式って一回だけですもんね。でも男の子はあんまりそういうことは思わないようですが・・・。
March 14, 2009
コメント(0)
もう長男の意思はかわらないようなので、さっさと学費の振り込みに行って来ました。長男が小さいときから積み立てていた学資保険の据え置き金と祝い金をあてました。置いておいてもいつのまにか生活費に使っちゃいそうなのでどーんと一年分払ってきました。おかげで通帳の残高は今まで見たことがないほど心細い金額に・・。(-_-;) しかし学費だけでなくいろいろいるものですね。学友会やら生協やら後援会やら入学後の合宿費、保険にも加入しましたし。あと教科書代とかもいるでしょうし。ああ、恐ろしい。 次男は「兄ちゃんはがんばったんだから、なんかごほうびしてあげたら?」などと言うのですが、え~、こんなに払ってんのにそんな余裕あるか~!と思いますよ・・・。
March 10, 2009
コメント(0)
きのうすでにネットで結果はわかっていたのですが、今日大学から郵便が届きました。私のようなアナログな人間には「ホントに通ってんの?」となんとなく信じられない感があるのですが、ちゃんと通ってました。くだんの学科に(笑。 合格のしらせとともに入学手続きの書類がたくさん入ってました。なんかばらばらしているし何枚も何枚もあるし、読みにくいんですよ、これが!すぐに出さなくてはいけない書類や振込みを確認して、大騒ぎ。それにしてももう何ヶ月もごろごろしている長男、新学期からちゃんと通えるのかなあ?
March 8, 2009
コメント(0)
今日は国公立大の発表の日でした。これで今まで受けた試験の結果がすべて出揃うのですが、もう私立に入学金は振り込んであり国公立の結果を待つばかりになっています。センターの結果からは通るかどうかは正直微妙な感じ。ネットで昼ごろ発表が出るというので長男を残し、私はダンナと外出しました。 家に帰ってくると食卓の上にオープンキャンパスでもらった大学のパンフレットが広げてありましたが、そのページが長男の志望していた学科じゃありませんでした。「?」と思って長男に聞いてみると第一、第二志望の学科ではなくて志望外の学科に通っていたとのこと。(点数の高い順に希望学科に入れるそうなので、たぶんギリギリの点数だったらしい・・・・)そこはちょっと変わっていて半分文系のような学科だそう。どこの大学でも電子工学科とかを受験してきたので、「電子工学をしたいんだったら私立に行ってもいいよ。」と言いましたが、もう決心は固めていたらしく「ここに行く」と言いきりました。 というわけで長男の受験は、第一志望校の志望外学科に進学するという考えてもみなかった結果になったわけです。親としては志望していた学科に入れなくてかわいそうとも思うけれど、やっぱり学費が安いのがありがたい!なにせ理系だと私立は年間150~170万ぐらいかかるんですよ。(ーー;)留年も多いと聞くし、大学院に行く人も少なくないし。国立は半額ですからね・・・。 とりあえずおめでとう!そしてごくろうさま、長男よ・・・。うちの大学受験もようやく終わりました。(*^_^*)
March 7, 2009
コメント(0)
本屋であたったバス旅行に行ってきました。心配だったのは前日雪が降ったこと。あらかじめ旅行会社に聞いてみたらたいていは決行するけど、まんいち中止になったら係員が集合場所で告知するとのこと。え~、はるばる新宿まで行って中止だとツライよなあと思いながらもずいぶん早起きして集合場所へ。無事にツアーは決行されました♪ 清水港クルーズと海の幸というふれこみだったのですが、なぜかバスは横浜の山のほうの宝石工場へ。アクセサリーを売りつけようといういかにもパック旅行っぽいことになっておりました。もちろんわれわれは断固として買いませんでしたが、ここに寄らなきゃあもっとゆっくり出発できたのにと腹立たしかったです。
March 4, 2009
コメント(0)
一年に一度のイベント、AEAJのアロマのつどいもとい今年から名前の変わったアロマフェスタへ行って来ました。日曜日というのがいつもキツイのですが、一年に一度のことなんで・・。有楽町は今年も遠かったです~。 なんといってもお目当てはセール!普段は通販でしかお目にかかれないようなアロマのお店がずらりと一堂に並ぶんですから♪私が買ってしまうのはフローラルウォーター類。ティートリーウォーター、どくだみウォーター、ローズマリーウォーター、ローズウォーター今年もいろいろ買ってしまいました。だから帰りがすんごく重いんですよね(笑。 あと気に入っていたけど久しぶりにあけたら干からびていたラカスタのヒーリングトワレや聞いたことはあるけど持ってないアルニカオイルやお安くなっていた体を温めるブレンドのオイル。子供のおみやげもいいものが見つかりました。長男には体臭を抑える柿渋せっけん、スポーツやってる次男にはマッサージ用ノブレンドオイルのお試しセット。 ひととおり買い物をしてからはAEAJの講演会などがあるのでいったん隣の会場へ。以前はセール会場と講演会の会場が別の階の時もあって大変でしたが、今回は隣り合わせなのでラクでした。ナチュラルクリーニングの佐光紀子さんの講演でしたが、私は佐光さん訳の「天使は清しき家に舞い降りる」を読んで重曹やらクエン酸を使うようになったので実物の佐光さんを見られてうれしかったです♪最近はなまけていますがまたナチュラルクリーニングやろうかなあ・・。 次はなぜかサンバのグループが来てみんなで参加するサンバの指導がありましたが、正直疲れました。なぜアロマの催しにサンバ? 講演会のあとのトークショーは興味がなかったのでお買い物のつづきへ。本もいくぶんお安かったので精油のブレンドの本とフローラルウォーターの小冊子も買いました。セールにくるとあれこれ買っちゃいますが、アロマを楽しむ余裕がなくて放置しっぱなしがオチなんで最近はなるべく使うものを買おうとしてるんですが・・・。やっぱりずっしり買い物しちゃいました!(^o^) 今回はランチがなくて焼き菓子と紅茶だったのですが、ちょっとさみしかったなあ。お昼をべつのところに食べに行くのもおっくうだし。アロマのつどいから名前を変えて中身も一新ということでしょうが、前のように香りのコンサートとかのほうがいいなあ。食事も・・・。準備される方々は大変でしょうが。 帰りは1時間半の道のりをずっしりと重い荷物持って帰りました。一年に一度のお楽しみ終わっちゃいました。また明日からは仕事だよ~。(T_T)
March 1, 2009
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
![]()