全32件 (32件中 1-32件目)
1

気がつけば創作動画数267本 ※うちショートミュージック(シングル)が33本現時点でのYouTube番組登録者数 ・・・238名 ご視聴くださった みなさんにあらためてお礼申し上げます。 わくわくザッキ~ランド、愛してくれて ありがとう *****これまでupしたシングル全33本(2010~2015)**** 1、『バイバイたっち』 2010/62、ザキいつファミリーコンサートオープニング主題歌 『ふしぎなリズム』 2010/63、ザキいつファミリーコンサート劇中歌『ファーレのちかい』 2010/64、『こころのキャンバス ~ゆうきをもって~』 2010/75、黒い劇薬主題歌『運命(SADAME)』 2010/76、ザキいつファミリーコンサート2オープニング主題歌『月のハミング』 2010/87、『ゆめのかたち』 2010/108、『ものまねおさる』2010/119、りとしりランド物語主題歌『りとりとしりとり』2011/810、『JUMP ~きみならきっと~』2011/111、『メロンのおうさま』 2011/612、韓国風ドラマ*約束主題歌『忘れな草』 2011/713、『タコのおばさん』 2012/114、『ぎんのパズル』 2012/115、特選ぶーたろう王子ものがたり主題歌『Etude ~はじまりはきっと~』2012/716、『ぼくのおべんとう』 2012/817、ひとり宝塚歌劇【女王プランジスト】から 『まほろばの馬車にのって』 2012/818、ザキいつファミリーコンサート3【未完】 オープニング『星空のてがみ』2012/819、『怪盗レビアンス』 2012/920、『くものマジカルダンサー』 2012/1121、『だいすき!井上歯医者さん』 2012/1222、『涙のクリスマス ~あかぎれいっぱいのサンタクロース~』2012/323、『晴れのちRainy Day』2013/624、『お口の体操曲』 2013/625、モノマネ*まんが世界昔ばなしテーマ曲『ぐるごろサンデー』2013/526、モノマネ*まんが世界昔ばなし2テーマ曲『オリーブの木の上で』2013/827、子育てサロンステージ新エンディング『いっしょにあるこ♪』2013/928、『おにっこ ないた』2013/929、ひとり宝塚歌劇【女王プランジスト3】から 挿入歌『希望の車輪』 2013/1030、『忍者☆かりんとまんじゅう~如月の章~』 2014/131、バランス体操『おそらにのって』 2014/432、ブリティッシュ=バイエルン ~町一番の力持ち~ 2014/733、『ふしぎなたね』2015/5 34、『カシムのぼうけん』 2015/5 YOUTUBE【わくわくザッキ~ランド】にて配信中!http://www.youtube.com/user/zakira421
2015.05.31

LaDiDaバージョン「カシムのぼうけん」とは一味違う 教育テレビバージョンの『カシムのぼうけん』楽譜がよめない歌のおにいさんが たどたどしく演奏、歌っております《汗》よかったらきいてやってください。歌のイメージを広げるために挿絵も描いてみました。※『カシムのぼうけん』作詞作曲/ザッキ~おにいさんCASIO SA-46使用
2015.05.30

ひさびさキーボード引っ張り出して 前回LaDiDaで作ったオリジナル曲の再編集をしていました。どこでって?もち 自宅お風呂場の仮設スタジオで5月最後の週末 30度超えの暑さをサウナダイエットと思い収録に徹しました。 ほんと たどたどしいボードタッチでお恥ずかしい限りですがけっこー イメージに近いものが出来上がったのでよかったら きいてみてください^^b
2015.05.30

2015.05.29
彩色に 明け方4時までかかってしまった見るのはあっという間だけど 影の制作はけっこー汗してます。※今回は 自分の苦手デッサンの 乗り物(自転車とスク-ター)が出てくるシーンがあって・・お手本画像をみながらの デッサンだったので かなり時間かかったんだよね^^: 喜ぶ子どもの顔がみたくって 自分のこと忘れちゃう癖・・ 時間忘れて制作しちゃう癖・・歌のおにいさんの時も学童の先生の時も 治んないね~ 第5話は『つりざおにされたボク』 ってちょっと意味深なタイトルにしてみました。果たして 子ども達の反応はいかに・・・・。
2015.05.27

iPodアプリ “LaDiDa”をつかってオリジナル曲2曲作ってみました
2015.05.24

子どもの笑った顔って やっぱ最高しあわせ感じさせてくれるねやっぱり 自分は そうした笑顔のなかにいる時が一番しあわせなんだって つくづく思う。《but、その笑い顔がみたくって ついついお馬鹿しすぎちゃうとこがたまにきず^^:きのうも 子ども達もりあげようとおもって 即興で考えた゛ホラーなカリブの海賊鬼ごっこ/歌つき” ってのやってあげたら・・ 思いのほか喜んじゃっても1回やってーの嵐平日はーーーーこんなお馬鹿姿みせられないだろうなーと思いつつ、、、リクエストにこたえてました^ヾ^》 ゛ブタ二エール” もね、3回も上演したんだよー 子ども達が疲れない程度に・・っていうか、自分の力量では1話あたり絵3~4枚仕上げるのががやっとで(汗)※シナリオ作案およびデッサンから色鉛筆による彩色まで考えると・・最低でも5~6時間は要するかなでも そのペースがどうやら 子ども達の ゛もっとみたい♪” に繋がってるみたいで?最初こそ 興味なさげに見てた子さえ 今では 『みじかーいー』 『ねーもっと長く作ってきてー』って声をあげてる感じで なんか作る張り合いが出てきたっていうか・・狙い通りでとっても嬉しい(笑)ほんと 紙芝居をみてるときの 子供たちって みんな可愛い^^第5話も すでに 自分の頭の中には 構図が出来上がっていてただ 子ども達に 絵として どうみせてあげようか?って考えてる最中。子ども達が気になってるとこは おそらくブタ二エールのおばあちゃんであるスイコメールがどうなっちゃうのか?ってとこだと思うんだけどね^^ ※第4話では彼女が魔法の力をはじめて使ったエピソードの部分を話したんだけどね^^ヾ病院のヤギ医師から『今度 その魔法を使ったら命の保障はないですよ?』 そう言われてるシーンで終ったんだよね。。 いよいよ 第5話は キモーヌ池で起こった事件の一部始終があからさまになっていくわけなんだけど果たして アクジに命令されて やってくるクラスメイトはいるのだろうか?そして スイコメールは孫の危機にきづけるのか?おたのしみ・・。 *****☆ ただいま 6月のザッキ~おにいさんといっしょで配る【なかよしカード】の撮影をしてる最中4月はぶーたん、5月がランランだったから6月は みんな 誰がカードになってるか?だいたい予想できるんじゃない^^? あと6月は家庭教育セミナーの講師も入っていてあー 考えると すごい 今から胸がドキドキ平気で舞台で お馬鹿やってそーなイメージあるかもしれないですけど ザッキ~おにいさんは ほんと 人見知りーーーーなパフォーマーなんですよ。。 いつも伺ってる保育園や広場とは違いぜーんぜん 自分を知らない小学生やらお父さんお母さんの前でそれを演じるっていつやっても 怖いものなんです じゃーなんで そんな仕事を10年以上もやってるの?って話になると思うんだけど・・ それは ステージ終了後に味わう 最高の 感動(他では決して味わうことが出来ない充実感)があるから・・なんだと思う。。 ザッキ~おにいさん未見の人々の前で演じるのは すごく勇気も腕も要る事だけど・・そんな 体が震えるほどの 喜びが味わえるから ステージに立ち続けているんだと思う。 これもきっと何かのご縁。いただいたお仕事、きちんとつとめて参ります
2015.05.24

スケッチブック紙芝居『ブタ二エールと3匹の子ぶた』1話で終る予定だった この即興読みきかせ・・。子ども達のリクエストで 第4話まで演じることに 台本なし。子ども達の様子をみながら 声をききながら 用意した絵を使って演じていく・・。明日はいよいよ ブタ二エールの大好きなおばあちゃん、 スイコメールに関するお話を子ども達にする予定。題して『キモーヌ池とおばあちゃんの秘密』 *****☆ 舞台はブタ二エールの小学校時代へ子ども達の通う学校に程近い場所にある夕暮れ墓地そして すぐ横を流れるキモーヌ池・・。学校の先生は子ども達に ゛そこへ入ってはいけない” と再三注意をするが好奇心旺盛の子供たちの耳には届かず・・ アクジ他学校のいたずらっ子たちは(池の底に眠ると噂される星のかけら欲しさに) その場所にこっそり足を踏み入れていた。クラス一大人しく引っ込み思案な少年ブタ二エールは 力も強く強引なアクジの標的にされていた。仲間はずれになるのがこわくて 決して足を踏み入れてはいけない その場所にむかうブタ二エール・・。 前日の彼の様子に不信を抱いていた祖母スイコメールは自分が抱える病を隠し 彼の後をつける・・・。
2015.05.21

きょう西部さん行ったらね、玄関に市議会議員さん居てビックリしちゃった『ザッキ~おにいさんですね?』 ってお声かけられて思わず恐縮^^ 『びっくりです・・昨日とは全然ちがう数の利用者がみえてるんです』と 興奮気味に話されるサロン担当の先生に 一体 どうしちゃったんだー と お部屋に移動したら・・ ほ、ほんとに超満員----- みたら いつもは空いてる ステージ前列に 20名ほどの園児さん(5歳児クラス)と先生のお姿が・・後で聞いた話、実はこの園児さんたち、先月のステージ終了後に窓ガラスにぴったりくっついて『おにいさん!おにいさん!』と訴えていた子供たちだったのだサロンの先生&クラス担任が子ども達の気持ちを組み あらためて今月のステージ参加が決まったよう。 ~子育てサロン西部主催 2014クリスマスステージより ~ 終ってからの反省点・・前列の園児さんがクイズコーナーの答えをバンバン即答しちゃうので後列のサロン組さん(毎月おにいさんステージいらしてる親子さん含む)にネタふりできなくなってしまった ↑ 即、サロンの先生にお話したら次回 園児さんが参加される場合は 座る場所を前列に偏らないようにして下さるとおっしゃってました。
2015.05.19

5月のラストステージは 子育てサロン西部さん お天気がちょっと心配だけどきょうも がんばって 親子さん楽しませてきまーす
2015.05.19
草木も眠る~ 丑三つ時に~鏡の前で 髪をとかす おやじひとり・・ 今から就寝して3時間後に起床、4時30頃には家 出ないとねみんなで 魔法の国へ出かけて参ります《ハラハラ》 どうぞ何事もなく とつぃぎにかえ゛ってこれますよーに
2015.05.15

1年ぶりの訪問、場所がウル覚えだったので前日 も一度 mapを印刷し 大よその時間を割り出して当日 自転車で 福祉センターに向かった お電話くださった男性職員さん(Wさん) が出迎えてくださって控え室に通される。目と鼻の先に 今日演じる部屋がありそこから 職員さんが 『今日は歌のおにいさんが来てくれてます~』といった声が聞こえる^^ いよいよ出番がきた 最訪問先とは言え 1年ぶりのステージ・・《施設利用者の方々は 自分のこと 覚えてるかな~?》そんな不安を抱きながらも なぜか その場所にたつといつもの おにいさんテンションで『こんにちはー』 って してた私『こんにちはー』 って返って来て ホッと一安心・・。車椅子に乗った10人の観客、そして付き添いの先生方が 笑顔で迎えてくれた 一番気をつけたのは 利用者の方に失礼な言葉使ってないか?ってこと・・幼児さんやお母さんたちの前で演じる時とは違い大学時代、障害者心理の勉強をかじったことがあったので利用者ひとりひとりに対して ゛敬意をもって接してあげなければならない”という気持ち 常に心にあったんだ。 私達 健常者は 障害者に出会うと 異形のもの、特殊なもの という見方をし敬遠したり幼い子どもに話しかけるように あまりに幼稚な言葉かけをしがちであるが障害者側からすれば それは迷惑な話。ハンデを背負う前 会社の一端を担ってた方もいるだろうし もしくは一家の祖母として家長としてプライド高く生きてきた方かもしれないし・・そういうことを考えれば ある種の敬意をもって話しかけてあげなければ 失礼にあたる、そう自分は思ってるんだ。 そんなことを考えながらひとりひとりの方と接していった自分。『まほうのたね』や怪獣グースカコーナーの時、利用者の方から なかなか答えがでず 内心 ちょっと難しかったかな? と焦ってた おにいさん付き添いの先生方がうまくフォローしてくださって^^なんとか 答えがでて ホッみなさん すっごく嬉しそうな表情してたな~《↑クイズに当たった3名さんには3年前に制作したキャラクターシールをプレゼントしたんだ^^ヾ》 迷いに迷ったエンディングだけど結局 馴染みの『いっしょにあるこ♪』でいくことにした おにいさん10名の利用者の近くに寄り ひとりひとり握手していったんだけど 数名の方が握った手を離して下さらなくてさー^^: 《↑結局、見るに見かねたwさんが・・ 笑いながらゆっくり外してくれたんだけどね》離れたくない!ってみなさんの思い^ヾ^ 手のひらから 十分伝わりましたよー^^b 全ての利用者と握手し終えて ステージに戻ったおにいさん・・『あ、わたし 会ったことあるかも知れない・・ この人と』車椅子に乗った利用者のひとり(以前ステージ時間と入浴が重なってしまって見逃してしまった女性の方)が職員さんに話しかけてる姿が目に入り・・ 心がじんわりした《よかったぁ・・ 思い出してくれて。。》 ******☆ 以前の時もそうだったんだけど日頃はほとんど関わる機会ないであろう福祉施設でハンデを背負いながらも その一日一日を楽しく生きようとしている利用者の姿、彼らに寄り添う職員さんを見るにつけなんか 清々しい気持ちになれるというか?いろんな意味で考えさせられるしみなさんから 逆に元気をもらった気がしました昨日は ほんとに どうもありがとうございました^^b また みなさんにお会いできる日 楽しみにしてまーす
2015.05.15
ラストに歌う歌 どうしようかな・・『いっしょにあるこ♪』で〆るか それとも 『糸』で〆るか・・ 迷う
2015.05.13

台風の力でな、なんと ザッキ~おにいさんアイテムのひとつ わにのジョーローがメタルジョーローに進化してしまったーー実物は ぜひ 本日(13日) 午前11時~宇都宮市 石井保育園内(子育てサロン石井)でおこなわれるザッキ~おにいさんステージで!
2015.05.13

昨夜おそく 投稿動画サイトをチェックしてたら下野新聞社投稿動画サイトDoSoonに自分が作った動画5本が掲載されてましたそれで 今朝もなんとなく見に行ったらな、なんと 一夜にして その動画5本が BEST5に ぜ、全部入っちゃってて 《↑視聴の早さっていうか・・ ネットの伝達力の凄さをよくよく感じました》 思えば以前upされたクリスマス動画、お笑いパペット劇場の動画なども 相当長くベスト5入りさせてもらってたり・・ほんと 下野新聞社さん、いつもありがとうございます また同時にそれだけ多くのみなさんが自分の作った動画に関心を示して下さってるんだって分かり今後の動画制作の励みにもなりました いつも おにいさんの動画を視聴してくださってる みなさん・・ありがとうございます また今後も みなさんが楽しんでくださるような動画、どんどん作っていきますので^^bこれからもよろしくね http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/contribution
2015.05.12

先日 予告編(デッサンのみの白黒イラスト)を学童の子ども達に見せたんだけど結構楽しく観覧してたようなので次回 進行役が周って来たら このカラー版【本編第2話】を披露してあげようかなーって週末 制作を急いでました ※色つきがみたいって子がかなりいたから 頑張って色染めしました^^ヾほんの一部ではありますが画像載せておきます 一部 ブタ二エールの幼少時代に登場するキャラクターの変更をおこないました。3年2組のクラスメイトとして予定してた猪(ゼルグ)を猿(シンチュウアクジ)に変更、他4名の級友を加え 小学校時代に起きた(ブタ二エールを変えてしまった)事件について語っていきます現在と過去おばあちゃん思いのやさしいブタ二エールを変えてしまった事件とはいったい?すべては ザッキーTのいる学童で あきらかにされていきます^^b ゛あー こういう子 うちのクラスにもいるー!” 子ども達が そう思うようなキャラクターがあちこち登場するので^^どうぞお楽しみに♪
2015.05.10

『先生、きょう ブタのあれ やる?』ゴールデンウィーク明けのきのう、3年生の女の子から問い合わせをうけたザッキーT。ブタのあれっていうのは1週間ほど前 学童の子ども達にみせた即興道徳劇^^(1回目は ダンボール組み立て&収納術についてでした)のことなんだけど←ブタ二エール 当初の自分の予想を離れ^^ダンボールのそれを知る・・というよりは お芝居の内容の方に子供たち関心示したようで^^: だったら 続編作ってあげようかなーっていま 試行錯誤中♪ このブログみてる方だけに 第2話のあらすじ ちょっとご紹介しちゃいます↓今回のストーリー、実は第一話をみて 凄く興奮していた男の子から こういうの作って欲しいって希望きいて それをちょっと反映させてみたものなんだけど 《きっとその子も喜ぶかなーって思いながら^^》 あのように3匹の子ぶたをいじめ お顔も意地悪ーな感じになっちゃったブタ二エールではありますが実は彼が そうなってしまったのには 理由がありまして。。 *****第2話『だいすきなおばあちゃん』******ブ:『ん~ ん~』≪うなされてるブタ二エール≫ ウ:『ブタ二エールさま、ブタ二エールさま』 ベッドの横 けらいのウンマキョウが彼の体をゆすってるその声に ハッと身を起こすブタ二エール・・。ブ:『ハッ!』 ウ:『大丈夫でございますか?』ブ:『ゆ、夢だったか・・ だがなぜいま あのころのことを・・』 ~ここで場面かわり ブタ二エールの幼少期に~ゼ:『いいかー わかったなー お前らちゃんとゲコゲコ川にくんだからな~!』体の大きいイノシシの横でふたり 震えながら彼の命令をきいてるブタと馬がいる。コ:『ぼ、ぼく 塾があるからーーごめーーーん ひひーん』要領がいいのか?悪いのか?馬のコーライは猪ゼルグのその言葉を聞くなり一目散にその場から逃げていってしまい残されたのは その小さな小さなブタだけに・・。ゼ:『く、、! コーライのやつー にげやがったな~!いいさ、もう遊んでやらねーから!』ゼ:『な?エル、おまえはおれのともだちだもんな?おれがほしい~って言ってる川の星♪ いっしょにとってくれるよな~?』川の星というのは ゲコゲコ川の底にあると言われる星の形をした石のことで何でも子どもが潜っていけないくらい深い水底に それはあると言われてるのです。 学校の先生や彼らのお母さんお父さんは その場所に行くことは禁じていましたし古くから村にすむ老人は その川には恐ろしい怪物が住んでるといいずっとずっと誰も そこに近づくことはありませんでした。 『いいかい?おばあちゃんとのやくそく、わすれちゃだめだよ?あぶないばしょにはぜったいにいっちゃだめ、わかったね?』 瞬間、エルの頭におばあちゃんの顔が浮かび上がってきました。でも いま ゼルグの言葉に刃向かえば ずっとずっと学校でも外でも自分と遊んでくれる友達はいなくなってしまう・・ そう思った彼は こくりと頷いてしまいました。 キャスト/ブタ二エール(幼少期)コーライ、ゼルグ、ウンマキョウ、スイコメール(エルのおばあちゃん)
2015.05.08

2015.05.07

ちょっと勇気いるけどトンイ声まねをさらに極め秋口に開催されるパフォーマンスイベントに出てみようかな~って たーだ声変えて演じるだけじゃ~観客笑わないから (よく観光地に置いてある)こんな顔はめ型枠いくつか作ってさ^^?それ切り替えながら演じたら 面白いんじゃないかなーって 子ども達の前で演じてる 馴染みのザッキ~おにいさん(歌のおにいさん)とは別カラーのものまね芸、たまに 力試しに そんな ものまね芸を未知の人に見せて反応みるのもおもしろいかな~って・・。やっと身辺が落ち着いてきたんでね^^ そういうことをやってみたくなってきたんだ。
2015.05.06

韓国ドラマひとり声まねに引き続きゆうあい広場【ザッキ~おにいさんといっしょSEASON2】5月ステージ、そして ぶーたん&ランランが歌う『まほうのたね』イメージPV、 とゴールデンウィークを使って仕上げた3本の動画がすべて NHK投稿Do画ホームページに掲載されました http://www.nhk.or.jp/doga/index.html
2015.05.06

きょうも 伸びてきてる ね 地道な広報活動が実ってきたのか? それとも?? ・・・・ 新学童にきてから数字が変わったこと考えると2つの顔をもつ私めのことを存じていて (唯 人前ではそれを口にせず^^)影ながらブログをみて下さってるお母さん、お父さん、先生方がたくさんいるのかな~とも どちらにしても独り宇都宮で頑張ってる自分を・・どこかで応援してくれてる人がいるってことは 凄くうれしい
2015.05.06

ゴールデンウィーク最終日に 吉報がーー 4日に制作した“韓国ドラマ『トンイ』登場人物6名をひとりで声マネ” がNHKさんの投稿Do画ホームページに掲載されたのですー http://toukou.nhk.or.jp/doga/movies/detail/1629/page:1 がんばって作った甲斐があったー うれしくて 続編作っちゃおっかなーって気持ちになってしまった
2015.05.06

ゴールデンウィークを利用して作りあげる動画 第3弾は ザッキ~おにいさんといっしょSEASON2新コーナー『まほうのたね』のイメージpv★『まほうのたね』作詞作曲/ザッキ~おにいさんうた/ぶーたん&ランラン 残す休日はあと1日・・はたして もう1本 upできるかー
2015.05.05

日頃できぬ 掃除&溜まってた洗濯片付けに追われてるにいさんそいえば学童の子に頼まれた妖怪ウォッチイラストも今日と明日を利用して描いちゃわないとね あと 手が空いたらぶーたん&ランランが歌う『まほうのたね』イメージ動画と第2のペッカーコーナーsong『カシムの冒険(仮)』 つくれたらな~って思ってるんだけど・・自分の手が ひのしんなんないと無理かもね(笑) 24時間スーパーで瓜が売ってたので(昔を思い出しながら)漬けて みました咄嗟だったので 塩と瓜、タカの爪 ビニール袋入れて ガシガシ袋もみしただけなんだけど一日置いたらかなりそれっぽくなって^^ ご飯すすんだ
2015.05.05

ドラマ『トンイ』に登場した6キャラクタートンイ、ヨニングン、世子、ヒビン、チャンヒジェ、イニョン王妃を宇都宮の歌のおにいさん(ザッキ~おにいさん)が声まね!フリーハンドで描いたイラスト有り。※タモリさん韓国語ではありますが《汗》主題歌&挿入歌も歌ってます^^ヾ↑なので・・どうか 広いお気持ちで ご視聴くださいませ♪~順番~★側室期のトンイ★世子とヨニングン★怒るヒビン★チャンヒジェ★諭すヨニングン★チャンアゴン/掌楽院期のトンイ★イニョン王妃
2015.05.04
あと数分でup完了にけっこー手間かかった 雰囲気盛り上げるのに主題歌&挿入歌、タモリさん風韓国語で歌ってみたんだけどその辺はあんま掘り下げずに流してやってください↑特に大学の先生系↑ よろしく^^: イラストもーー これまで韓ドラ見るだけでドラマの主人公なんて描いたことなかったからさ~はっきし言って 雰囲気つかめてるか微妙だけど^^ヾ 《んでもヨニングンと世子さまの声は けっこー似てるかも?》 ほんと お手柔らかに視聴くださーい^^b
2015.05.04

ポイントは宮中に入る前のトンイと側室なった後のトンイの声、そして ちょっと強気でヒビンに助言するチャンヒジェ、女官にあたるヒビン^^そして意外に毒々しく喋る仁顕王后、役人に説教をする延礽君自責する世子全部で6人のキャラをひとりで声マネしようかと ※本日は動画のバックに流す予定のイラスト描き(6人分)をしてました 動画upまで もう暫くお待ちを♪ ←こういう時に 普段の子供たちへのイラスト描き技術が生かされるのです(笑)
2015.05.03

やっーと 最後の動画編集がおわったー さいごは毎回 子ども達がいっちばん楽しみにしている^^?怪獣グースカコーナー(5月ステージ)の様子をup 毎回子ども達に落ちをよまれちゃうドリフのコント劇のごとく^^ このコーナーでは ある決まった流れがもうけられててもー ほとんどの手作りアイテム(クイズの問題)は秒速で子ども達に答えられてしまうんだけどおにいさん、暫しトボけなくちゃいけなくって《笑》↑“自分が一番に何かを見つけた”、“自分だけがその答え知ってる”そういうの子供たち うれしいもんね^^?そんな彼らの (ある意味)優越感のようなものをくすぐったコーナーでもあるんです ※実は ペッカーの『おそらにのって』中 おにいさんが1、2、3~と数えるのもまた同様の意味があるんだ~^ヾ^ ステージ動画のupが終ったから今度はトンイの声まね動画でも制作しようかな
2015.05.03

Iくんパパの言ったとおりだったー 動画編集してて 思わず笑
2015.05.02
学童の保護者会おわって そのあとずっと新コーナーの制作やってたおにいさん・・はたして 今日の日に間に合うのか すっごく心配だったけど夜中3時なーんとか ジョーローと折りたたみ式パネルを完成ゆうあい広場さんでの初披露と相成った訳でございますが・・・・・ やっぱ ジョーローは もう少しカラーの組み合わせをかえた方が良さそうだな・・あとさ、ざーっと自分の演じてるものをみて 思ったんだけどぶーたんとランランに コーナー入り、短い歌を歌わせたらどうかな?って今思ったんだ。 そ! よく『おかあさんといっしょ』のキャラクターが自分のコーナーで可愛い歌うたってる(キー外れてるキャラとかもいたり^^?)そういうのあるでしょ?あんな感じで 次回以降は 歌わせてみようかなって あと30分ほどで 2本目の動画編集おわりそうです
2015.05.02

今回はいつもと違って エンディングシーンから upしてみたよ
2015.05.02
ただいま動画編集作業してます子供たち よく動くので^^ 編集が意外に大変できょう 胸がジーンとしたことがあったんだ・・。それはね、エンディングの『いっしょにあるこ♪』がかかった瞬間、前列の子供たちから すーっと目を最後列へうつしたら白いTシャツの ゆうあい広場職員さんが 総出で 並んでおにいさんといっしょに わになるよ~ って手でハートの形作ってる姿見えてさ・・なーんか みなさんやさしいよなーって思わずジーンときてしまった・・(TT)
2015.05.02
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

