全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
子どもに頼まれ よく その場で組み立てたような即興お化け話をしてあげるのだが立場上 そんなにこわくも話せなくって^^ 子どもの方も周りに友達いるしね^^? 強がって 自分の前では 『わたし全然平気♪』 『もっとこわいのがいい!』なーんて言ってる子でもお家帰ったら 夜おもいだして 『おかあさんいっしょにトイレいってー』ってなっちゃうから最初ちょっとドキドキ、後半はちょっとクスっとなる感じでお話してあげてるんだけど^ヾ^平然と喋ってて たまーに すっごい声で 『わっ 』 とかやると 飛び跳ねるように皆びっくりしてその光景がおもしろい^^ 思えば自分がこわいはなし(語りの面白さ) に目覚めたのは小学校低学年の頃うちの母の妹(東京おばさん)がよく子供たちあつめて語ってみせてた『ずいとん』 の影響が大きいように思う^^ヾビブラートのきいたおどろおどろしい声で ずいと~ん ずいと~ん って やってたおばさんの そのパフォーマンス^^ それはそれは 子供心に こえー けど なんかもっとききたくなる♪(耳を傾けたくなる)お話の仕方だったんだぁ 昔はさ、(話自体、ほんとなのかどうかは定かじゃないけど^^?)身近なとこで 子ども達に そうしたこわい話聞かせてくれる おじさんやおばさんの存在があったんだけどね・・ 【新品】【書籍・コミック えほん・児童・図鑑】ずいとんさん 日本の昔話価格:864円(税込、送料別)
2015.06.29

それまで配られてた なかよしシールにかわって2015年4月から新しくステージエンディング中に配られてるのが この新なかよしカード。※バックにその月その月のシーズンぽさを取り込んだキャラクターカードに♪ステージキャラクターの4ひき(ぶーたん・ランラン・怪獣グースカ・ペッカー)をそろえ おにいさんにみせると大型の記念シールがもらえるらしい。
2015.06.29

物語は第2章に入り 思わぬ展開をみせていきます。 アツキや学校の先生らによって無事保護されたはずのブタ二エール・・しかしそれらは あの3人の悪魔たちがみせたひとつの幻覚でしかなかったのです・・。 ◆すぐにでも 敵であるアクジと対決するのかと思ってた子どもたちは恐らくこの展開に『え?』となることでしょう^^しかし この意外性こそがーーー 物語を更にワクワクさせるエッセンス・・子ども達の想像力をかきたてるものになるのですということで明日公開予定のブタ二エール第9話ではスキカーテ村という不思議な村で それはそれは だるまさんのようにコロコロ太ったおじさんと出会ってしまうブタ二エール。。一体これから 何がおこるの?! さーて・・今夜も 深夜のお絵描きtime がんばるぞーーー
2015.06.25

いよいよ上半期ラストのステージしばしのお別れです 元気いっぱい7月ステージつとめるぞ 学童の夏休み期間/7月下旬~8月下旬の間(約1ヶ月)歌のおにいさん活動を一時休業させていただきます。
2015.06.25

やっと新しい展開がひらめいた^^ 先週金曜、夜中の3時にハッと目が覚め ひらめいたものをすぐにノートに・・そのときの展開は ブタ二エールの耳に入った星のかけらには 実はホシホシじじいっておじいさんが潜んでいて ひとつの契約(いつもいじめられてるブタ二エールに力を貸す代わりに行方不明になった相方/ホシホシばあさんを探す)をさせられて・・・って感じだったんだけどね^^それからまた 土曜になって展開かわって?星のかけらは本当は 地球滅亡を企む宇宙人が池に落としたもので・・宿主となったブタ二エールは その宇宙人たちに利用されてく。。ってパターンなって^^ でも なんか その展開だとブタ二エールが悪い国王になった理由に繋がらなくなるって思いなおし急遽 日曜を使って手直し自分の頭の中に今ある展開は ・墓場・この世に憎しみをもって死んでいった3人の囚人・おそろしい契約これらを利用したちょーっとホラ~な?新章幕開け^^ 月曜日 どこまで見せられるか分かんないけど 子ども達の期待を裏切らないよう?がんばって描き上げたいと思ってます 第8話『契約~星のかけらに潜むもの』 みんな たのしみにね
2015.06.21

歌のおにいさんとしてステージに立ってるとき (コーナー コーナーのつなぎとかで喋ってる時)ついつい出てしまうのが『先生・・・・』※本来は『おにいさん・・・』と通さなくちゃいけないんだけどね 学童でいつも子ども達に 指示語として使ってる言葉が習慣化しちゃってて ふいに頭の中で切り替えられない時があるんだね^^ヾとたん 《いけね》って思いながらも おにいさんテンションで通しちゃうんだけどほんと 習慣ってこわいよね 今朝も宇都宮はどんより雲がお空を覆ってる 昨日の午後 久々一時的に?雨雲が散って それはもう嬉しそうに走り回る子供たち見れたんだけど・・きょうは悶々と 中かなぁ・・・ じとじと梅雨はやっぱ 気が滅入るねー今年は合羽の出番多いす
2015.06.19

↑孫を助けるべく 危険を承知でキモーヌ池にやってきたスイコメール・・自分の身を守るため?それとも大人に不信を抱くゆえ?必死の形相でエルの居場所をきくスイコメールに対しアクジは エルが “自分で池に落ちた” と嘘の証言をする。 悲しみにうちひしがれるスイコ・・ 池に落ちたエルを救い出す方法は ただひとつ・・封印していた あの技・・ 究極奥儀(呼吸法?)吸引奏を使い池の水を吸い上げるしかない。。 凄まじい勢いで池の水が吸い上げられていく・・ 自分の体が限界を訴えても スイコメールは 技の力を緩めなかった・・。 最後の力をふりしぼって エル救出に成功する スイコ・・。 ブタ二エールの耳の奥で 何かがささやく・・ 《力なき者よ・・ わたしが おまえを かえてやろう。。》 ~ 『ブタ二エールと3匹の子ぶた』 第1章 完~
2015.06.18

6月最終ステージが無事終了しました傘芸『あめふりくまのこ』もたくさんの親子さんに見てもらえて本当よかった~ きょう 保育園からは4歳さんクラスのお友達が遊びにきてくれてねハイテンションなペッカーにびっくりしながらも みんな凛々と目を輝かせてステージを見ていたよ グースカクイズの正解も あっという間にわかちゃったしね^^:『うちゅうへGo!』も『おそらにのって』も はじめて聞いたのに すぐ踊れちゃってた↑みんな すごいよね 最後にサロンの先生がサプライズを なんと保育園ベランダになってた初茄子の収穫《テープカット》の大役を任されたのです 子ども達の見てる前で茄子をぷっちん切るの・・ちょっと緊張したぁ^ヾ^勿体なくて今夜は食べてないけど 明日炒め物にまぜて食べてみよう♪先生、どうもごちそうさま
2015.06.16

軸がアドリブ劇のザッキ~ショー年に一回の傘芸披露も 会場沸かせられるのか? すっごくドキドキでしたがこれまで積んできた箱が自分を支えなんとか無事、思ってるパフォーマンス(表現)を親子さんにみせることができました^^ヾ いよいよ6月ステージもラスト! 明日16日(火) 宇都宮市/子育てサロン西部さんステージしくじることないように《笑》みんなを また ワーって言わせるぞー あ゛きょうは汗かき怪獣たちが早く帰ってくる日だったーーーー 覚悟せねば))))
2015.06.15

2015年6月1日から道路交通法が改正され、自転車で危険な違反行為をした悪質運転者に対し、安全講習の受講が義務付けられるようになりました。その対象行為は信号に従わない、道路標識を無視する、ブレーキの整備不良など14項目。自動車では当たり前の運転マナーも自転車では守られていないことが数多く見受けられます。自転車のヘビーユーザーなら何度もヒヤっとしたことがあるのでは? ◆実は昨日 みました宇都宮市で有名なU大前の歩道で 平然と歩道を2列(並行)走行する学生さんをそれも3組も! 1mあるのかないのかっていう歩道を2台3台の自転車が走り抜ければ・・歩行者はもちろん 対抗する自転車も危険な思いをするのに。全然構わないんですね。。こういうのは大学では厳しく言わないんだろうか?前もこちらの大学前で危険な思いしたし。。変らないものに対して少々怒りを感じました。 ※自転車のための通路が確保されてない道路の場合、走行が可能。 リクルートだ環境問題だと 講義をひらくのもいいけど 肝心の そこに通う学生の意識がこんなでは・・ ね? 本当は こうことこそ一番はじめに彼らの身近にいる教授や周りの大人が指導していかなくちゃない問題なんじゃないかな? ******☆■これは危ない…ヒヤリとした瞬間 運転免許が不要で気軽に乗れる分、ついつい交通ルールを軽視してしまう人が残念ながら多いようです。マナー違反どころか法令違反もしばしば。それは子供に限らず、大人でも…。『うちの前、幼稚園送迎ママの通り道で逆走自転車や並走多い。』『田舎のおばちゃんなんかは車道のど真ん中を走るし、歩行者にベル鳴らして退かせようとするし、周り全然見てないし我が道を行くから本当迷惑。』『朝の通学生の反対車線なのに連なって走られるの、運転している側としては嫌なんだよね。』『信号待ちしてるときに、スマホで電車の時間調べてたら捕まったって人いたな…』■子どものマナーは親や周りの大人が教えるもの 一方で、子どもが停止線や車の通行する方向をわかっていないケースも。子どもが小さいころから、親や周りの大人が交通ルールをしっかりと教えておきたいものですね。ちなみに今回の道路交通法改正で、子どもであっても14歳以上であれば安全講習の受講対象となりました。『子どもの逆走とか本当に危ないし、乗らせるなら親として最低限のルールは教えないとね』『罰金や講習って14歳以上とかってなってたけど、小学生の子達も危険運転(一時停止で止まらない。道いっぱいに広がる。周りを見てない等)多いのになぁ。』『昔は自転車教室が小中学校であったのに今はないんだよなー。復活希望!やっぱり、ブレーキやライトの点検と、信号等を設置しての交通安全教室、それを受けてからじゃないと自転車に乗らせちゃダメだよね。』『大人のマナーが悪いのに子供は見習わないよ。信号守ってる子供の横で信号無視する大人とかいるし。』『自転車ブームか知らないけど、マナーのなってない危険な運転の人多いから、しっかり広報活動して取り締まってほしいな。』事故を起こす命を落とす可能性さえありますが、きちんと交通ルールを守って乗れば、自転車は便利で楽しい乗り物です。今回の道路交通法改正をきっかけに、家族で自転車マナーや危ない道路をチェックしてみては?
2015.06.14

いってきました 家庭教育セミナーいつも保育園でやってる25分の歌ステージとは違い今回自分が(ほぼザッキ~おにいさん初見の親子さん相手に)お見せするショーの持ち時間は90分と・・みなさんお察しのとおり たったひとりで90分ものショーを切り盛りするっていうのはたとえセミプロ級の(←自分でいうか・・)地元歌のおにいさんであっても並大抵のことではないんです《汗》 それにここ最近本職忙しくてステージの練習&準備時間もてんでとれなかってほんと正直言うと・・ 昨日の昨日まで不安で仕方なかったんだ。。はじめての人たち前に ちょっとでも心をほぐせるステージ、、来てよかったと思える講座にできるんだろうか?って。 だもんで(何が観客ウケするか分かんないから)あれもこれも一応持って行っとこーって 結局こんなてんこもり自転車の前かご 救われたのは お天気が良かったこときょうの栃木県は最高気温30度にもなる ピーかんおてんき下に着たコスチュームが汗でしめるくらい 暑かった・・。ご依頼先が小学校関係という事もあり今回はステージ画像のせること出来ませんが 自転車移動したところどころの風景を撮って参りましたのでそれでご勘弁を^^ヾo 思わず中島みゆきさんの『麦の唄』うたいたくなる・・そんな風景^^ 市民センター着いてみて またまたビックリすることがな、、なんとそこ。。まだ自分がかけだしの頃 知人の付き添いで育児ボランティアに伺ったことがある施設だったんだほんと 10年以上こういった活動してると 思わぬ再会?があるものなんだな~って 思いました。 初顔合わせではあったんだけど今回ステージを依頼してくださった職員さん、PTA関係のお母さん方 みなさんほんと親切&協力的な方ばかりでステージ準備、リハーサルもスムーズに行うことができました。《どうもありがとうございます^^ヾ》 *****ここで肝心なステージ流れ(今日やった講座の主な流れ) ちょっとご紹介しておきますね ****講座 第一部 体をつかった表現 10:00~日頃自分がどんなステージをやってるか?体操ありクイズありで集まった親子さんにじかに体験していただきました 1 オープニング 2 『どんないろがすき』 おにいさん登場、各キャラ紹介 3 『てをたたきましょう』 4 『おそらにのって』 ペッカー登場・・ あまりのテンションに子供たちビックリ。。↑意外や意外 “こわい”って反応多く おにいさんちょっと困惑 5 怪獣グースカ/たべたのな~に?クイズ アクシデント発生! な、、なんとグースカの目玉が吹っ飛ぶという 前代未聞の事件がおこっちゃったのです まるでアニメ「ガラスの仮面」の おぶってた人形の頭がぽろっと落ちてマヤびっくり・・ってシーンとウリふたつな展開に おにいさん驚愕 わきからサポートしてくださった施設職員さんに感謝^^ヾ 6 『うちゅうへGo!』 みんなで体操 ←集まった子ども達の瞬間体得にびっくり↑はじめてのリズムにも関わらず みんな一瞬でおにいさんと同じ動きがとれてたよー ~第一部終了/10:40 ここで10分間の休憩~ 講座 第二部 声をつかった表現(身近なものでこんなことが♪) 10:50~ 7 パネルをつかったものまね芸 ~気分は女優さん~はじめに自分がお手本(ひとりディズニー声色変化技)みせ?そのあと観客席にマイクをもっていきパネルをみてひとこと?思いつくことばを喋っていただきました^^ヾつかったパネルは 女王*長老*子ども*魔法使い。 ここは狙いをお母さんにしぼって^^ マイクを持っていったのですが・・・みなさん遠慮がちな方多くて なかなか一言がでなかったそこで一組、お父さん(男性の方)がいらっしゃることに気づき 最後の願いとマイクを近づけると・・ ありがたいことに パネルに描かれた長老の雰囲気ぴったしのお声で一言いってくれましたあの時のお父さん、本当にありがとう^^♪ 8 カラーポリをつかった表現 《動物あてクイズ》これまでやって好評だったもの全て自転車に積んできたからね^^:とりあえずものまねのあとは こういうの見せてみようかなって昔ろまんちっく村で演じた魔法のふうせん、みんなに見せてみました。結果・・ねらい的中^^ 思惑どおり? 幼児さん~小学生低学年の子が反応を示し二部にまた 盛り上がりがうまれました^^b 9 『かえるのうた』 ポリ袋芸でカエルが出てきたので ちょーどイイと思い ここでみなさんと この歌をうたってみました^^b地方によって ケロケロ、ケケケ、ゲコゲコゲコ 歌詞に違い(表現の違い)があることを聞いたみなさん驚きー♪ 10 『あめふりくまのこ』 ふしぎなかさシーズンなので これもおみせしました^^ハンドメイド好きのお母さん方かな? ステージ終了後、おにいさんの作った傘を間近に見にいらして 「かわいいね」って言って下さってました 11 『ぼよよん行進曲』エンディング前に もう一度みんなで わーっと踊りたくて この曲入れておきました^^b 12 『うちゅうへGo!』 もう一度踊りたいって子がちらほらいたので^^ アンコール 13 エンディング 『いっしょにあるこ♪』 ********☆ 選曲はおろか ステージ構成も ステージ前夜まできめることができず講師なんて大変なお仕事 なんで引き受けちゃったんだろ・・って気持ちも何回もよぎった自分ではありますがパフォーマーってこわいね・・演じることが表現することが こんなに好きだなんて 自分でもビックリさせられる。何もなくても これまで培ってきた箱が自分を助けてくれるものなんだって今日また それがわかった・・。知らず知らずのうち こんなに演じられるように、たとえ台本がなくても 90分・・ もたせられるだけのパフォーマーになってきたんだって。。手ごたえを十分感じた1日だった。 うれしかったのはさはじめて自分をみた 幼児さんが 『ザッキ~おにいさんは?』ってお母さんにきいてる声を聞いた時♪わー この子にはちゃんと自分の魔法がかかったんだーって^^ちょっと自信ついた またいつか みんなと会いたいな♪ お世話になったみなさん・・ 本日はどうもありがとう
2015.06.13
いよいよ明日某市民センターで家庭教育セミナーの講師やる日道のりは 自分が卒業した大学がある方面何かと ご縁があるんだね・・ 今週は研修が立て込んでたりで新ステージを発案する時間。。ぜんぜんなかって・・ だから今晩 一夜かけて明日の流れを考えるって感じ《CDやきもしなくては・・》 ほんと一晩でできるかな・・
2015.06.12
きょうはウケがよかった。 最前列に5歳児さんクラスのお友達10数人&先生、そして中~後列にサロン親子さん。 出だし、 “かっこいい” って幼児さんの一声で急にご機嫌になったおにいさん仮面ライダーみたいって言われちゃった^ヾ^ ぶーたんが魔法をかけると ただの折りたたみ傘が ふしぎな傘に変身ザッキ~おにいさんが歌いながら見せ場のとこでパッと傘をひらくとおかあさんたち『わー』 って反応してたよ歌詞も間違えず歌えてホっ^ヾ^ 運動会が間近らしく?『おにいさんも見にきて!』って声かけられちゃった。
2015.06.10

2015.06.09
朝おきたら雨ブタ二エールの最大の見せ場がこの第7話・・しんちゅうアクジの嘘、絶望に突き落とされるスイコメール、そして自分の身をかけて放つ究極技・・吸引奏星のかけらの怪しい光・・ すでに7枚のデッサンを書き終えてはいるのですがきのう 『あしたはブタ二エールやんないで?』と哀願してきた子がいてね気持ちをくんで 今回は見送りにしようかと しっかし 書きはじめた当初はこんなに子ども達が食いつくなんて思ってなかったブタ二エール・・。大きい学年の子までもが キャラクターの名前を出してこれまでのストーリーを友達に教えてあげるなど作者がビックリするくらい みんなに浸透していて・・10回で締めくくろうと思ってたけど(上演回数を2週に一回にまわしても)もうちょっと続けてあげなくちゃいけないかな~って^^ヾ 自分が作ったスケッチブック紙芝居が知らず知らずのうちに 子ども達の一つの楽しみになってたこと・・すごくうれしくて
2015.06.09

当日の移動、バスをあてにしていたんだけど運行表しらべたら ご依頼先のセンターまで(行き帰り合わせても)数本しか出てないみたいでどうやら当日は・・歌のおにいさん始まって以来最長の距離を自転車で移動することなりそうです 雨が降らないことを祈るしかないな・・ あまり大荷物にならないようステージ構成考えなくちゃ
2015.06.07

思わず 釘付けになってしまった昨夜の『crossroad』TV Tokyo毎週 挑戦し続ける人を追いかける、そんな番組、昨日は夏木マリさんが取り上げられていた。 ◆夏木さんって 役によって髪型から雰囲気から全部変るから すっごく興味深いっていうかほんと どの役者さんよりも魅力的で いつも見ていて元気が出るって言うか?かっこいい生き方してるよな~って思わされるんだよね。 自分がはじめて 心を釘付けにされたのは 映画『里見八犬伝』の玉梓(たまずさ)を演じた彼女を見たときだった。 深くておどろおどろしい声、悪を象徴したメイク、 蜘蛛に変化するシーンでは思わず鳥肌が立つくらい・・ほんと鮮烈で^^:《まさに ラストボス・・そのものだった》 子供心に すっごい女優さんだな~って そんな印象をうけた。 以来、また悪役をやってくれないかな~なんて^^ずっと心待ちにしてたんだけど残念ながら その後はここまでこわい夏木さんをみることはできなくなってしまった ★やっぱ凄いな~って思わされたのはやることなすこと どれもが徹底してるってこと表現者としてご自分の体の事を普段から気遣ってる彼女は 管理栄養士他3人のケアスタッフも常備されてて食事から健康面、メンタル面 徹底してそれを行ってるらしい。毎回ご自分で作ったお弁当を持参、食べる前にそれらを写真に撮り、栄養士さんあてに送信してるんだって!ここまで徹底してるからこそいくつになっても他を魅了する そんな女優さんでいられるんだろうね
2015.06.07

自分の芸に酔ってはいけない、そういつも言い聞かせてるんだけど今日のステージはお客さんの視線が熱く なんというか客席を見ずともどのお母さんが関心をもってみてくれてる、どのお父さんが笑ってる・・てのが全部体に入ってきて。。年に一度しか披露しない傘芸の際、そしてエンディングの『いっしょにあるこ』中食い入るように自分の芸をみつめるお客さん一人一人の熱、おぉって驚く歓声? そういったものが全部自分の中に入ってきてそれまで頭に入ってた歌詞がふーっと消えてしまうくらい のぼせてしまった。。◆そう、あれはまだザッキ~おにいさんという芸名がついてなかった紙芝居ボランティア時代、突然のアクシデントに見舞われ 上演スペースが当日変更、やむなく神社の片隅をお借りして紙芝居を演じることになった時、 いつもとは違った心の高揚(この危機を絶対好転させてやる!ってパフォーマーとしての意地みたいなものが湧き出て?)たったひとり、声色を変えながら そのスペースでひとり紙芝居をしたあの時のドキドキ感に似ている。 人前で話すと真っ赤になってた そんな自分が 今はそんななんだもんね^^きっとこれが パフォーマー熱ってやつなのかも知れない
2015.06.06

いってきました ゆうあい広場心配されたお天気ですが なんとか午前中は泣き出すこともなくリアル傘芸にはなりませんでしたが・・ 無事多くの親子さんの前で披露することができました。 自分でも分からなかったんだけどここ二日ばかり気温の変化が大きかったせいか?若干 鼻風邪気味でステージにのぞんだおにいさん・・。(自分でも気がつかないくらい本当に微妙な体調の変化だった)ほとんどの親子さんは気づくことなく 観覧していたのにおにいさん応援隊の男の子は『おにいさんいつもとちょっと声がちがうみたい』 と指摘 あらためて 子ども達の観察力の凄さを思い知らされたグースカの口を押さえてる通称【正義のパッチン】 をまんま ゛洗濯バサミ” と指摘した少女・・◆小学生くらいになるとね、ザッキ~ワールドを純粋に楽しむというよりは その種明かしを楽しむ・・そんな年頃に入ってくるから^^ 演じ手としては正直 手ごわいお客さんの1人ではあるんだけどね? 意外や意外・・ステージが進むにつれ その小学生、ザッキ~ワールドに入り込んでくれてステージ終了後には 『今度いつやるの?』 そう自分にきいてきたんだよぉそれどころか おにさんの変身ジャケットを脱がし(変身前の)グリーンマン姿にしようと必死になっていたんだから 《苦笑》 不信に思いながら見てたお客さんを自分の作ったワールドにひきこめた・・こういうことがあるから パフォーマンスって楽しいんだよね ◆帰りがけ靴箱のとこで (きょう初めて自分のステージを見たのであろう)お父さんと一緒の3~4歳くらいの男の子から 『だいすき』 そう言われた。 一皮剥けば ほんと きみのお父さんよかずっと上のおじちゃんな゛の゛に゛・・・ 《お前も相当悪よのぉ~》 帰宅してダラ~っとなった自分をみながらそう ほくそえむザッキ~おにいさんでした ☆最後に ゆうあい広場の施設長さんから こんな嬉しいコメントをいただきました。今月配布した なかよしカード用意したカードが あっという間になくなってしまいました
2015.06.06
おてんき、このまま雨ふりっぱなしだと・・明日のステージはまさにリアル傘芸だ・・ 自転車やめて徒歩で向かうか
2015.06.05

気がつけば明日はゆうあい広場【ザッキ~おにいさんといっしょ】の日ここんとこ何やかんやと 本業の方が忙しくて6月で歌う歌の練習とかステージ構成とか。。。ぜんぜんやってないやーーー今夜詰め込み式で練習しなくちゃ 予定ではぶーたんランランとごあいさつ今月のうた『あめふりくまのこ』 ※動画未公開。門外不出?!の傘芸披露 ^Б^: おそらにのって(ペッカーのバランス遊び)怪獣グースカ「たべたのな~に?」クイズうちゅうへGo! (体操)いっしょにあるこ ~エンディング~ という流れでいこうと考え中です 最後までステージをみてくれたお友達全員に ザッキ~おにいさんから、3枚目のなかよしカードが配られます今月はみんなが大好きな あのキャラクターがモデルになってるから^ヾ^ぜひぜひGETしに ゆうあい広場に遊びにきてねー
2015.06.05

タイトルは『さよなら おばあちゃん』大よそ 何が起こるか わかっちゃうかな・・。キモーヌ池の宝【ほしのかけら】の正体とは?そして スイコメールの運命は? どうぞ ハンカチのご用意を・・
2015.06.03
全22件 (22件中 1-22件目)
1


