全28件 (28件中 1-28件目)
1

夜は大学路で演劇を見ることにしてたので、大学路へ移動。晩ご飯は、「ノルブ」は韓国で大手のポッサム(茹で豚)チェーン店。ポッサム。ポッサムはこのキムチ類がおいしい。チョッパル(豚足)とのセットを頼んだ。コンドゥレ(高麗アザミ)ご飯。全部で、52000ウォン(5500円)。見ての通り、量が多すぎ、たくさん残してしまいました。韓国、少量での販売もしてほしい~演劇は、こちらの会場。「若い演劇祭」という演劇祭の中の演劇の1つ。韓国の場合は「若い」とわざわざ付けなくても、演劇を観る人は若者しかいませんが~観たのはこの演劇。原作は、こちら。(ブロ友さんからのプレゼントです。ありがとうございま~す!)内容は、こちら(←クリック)首相は首相のままなんだけど、ちょっと韓国風にアレンジされた部分もあって、赤い人たちと青い人たちが対立してたり、赤い人たちが「コンドー・アゲイン」というプラカードを持ってたり。(劇中、首相の名前が近藤首相。本当は管首相さんでしたっけ?)ユン・アゲイン(←クリック)会場は、舞台の真横と舞台の正面に観客席があった。つまり、舞台を囲んで3方面に観客がいる。アイスショーを見るような感じ。はんらはこういう劇場は初めて。舞台まではめっちゃ近くて、2メートルくらい前で役者さんたちが動いたりしゃべったりしていた。内容は、官邸の状況と、とある被災した親子たちの話などが同じ舞台上で並行して話が進んで行く。こういう形の演劇を観るのも初めて。カーテンコール。真横と正面に観客がいるので、部隊をグルグル回りながら観客に挨拶。一番左の人が、近藤首相役。舞台。早割でチケットを買ったので、最前列のチケットが、29000ウォン(3070円)と安かった。若い人たちにも見やすいだろう。そして観客席はギッシリ、満員御礼だった。はんらの隣の女の子は、終始、泣きっぱなしだった。
2025/06/30
コメント(10)

ヨンセ大学に行ったのは、尹東柱(ユン・ドンジュ)記念館の展示観覧(解説付き)を申し込んであったから。展示観覧、解説は無料だけれど、事前ネット予約が必要。尹東柱さんのウィキは、こちら(←クリック)尹東柱詩碑後方に見えるのが、記念館。予約時間に中に入ろうとすると、日本人団体客さんがいた。どちらから来られたのか聞いてみると、治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟(←クリック)の団体さんなんだそう。韓国人の日本語通訳さんがいらっしゃったのでご一緒させてもらった。一番左が、解説員さん。こういう引き出しひとつひとつに尹東柱詩人の直筆の詩や当時の写真など、貴重な資料が保管されている。自由に引き出しを開けて観覧できる。ガラス張りになっていて触れることはできないようになっている。資料の写真撮影も禁止。この建物は当時の寄宿舎で、ここは、尹東柱詩人が使っていた部屋だそう。尹東柱詩人は、延禧(ヨニ)専門学校(現・延世大学)を卒業後、日本に留学した。東京の立教大学に入学したが、厳格な学風の立教大学から自由な学風を求めて、同志社大学に編入学している。日本人団体さんは次のスケジュールがあり時間がないとのことで短い観覧を終えて行った。その後は、普通の韓国語での解説に合流。日本人観覧客は高齢者ばかりだったけど、韓国人観覧客はみな20代ばかりだった。解説してくれたのも、延世大学の学生さんたちだったのかな?若者ばかりだった。入り口のところに「尹東柱グッズ」が置いてあり、「購入希望の方は、〇〇売店へ」と書かれていた。その売店の位置を尋ねると、と延世大学の学生さんが親切に道案内をしてくれた。日本語で案内してくれるので「日本語が上手ですね」と聞くと、なんと、お父さんが韓国人、お母さんが日本人で日本で生まれて幼い頃は日本で育ったんだそう。その後、書店に行こうとして売店で書店の位置を尋ねると、またまた親切な学生さんが道案内をしてくれた。「日本から来たおばあさんたちだ。親切にしなくっちゃ」と思ってくれたのでしょう。彼も、ある程度、日本語が出来た。
2025/06/29
コメント(14)

昨日、はんらの日記が、1200万アクセスを超えました。ご訪問くださった皆様、ありがとうございます~!先日ブロ友Aさんが来韓。ソウルで会った。今回、まず目指したのは、延世(ヨンセ)大学。ここで~す。歩きま~す。外国人率、高し。ヨンセ大学は、今年、創立140周年なんですって。垂れ幕があちらこちらに下がってました。ウィキ(←クリック)学生会館。学食でお昼を食べました。はんらが食べたのはポーク丼?6300ウォン(670円)だったかな?ヨンセ大学の関係者は全メニューが500ウォン(53円)ずつ安くなるんだそう。スープやおかずはセルフで好きなだけ食べられる。学生食堂の隣は、カフェ。ブロ友さんは右の看板にあるスイカジュース。はんらは左の看板にあるハンラボンアイスティー。この時期、韓国では生のスイカをそのままジュースにしたスイカジュースが一般的なんだけど、日本にはあまり無いとか?本館の方向に歩いてみま~す。この方は?はんらは設立者なのかと思ってたんだけど、ウィキを見ると設立者ではなく、宣教師のホレイス・グラント・アンダーウッドさんのようです。こういう校舎を見ると「♪ ツタの絡ま~るチャペ~ルで~祈り~を捧~げた日~~♪」と歌いたくなる。アンダーウッド館(本館)
2025/06/28
コメント(12)

みんな忙しい翻訳チームはいまだに集まれずにいるが(笑)、以前、翻訳チームの〇〇大学キム教授から「はんら先生、大学で教えることについてどう思いますか?」みたいなことを聞かれたので、昔、天安市内のN大学で教えたことがあるんですよ~と答えたらおお、それはいい。実は〇〇大学の日本人教授が辞めて、今、日本人がいない、募集することになるから履歴書を出してみなさい、と言われた。はぁ、でも私は院卒じゃないですし。。。キム教授「日本で4年制大学出てたら大丈夫です」車も無いし。。。キム教授「大学のスクールバスがあります!」年齢も高いし。。。キム教授「大学教授の定年は65歳、まだまだ働けますね」と、熱心に誘ってくださるので、せっかく誘ってくださったのだから、と、履歴書、その他もろもろ書類を出した。はんらより若く、はんらより高学歴、経験豊富な先生が履歴書を出せば、そっちに決まるんだろうし。その面接日が昨日だったので、タクシーに乗って〇〇大学へ。今日面接を受けたのは、AI分野、ソフトウェア分野、デザイン分野など関連の専任教授をはじめとする6分野。それぞれ、何人ずつ採用されるのかはわからない。そして、いました!はんらより若く、はんらより高学歴、経験豊富、且つ、綺麗でスリムな日本人先生が。笑。A先生はまだ30代半ば過ぎ、博士課程を終えて残すは論文のみ。今、天安市内のD大学で、時間講師として活躍中。そのA先生と一緒に、面接を受けて来ました。待ち時間がとても長かったんだけど、A先生は明るく楽しい人で、時間を忘れてあれこれおしゃべりして楽しい時間だった。はんらは、A先生で決まるんだろうな、と、当然思ったけど、A先生は、知り合い教授の口利きで応募したはんらさんがもう内定してるはず、韓国はそうだから、と言う。3人の教授との面接(第1面接室)、4人の教授との面接(第2面接室)、最後は大学の総長との面接だった。第1面接室では、和やかな雰囲気だった。A先生もそうだったって。第2面接室では、これまでの経歴やこれからの指導方向などもうちょっと突っ込んで聞かれたけれど、まぁ、雰囲気は良かった。A先生もそうだったって。面接の前に、はんらたちは、性格診断みたいなのを受けている。これは、最近、韓国で採用試験の時によく使われているものらしい。Hogan リーダーシップ診断(←クリック)最後の総長面接の時に、総長さんが「はんら先生は、依存心が非常に強いと出ていますね。そんな依存心の強い先生では、大学で学生たちを指導していくのは難しいのではないですか?」と、Hogan リーダーシップ診断の結果を見ながら言って来た。はて?日本語を教えるのと、依存心に何の関係が??と思ったんだけど、総長曰く「前のカナイ先生(仮名)は男性だったけれど、それはそれはリーダーシップのある人で、学生たちを連れて日本研修に行っても大きな声で学生たちを取りまとめていました!はんら先生にそれができますか?」はて?日本研修??何のお話。。。???面接が終わってA先生と会ったら、A先生も総長先生に「突飛な考え方をすると出ている」と性格を非難され、出張が多いができますか?雑用も多いができますか?翻訳通訳などの業務もあるけどできますか?と聞かれ、やりたい気持ちがしぼんでしまったと言う。A先生は博士論文を書かなきゃならないし、まだ2歳の息子さんがいるから雑用や出張がてんこ盛りなのは困るって。在韓日本人の場合、実家が遠いから、ちょっとお母さん、子どもみて、というワケにもいかないから、難しいよね。はんらだって、屈強な20代学生を引き連れて日本研修などに行けないに決まってる。反対に、元気な20代に連れて行って欲しい。はんら、60代ですぜ?A先生の面接の時にも前任のカナイ先生(仮名)の話が出てきて比較されたようで、そんなにカナイ先生(仮名)がお好きなら、カナイ先生(仮名)に戻って来ていただいたらいいのでは???と、はんらもA先生も思ったのでした。笑。朝の8時過ぎに家を出て、9時前に到着、面接が終わったらもう1時半を過ぎていたので、学食でご飯を食べて行ってください、と言われ、A先生と一緒に食べてきた。〇〇大学、教職員食堂の昨日のお昼。量が多いですよねー@@石鹸とハンドクリームのお土産もいただき、交通費支給の用紙にサインして、帰宅。のちほど、5万ウォン(5300円)が入金されるそうだ。日本研修引率のような業務があるなら、ちょっと無理だわ。でも、A先生という新しいお知り合いが出来て、ちょっと嬉しい。ちなみに上の「Hogan リーダーシップ診断」、A先生の話によると、ネットに、「こういうふうに答えたら採用されやすい」という答え方のノウハウが乗ってるらしい。そんなんじゃ、意味ないだろー。韓国らしい。真面目に答えた人がバカみたい。今朝、NHK朝ドラ「あんぱん」を見てたら主人公のぶが新聞社の採用試験の面接を受けてた。笑。
2025/06/27
コメント(16)

天安のお隣、アサン市にある、冷麺の有名店に行って来た。チョンガミョンオク。うちからは車で20分弱。ムル冷麺を食べてみた。大きなお肉が乗ってるし、梨も2切れも入ってるし、野菜もたっぷり。スープも冷たくて美味しかったので飲み干した。これで12000ウォン(1280円)だから有名店だけある~!でもホントはこの店は、2大冷麺のひとつ「咸興冷麺」のお店で、エイの刺身の入ったビビン冷麺が名物なんだそう。(2大冷麺のもう一つは、平城冷麺)次回は、そのエイの刺身入りの冷麺を食べてみなくっちゃ。
2025/06/25
コメント(12)
フーちゃんが、「コーくん(韓国の名前に「くん」をつけて〇〇くん、って呼んでる。コーちゃんの名前がパク・ボゴムだとしたら「ボゴムくん」)、行って来ま~す!って家を出て数分後に、必ず、何か忘れ物しててまた取りに戻って来るんですよ~」あ、それ、ノギさんも同じだから。毎日、戻って来るよね。「コーくん、話がポンポン飛ぶんです~」あ、それ、ノギさんもよしくんも同じだから。何か会話してても、急に全く関係ない話を始めるよね。何か質問しても、それには答えず別の話始めるしさ~「コーくん、野菜とか、好きじゃない物は食べないんです。栄養あるから、って言っても」あ、それも、ノギさんも全く同じだから。作った人のことや健康のことを考えて残さず食べる、ってことはしないよね。「コーくん、タンスを開けて閉める時に、必ず2~3センチ開いたままにしてるんです。」あ~、うちのテレビ下の引き出し、なぜか毎日、全部の引き出しが2~3センチずつくらい開いてるのよ。多分、ノギさんの仕業よ。うーん、なんかイライラしてきたぞ。ノギさんの父親もそうだったのかしら?フーちゃん!!!コーちゃんのお尻ぺんぺんして負の連鎖を断ち切るのじゃ!
2025/06/24
コメント(6)

はんらは日本人だからキムチはあまり食べないのだけど、キュウリがたくさん手に入った時などはキュウリのキムチを作る。はんらのキュウリキムチのレシピは一択で、この動画。はんらの味覚にはよく合う。家族はそうでもない?みたいなんだけど、このレシピで作ったキュウリキムチははんらが爆食いするので、家族が食べようが食べまいが、構わない。笑。他のキムチは、これ!というレシピはまだ見つけていない。でも韓国にはやっぱり、混ぜるだけでおいしいキムチが出来上がる、という調味料があるのよ。このシリーズでござる。今回、ヨルムという若大根の葉っぱ(間引きした大根の葉っぱ)をたくさんいただいた。ヨルムというと、ヨルムキムチくらいしか頭に浮かばない。これが水キムチの調味料。ヨルムを洗ってこの調味料をまぶして1時間。水を入れて(この時、好みでニンニクや唐辛子、果物なんかを入れてもいい)常温で2日間、冷蔵庫に入れて2日間で、おいしい、ヨルム水キムチの出来上がり~!水キムチ以外に、キュウリキムチカクテギニラキムチ、ネギキムチポッサムキムチコッチョリがある。説明書き通りに作れば誰が作っても、ちゃんとおいしいキムチが出来上がるのはありがたい。
2025/06/23
コメント(14)

ノギさんの職場は研修センター。研修がある時は、社内食堂で食事が出る。研修が無い日は、社内食堂では食事を作らないため、社員は各自、外でお昼を食べることになる。韓国では、最近の若い人たちは「ひとりご飯」を食べるが、一昔前まで、韓国の食堂に「ひとりご飯」は無かった。혼밥(ひとりご飯)という単語が使われるようになったのは最近のことだ。コーちゃんもよしくんも、フツーに一人で食堂でご飯が食べられるが、ノギさんは食べられない。はんらも何だか落ち着かなくて、あまり好きじゃない。それで、ノギさんは、会社の人と一緒に食事に出そびれてしまった日や当直の日などはよく、はんらを呼び出す。「一緒にご飯を食べよう」と。支払いも、以前は別々に支払うのは難しかったが、最近はどこの店もほとんどOKなので、ノギさんの分は会社のカードで、はんらの分ははんらのカードで支払えるので問題無し。問題は、ノギさんは麺類大好き、はんらは麺類イマイチなこと。何を食べるかで揉める。この日は、ノギさんの好きな麺類を食べに行った。「エゴマ油マッククス」マッククスというのは、蕎麦粉の麺。9000ウォン(940円)。冷たくて美味しい。と、美味しく食べたんだけど、腹持ちのいい蕎麦+エゴマ油たっぷり。だったからか、いつまでもお腹がいっぱいのまま。腹持ちがいいというより、消化されない感じになった。晩御飯も、翌朝の朝御飯も、ほとんど食べられなかった。
2025/06/22
コメント(10)
韓国は不景気らしい。「らしい」というのは、はんらは肌では感じてないから。はんらが行くランチのお店はどこも大盛況だし、高価な人気ミュージカルもチケットが取れないくらいだし、翻訳依頼はちゃんと来るし、日本語教室の受講申請も順調だ。仁川空港の出国ターミナルも連日、満員御礼だと聞く。でも、ノギさんの会社はやはり違うんだそうだ。ノギさんの勤務先は、研修センター。企業が社員教育で使うことが多い。でも最近は、どこの企業も経営が厳しいのでしょう。企業の社員教育が、ぱったり来なくなったんだそう。でも、大丈夫なんですって。その代わり、教会の復興会や聖書研究会、体育大会みたいなのがいっぱい来るようになったそうだ。教会は潤ってるんでしょうね~。「先祖から相続した二束三文の土地にマンション団地が建つことになって、土地成金になりました!神様、ありがとうございます~!」というふうに、何百万円、何千万円と感謝献金する人が多いんでしょう。ノギさんも最近は、営業の作戦を変更。全国あちらこちらの教会巡りをして、研修センターの広報をしているらしい。
2025/06/21
コメント(10)
はんらが今、参加している、翻訳事業(←クリック)(実際には、日本語タイピング)「〇〇大学建学50周年記念事業委員会」は、創立者の日記翻訳チーム以外に、〇〇大学精神の執筆チーム、展示担当チーム、行政担当チーム、などがあり、総勢16人くらいで推進されている。日記翻訳チームは、責任者のヨム教授(〇〇大学の神学科の副教授)、日本語翻訳担当の、キム教授(〇〇大学の人文社会学科の教授)韓国語、旧漢字部分の入力/翻訳担当のキム先生(△△高校の教頭先生)そして、日本語入力担当のはんらこの4人。この4人が、はんらを除き、忙しいの。年齢ははんらと同じくらいなんだけど、皆さん、教授や教頭などのフルタイムの仕事をしている。キム教頭先生は、1学期には、生徒を引率して日本に修学旅行に行って来てた。下見に一度行ったので、短期間に2回も日本に行っていた。5月中、全体でのミーティングがあったんだけど、ちょうどはんらは週1の授業が重なり、キム教頭先生は日本に行ってて不参加。それでは、翻訳チームだけで一度集まろう!と言ってるんだけど、まずは、キム教授の娘さんが結婚するとかでしばらくお忙しかった。その後はキム教授のお父さんの具合が悪くなり、キム教授は授業以外の時間にはお父さんに付き添わなければならなくなった。(今は施設に入られたらしい)大学の夏休みになり、ヨム教授が前から予定していた北海道旅行に行ってしまった。そして、4人で何とか時間を合わせてミーティングする予定だったのが、昨日だった。昨日の午前中、グループチャットにキム教頭先生が、「妻の母が緊急入院&手術となった。今日は行けない」ミーティングはまたまた延期となった。みんな、親がいつどうなるか、わからないお年頃でもある。今年中に集まれる気がしない。爆。忙しくないはんらの進度は順調で、今年末までの入力作業が、もう半分を越えている。(20巻あって、今、12巻目)
2025/06/20
コメント(12)

「はんらさん、もうちょっと管理なさったら。。。?」と、パソコンが心配してくれているのでしょうか。やたらとダイエット広告が上がって来る。こんな日記を書いたら、ますます頻繁に広告が上がって来るかもしれないのだが。最近、よく上がって来るのが、「50代でもこんなにきれいに!コ・ヒョンジョン ダイエット」コ・ヒョンジョンというのはミス・コリアだった人で、あのサムスン財閥の一族の誰かに嫁ぎましたが、離縁して、女優さんをやっている。背が高いからか、少し太るとすごく大柄に見えてしまうようだ。一時期、とてもふくよかだったけど、今はスリム。左がビフォー右がアフターどうですか?はんらの目には、左の方がきれいに見えるんですけど。。。右、骨ッホネじゃないですか?顔もシワッシワじゃないですか??眼が落ちくぼんでませんか???はんらにはこんなダイエットは無理だから、妬みの心でしょうか?笑。
2025/06/19
コメント(12)

お互いの誕生日の時は必ず会って一緒にランチしてケーキを食べてお祝いしている、在韓のお友達、Y子さん。Y子さんの誕生日は7月なんだけど、7月ははんらが旅行に行くので、6月に会った。Y子さんと会う時は、お互いの家の中間地点くらいにあたる平澤で会うことが多い。今回も、平澤駅で会った。平澤駅から連結しているAKプラザの食堂街でランチ。はんら、山菜ビビンバ(13000ウォン=1370円)。Y子さん、カルビタン(15000ウォン=1580円)。AKプラザの中をブラブラ、あれこれ見て、フィトンチッドのルームスプレーを買いました。その後、外に出て、デザートカフェへ。「デザートカフェ」という名前なのに、肝心のデザートは数が少なかった。レッドベルベットケーキ東京抹茶ロールアップルルイボスティーダッチコーヒー(アイス)全部で、17900ウォン(=1890円)。お値段は安め。でも、ダッチコーヒーは水のように薄かった。午後だから薄くてもいいんだけどね。家に帰ったら、よしくんが大量のお土産を持って帰宅していた。4泊5日だけど、正味3日間だったらしい。3日間とも、レンタカーで軽自動車を借りて移動してたようだ。これは我が家用で、同じくらいの量をお兄ちゃん宅にも買って来た。
2025/06/18
コメント(8)

去年終了した「在韓外国人癌ナビゲーター」育成のための初級教育課程(←クリック)今年も国から予算が下りて、中級講座が開講されることになった。7~9月になるようだ。久しぶりに、D大学病院のがんセンターで集まった。中級ではなんと、この韓国語の本(246ページ)の本を読んで、試験もあるんですって~@@「小学生でも読める簡単な本ですよ」って言ってたけど~そりゃ、母国語が韓国語なら小学生でも読めるでしょう。しかーし!韓国語をきちんと学んだこともない身で韓国語の本を読むとなると、めっちゃ時間がかかりそうアーンド!眠くなりそう。。。うーむ。内容は、目次を簡単に訳してみると、第1章 病院生活のノウハウ1. 病院選択 - どんな病院に行くべきか2. 担当医師の選択3. 外来診療の受け方のポイント4. 入院生活のコツ5. 救急救命室の利用のコツ6. 医者との効率的な対話法7. 田舎に住む患者が転院にあたって考慮すべき点8. その他、診断書/所見書、町医者などについて第2章 診療費について1. 治療費による苦痛2. 医療費の実際3. 保険の効かない高い薬、がん保険と実損保険など第3章 がんに良いといわれる多くのものについて1. 健康補助食品とは2. サプリメントの実際的な問題点と対処法3. 民間療法と補完代替医学第4章 溢れる情報に対するポイント1. マスコミの報道に接する時の注意点2. インターネット、どう接するか3. 統計数値の理解方法、期待余命や中央生存期間、生存率の意味なかなか面白そう、というか、いずれ役に立てられそう。がんにかかったことのある方はよく知ってる内容なのかもしれない。はんらは韓国のがん治療については全く知らないので、多分、勉強しておいたら有益だと思う。
2025/06/17
コメント(12)

韓国最大のインターネットショッピングモール(なのかな?)「クーパン」。韓国ではまさに、ひとり勝ち状態。クーパンにはお得なメンバーシップ「ワウ会員」制度もあるけど、よしくんがワウ会員なので、はんらは必要性も感じず、会員にはなっていなかった。会員は、クーパンプレイというコンテンツの視聴が可能、100円の物を買っても無料で配達してもらえる、注文して受け取ったけど「やっぱり要らな~い」という時に無料で返品+払い戻しが可能、などなど。だから注文する時にはいつも、よしくんに注文してもらっている。ところがある日~朝、起きたら~~クーパンからメッセージが~~~「はんら様、ワウ会員になられましたことを歓迎いたします」あれっ?見ると、会員の月会費の7890ウォン(830円)もちゃんとはんらのカードで決済されている!@@どうやら真夜中(決済時刻が真夜中2時33分だった)にはんらが目覚めてしまった際に半分眠ったままでスマホをいじってワウ会員に登録してしまったらしい?よく広告が上がって来てたので夢うつつで、クリックしちゃったのかもーどうする?よしくん?と聞いたら、もちろん、すぐにだったら払い戻しできるんだって。でも画面を見たら、ワウ会員になった人が最初に注文する際は16000ウォン(1690円)割引できますよ、と書かれていたので、これを利用して必要なものを買い、1ヶ月後に、会員脱退することに決めた。そろそろ買わなきゃならなかった洗剤類を16000ウォン引きで無料で配達してもらった。そしたら今度は、クーパンイーツというクーパンのデリバリーサービスからワウ会員になった人が最初に注文する際は1万ウォン(1050円)割引+無料で配達しますよ、というメッセージが来た。おお、これは利用せねば!パンのお高い韓国で、食パン3つ、パン2つ、サンドイッチ1つを7800ウォン(820円)で2キロ先のお店から無料で配達してもらった。クーパン、100円の物でも無料配達したり、無料で返品+払い戻ししたり、儲かってるようには思えないんだけど儲かってるのが不思議。毎月830円払い続けてる会員が膨大にいるから(コーちゃんも会員)大丈夫なのかな。
2025/06/16
コメント(14)

仲良くしている在韓日本人の娘さんの結婚式に行って来た。彼女(Jちゃん)はコーちゃんより1歳年下で、小学生の頃から知っている。フツーの小学生だった(笑)のに、最近、急に綺麗になり、ノギさんもビックリしてた。Jちゃんは職場の人の結婚式に行った時に、新郎側の友人として結婚式に参加してた人と出会ってそこからお付き合いが始まり、今回、ゴールイン!韓国はこういうケースはとても多いらしい。韓国の結婚式は日本の結婚式と違い、友人知人はもちろん、たいして良く知らない人も例えば同じ職場だというだけでも参加する。そのため、若い人が大勢、同じ空間にいるため、出会いの場となりやすいのかもしれない。その代わり、ご祝儀の額も安くて、ただの同僚などだと、普通は5万ウォン(5300円)くらい。結婚式は大抵、ビュッフェが併設された式場で行われ、ビュッフェ代が5万ウォンくらいなので、お祝いに行く人も、5万ウォンのご祝儀を出して5万ウォンのビュッフェを食べて来る、という感じだ。でも、仲のいい友人などだと、10万ウォン、20万ウォンくらい出したりするし、親戚になると、30万~100万ウォン(3万2千~10万5千円)程度かな?もちろん、庶民と中流階級と上流階級ではかなり違い、はんらは上流階級の世界は知りません~小学生の頃から知ってるJちゃん、素敵なレディーになって、はんらおばちゃんも何だか感激。新婦のお母さんは、こないだ骨折してたS子さん(←クリック)結婚式までに足が治って良かったよ~韓国の結婚式は何だか面白くて、一番最初に、両家のお母さんが2人でバージンロードを入場するの。お母さんたちは、以前は、壇上のロウソクに火をつけるお役目を担当してたんだけど、今回は、水色の砂とピンクの砂を混ぜ合わせていた。2つの色が混じり合って1つの色に、という象徴だとか何とか、説明があった。次に、新郎が一人で入場。最後に、新婦と新婦のお父さんが入場。新婦のお父さんが新婦を新郎の手に渡して、新婦の父と新郎が熱くハグ。というシーンもある。あ~、顔隠すの大変ー小さい写真だから、ま、いっかーJちゃん、お幸せに!!!S子さんは、大きなイベントが無事に終わってホッとしたと言ってた。S子さんにはあと2人、独身の娘さんが残ってるんだけど「大変だから、これが最後でいいわ」なんて言ってる。笑。
2025/06/15
コメント(17)
今回行く予定のヨーロッパツアーの「持ち物リスト」に「おかず、海苔、カップラーメン」と書かれている。カップラーメンのために、携帯用のトラベルケトルも持って行けと書かれている。@@よしくんが去年、大学のメンバーでドイツに行った時も持ち物リストには「カップラーメン、お菓子」があった。よしくんがカップラーメンを持って行ったのかどうかは知らない。でもホテルの部屋でみんなで韓国のカップラーメンを食べてる写真は見た。(翌日、その部屋に泊まった客は、嗅覚が敏感だったら困ったかも~)韓国人!なぜ!!ヨーロッパに行くのに!!!韓国のカップラーメンなんか持って行く!?!要らんわ~前に韓国のバラエティ番組でタレントたちがヨーロッパっだったかな?どこか海外旅行に行ってたんだけど、確かに、キムチなどのおかずを持って行ってた。ノギさんにも持たせないわ!さて、よしくんは夏休みに入り(全然、勉強してる姿は見なかったのに、いつの間にか、期末試験も終わってた@@)昨日から済州島旅行に行っている。前にロープウェイからみた「クイーンジェヌビア号」(←クリック)に乗って行ったようだ。(あの時はよしくんは兵役中だったので、ロープウェイから「クイーンジェヌビア号」を見ていないんだけど)いいな~はんらも乗ってみたい!よしくんは、雨男というか、お天気に恵まれないことが多いような気がする。今回も、なぜか例年より1週間も早く済州島が梅雨入りした(?)という。よしくんが行ったからかもしれない。爆。
2025/06/14
コメント(13)

日本に行って頑張ってる友達(←クリック)が用事でちょっと韓国に戻って来たので、4ヶ月ぶりに4人で集まった。はんらは、何だかあれ以来、随分時間が経ったような気がして「1年ぶりだっけ?」などと言い、みんなに心配されました。爆。4ヶ月前と同じタッカルビのお店へ。お店のおばちゃんも我々を覚えててくれて「久しぶりに来たわね。何ヶ月ぶりかな?」と声をかけてくれた。ここのお店のタッカルビはとてもおいしいよ!そして、前と同じカフェへ。4ヶ月前は寒かったのでみんな温かいものを飲んだけど、今回は暑かったので、みんなアイスメニュー。みんなの近況を話し合って、楽しい時間だった。こちら、P駅近くにある「ベロサンド」の店。P市産のお米で作った添加剤ゼロのバタークッキーの間にP市産のベ(梨)ジャムを挟んだ、P市の特産物。おいしいって聞いてたんだけどお高めなので食べたことはなかった。お買い上げ!直径6センチくらいのクッキーサンドが3つで6500ウォン(690円)。お高いざます!笑!冷やして食べろとあったので冷やして食べたらとてもおいしかった。これ、自分で間食用に買うには高いけど、ご贈答用にはいいかも~!10個入りが23000ウォン(2430円)だった。友達はまた日本に行っちゃうのでしばらく会えないけど、ぜひ、また会いましょう!
2025/06/13
コメント(12)

ノギさんが5月末に受けた国家資格の筆記試験(←クリック)は、なんと、1問の差で不合格。1問題が5点で、100問題。500点満点で、300点以上合格のところ、295点だった。マークシート式なのでわからない問題は、全部同じ番号にチェックしたそうだ。その番号が、ひょっとして違う番号だったらまぐれで合格していたのかもしれないと思うと、ちょっともったいない。爆。あと1問、合っていたら合格だったのだ。次回は、8月末。次回は合格できるでしょう。。。ノギさんは、合格したらコーちゃんフーちゃんも呼んで盛大においしいものを奢るぞ~!と言ってたんだけど不合格だったので、夫婦二人で寂しく、その辺のチョングッチャンのお店でお疲れ会をした。1人前が9000ウォン(950円)。味はフツー。お店のおばちゃんは、アトミというネットワークビジネスをやってるらしく、帰り際に、パンフレットももらいました。捨てちゃったけど。8月末の筆記試験には合格して、9月にはコーちゃんフーちゃんも呼んで盛大にお祝いできますように。韓国では何か良いことがあったり、おめでたいことがあるときには周りの人に食事をおごる。
2025/06/12
コメント(14)

今、「トクスリ五兄弟をお願い」(←クリック)というドラマが視聴率20%前後で人気があるんだけど、トクスリ五兄弟の三男が店長になったトースト屋さんが「イサクトースト」という韓国のトーストチェーン店だ。ドラマを見てると食べたくなる。近所にもあるので買って来た。基本メニューの「ハムスペシャル」3800ウォン(400円)と「ポテトフライ」2100ウォン(220円)を購入。トーストの間に、キャベツの千切りとハムと卵焼きが挟まってる。韓国のこの手のサンドイッチは、なぜか甘い。はんらはサンドイッチは塩味が利いていた方が好きなのでこういう甘い系のトーストは、普段はあまり食べない。ドラマのために久しぶりに食べた。
2025/06/11
コメント(10)

東アジアから出たことのない夫婦、ちゃんとしたスーツケースもありません。一昨年、台湾に行った時は、コーちゃんのを借りて行った。去年、よしくんがドイツに行った時に使ったのが1つあるので、それはノギさんが使うことにした。去年のブログ(←クリック)そうそう、旅行会社のおじさんは、去年、奥様とヨーロッパ旅行に行って来てるので、「特にお土産も買わないし、ショッピングするつもりもないんだけど、それ以外にいくらくらい現金を持って行ったらいいのか、大まかに教えて欲しい」と尋ねたら、50ユーロくらい持って行けば充分だろうと言われた。でも、上のリンク先を見たら、よしくんは、ドイツ・オーストリア・チェコ10日間で400ユーロをお小遣いに持って行ったんだった!そして、170ユーロ、残して持ち帰って来た。ということは、使ったのは、230ユーロ。50ユーロ(8240円)と230ユーロ(38000円)じゃ、金額が違い過ぎるんだけど~@@ヨーロッパではトイレに行くにも水を飲むにもお金がかかるって聞いてるんだけど、旅行会社のおじさん夫婦は、お水も飲まなかったんでしょうか?!?よくわからないけれど、はんらたちも、夫婦で300~400ユーロは持って行こうと思いま~す。それにしても、上のリンク先のブログを見ると、去年の1月は、400ユーロ=6万3千円だったようだ。今はヤフーで検索すると、400ユーロ = 65900円。どんどこ上がりますね~はんらのスーツケースは、サムソナイトで買うことにした。「軽くて使いやすいスーツケース」と言ったら、店員のおねえさんが、定価100万ウォン(10万7千円)だけどセールで78万ウォン(8万3千円)で~す!という真っ赤なスーツケースを出して来た。いやいや、高すぎるざます~もっと安いのは???28インチ、32万ウォン(3万4千円)のスーツケースに決定。
2025/06/10
コメント(23)

ヨーロッパに旅行に行く、と言ったら、韓国人の知人から「旅行に行くなら、ルムトンの靴を買って行ったらいいよ」と言われた。脱ぎたくないほど快適な旅行靴ルムトン(←クリック)たくさん歩いても疲れないそうだ。実際に履いてみて買いたかったので売り場を探すと、天安には売り場は無いようだった。一番近いのが、京畿道の平澤市。平澤駅に連結したAKプラザの中にあった。天安駅から平澤駅までは電車で20分くらいなので、ノギさんと電車に乗って行った。売り場で、かくかくしかじか、旅行に行くので、60代シニアが履くのに楽なシューズを、と言ったら、このシリーズをオススメされた。七色ある。国産ブランドだからか、1足、12万1千ウォン(1万2900円)とそれほど高いわけでもない。ナイキなど海外ブランドで新製品の人気シリーズを買おうとすると1足が2万円近いと思う。何かのイベント中とのことで、1万5千ウォン分の商品券ももらった。左、ノギさんはグレイを、右、はんらはオリーブグリーンを選んだ。旅行に行くまでに履いて、足を慣らさなきゃ~
2025/06/09
コメント(18)

月火ドラマ「あなたの味」主演、カン・ハヌル、コ・ミンシ、ユ・ヨンソクENA日本語タイトルは「隠し味にはロマンス」。なんじゃそりゃ?笑。ユ・ヨンソク氏はコ・ミンシちゃんの元カレで、札幌時代の同僚。札幌ロケ(多分)が続きます。日本語の流暢なチョイ役の役者さんも多かったので日本人エキストラも使ったのかも~土日ドラマ「未知のソウル」主演、パク・ボヨン、パク・ジニョンtvNパク・ボヨンちゃんは一卵性双子を演じている。見た目はそっくりだけど性格や環境はまるで正反対の2人を、一人二役で演じる。ところが、事情があって、この二人は立場を入れ替わるの。バレないように、それぞれ相手であるように振る舞う。つまり・・・一人四役?主人公の未知がいつも言うのは「昨日は過ぎ去った。明日はまだずっと先。今日のことはまだわからない(未知だ)」おばあさんと「今日一日、今日一日と、その日その日を乗り越えて行こう」と約束したからだ。いろんなトラウマを乗り越えていく、青春ドラマかな?土日ドラマ「グッドボーイ」主演、パク・ボゴム、キム・ソヒョン、イ・サンイ、ホ・ソンテ、テ・ウォンソク、オ・ジョンセJTBC国際大会のメダリストたちが特別採用で警官になり、特殊専門担当チームに配属されて、凶悪犯罪に立ち向かう。パク・ボゴムくんは、元ボクシングのメダリスト。キム・ソヒョンちゃんは射撃、イ・サンイさんはフェンシング、ホ・ソンテさんはレスリング、テ・ウォンソクさんは円盤投げのメダリスト。凶悪犯罪に立ち向かう警官たちのドラマなので、殴り合いシーンや血みどろになるシーンが多くてちょっとはんらの好みじゃないんだけど、ボゴムくんが魅力的で、とりあえず見てる。
2025/06/08
コメント(4)

もうすぐ梅雨なので、電子ランドという家電チェーン店に除湿機を買いに行った。電子ランドは、サムスンやLGなどの専門店よりかなり安く、ロッテハイマートというロッテ系列の家電店よりもいくらか安い。コーちゃんはこの電子ランドで、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、その他、新婚生活に必要な家電を買い揃えたが、その時に担当してくれたおじさんはとても親切だった。今回、売り場にいた、キムくんという青年もとても親切だった。家電についてはサッパリ詳しくないノギさんとはんら、勧められるままに、ウィニックス(←クリック)という会社の除湿機をお買い上げ~39万9千ウォン(約4万2千円)。除湿機だけを買うつもりで行ったんだけど、12年半以上使ってる、そろそろ寿命が尽きそうなじいさん洗濯機のことが思い出された。もし壊れたらもう修理もできないと言われているし、壊れたぞ!さあ買いに行こう!と、いつでも買い物に来れるほどヒマでもないのだ。洗濯機を見ようとしたら、爽やか青年キムくんが「今日は、祝日割引してるんですよ!」と、爽やかに言う。そう、昨日は、顕忠日という祝日だったのよ。韓国で家電はサムスンやLGが有名なんだけど、最近はサムスンもLGも、主力製品は大きなサイズばかりになっている。冷蔵庫だと、800リットル以上、洗濯機だと、18キロ以上、かな?もうすぐ2人暮らしになるかもしれないはんら家に、18キロの洗濯機は必要ない。それで、キャリアの13キロの洗濯機を見てたら「その製品は、今日お買い上げになると、祝日割引で、たったの37万9千ウォン(約4万円)です」と、キムくんが言う。サムスンやLG以外の家電は、安いよね~@@「買おう!」とノギさん。そうねー買っちゃいましょう。と、除湿機と洗濯機、両方を買って来ました。<家電、備忘録>キムチ冷蔵庫 2014.6.10テレビ 2015.2.23冷蔵庫 2016.6.12炊飯器 2018.6.(圧力装置 2025.5.24 交換)エアフライヤー 2021.1.4空気清浄機 2021.10.4生ゴミ処理機 2022.5.27(内釜 2024.5.31)エアコン 2023.4.14ドアロック 2023.6.21複合機 2023.10.10ガスレンジ 2024.3はんらのスマホ 2025.3.10除湿機 2025.6.6洗濯機 2025.6.12(←配達予定日)これで我が家の最年長の家電は、キムチ冷蔵庫氏となった。キムチ冷蔵庫氏がお亡くなりになったら、新しいのは買わないつもり。キムチが好きなわけでもなく、今も、お米や果物が入ってるのよ。
2025/06/07
コメント(16)

そういえば、、、大きな翻訳が来て多忙な時に限って1日でも使えないと大困りの炊飯器の調子が悪くなり、普段はタクシーに乗らないはんらが大慌てで炊飯器を抱えてタクシーに乗ってサービスセンターまで行って来たのでした。最近の韓国@地方都市は、タクシー乗り場に行ってもタクシーはいないし、流しのタクシーもあまりいない。タクシーのフロントガラスに赤い文字があれば「空車」緑の文字があれば「予約」。イマドキはみんな、スマホでタクシーを呼ぶのでその辺を走っているタクシーは、ほとんど「予約」の緑の文字がある。他地域のことはよくわからないが、天安市でタクシーを呼ぶ方法は2つ(多分)。カカオからカカオタクシーを呼ぶか、天安サランカードのアプリから天安幸せタクシーを呼ぶか、どちらかだ。天安サランカードのアプリから天安幸せタクシーを呼ぶと自動的に登録してある天安サランカードで決済されるんだけど、このカードは金額の8%くらいがキャッシュバックされるので最近はほとんど、こっちでタクシーを呼ぶ。まず、アプリに入ると、急いでる人は1000ウォン(105円)を上乗せすれば、近くのタクシーがすぐに駆け付けてくれる(らしい)。はんらはもったいない精神が働いて、1000ウォン上乗せしない「一般」でタクシーを呼んだので10分以上待った。待ってる間イライラして、105円なんかケチらずに早く来るのを呼べばよかったよ~と悔やんだ。アプリでは、乗る場所と行き先を登録するので、タクシーに乗ってからは一言も発する必要がない。また、「何も話しかけないで欲しい。静かに行きたい」「道が混んでいる場合はナビゲーションに頼らず臨機応変に行って欲しい」など、いくつかチェック項目があるんだけど、韓国語のいくつもの項目をのんびり読んでチェックする心の余裕もなく、全部にチェックを入れてしまったので、一体、どういう項目があったのかは定かではない。いつか心の余裕があってタクシーを呼ぶ時にはひとつひとつゆっくり読んでみようと思う。確かに、乗ったタクシーの運転手さんは一言も発しなかった。笑。昔のタクシーは、はんらが行き先を言うと「おやっ?お客さんは韓国人じゃないね?発音がちょっと違う」と言い出し、どこから来たのか?なんで韓国に来たのか?韓国に来て何年くらい経つのか?子どもは?仕事は?と、個人情報についてあれこれ聞かれたので時には楽しく、時には不愉快なこともあったのだけど、これからはそういうことも無いですね~。アプリでは、自分たちのタクシーの位置がリアルタイムで示されていて、到着予想時間やかかる予想代金も示されているので回り道されてないかとかチェックできる。一番下の左側は、ぼったくりなどがあった時に通報できるボタン、右側は、自分が乗ったタクシーのナンバーや運転手さんの名前を家族や友人などに共有できるボタン。若い女の子が夜、ひとりでタクシーに乗る時などには利用するのでしょう。到着後には、運転手さんを評価できるようになっている。評点が悪い運転手さんはイエローカードが出され、イエローカードが溜まって行くと、このアプリから退出させられると聞いている。その後はカカオから、料金が正しく請求されたか、ぼったくりはなかったか、確認メッセージが来る。でもこんな便利なタクシーも、スマホが使えないと利用できない。高齢者がよぼよぼになっても自家用車を運転するしかないわけです。運転は若い頃からやってるから高齢になってもできるけど、若い頃にやったことのないアプリからタクシーを呼ぶのは高齢者には難しいですよね。さて、炊飯器は圧力装置を交換してもらい、無事に使えるようになった。<家電、備忘録>洗濯機 2013.10.13キムチ冷蔵庫 2014.6.10テレビ 2015.2.23冷蔵庫 2016.6.12炊飯器 2018.6.(圧力装置 2025.5.24 交換)エアフライヤー 2021.1.4空気清浄機 2021.10.4生ゴミ処理機 2022.5.27(内釜 2024.5.31)エアコン 2023.4.14ドアロック 2023.6.21複合機 2023.10.10ガスレンジ 2024.3はんらのスマホ 2025.3.10
2025/06/06
コメント(8)

さて、はんらとノギさんは、選挙投票日の休日を利用して、義父母の墓参りに行って来た。はんらは、去年の9月(←クリック)以来。孝行息子のノギさんはしょっちゅう行ってる。お墓まで、我が家から片道230キロ、高速使って休まずに走り続けても2時間半以上かかるのだからいつも「一人で行って来て~」とノギさん一人を送り出している。今回もどうしようかなと寸前まで迷ってたんだけど、ちょうど大きな翻訳が1つ、片付いたところだったので行って来た。次にノギさんが行く時に、また大きな翻訳を抱えていたら行けないもんね。甥っ子んちで、草刈り機を借りた。炎天下で働く孝行息子。はんらのブログの愛読者の良い子の皆さんの中には「あ!この帽子はひょっとして?!?」と気付いた方もいらっしゃるかも~?この帽子(←クリック)です!15年後にもまだこうして役立っているとは。来年も再来年もかぶってるかもしれません~笑。体力ナッシングなはんらちゃんは、お花と遊びます~ミツバチがたくさんいたのであまり近づけず、写真もあまり無し。「暑い」「お金をたくさん稼いでお墓の上に日よけを造れ」と、文句たらたらな愚嫁。韓国はお墓に生花はお供えしません。飲み物と食べ物。孝行息子がきれいにした土饅頭。ここはド田舎なんだけど、村中に流れる放送で「今日は投票日です。選挙会場に行く人は、11時に村のどこそこからバスが出るので集まってください」と流れていた。田舎のじーさんばーさんはバスで会場まで運んでもらえるのですね。時間的に、投票が終わったらみんなでご飯、という流れになりそうな予感。田舎のお義姉さんのところに寄って挨拶して行こうと思ったらお姉さんは、ニンニク畑でニンニクを掘っていると言う。3千坪?の畑にニンニクを植えたんですって~@@遠くに見えるのが、お義姉さんと甥っ子。炎天下で黙々と作業する働き者!20キロで9万ウォン(9400円)くらいで卸業者が買い取って行くそうだ。はんらたちも少しだけ、いただいて来た。韓国、失業者が多く遊んでる人も多いんだけど、金家一族で遊んでる人はほぼ皆無。老いも若きも、みんな共働きで働いている。大邱に出て、ノギさんの同級生がやってるという釜飯屋さんでランチ。はんらは、韓国では珍しい、ひじきご飯。ノギさんは、韓国ではありふれた、コンドゥレ(高麗アザミ)ご飯。どちらも1人前が14000ウォン(1470円)。同級生(多分、社長さん)はいなくて、店長さんだという人がお会計のところにいた。社長さんはゴルフに行ってるとかかな~?大邱に住むお義姉さんのところにもご挨拶に寄った。その後、スタバへ。夏メニューの「グレープフルーツマンゴーココフラペチーノ」なんちゅー長い品名ですか!スタバ、若い人でごった返していたけれど、ノートパソコンを持ち込んで課題や勉強をしてるらしい若者が半数くらいだった。韓国人は、よく勉強しますね~朝の6時過ぎに自宅を出て、家に着いたのが夜の7時半くらい。すぐにテレビで投票の出口調査が出て、前日のブログに続く。。。
2025/06/05
コメント(14)

我が家の次男、よしくんは、何か不思議なものにハマる。今回の大統領選挙では、まるで改革新党から出馬したイ・ジュンソク氏の推し活をしてるみたいだった。演説を直接聞きに行ってツーショットを撮ってきてたし、いつの間にか、5千ウォン(520円)を払って改革新党の党員にもなっていた。@@イ・ジュンソク氏は今回は、10%以上の票の獲得を目指してたらしい。まだ40歳なので、5年後でも45歳、10年後でも50歳なのだよ。しかし、出口調査の結果は、7.7%。よしくんは、すごーーーくガッカリ。でも、20代以下の男性票は、イ・ジェミョン 24.0%キム・ムンス 36.9%イ・ジュンソク 37.2%と、イ・ジュンソク氏が1位なのですよ。30代男性も、25.8%と、高い支持率。反面、60代、70代では、1~2%。韓国は元々、保守が強い慶尚道(東)と革新が強い全羅道(西)で、支持層がはっきり分かれてるのだけど、イ・ジュンソク氏の介入で、若い層と年寄り層の支持もはっきり分かれました。イ・ジュンソク氏、最終結果は8.34%だったようだ。第21代大統領選挙の投票率は、最終的に、79.3%。80%は超えなかったけど、施設などで寝たきりのご老人とか、手術前後等で病院にいる人も多いことを思うと、投票権を持つ人で元気に動ける人はほとんどの人が投票したってことですよね~はんら家も、ノギさんもコーちゃんもよしくんも投票したので、投票率100%ざます。
2025/06/03
コメント(12)

家の近所は薔薇の花がたくさん咲いている。韓国のあちこちで咲いてるこの薔薇。アジサイも咲き始めた。明日は大統領選挙の投票日。韓国は、選挙投票日はお休み。でも、既に35%近い人たちが期日前投票で投票済み。明日は、普通の休日にして遊びに行く人も多いのだろう。期日前投票などは係りもバイトが多いから?あちこちで問題が勃発している。有権者が投票所から投票用紙を持ったまま外出・指紋押なつ拒否 代理投票が可能な事案が各地で発生 韓国大統領選(←クリック)今回も不正選挙だ。。。
2025/06/02
コメント(11)

これは、亀井聖矢くんのリサイタルがあった麻浦(マポ)アートセンター(←クリック)が会場。1階席が11万ウォン(1万1500円)と9万ウォン(9400円)、2階席が7万ウォン(7300円)と5万ウォン(5200円)でソウルでは2日間、計3回の公演が、ほぼチケットが売り切れていた。会場はそんなに広くはないけれど、座席数は千席程度らしい。地方公演(大邱)まであるという。小野リサさん、韓国でも有名なのでしょうか???チケットの売れ行きが良かったからか、急遽、昼間の公演が追加され、はんらはソウルは遠いので夜より昼間の方が良かったのでキャンセル料を払ってキャンセルして昼間のチケットを取り直した。開始前。歌った歌は、知ってる歌が多かった。有名な「イパネマの娘」に始まり、カントリーロードアラジン「ア・ホール・ニュー・ワールド」ケセラセラI Wish You Love等々。。。スティングの「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」も歌ったような気がする。トークは全て、通訳つけずに英語。レディーガガの歌も歌うって言ってたと思うんだけど曲名はわからず。リサさんは2005年にソウルで来韓公演をし、その後、2012年にもやったそうだ。今回は、それ以来だそう。アンコールは3曲。アリランI'll Survive常緑樹(韓国人歌手の歌を韓国語で歌ってました~@@)最後の挨拶。観客は拍手喝采。はんらよりお姉さんなのに、前日の夜も公演があり、その後サイン会。この日も昼に100分弱の公演+サイン会。夜にも公演+サイン会。すごいです~!体力もすごいし、喉も!@@そして会場はやはり若い人ばかり。若い韓国人がブログアップしてるのを見たけど「午前中は愛犬と散歩して、友達とランチして、それからショッピングセンターで買い物して、晩ご飯を作って食べて、夜はオノ・リサの公演に行ってきたよ」という感じ。はんらはリサさんの公演に行っただけで1日が終わったんだけどさ・・・
2025/06/01
コメント(13)
全28件 (28件中 1-28件目)
1