全30件 (30件中 1-30件目)
1
韓服のレンタル予約を終えた。(←クリック)レンタル期間は、2泊3日。土曜日に披露宴なので、金曜日に借りて、日曜日に返せばいい。ならば、日曜日に、せっかく借りた韓服を着て家族写真を撮りましょう~!韓国では、家族写真はとても大切なのだ。大抵の家に行くと、窓くらいの大きさのでっかい家族写真が飾られていたりする。ウェディング写真も、畳くらい大きなのを飾ってたりする。あとでゴミになると捨てるのが面倒なんだけどねーブロ友、ヨルジャさんが去年、家族写真を撮ったという写真館を教えてもらって、予約に行って来た。そこは、家族写真は2パターンで撮って、A4サイズくらいの小さな額縁1つで、29万ウォン(3万円強)。韓服の貸し衣装代は無料。ヘアメイク代は別途で、男性3万ウォン(約3200円)、女性は9万ウォン(約9500円)。披露宴の時のヘアメイクは、韓国に住むフーちゃんの友達@日本人がやってくれることになっている。それはきっと、日本風の、ナチュラルな薄メイクになるんじゃないかと思う。でも韓国のこういうところでやってもらうのは、韓国風の、つけまつげバッサバサの派手なメイクじゃないかな・・・額縁サイズを大きくしたり、他のパターンで撮ったりするたびに、10万ウォンとか15万ウォンとか、プラスされていくらしい。ヨルジャさんのところは、10万円くらいの撮り放題コースにして、夫婦写真、長男夫婦写真、次男夫婦写真など、何パターンも撮ったようだ。うちは、家族写真に、新婚夫婦写真を1枚、プラスするくらいでいいかな。額縁は、画像ファイルさえもらえれば、ネットショップ上で、数万ウォンで作れるのさ。
2025/09/30
コメント(4)
大相撲ファンのはんらですが、今場所は、初日の日曜日に忙しかったこともあり、翻訳チームの会食だの、韓服店の下見だの、何やら予定が詰まってたため、数日間、大相撲が始まってたことに気付かなかった。なんてこったい~!@@そうそう、ジュニアグランプリシリーズも始まり、時間があるとフィギュアの動画を見たりもしてた。で、途中から見始めたワケなんですが・・・今場所の見どころは、大関が1人しかいないので、誰が次の大関になるか?ってことでしたかね。結局、期待の関脇は2人とも負け越し、しかも6勝9敗という、あららら・・・・な成績だった。でも、ウクライナ出身のイケメンお相撲さんの安青錦関が11勝4敗と大活躍。次の大関はこの人でしょうね。ウクライナ出身とのことで、応援してる人も多いだろうと思う。もう一人のウクライナ出身力士、獅司関も10勝5敗と大健闘。個人的には、幕内最年長、40歳の玉鷲関を応援してるんだけど今場所は残念ながら負け越し。でも今場所も、お元気だった。そして、我らが石川県出身力士、横綱大の里が優勝。横綱2場所目で、既に5回目の優勝。まだ若いし(よしくんと同い年!)、今後いったい、何回くらい優勝するのでしょうか。楽しみですね。同じく北陸の星、朝乃山関も十両で12勝3敗と健闘した。来場所はぜひ、十両優勝して、再入幕を期待します。
2025/09/29
コメント(10)

ハンボク(韓服)レンタル店へ、フィッティングに行って来た。3人だったら2時間~2時間半くらいかかると言われてビックリ。あれこれ着せられて、お高いものを勧められるのかも~でも結局は、好みの色とデザインを聞かれて候補の服を3~4着ずつ持って来て、その中から選んだので、それほど時間はかからなかった。でも1時間半はかかったな。はんらの韓服は、上のチョゴリを白っぽくして下のチマを色物にするか?反対に、上を色物にして下を白っぽくするか?と聞かれたんだけど(多分、最近の流行)、お嫁さんのチョゴリが白っぽかったので反対がいいかなと思い、下は白っぽい生地、上を、グリーン、パープル、空色、藍色で合わせてみた。結果、グリーンがいいかな?と、これに決めた。パープルは落ち着いた感じで悪くなかった。空色はグッと派手だったのでコーちゃんが却下。藍色は人気がなかった。はんらの背後に「촬영금지(撮影禁止)」と書かれている。ここは撮影禁止なんだそう。でもはんらが「ネイルの色を韓服の色に合わせたくて!」と頼み込んで、撮って来た。笑。それで、新郎新婦の韓服の写真はない。ネット上で似たのを探して来た。こんな感じだったよーお値段は、35万ウォン(3万7千円)ずつ。合計、105万ウォン(11万1400円)を、値切り要員のノギさんが仕事をして、95万ウォン(約10万円)にまけてもらった。
2025/09/28
コメント(18)

コーちゃんフーちゃんが「時間があれば一緒にカフェに行こう」と誘ってくれた。なんと、コーちゃんの車をフーちゃんが運転して迎えに来てくれた。しばらく前から二人で練習してたんだって。フーちゃんは日本では運転してたけど、韓国と日本は運転席も反対だし、右側通行、左側通行も反対だし、韓国の道路には日本にはないUターンなるものもあるし、練習しないと危ないのだ。乗ってみると、さすが、日本で運転してただけあって上手!よしくんには内緒だけど、よしくんより上手かも。笑。よしくんは運転兵出身で、運転歴もかなりになるけど、性格なのか、ブレーキが急ブレーキ気味なのよ。ちょっとだけヒヤッとしたのは、カフェの駐車場に入る時に、出て来た車とすれ違うことになったんだけど、その時に「あれっ?自分は右側?左側?」と、瞬間、判断がちょっと遅れたようだった。済州島コンセプト。済州島の清浄な材料のみを使った有機農のヘルシーパンを販売するベーカリーカフェなんだって。ソンソン湖のほとりにある。この湖には二人でよく来てるらしい。中に入ると、サインコーナーがあった。スーパージュニアのキュヒョン!?!BTOBのユク・ソンジェくん!写真付きのイ・ハヌィさん。この人も有名な俳優さんだ。みんな、何で天安までパン買いに来てんの~?1階がパン売り場で、2階3階が飲食スペース。ハンラボンモチーフのパン。可愛い~!3人で悩んだ末、選んだのは、右から、チーズケーキ、フルーツタルト、エッグタルト。どれも1つが500円~600円くらいしてたと思うけど、フーちゃんたちのおごりだったので、いくらだったかわかりません。ごちそうさま~!
2025/09/27
コメント(16)

韓国では、国際結婚した家庭を「多文化家庭」と呼んであれこれサポートしてくれている。ちょっと上から目線な政策ではあるけれど、ありがたく利用させてもらってきた。子どもたちが小さかった頃は、1泊2日、2泊3日の旅行に連れて行ってもらったこともあるし、釜山映画祭にも連れて行ってもらって有名俳優さんたちを間近で見たこともある。最近は、フーちゃんが韓国語講座や韓国料理講座などに通っている。ただで学べるし、料理教室は、作ったものもお持ち帰りできるらしい。韓国に来て間もない外国人たちを集めて天安市内の観光地に連れて行ってくれるものもあるようだ。はんらはもう、そういうのは卒業かな~と思ってたんだけど、多文化センターにお勤めしている可愛い妹分のNっちから電話が来た。今回の多文化プログラムへのお誘い電話だった。行ってきたよ~通訳のNっちを含め、今回、参加した日本人は5人。多分、20代、30代、40代、50代、60代が1人ずつだったんじゃないかな。笑。今回は大型観光バスに乗って、天安市シティツアー。バスは貸し切り。まず行ったのは、「郵政博物館」昔、家族で行ったことはある。中に入ると、昔の郵便に関するいろんなものの展示。世界各国のポスト。ちゃんと解説員の解説付きで1時間くらい見学した。次は、覚願寺というお寺へ。ここも昔、家族で行ったことがある。ここもちゃんとした解説員さんの解説付き。覚願寺はこの大きな座った仏像が有名。いろんな色のロウソクがあってきれいだった。ここも1時間くらい、見学した。昼食は、ユリャン食べ物文化通りへ。はんらは、エゴマすいとんを選びました。天安市は24日~28日まで、フンタリョン祭りという祭りが開催されていて、最後のコースは、お祭り会場へ。お祭り会場では各自、自由行動。はんらは日本人たちと一緒に回りました。フンタリョン祭りは、ダンスフェスティバルとも呼ばれ、国内外のいろんなダンスチームが参加して、ダンスの実力を競い合う。どこかのチームが踊っているところ。ブースもたくさん。平日なので空いていた。天安で栽培されている農産物のブースに、バナナやパパイヤがあってビックリ!いろんなブースではいろんな無料体験などができ、体験をすると粗品がもらえる。1時間半くらい?いて、もらったものたち。右下は、無料体験ではんらが作ったキーホルダー。4時くらいに解散して帰宅。家までは、祭りの無料シャトルバスで帰った。丸一日、1ウォンも使わなかった。ありがたいですね。^^
2025/09/26
コメント(12)

前にノギさんと行ったカフェ「済州ミジャク」(←クリック)が、いつの間にか、カルビのお店になっていた。カフェに行ったのはもう3年以上も前のことだったんだわ。建物の形と椰子の木はそのまま~お店は、カルビ&マッククスのお店に変身。草花が増えてる。中に入ってみたら、お昼時なのにお客はゼロ!@@あっという間に潰れて無くなる可能性が大きいかも!カルビ肉のキムチチゲを注文。2人前で2万ウォン(2120円)。可もなく不可もなく、って感じかなーリピは無いと思いま~す。韓国は店がコロコロ変わるので、また行こうと思っても、次に行ってみたらもう違う店になってたということも多いし、人から勧められて、いつか行こうと思ってるうちにその店が無くなってた、ということも多い。鼻炎の季節になり、はんらもよしくんも調子悪いです。。。
2025/09/25
コメント(10)

「在韓外国人がんナビゲーター」中級教育課程が修了した。修了式。試験、はんらは40点満点で28点以上合格のところ、38点。2日前からは翻訳業も中断して勉強したのよ。受けるからには満点を目指したんだけど、やっぱりそんな簡単なものじゃなかった。総合的な修了者は、試験結果+出席なども考慮された。中級課程に申し込んだ29人のうち、無事、修了できたのは、たったの16人!@@日本人は3人参加して3人全員が修了できた。反面、ネパール人やカンボジア人は2人ずつ参加してたんだけど、修了できた人はいなかった。ロシア人も修了者ゼロ。モンゴル人は4人中、1人のみ修了。ベトナム人は5人中、2人のみ修了。ベルギー人とウクライナ人は1人ずつ参加しててどちらも修了。一番多かった中国人は、10人いたが、8人が修了。実際には、韓国にはロシア人やベトナム人がたくさん住んでいてがんナビゲーターもそういう国の人がたくさん必要だと思うんだけど。。。うちの班にいた中国人のチン・ソユンさんもダメだったんだけど、話を聞くと、彼女は市内のB歯科で毎日働いているんだそうだ。そしてそこでは基本給+歩合制で、1ヶ月のノルマがなんと、3千万ウォン(318万円)なんですって!@@それだけの患者をゲット出来れば、まずまずのお給料になるらしい。今は2千万ウォン(212万円)をやるのが精一杯なので、1ヶ月の給与が2百万ウォン(21万円)程度らしい。そのノルマを頑張ってたし、他に育児もあり家事もあって、とてもじゃないけど勉強する時間が取れなかったという。それじゃ、修了するのはちょっと無理だよねぇ。@@うちの班のベトナム人ママさんも、幼いお子さんが交互に風邪を引いたり下痢したりしてて出席時間が足りずに修了できなかった。他にも、どうしても断れない通訳が入ってしまって試験が受けられず修了できなかった中国人もいた。みんな、頑張り過ぎだわ。修了証書と間食のサンドイッチと記念品の傘。みんなで記念写真。上級課程(韓国語では高級課程)は来年の春~夏頃になるだろうとのこと。
2025/09/24
コメント(12)

先月の女子会の様子はこちら(←クリック)今月は、台湾風?点心を食べに行った。シューエンというお店。店内。台湾?のお酒なども売ってる。4人だったので4人セットを注文。11万2千ウォン(約1万1800円)。点心などを7種類選べる。はんらたちが選んだ7種類は、撮ってないけど、ミルクティーも1杯ずつ。麺類や炒飯などから1品ずつ4人分、これも選べる。デザートは、豆乳アイスクリーム。なかなか満足、というより、最後の麺類&炒飯は食べ切れずほとんど残した。その後~お友達オススメのパン屋でパンを買い~~ポールバセットでコーヒーを飲みながらおしゃべり大会。また来月、会いましょう~
2025/09/23
コメント(10)

よしくんが、赤十字献血有功者の賞状とシルバーの盾をもらった。献血を30回やるともらえるものだ。献血有功章献血 30回銀章貴殿は崇高な人類愛の精神を発揮し、生命分かち合い献血文化の拡散に寄与した功績が大きいので、大韓赤十字社の褒賞規定によりこの有功章を贈ります。大韓赤十字社前にコーちゃんももらったことがある。7歳違いだから7年くらい前かな~?と思ったら、6年半くらい前のことだった。赤十字献血有功者「銀色有功章」(←クリック)ただ、超健康体のコーちゃんと違い、未熟児で生まれたよしくんは、たまに体調が悪くて、献血が出来ないこともあった。顔色が悪いという理由で帰されてしまったこともあったし、貧血を起こしてしまったこともある。よそのお母さんたちと話しても、アレルギー体質で体が頑丈でない子たちは眼の下にクマができやすく、顔色が冴えない日も多いと言う。それでも、コツコツと、体調のいい日を見計らって献血をしてきたら、いつの間にか、表彰される日が来た。次は50回の金の盾を目指して頑張って~!でもコーちゃんも就職したら、身体が大変なのであまり献血できなくなったようだ。よしくんも、仕事が大変だったら、献血は後回しになっちゃうのかも。
2025/09/22
コメント(14)

披露宴の招待状を作った(←クリック)ので、お次は、当日着る衣装の準備。ドレスは着ないので、韓服をレンタルして、新郎、新婦、新郎の母(=はんら)の3人で着ることにした。新郎新婦の母親は、普通、レンタル韓服を着るからね。10年くらい前の甥っ子の結婚式の時の、義兄夫婦。あの時、はんらも韓服をレンタルして着たのだよ。これ、いくらだったかなぁ?6月に娘さんが結婚式を挙げた友人(←クリック)に聞いてみると、式場と提携を結んでいる、結婚式専門の韓服レンタルショップがあるんですって。ここ(←クリック)全国に16店舗ある、大手のチェーン店らしい。レンタルショップは個人経営の店が多いけど、大手チェーン店の方が安心かも。ここと、個人経営のところに下見に行ってみると、やっぱり価格にかなり差があった。大手チェーンは、新郎も新婦も、1着借りるのに、28万ウォン~60万ウォン(3万円~6万4千円)。個人のお店は、新郎も新婦も、1着借りるのに、20万ウォン(2万1千円)前後。大手チェーン、28万ウォンのと60万ウォンのが並んでたら、誰だって、60万ウォンの方が着たくなるに決まってるじゃん~でも、ここはケチるところではないよなぁ。今度、大手チェーンの方にフィッティングに行く予定。3人プラス、値切り要員のノギさんも連れてくわ。はんら、韓国生活が長くなったんだけど、まだまだ値切るのが難しいのよ。ノギさんに値切らせるわ!
2025/09/21
コメント(14)

在韓外国人がんナビゲーターのテキストとして使用された本(←クリック)の著者、ソウル大学病院の血液腫瘍内科のキム・ボムソク教授が、講義をしに来られた。この本。教授は、たくさんの外国人女性たちががんナビゲーター教育課程を履修していることに驚いたそうだ。教授には苦い思い出があるそうだ。以前、モンゴル人のがん患者がいて、通訳を間に挟んでの診察&治療だったらしい。韓国人とその配偶者たちは韓国の国民健康保険に加入していれば5年間は治療費の5%のみ払えばいいことになっている。韓国の健康保険は日本のものとはちょっと違ってて、台湾の制度と一番よく似ているそうだ。さて、教授の苦い思い出というのは_最初にモンゴル人患者さんに、治療費の話もした。健康保険に入ってないと、月200万ウォン(21万2千円くらい)かかるけれど大丈夫か?と聞いたところ、それは大丈夫だと言ったそうだ。治療内容や方針などを説明して、それから薬による抗がん治療が始まった。1年近く経った頃、そのモンゴル人患者さんが「いつまで通わなければなりませんか?いつ、治療は終わりますか?」と聞いたことから、教授は、あ、これは何かうまく伝わっていないんじゃないか?と思った。「この治療に終わりはありません。ずっと続けなければなりません」と言うと、モンゴル人患者はびっくりして激しく泣き出した。この患者さんの場合、手術などで根治的な治癒が望めそうになかったため、完治を目指す治療ではなく、生命の延長と生活の質(QOL)の改善を目的とした治療、つまり「姑息的治療」が行われていたのだ。治療を始める段階で、説明はされていたはずなのに、医療知識のない通訳さんだったし、教授も「もう死ぬまで治りませんよ」みたいな身も蓋も無いようなことは言わず「一緒に頑張りましょう」というような希望的な言い方をしたため、モンゴル人患者さんも、頑張って治療を受ければ自分もいずれは完治して、もう病院に行かなくてもいいと思っていたようだ。しかも高価な治療だったから、まさかずっと受けなければならない治療だとは思わなかったらしい。恐らく母国では「治療できない」と言われたのに藁をもすがる気持ちで韓国の病院に来てみたら「治療できる」と言われたので、完治できる治療が受けられると思い込んだのだろう。そういう体験があったので、教授は、通訳に医療知識が無いと伝えるべきことが伝わらないと、危惧を感じているとのことだった。教授の講義も体験談も非常に興味深かったけど、あっという間に時間が終了してしまったのが残念だった。終わったあとに、教授が「自分はまだ少し時間があるので質問などがあれば・・・」と言ったら、みんなが「著書にサインをしてください!」快くOKしてくださり、サイン会となった。笑。「健康と幸せを祈ります」と書いてくださった。
2025/09/20
コメント(12)

すーっかり涼しくなり、朝は寒いくらいになりました。あんなに暑かったのがウソみたいに、すっかり秋!ネイルも、秋色にした。夏に入った頃、なぜかよしくんがお小遣いでマニキュアを買って来て、自分の足の指にペディキュアしていた。すぐ消すのかと思ったら消さずに、今もまだペディキュアをしたまま。なんでだろー???今の若い男の子たちの間で流行ってんの?
2025/09/19
コメント(8)

ジョノ(=コノシロ)は、以前はよく食べに行っていた。2012年2013年(←まだソウルのノリャンジン水産市場が安かった時代!今はお高い市場になっちまいました~)2017年2018年はんらもジョノが好きで、9月~10月には率先して食べに行こうと言ってたのに、2018年に食べた翌日、お腹をこわした(←クリック)。あれ以来、はんらのジョノ愛も冷めてしまった。笑。でも、テレビを見てたら、ジョノ祭り特集なんかをやってたものだから、ノギさんが「久しぶりに、ジョノを食べに行こう!はんらはたくさん食べないで。特に刺身は」と言い出した。まあ@@2018年の時は夫婦二人で行ったから食べ過ぎたんじゃないの!今回はよしくんも連れて行きましょう~3人の時間が合った日は、朝から土砂降り。今、ジョノ祭り中の、ボリョン市のムチャン浦までは、片道110キロ、1時間半くらい。土砂降りの中を、よしくんが運転してくれた。ムチャン浦に到着。雨天の平日だったので、お祭りと言っても何もやってなかった。ま~@@何の鳥?カモメ??海岸通りには食堂が並んでいたけど、どこも閑散。行列になってるよりは何倍もいいわ。それでも数組のお客がいるお店を選んでみた。ジョノ!デハ(=大正海老)その他、海の生き物たち。店内。お代わり自由なおかずたち。ホヤ。ノギさんの好物。デハ。生きてるのを鍋に入れて、大暴れするのを蓋を抑えて蒸し焼きにする。よしくんが「残酷だよね」と言ったが、そういうよしくんが一番たくさん食べていた。ジョノの刺身。ジョノの刺身と生野菜の和え物。焼きジョノ。これにサイダーと生海老(生きてるのを渡されて自分たちで殻を剝いて食べる)がサービスで付いてきて、全部で、13万ウォン(1万3800円)だった。土日で混雑する時に行ったら、多分、サービスは付かない。市場に寄って、干物などをお買い上げ。これ2つで2万ウォン(2120円)。お腹がいっぱいになったら、帰り道はみんな眠気が襲って来て、よしくんとノギさんが交代しながら何とか帰って来た。居眠り運転でなかったのか、知らない。はんらは後部座席で寝てたから。汗;ジョノ祭りは、9/28までだそう。多分、土日はいろんなイベントやってると思う。
2025/09/18
コメント(6)

みんな忙しい翻訳チーム(←クリック)は、ホントに集まれないままだった。そうそう、2学期からキム教頭先生は、めでたく校長先生に昇進なさったらしい。2学期が始まる前には何とか集まりましょう、って言ってたのに、2学期が始まって、ようやく、会議の日が決まった。以前、契約書にサインする日を決めても、その日は必ず、なぜか大雪に見舞われ(←クリック)、何度も先延ばしになったが、今回も、会議の時間が近づいたら急に空が真っ暗になり強風が吹き始めて、大雨が降り出した。げっ!こんな中をバスに乗って、歩いて行かねばならないとは~@@でも、家を出る頃になったら雨はほぼ止んでいた。良かった~でも家を出たばかりの時に先生方が次々と「着きました」というメッセージをカカオに上げて来る~!えー?なんで?あとで聞くと、キム校長先生などは、約束時間の30分前に着くように家を出るのが習慣なんだそう。何かハプニングがあるかもしれないから、ですって。さすが、教育界の方々は違うわ。はんらは約束時間ぴったりに到着。路線バスが20分に1本なので、1本早いのに乗ると20分も待たなきゃならないと思ったんだけど、こんなことなら1本早いのに乗って行くんだった。高級な牛カルビのお店で、接待や両家顔合わせなどに使われるお店だ。ソウル各地にもある「プジャカルビ慶景宮」というチェーン店。写真を撮るのがはばかられて撮れなかった。画像はネットよりお借りしました。大学教授2人と高校の校長先生1人なので、話は何だか高尚な話に・・・どこかの機関が発表している世界の言語が、以前は5千種類くらいあって、韓国語は2種類(標準語と済州島語、ですって)、日本語は7種類。沖縄語と宮古島語は別々に登録されているそうだ。それがだんだん減って、今では3千種類にまで減ってしまった、とか、韓国人の顔などの骨格が、新羅統一の前後で大きく変わっている、今の韓国人の顔の骨格は、新羅統一前の朝鮮半島の人たちより、バイカル湖の近くに住む、なんたら民族の骨格の方が近い、とか、、、でも、一番盛り上がった話は、最近は、対応が難しい学生がとても増えている、というような話だった。叱られたことがない子たちが多く、打たれ弱い。すぐに告訴しようとするので何でも大ごとになる。地方大学に通っている学生たちは、ソウルの一流大学に通っている学生たちと比べたら成績が悪かったという劣等感が憤怒となって、心の中に怒りを抱えている学生が多い。自己肯定感の低い学生は自分を大切に思わないだけでなく、周りの学生や教授のことも大切に思わないので対応が難しい。反面、成績がずっと良かった学生(キム校長先生の高校は進学校)たちは、挫折を知らないので何かあるとポッキリ折れてしまう。そして、うちの高校ではこういうことがあった、うちの大学ではこういうことがあった、というような具体的な話がとても興味深く、面白かった。そんなことばかり話してたので、肝心のお仕事の話は最後の方、ちょっとだけ。笑。全部で2時間ちょっと、いろいろ話をして、また頑張りましょう、と言って別れた。次は年末くらいに、また会議をやる予定。次はおしゃべりの会じゃなくて、しっかりした会議になる予定。(というのも、今回は最初から会食だったんだって~)あ、そうそう、教授のうちお一人は、神学科の副教授なんだけど、少し前に北海道旅行に行って来た。半分、友人たちとの旅行で、半分は出張だったそうだ。何かと言うと、北海道に宣教師を送るプロジェクトを立てていて、北海道のどこに送ったらいいか?調べるためだったとか。「どこがいいでしょうか?」と聞かれたけど、はて~~~???(@@)
2025/09/17
コメント(10)
はんらはアメリカに住んでる大学時代の友人と 毎年、クリスマスカードとプレゼントを交換している。お互い、船便で。(←クリック)今年もそろそろ準備しようと思ってたのよ。ところが、青天の霹靂~@@米向け小包・EMSの引き受け停止へ 韓国郵政事業本部(←クリック)韓国の郵政事業本部は21日、航空便の米国向け小包の引き受けを25日から停止すると発表した。書類を除く国際スピード郵便(EMS)も26日から引き受けを停止する。船便についてはすでに引き受けを停止している。米政府が小口輸入に対する非関税措置を全面撤廃することに伴う措置だ。米国は800ドル(約12万円)以下の商品について関税を免除する「デミニミス・ルール」と呼ばれる免税措置の適用を29日(米東部時間)から停止する。郵政事業本部は米国向けの全ての配送品について申告や関税義務が課されることになるため、現在の体制では発送処理が追いつかないとして引き受けを停止すると説明した。ただ、民間業者と提携する「EMSプレミアム」を利用すれば米国の関税政策とは関係なく発送できるという。同サービスでは民間業者が通関を代行し、受取人に関税が課される。聯合ニュース 8/21(木)なんてこったい!船便も航空便も受け付けてないとは~@@受取人に関税が課される「EMSプレミアム」のみとは。。。TTこれじゃ、送れないじゃない。しかも、送れるようになったとしても、靴下やお菓子のような小さな小包にも関税義務が課されるようになるかもしれないってことだよね。。。なんてこったい!!!
2025/09/16
コメント(6)

我が家の長男コーちゃんは、去年、韓国と日本で婚姻届を出し、お嫁さんのフーちゃんは結婚ビザを取って今年から同じ市内で新婚生活を送っている。結婚式はしないつもりだそうだ。日本から家族や親戚、友人たちを呼ぶのも大変だしね。でも、ノギさんの親戚や知人たちを招いて、ちょっとした挨拶の場を設けるつもりだ。ノギさんの親戚は、ほとんど、大邱や慶北の方に住んでいるので、大邱市内のビュッフェの40人くらい入れるルームを予約した。コーちゃんとフーちゃんは別途に、自分たちの友人だけを招待して小さな披露宴をやるつもりでいるみたい。それは2人でご自由に・・・さて、その40人の人たちに送るモバイル招待状を簡単に作ろうと思った。お金をかければいくらでも素敵な招待状を作ってもらえるようだけど、親戚や知人を40人くらいしか招待しないんだし、簡単なのでいいよね。ChatGPT先生にお願いしてみましょう~!お願いしてみると、先生はすぐに、素敵な招待状の文章を作ってくれた。そして親切にも「これをきれいなイメージファイルにしましょうか?」とまで言ってくださる。「お願いします!」イメージファイルを作るのは少し時間がかかった。「こんな感じでどうでしょう?」と、先生。ま~、無料なんだし、こんなもんかな。。。あれっ?でもよく見てみると、何ですか!?!これ!!!ハングルわかる方はおわかりでしょう。文字がほとんど文字化けしてて、読めませんよ!@@それで先生に「文字化けしてるので直してください」と頼むと「お安い御用です!どこからどこまでですか?」と、相変わらず、親切ではある。でも、ほぼ全部の文字が文字化けしてるんだけど・・・汗;そして、2回ほど手直ししてもらっていたら、先生が「画像ファイルは容量が大きいので、これ以上、ここのページに載せるのは無理です。リセットするか、プラス会員になってください」リセットすると、それまで作っていたのは全てリセットされ、また最初からのお願いになる。プラス会員というのは、有料会員だ。よしくんに、どうしたらいい?と聞くと、無料のChatGPTなんて、使えないよ、と言う。ウソも多いし、仕事がテキトー過ぎて、遊びには使えるけど、それ以上には使えないって。仕方がない。有料のChatGPT先生がどのくらい優秀なのか、気にはなったけど、よしくんにお金を払って、作ってもらった方がいいかも。「よしくん、Canva(キャンバ)(←クリック)とかで、招待状、作れないかな?バイト代、出すけど」と言ったら、「お安い御用だ」と、Canvaですぐに作ってくれた。すぐにバイト代の入金もしたよ。笑。
2025/09/15
コメント(6)

近所の大型文具店、アルファ文具店が店じまいセールをやっている。ここはずーっと昔からやっていた文具店で、ノギさんが会社の備品を買う時もここで買うことが多かったし、はんらも子供たちが小さかった時には時々、行っていた。おじさんもおばさんもあまり親切ではなく、はんらはあまり好きではなかった。でも、閉店セールとなると、行ってみなければならない。戦利品?^^えっ、このペンケースの絵柄は・・・ひょっとしてエッフェル塔?メイド・イン・コリアなのになんで?ロッテワールドタワーでもなく、南山タワーでもなく63ビルディングでもないとは。。。^^;水玉模様のエッフェル塔のペンケースには、すっかり心を奪われたわ!こんな素敵なペンケースが売れ残ってるなんて、はんらのために残されてたのね。爆。ハサミは、紙を切るのはいくつかあるんだけど、韓国は台所でもハサミをよく使い、肉切ったりもするので、すぐに切れなくなるのよ。今、台所で使ってるのは捨てて交換~これ全部で、6200ウォン(657円)だった。そして、会計のところにいたおばちゃんがとても親切だった。聞いてみると、この閉店セールは弟さん夫婦が任されてやってるらしい。弟嫁さんは親切だったのね。完全に閉店しちゃう前に、また行かなくっちゃ。
2025/09/14
コメント(14)

ノギさん、よしくんとご飯を食べに出た。プデチゲは、大きな鍋で出て来て2人前以上しか頼めない店も多いけど、ここは1人前から注文できる。1人前が12000ウォン(1270円)。食後、韓国の食堂は、ミックスコーヒーやアメリカンコーヒーの自販機で、タダでコーヒーが飲める店も多いが、アイスクリームやソフトクリームがタダでセルフで食べられる店もある。ここの店にもソフトクリームの機械があって自分たちで自由に作って食べられるようになっていた。はんらはいつもはソフトクリームは食べないんだけど、この日は暑かった上に、熱いプデチゲまで食べたのでソフトクリームを作ることにした。はんら作。はんらは高校生の夏休みに、近所の「8番らーめん」というラーメン屋でバイトをした。本店だったのかな?とにかくお客さんが多くててんてこ舞い、厨房のおにーちゃんたちは気性が荒く、怒鳴られながらのバイトだった。8番らーめんではソフトクリームも売っていた。普通は、勤務歴の長いおねーさんが作ってたんだけど、おねーさんが忙しくて作れない時にお客さんに「早くして」とせかされると、仕方なく、はんらが作ったんだけど、ソフトクリームを真っすぐ上にきれいに乗せるの、簡単そうに見えて、意外と難しいんですよね。はんらの作ったソフトクリームを見て、眼を剥いたお客さん、多数。^^;でも可愛い女子高生が一生懸命作ったソフトクリーム、はんらに怒るお客さんはいませんでした~若いって、いいな。さて、はんらが青年ノギさんとお付き合いしてた昔、むか~しのこと、お互いにいろんなことを話してて、「ラーメン屋でバイトしてた」と言おうとしたんだけど、韓国は当時、ラーメン屋なんて無かったし、ラーメン屋でバイトだなんてカッコ悪いな~と思い、カッコつけて、喫茶店でアルバイトしたって言うことにした。「喫茶店」が韓国語で何かな~?と辞書を見たら「タバン」とあった。それではんらが「昔、タバンでバイトしてた」と言ったところ、青年ノギさんの顔色が変わった。はい、韓国のことをよく知ってる人は、「タバン アガシ」が何かご存知ですよね~?爆。ご存じない方は「タバンアガシ」を、ヤフー先生やグーグル先生に尋ねてみてください~例えば、ここ(←クリック)。<引用>1980年代になると、インスタントコーヒーセットの入った風呂敷を広げて出前先でコーヒーを作ったり、タバンで男性客の隣に座って接客するタバンアガシ(アガシは韓国語でお嬢さん、未婚の女性という意味)、店を切り盛りしながら彼女らをまとめるレジと呼ばれる女性がいる「チケットタバン」が増えていった。タバンのマダムが横に座って話し相手をするだけでなく、タバンアガシがデートの相手をしたり性的な接客サービスを行うようになり、いつの間にかタバンといえば、淫靡なイメージがついて回るようになった。<引用 終わり>↑こんなことを知らなかったものだから、「昔、タバンでバイトしてた」なんて、平気で言えたのですよね~笑。「タバンで働いていた人とはお付き合いできない」みたいなことを青年ノギさんに言われて、心底、ビックリした。今では笑い話だけど。
2025/09/13
コメント(10)

月火ドラマ「かけがえのない私のスター」主演、オム・ジョンファ、ソン・スンホンENAオム・ジョンファとソン・スンホンの主演ドラマということで、始まる前からとても楽しみにしてたのに、第1話を見たら、若くてきれいでチヤホヤされていたトップスターが交通事故に遭い、気が付いたら25年経っててフツーのおばちゃん(=オム・ジョンファ)になったら周りから、ぞんざいにしか扱ってもらえない、という、とんでもない内容だった。非常に胸くその悪い始まりで、もう見るのをやめようかと思ったんだけど、「その25年の間に何があったのか?」を、警察官のソン・スンホンと探っていく、という部分に焦点が合ってきたら、だんだん面白くなってきた。視聴率もだんだん上がってきたよ。金ドラマ「マイ・ユース」主演、ソン・ジュンギ、チョン・ウヒJTBCソン・ジュンギくんのラブロマンス。ソン・ジュンギくんのドラマも楽しみにしてたんだけど、ほわーっとしたロマンスものだったからか、1話では全くハマれず。このままフェードアウトするかも。ちなみに、同じような時間帯の金土ドラマで、はんらが好きな、チャン・ドンユンくんのドラマも始まった!だけど、連続殺人事件、しかも、快楽殺人もので、はんらは半分も見られなくて、リタイア。チャン・ドンユンくん、次は人が死なないドラマに出てちょうだいな。土日ドラマ「暴君のシェフ」主演、イム・ユナ(少女時代のユナ)、イ・チェミンtvNウェブ漫画が原作で、現代のシェフが朝鮮時代にタイムスリップするという何だかよくありそうな内容だったので、全く見てなかった。何気なく再放送を見てたノギさんが爆笑してたので一緒に見てみたら・・・これ、ホントに面白いです。視聴率も、1話では4.9%だったのが、6話では12.7%と爆上がり!反面、同日、同時刻に、地上波(KBS)で始まった、マ・ドンソクの「トゥエルブ」というドラマは、マ・ドンソク以外に、パク・ヒョンシク、ソ・イングク、ソン・ドンイルといった主演級俳優をズラリと揃えた豪華なドラマなのに、視聴率は、1話では8.1%、6話には2.6%と、ダダ下がり。何やら、守護神と悪霊(?)が戦うアクションものなのですが、さっぱり!ワケわからないのよ。あっという間にリタイアしたわ。
2025/09/12
コメント(10)

7月18日から始まった、「在韓外国人がんナビゲーター」中級教育(←クリック)も、そろそろ終盤。最後には、試験もあり、試験に合格しないと修了できない。天安市の檀国大学病院のがんセンター5階でやっている。受講生は26人。手前は、檀国大学の医学部や看護学部の学生さんたち。ボランティアで間食を準備したり、プリントを配ったりしてくれている。一番後ろに座って、一緒に講義を聞いている。こんな赤子を連れて来ているママさんたちもいる。在韓外国人たちはみんな、バイタリティに溢れている。質問や意見交換の時も積極的だ。日本人以外は。檀国大学のスポーツ科学学部、生活体育学科の教授にバンドを使った運動を習っているところ。この教授も体育系らしく、愉快な人だった。
2025/09/11
コメント(8)
いやいや、はんら家の息子たちがダメなのは、これはもう、どーしようもない。就活に目の色を変えて寝る時間を惜しんでスキルアップに努力している、よそのお宅の息子さんたちを尻目にスマホでサッカーのサポーターズたちとのやり取りが楽しくて仕方ないよしくんなど、もう、付ける薬もないので、ほおっておいている。でも、うちのお嫁さんのフーちゃんのお兄さんは、日本で専門職に就いていて、この世的には立派な人だ。お兄さんは外国の人と結婚してて、夫婦間の共通言語は、なんと英語。英語ペラペラの優秀なお兄さん。そのお兄さんが来年頭に、海外で結婚式を挙げる(というか披露宴をする、ってことかな)ことになっていて、はんらたちも招待を受けた。年末年始、観光も兼ねて5泊7日で、コーちゃんたちと5人(多分。よしくんは就活の状況による)で行くことにして飛行機も予約した。よしくん以外は安いチケットを取ったので、変更やキャンセルは不可。よしくんは追加料金を払って、変更やキャンセルが可能なチケットを取ってある。5泊のうち、2泊は我々が宿を取り、3泊は、お兄さんが取ってくれることになっていたそうだ。フーちゃんも何度も確認したそうだ。ところが~今になって、お兄さんがウッカリ、我々の分のホテルを取ってなかったことが発覚。式場近くのそのホテルは、年末年始はもう空きが無いらしい。そこでフーちゃんが激怒して、お兄さんと大喧嘩。お兄さんの顔も見たくないけど飛行機は取ってあるし、結婚式には行かずに、我々だけで海外旅行をしましょう、と、フーちゃんは言っている。とりあえず、残りの3泊はフーちゃんが、式場の近くじゃないホテルを取ったそうだ。さて、結婚式までに、フーちゃんとお兄さんは仲直りできるのでしょうか。笑。今はまだ、2人とも頭に血が上ってて、仲直りできそうな雰囲気じゃないと、現地から(笑)コーちゃんは伝えてくれている。日本に住むフーちゃんのお父さんも、たいそう心配してはんらに長~いラインメッセージを送って来た。知らんがな。爆。ノギさんは、「男なんてそういうもんだ。あれこれ抜けちゃうんだ。」と言っている。
2025/09/10
コメント(14)

実家の母が急に亡くなったのは、2年半前。がんではあったけれど、治療を始める矢先のことで、そんな急に亡くなるとは思ってなかったので、はんらも妹たちも、かなり、慌てた。でも母が、恐らく、市町村から配られたであろう簡易エンディングノートに、お葬式はどのようにしてほしいか、懇意にしているお坊さんの連絡先、家族に残す言葉、などを書き残してくれていたので、とても助かった。母は、「子育てを終えて仕事もパーッと辞めてからは、それまでしたかった色々な事に挑戦し、紙粘土教室、ゴルフ、海外旅行を目一杯、楽しい日々を過ごして、一杯、友達も出来、私ほど幸せな者がいないだろうという人生を送らせて戴きました。」「何も財産は残せませんが、友達、子供達、孫達が一番の財産です。」「これで終わっても、私の人生 最高デース」等、書き残してて、何一つ親孝行の出来なかったはんらは、これらの文章を読んでとても慰められたのでした。韓国の義兄も60代前半という若さである日突然、亡くなってしまったのだけど、書き残したものがなかったので、あれやこれや戸惑うことも多かったようだ。特に急に亡くなった場合などには、何か書き残したものがあった方が助かるし、慰めにもなると思う。ドラマのように、臨終の場に全員が集まり、ひとりひとりに遺言を言い残して死ぬ・・・なんてことは、現実にはあまり無いのだ。うちの母も義母も、死ぬ時にはそばに誰もいなかったのだ。あ、ちなみに、韓国はデジタル化が進んでいるので、該当サイトから申請すれば故人の、銀行口座、保険、所有している株、不動産などの情報が一遍に検索できちゃうんだそう。だからそういう情報はサイトにお任せするとして、例えばうちのノギさんなんかは競売の趣味を持つメンバーと数人で有料サイトに使用料を払って共同利用してるらしい。そういうのを、誰に?どこに?連絡したら解約できるのかとか、趣味関連でお金を使ってるのは、死ぬ前に家族に言い残しておいてほしい。日本では、市町村で多分、母が書き残したようなエンディングノートもどきを配ってくれているところもあるようだけど、韓国ではそういう話は聞かない。でも、日本の100均にエンディングノートを売ってると聞き、日本に里帰りしたフーちゃんに買って来てもらった。100均のもの(110円かな?)なのに、しっかりした冊子で、100ページ近くある。@@こんな立派なものだとは思わなかった。中は、いやいや、書くべきページはあまり見当たらないかも。汗;でも、お迎えが近い人より、まだ死ぬには若い人の方がこういうの、書いておいた方がいいのかもしれない。お迎えが近い人は、家族も、気持ちの準備や行政的な準備をしていたりするでしょうから。はんらもとりあえず、息子たちやお嫁さんに残したい言葉は書いておこう。で、1~2年に1回くらいは見直して、書き直していこうかな。ブログを書いてるのは楽天日記くらいだけど、そういうのも、死後、どうしてほしいのか、ID、パスワードと共に、書いておかなきゃね。
2025/09/09
コメント(14)

久しぶりに、マーラータンのお店へ。韓国で女の子たちに絶大な人気がある軽食はトッポッキなんだけど、野菜とお餅類と練り物が主な材料のマーラータンも女の子たちに人気がある。はんら母は練り物が好きで、食事の代わりにちくわを食べたりしてたけど、はんらは子供の頃は練り物が好きではなかった。でも、歳を取るにつれ、はんらも練り物が好きになってきた。それで、野菜とお餅類と練り物が主な材料のマーラータンは、結構、好き。でも、ノギさんはマーラータンはイマイチなので、行くのは、よしくんとだ。辛さが選べる。ちなみに、韓国人が「それほど辛くない」というものは、大抵、日本人にとっては激辛だ。幼稚園児の給食にも、手術後の入院食にも、キムチが出てくるお国柄だ。つまり韓国では、キムチ=別に辛くない食べ物、だと言える。マーラータンの辛さ1段階は「淡白な味」で、味噌ラーメンのスープみたいな感じ。辛さ2段階は、「普通味」。ところが、この「普通の辛さ」が、具体的には「辛ラーメン程度の辛さ」だという。辛ラーメンの辛さって、充分に辛いじゃありませんかー辛さ3段階が「辛口」。この辛さは、具体的に、「プルダック程度の辛さ」なんですって。プルダック、フツーの日本人には食べられないじゃありませんか。バーモンドカレーの辛口とはレベチの辛さざます。ブルダック炒め麺 140g×5袋 プルタク SAMYANG サムヤン 三養 セット 韓国ラーメン 炒め麺食卓応援隊そして、この店で最高レベルの辛さ4段階が、「얼얼한 辛さ」。「얼얼하다」を検索すると「辛さでひりひりする、ぴりぴりする」なので、「あ~、ピリ辛ってことかぁ」と誤解すると、痛い目に遭います。この単語は、翻訳する時にも気を使う。こんな感じで、韓国では辛さの基準を、辛ラーメンくらい、とか、プルダックくらい、とか、表現することがよくある。はんらは辛さ1段階、よしくんは2段階。2つで、34500ウォン(3690円)。マーラータンはちょっとお高め。スープの色。1段階は味噌ラーメン風だけど、2段階はとても辛いっす。
2025/09/08
コメント(8)

よしくんが通った近所の幼稚園(←クリック)が、少子化のあおりを受けて、閉園してしまった。これは8月中頃の写真。何か、工事してるな~と思って撮った写真。セブンイレブンの看板が立った!奥の方の一部に、セブンイレブンが入店してた。元が幼稚園の建物だから巨大な建物だ。地上2階で、確か地下もあった。前の方(道路沿い)は食堂になるのかも?園庭があった部分を駐車場にできるし。大リーグに行ったイ・ジョンフ選手(元中日ドラゴンズのイ・ジョンボム氏の息子)とコラボしたパンが売られていたので、朝食用に買って来ました。韓国のセブンイレブンはロッテ系列なので、製造元は、ロッテフーズ。韓国のコンビニは、CU(元ファミリーマート)と、GS25(財閥系のGSグループ)がツートップで、セブンイレブンは人気が無い。しかも、はんら家最寄りのセブンイレブンは非常に不親切だった。よしくんに訴えると、よしくんはスマホを通じて全国に主にサッカー好きの知り合いがいるようだが、全国のセブンイレブンが不親切な傾向にあると教えてくれた。でもこの新しくできたセブンイレブンは、とても親切だった。うちからはちょっと歩くんだけど、今後も利用したいと思えるくらい、親切だった。繁盛しますように~
2025/09/07
コメント(12)

今、フィギュアスケートは、ジュニアのグランプリシリーズをやっている。ジュニアはあまり見ないんだけど、中国のジュニア選手のキスクラに、ハン・ヤンくんが座ってるという情報をゲット!5分10秒当たりから、キスクラ。ジュニア選手のコーチをやってるんですね。(某コミュ情報では、振り付けも担当してるとか)ハン・ヤンくんは、とても好きな選手だった。四大陸でよく韓国に来てくれたので、何度もナマで観た。2015年2月17日2020年2月9日2020年2月9日2020年2月11日ウィキによると、2020年の四大陸で、ショートプログラムのトリプルアクセルは少しバランスを崩したが、フジTVがフィギュアスケート中継で使用している新技術・アイスコープにおいて史上初の4m超えである飛距離4m6cmを計測したんだそうですわよ。さっすが、ハン・ヤンくん!コロナ禍で、マスクをしながら見たハン・ヤンくんが、生で見た最後だったな~次は、コーチとして、また韓国に来てくれるかな。
2025/09/06
コメント(8)

地域貨幣というのは、住んでいる地域内でのみ使えるプリペイドカードのようなもので、天安市の地域貨幣は天安サランカードという(←クリック)この地域貨幣は、天安市の財政が厳しくなると、キャッシュバック率が8%まで下がったり、使用限度額が30万ウォンまで下がったりもしている。使用限度額は翌月には持ち越されず、その月のうちに使った分だけがキャッシュバックされる。ちなみに、このカードはアプリさえ設置すれば天安市民じゃなくても作れる。使えるのは、天安市内の小売店のみだけど。隣の市の大学に通っているよしくんは、隣の市の地域貨幣も利用している。地域経済を活性化させるために、この地域貨幣を充実させる、というのが、トブロ民主党候補者だった、イ・ジェミョン氏の選挙公約の中にあった。今月の天安サランカードのキャッシュバック率が18%と、大幅アップ。国費も出ているのでしょう。イ・ジェミョン氏はちょっと不思議な経済論を語っていた(←クリック)が、韓国経済がどうなって行くのかは、まだまだわからない。
2025/09/05
コメント(6)

まだこんなに暑いのに!コップピンス(←クリック)が終了ですって~!残念無念だわっ!最後に、食べ納めに行って来た。我が家の斜め向かいにある、メガコーヒー。左、あずきジェラート ピンスパフェ。右、あずきチョコジェラート ピンスパフェ。200ウォンずつ割引になってて、4200ウォン(449円)ずつだった。来年もぜひ、カムバックしてほしい~
2025/09/04
コメント(2)
いよいよ、よしくんの大学生最後の学期。大学卒業後、大学院に進みたいだの、留学したいだの、よしくんは言い出さないはず。勉強は好きじゃないからね。先学期(←クリック)は、返済不要の奨学金を、約43万7千円受け取ったけれど、今学期も、180万ウォン(約18万6千円)強、出た。最後の学期なので、授業もそれほど忙しくはなさそう。大学に行くのは週3日のみ(らしい)。でも、資格を取ったり、インターンシップに参加したり、そういうことで忙しくなるのかも?はんらが日本の大学を卒業した〇十年前は、単位さえ取れば卒業できた。でも韓国の大学は、単位だけ取っても卒業できない。TOEICが何点以上とか、国家資格取得とか、卒業試験に合格とか、奉仕何時間以上とか、大学や学部によって違うけど、何やらいろんな条件がある。コーちゃんの時はホントに卒業できないんじゃないかとギリギリまで心配した。卒業できないと「修了」となるらしい。
2025/09/03
コメント(12)

アプリで育てていた、長ネギのでぱちゃん(←クリック)が収穫できました。500g。次に育て始めたのは、りんごちゃん。りんごは韓国語では사과(サグァ)だが、この「사과」は、「謝罪」「お詫び」という意味の単語と同じ発音になる。「そば」に「蕎麦」と「傍、側」という別々の意味があるのと同じようなもの。
2025/09/02
コメント(12)

ノギさんが電気技師の筆記試験に合格(←クリック)したので、合格祝い。韓国では何か良いことがあったり、おめでたいことがあるときには周りの人に食事をおごる(←クリック)ので、今回、お金を出したのは、ノギさん。韓国では祝ってもらえる側がおごるのです。ノギさんが選んだのは、ウナギ食べ放題の店。フーちゃんが海産物があまり得意じゃないのでどうかな?と心配ではあったのですが。。。日本でウナギというとかば焼きだけど、韓国はこんなふうにタレなど付けずに焼いて、生姜、サムジャン、ネギキムチ、大根の葉キムチなどと一緒にサンチュ(チシャの葉)にくるんで食べたりするのだ。(*タレを付けて焼くお店もあります)でも、フーちゃんも「おいしいで~す」と言って(ホントなのか建前だったのかは知らんが)食べてくれてたので、良かった~サムギョプサルも食べ放題、あと、ご飯や汁物、カップラーメンなども食べ放題だった。みんな(フーちゃん以外?)、過食気味だった。汗;
2025/09/01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1