2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日の私のスピチュアルライフ。近所にある 産土(うぶすな)神社で夏越しの祓・茅の輪くぐり というのがあって行って参りました。 夕方6時。「 茅の輪くぐり 」は、6月30日の「夏越(なごし)」の時期に夏以降を無事に乗り切れるようにと無病息災の願いを込めて神社の神前に建てられた茅を巻いた大きな輪をくぐる神事です。 人の形をかたどった白い紙に自分の厄をうつしたあとくぐるときに古歌を唱えながら、左まわり・右まわり・左まわりと、八の字を書くように三度くぐり抜けます。これで心身とも丈夫になり暑い夏を越えて過ごします。 「 水無月の夏越の祓へする人は千歳の命延ぶというなり 」 (みなづきのなごしのはらへするひとはちとせのいのちのぶといふなり) 「 母の分 も一つくぐる 茅の輪かな 」 (一茶 ) 「 思ふことみなつきねとて あさの葉を きりにきりてもはらへつるかな 」 (水無月の晦日(みそか)、私の悩みが皆尽きてしまえと 麻の葉を細かく切りに切って御祓いをしたことだ。 和泉式部)そのあと 手造りの禊ぎ(みそぎ)寒天を黒みつかけてもらっていただきました。お酢をかけて生姜のかかったほうが美味しかったもぉぉ、選択あやまったな。。もう1杯おかわりすればよかったな、、 これで、今年も心身とも夏バテしないで過ごせることでしょう
2007.06.30
玄関を開けて外に出たらうぅ~んトコトコトコトコがなぜか私の目の前を横切って歩いているではありませんか・・・雨でどっかから漂流かな。捕獲しました。食べたりはしません。。沢蟹を飼っていたことが有ると話をしたあとすぐみつけたのでシンクロ現象おきましたぁ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::・・・PM19:00・・・桶の中を見たら、もぬけの殻・・沢ガニ逃走。行方不明になりました。。。夢を見ていたのかな。。いや、たしかにカニは居たんだって、、、 *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.29
ベストポジションが見つかるまで行脚のたび。。またちょいとキタエリアへ行って物色。ついでにいま噂のお店をちらりと見てきた。和田アッコのお店 わだ家 を。いい場所に出店したなぁぁ。露天神神社・お初天神さんのすぐそばで、ベストポジション。土地、坪単価・高いだろうなぁぁぁ。一等地だ。やっぱ芸能界のゴッドネーちゃん、芸能人というのは違うわッ帰りは雷雨傘持っていかなかったからびちょびちょ・・・でも気持ちいい雨でした。 キノコもいろいろ出てきそうな気配。。この次のキノコ観察会がたのしみ♪キノコの女王様 キヌガサダケみにいくの。。。。 *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.29
ちょっと前近所のラーメン屋さんでよく会うオヤジサンが女将さんとそろってお出かけの様子。「 これから住吉さん( 住吉大社 )へ行くねん 」っていうから 「 商売繁盛で参拝ですか?住吉さんでなんかやってるの?」ってきいたら「 今日はな、はったつさん(初辰参りの日)いうて 月一 お参りする日や 」っていうからなんのことか、よくわからないまま謎解きついでにちょっとスピチュアル気分でよし!行ってみよう。 梅雨の合間のお天気こどもの時、すみよっさんの夏祭りでエレファントマンのようなのが見れる見世物小屋というのがあって首の長ぁ~い、へび女をみせてくれるのがあった、ヘビ女見たい人は銭払えってことで、でももったいないと思って、遠めに覗き見して見ただけでほんとにへび女がいたかどうかは今も謎のまま・・・・。(きっと思うにその正体は 住吉大社の大木にいる白へびさんをあやかってるのではないかと推測。)昔の歴で言う 辰の日でないけれど、 住吉大社のお参りで、毎月「辰の日」にお参りする初辰(はったつさん)参りというのがあって、そこには招き猫が祀られてあります。 愛嬌たっぷりの招き猫たちが右手を挙げて左手を挙げて おいでぇ、おいでッ と手招きされるからおもしろいので行ってみると、鎮座されていました。その奥のほうに白ヘビさんがいる大木が祀られています。 毎月辰の日に、偶数月には右手を(右招きは商売繁盛、)、奇数月は左手を挙げたもの(左招きは家内安全)を 集めて 4年で一区切り、この小さい招き猫が48体そろうと、四十八辰で、「始終発達する」という意味からきています。 4年間月参りを続けるというのは、それだけ健康で無事過ごし発達していることらしいからその満願成就の証として、48匹の招き猫を納めると 次に中くらいの招福猫、 そしてまた四十八辰参って大きな招福猫と交換してもらい、今後のご繁栄を祈願してくれます。・・というわけです。 (毎月初辰参りにいくと 手前のいちばん小さい招福猫が授与されます。 次に中猫、大猫となります。)これは縁起がいいですね、来月は7月9日月曜日 初辰参り お近くの方は行かれるといいですね。さらにパワーアップだあぁ。
2007.06.21
スローブログ宣言してる場合じゃない、書かなくちゃならない事態が。。先週のキノコの本の奇跡を久しぶりに元パートさんと話していて「 それってすごぉぉぉ~い! 」ってやっぱ驚いてました。で、ツイテルかどうかこれはちょっと懸賞とかでハガキだして当たるかどうかいっぺん 運試してみよう。って話になってちょっとハガキ書いて出しました。結果はまだずっと先のはず・・・・・そんなすぐあたるわけないやぁぁん。。・・・・・・・・・が、わォッ!1週間もしないうちにほんとに当たちゃいましたアサヒスーパードライ 缶ビール ってこんなん送った覚えないぞぉぉ、何の懸賞って思ってよく見てみたら このブログでエントリー参加させてもらっているアサヒ ドライ 「夢に挑戦する全ての人を応援するコミュニティ 夢×挑戦ブログ 」 でアサヒビールキャンペーンの缶ビールが当たってしまいました 夢に挑戦している人なら誰でも参加できるということでエントリーしてました。自分たちの夢を挫折しないためには夢いっぱいの人たちといるのが一番かなと思って、そういう場にいたら、もしかして情熱大陸も夢じゃないと思って(このずうずうしさ^^;)気軽にエントリーしてみたものの6月、晴れ女も梅雨入りかな・・近況はあいかわらずで、ほんと夢ばかり見ている毎日。どんなお店をしていたの?って聞かれると きのことスローフードの創作料理屋っていうとみんな興味は示して持ってくれる。待ってくれている人たちもいる。。でも最近は会う人会う人に 夢を語るばかりでなかなか思うような準備ができていなくて近況報告も新展開見られずしょしょう凹み気味。。まだまだ問題も山積み。お店とかって開店させるよりも閉店させることのほうが労力が倍、倍しかっぁし!このままでおわることはない!(宣言します)あせってもしかたないからこん次やるときは環境も状況もベスト!っいえるくらいグッドタイミングで再開したいと思っています。でもって、大好きな番組 情熱大陸のサイト情熱大陸+P とコラボレーションで「 あなたの挑戦が情熱大陸+P で紹介されるかも」 ってことともあるってことぉぉッ・!?スーパードライビールが1ケースも当たってしまったらこりゃ、もうやるしかない?って。とするとやっぱ、やるしかないのだから、ビールもいただいてしまったことだし、これも運試し。まだまだ私には運が有るのかもしれませんね乾杯ぁい! *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.20
このまえ 日本キノコ協会のギャラリーきのこ に雑誌社から連絡があったそうで 隔月発売の雑誌 「 DIME 」 というのがありそれに今号 (DIME 12号 6月5日発売 特別定価 390円)の特集記事で ~1000誌より厳選~超専門誌が教える2007年後半のトレンド13に きのこマガジンの MOOKきのこ が1000冊分の13冊のうちの1冊に選ばれていました。 マニアックで専門的で専門誌なので キノコに興味がある人ぐらいしか買わないと思っていたけど 意外や以外、けっこう注目の雑誌でトレンド雑誌の13冊に選ばれるなんて驚き!みんな快進撃に驚きです。ちょっとずつ ちょっとずつ キノコの菌が繁殖して広がっていきキノコ愛好家以外にも浸透し始めたということでキノコの分野もさらに認知度と知名度も騰がっていってますね。販売部数も順調に伸びていることでしょう。陰ながら お手伝いすこしはできてるのかなうれしいです後日談ですがさらに今日はもっとうれしかったのはお店を閉めてから常連さんとは会えないでいますが毎回 このブログを楽しんでくれてるみたいで( おかしなことは書けないなぁぁ。。。^^;)前に私が きのこの名優たち という本が欲しい!と書いていたら心優しい常連のお客さんがわざわざ古本屋さんで見つけてくれて ま新しいくらい綺麗なままのこの本 きのこの名優たち を送ってきてくれました。日本キノコ協会のDr・マダラーノフ氏に問い合わせてみたら手元に残っていた新本5冊も残念ながらすべて完売したあとで有りませんでした。もう10年以上前のものですが日本語版刊行ににあたっては日本キノコ協会のDr・マダラーノフ氏はじめ日本キノコ協会の尽力で実現してロランサバティエ氏を日本にお呼びしたのもこの本に関った人たちのおかげだったとかですがこの本の著者 ロラン・サバティエさんは現在きのこ以外の研究をしていてこの先 日本に呼んで来るのはよほどのことがない限り難しくまたこの本の山と渓谷社の担当編集さんも現在はいないとかで復刊は難しいとさえ言われています。原画が残ってるといいんですが・・原画展とかしてほしいんですけどねぇぇぇ。。今ならもっと売れる本ですよ、まちがいなく! なのでまさに幻の名本です!!これをNKTさんが私のために見つけてくれました。ほんとうれしいぃ!奇跡ですね。もうないとわかっていながら絶対手に入れたいとおもっていたのがこんなうれしい形で私の手元に来るなんて夢みたぁ~ぃぃい! ( トイレ掃除はこれだからやめれないなぁ・)NKTさんほんとにほんとにどうもありがとぉぉぉぉ!! 感謝感謝!たいせつにしますからね!!この本は私の一生の宝物本です。ありがとぉうございました。。。 *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.12
びわ湖北上して、滋賀県・西浅井町椎茸栽培のお手伝い先に同じ日本キノコ協会の人たち数人と藤谷農園のオジィさんちへ、ボランティアです。ナメコ栽培はまだでした。シイタケ栽培です。 せっかく晴れ間が見えて、これから椎茸栽培のお手伝いだ!とたのしみにしていたのに、だんだんってまたが降ってピカッ!! どしゃ降りになって、椎茸の原木栽培の山に入れませんでした。とりあえず、藤谷のオジィさんちでお昼食べて待機してたら、私のお茶の茶柱が立って、その後見る見るうちに お天気回復がやんでくれました。山のなかの森はこの雨でぬかるみ、とても山での作業できないのでせっかくみんなで来たのに、何もしないのはもったいないので家の外にある作業場で少しでもと原木に椎茸の種菌(種コマ)の植え付けをすることにしました。 椎茸駒打ち体験です。ほだ木(ミズナラ)に電気ドリルで穴をあけます。そこに、椎茸の種駒を打ち込み溶かしたロウで種駒を打ち込んだ場所にふたをして完成させます。これを何本も作り、その出来上がったものを森の中へ。約50本ほど作りました。でも雨のため、森には行けませんでした。 サクラ、シイ、カシ、ミズナラ、クルミ、ヤナギ等の広葉樹の雑木を原木使用します。梅雨に入る前のこの時期に種駒を植え付け後、原木を湿気の多い直射日光の当たらない陰で雨の掛かる所に置きます。井桁(イゲタ)に積み上げます。 この作業を毎年毎回、オジィさんがひとりで行っています。山への原木運びもひとり作業、けっこうな重労働です。跡継ぎがいないため、ひとりではこの作業も大変だろうということもあって、ボランティアで、ここへ行くようになりました。 初めて知り合って行かれたときはよそ者扱いで全く相手にしてもらえず、仲良くなってこうして交流するようになるまで約3年かかったそうです。その間、何度も何度も通ってお手伝いしてきたそうです。藤谷のおじぃさんも今ではすっかり優しく接してくれています。 今日つけたこの種コマの原木から菌のよく廻って椎茸がいっぱい出来てくるのが、10月頃です。約1、2年経過して、キノコがでるようになった物を「ホダ木」と呼びホダ木は菌を植え付けた翌年の秋からもっともキノコがでてきます。その時が一番いい時期なので、また行くことになります。自分たちの植えつけた原木栽培の椎茸を採りにいきます。それを食べます。とってもたのしみです。だいたい原木栽培に年2回いくことになります。 ナメコ栽培したもの夜はびわ湖の湖畔の会員さんの持ち宿で、各自持ってきた寝袋(シュラフ)でざこ寝です。晩ご飯はみんなで鍋です。やな漁で採っていた天然の稚アユを天ぷらにしたり、して食べて、飲んで バタンキューぅ。。。お疲れ様でした。 *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.11
キノコの山 ヘ私、行ってきました。雨も降ったりやんだり、。。それでも、晴れ女パワーは凄い!訪問先のお宅でお茶を頂いた時珍しくうれしいことに茶柱が立ち、その後見る見るうちにお天気までもが回復。原木栽培のお手伝い、ちょっと体験できました。滋賀県びわ湖より湖西線を北上し、原木栽培のキノコの山へ行くまでにびわ湖辺の稚アユの溯上してる安曇川で 昔から「 やな漁 」というのがあってそこで鮎の仕入れに寄ります。びわ湖周辺は水辺を中心にいろんな水辺の暮らしがあり自然豊かです。やな漁 びわ湖 滋賀県 安曇川 やなの保護地区 ポンプで、溯上した鮎を上の掘りにくみ上げる 7キロ 5千円 大サービスしてれくたみたい。 びわ湖稚鮎(ちあゆ)の生姜煮つづく。
2007.06.10
その1前週はタケノコの里根曲がり竹を採りに 山奥まで行くこと往復6時間。 サバイバルでした。 幻ともいわれている根曲がり竹はクマの好物で熊が出てくるらしくてさいわいクマに会うことなくブジでした。今度はバイトから帰ってきたら、即あしたの準備です。 キノコの山へボランティア。っていうか 実習(のつもり)です^^ ナメコの原木栽培をしているところへ行って、お手伝いです。 お天気が気になります。。 晴れ女なのできっと大丈夫でしょう。 わたしも初めてなので楽しみです。 参考書 マンガ 美味しんぼ74集 キノコ山へ、椎茸の秘密を探る旅に! 神秘なる椎茸
2007.06.08
お役所へ行ってきたら、お役所・ってトコロは庶民にキビシイデスネ。お店閉めたって、多額の消費税だとかオマケしてくれませんから。。(-_-)2年前に税金制度が変わって3千万以上の事業主は消費税、、、だったのが今じゃ1千万円から上の売上げがあるところが全部消費税の対象ってことですから、お店とじたって 義務なのですから前年度分もちろん払わなくちゃならない。高額納税 払ってみたい気持ちはいっぱい!です。^^; あっちでもこっちでも「 世の中ってのは厳しいでしょ。。。」って言われました。「 はぁぁ・・・」 甘い汁吸いたいんですけどダメデスカ。知人のお店も税金問題でどんどんシャッターおろすからもんだから脱サラでお店したいって相談されてこられてもお奨めしませんから。私は。経験者だって大変な時代なのに。お話されても人の相談に乗ってる場合じゃないんですからけど、お店やりたい気持ちだけはわかります。聞くの聞いておくけどなんでおバカな私に相談するの・・・相談相手マチガッテルッテ。他でご相談しなさいっ。企業・会社の買収はそんなの最近は当たりまえののようですがそれに伴いビルの売買も多くって、テナントのお店移転・閉店を余儀なくされるお店があとをたたないというお話が数件あって、あまりいい気はしないですね。うちだけで十分です。消費税他・・ ご商売がほんと! やりにくい世の中になりました。が、気長にがんばりましょ。つづく。 きっと、うまくいく! *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.08
更新遅れていますが!!まとめて、アップしますから。アップアップしてます ちょっと一息してから。。また次週。 *料理ブログはこちら・・ 今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理人気blogランキングへGo! 人気blogランキングへ
2007.06.05
全11件 (11件中 1-11件目)
1