全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は、学校がお休みです。子どものお友達が朝からやってきました。娘は嬉しそうです。早速2人で話し合いを始めました。「今日の一日のスケジュールだけど、○○ちゃんは、どうしたい?」「午前中に勉強して、午後は、遊びに行きたいなあ」「そうだね。賛成」「じゃ、どこ行きたい?」・・・・そんな会話を聞きながら、子どもの進化に心の中で「おお!」と叫んでしまいました。以前だったら「私はこうしたい。」と双方自己主張が強くケンカになるパターンでした。相手を慮ることなんて無かったのが、いつの間にか「あなたは、どうしたいの?」と相手の意見に耳を傾けることができている。子どもと2人で向かい合っていると、ついついその子の「できていないところ」ばかりを見てしまいがち。何ができるようになったのだろう?昨日と比べて、今日、前進したことって、なんだろう?「できた」ところを見ていない自分に気づかされました。「大人の視点が、Bad Looking からGood Lookingへ変わったら、子どもはもっと伸びるよ」ちょいと前にある会の知人が話してくださった言葉が、心に蘇ってきました。
2007.05.28
コメント(2)
尊敬するコーチのWSをご照会します。先生向けの講座ですが、興味のある方もOKだそうです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓保護者面談する先生必修! 今までの面談を振り返りチェックしてみてください。効果的な面談の振り返りシート□ 考えを伝えるだけでなく、相手が安心して話せるようにしている。□ 保護者自らが必要な支援を考える話し合いができる。□ 生徒・保護者との信頼関係を対話の中で実感できる。□ 短時間で個別支援の方針が明確になるように話し合える(押し付けではなく)□ 面談翌日から、児童・生徒がみるみる変化・成長することが多い。いかがですか?いつもの保護者との面談・子どもを交えた三者面談を振り返りひとつでもチェックがつかなかったら、是非、ご参加ください。大石マジックと呼ばれた事例を参考にしながら短時間の面談に有効なスタンスの紹介と、効果的な児童・生徒との関わり方のスキルが身につく参加型ワークショップをご提供します場 所 ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室2(川崎駅前) 神奈川県川崎市幸区大宮町1310Tel.044-520-0100(代) http://www.kawasaki-sym-hall.jp 2007年 7月7日(土) 10:00から16:00まで◆対象者 :面談をより有効な時間にしたい・面談をより子どもの成長に活かしたい先生◆参加費 :3000円◆定 員 :申込先着 20名様◆講 師 :大石 稜子 (株式会社 夢 開発 代表取締役)◆申込方法:Faxまたは、E-mail にてお申込ください。 Fax 045-921-1705 E-mail info@coaching-serere.com◆お問合せ:株式会社夢 開発 コーチングSERERE事業部(主催) TEL 045-577-3671 E-mail info@coaching-serere.com HP http://www.coaching-serere.com
2007.05.27
コメント(0)
はい、私に質問!Q,私って、どんな仕事のやりかたをしてるだろうか?馬の鼻ににんじんよろしく、何かがぶら下がったり、お尻に火がつかないと、なかなか動かないよね。Q,学ぶスタイルは?完璧一夜漬け。最後の晩餐よろしく、渦中のときは、己のいい加減さを呪ってるー!Q,食事にどんな気を使ってる?全然。こうしたらいいなあ・・といつも理想論を頭の中で空想しつつ、現実は我慢しない。では、子どもにはなんと言っているだろう。Qどんな勉強のやりかたをしてる?○○だよ→(母)なんで、いつも同じこといわせるの。 Q.学ぶスタイルは?お母さんには見せたくないな。だって直ぐ、怒るんだもん・・・。
2007.05.17
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()