全3件 (3件中 1-3件目)
1
最近、ずっとひた走りに走ってきました。優先順位の1位は「仕事」です。自分がピリピリしていた中、先週の日曜は、緊張感のある仕事が終わり、やっと自分もヤレヤレ、一息つけるなあと思いながら帰宅しました。その夜のことです。子どもが、「お母さん、頭痛いよー」と言い出し熱を測ってみると39℃あります。「お母さん、頑張れ」「お母さん、応援してるよ」けなげに私にエールを送ってくれていたシーンが脳裏にフラッシュバックしながら、熱で顔の赤い娘をぎゅっと抱きしめました。それから2日間、私の優先順位は「お母さん」です。あれが食べたい、いっしょにいて、という娘のリクエストに100%お応えしました。きっとバランスが大事なのですね。与える一方でもダメ。貰う一方でもダメ。両方があって人は前へと進んでいくのだと、ベッドにゆったり眠る娘を見て思いました。
2007.10.30
コメント(4)
あなたの未来はどんな未来でしょう?私、過去の経験からひとつだけゆるぎないポリシーがあります。それは、「思ったとおりの人生になる」自己啓発の本などを読んでも私が過去に感じたことがそっくり書いてあります。私が体験的に知ったこと。段階1痛烈に「こうなりたい!」そう叶うまで思い続けると、その妄想に近い現実が訪れます。段階2ふっと「ああ、私未来はこうなるわ」根拠なくて結構ですが(ここポイント)そう思うのです。忘れていたあるときに実現します。段階3生きとし、生けるものに毎晩感謝する。己が勝手に生きてるんじゃないわい。生かされておるんじゃ。ありがとう。・・・そんなことを心につぶやきながら毎晩眠ります。こうした段階を得て思うこと、それはやっぱり「私の思い通りの人生じゃ」・・。ゆるぎなく「こうなる」と自分を信じきると、相応しい出来事がやってくるのです。尊い一生です。己の人生に猜疑心という雲をめぐらせることなく、一点の曇りのない青空を心に描き、ご自分を信じること。もう一度、ご自身に向かって問いかけてみませんか?
2007.10.26
コメント(2)
はじめて主催した講座の報告です。。ワタクシのイメージは 猪突猛進・行動的・明るい、という言葉を頂戴することが多いですが、自律が望まれる仕事の割りに「・・・」実はノミの心臓であったりします。このたび、知人の栄養心理学の専門家の先生を招いて「食と心の講座」と題して、からだと心(脳)の相関図を食を通して知ろう・学ぼう!という講座を開催しました。スーパーに行って食材選びに即役立つ身近な情報満載な講座に満足!でした。今回の講座を行おうと思った動機付けは、「仲良くなろうよ」という一心でした。様々なセミナーの講師(お膳立てして頂いてですが)として参加者のかたたちを知るにつれ、人ってあったかいなあ。すてきだなあ。と言う思いがどんどん増していき、人が好きになっていく自分がいます。もっと人と人が近づいて、仲良くなれる場があったらいいなあ。いつしかそう考えるようになった思いが今回実現したのです。今回は知っている方たちばかり20名の方がご参加くださいました。サプライズでお花をプレゼントしてくださった方もいて、驚くやら嬉しいやら。そのお花の美しさ、可憐さが皆さんからかもし出されるハートの暖かさとマッチングしてなんともステキな空間に大満足でした。「開催した」つもりだったのが、「開催させていただいた」皆さんの暖かな雰囲気から、つくづくと支えられて生きているのだなあと、実感。フラッと立ち寄れて和んだり自己成長できる、そんなプラットフォームを創成したい。そんな心の声が聞こえてきました。感謝。ありがとうございます。
2007.10.25
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1