全3件 (3件中 1-3件目)
1
最近、ずっと忙しい毎日が続いていました。先週は、子どもを実家に預け、再会したのは7日ぶり・・・てな有様です。そんな渦中での、ある研修でのひとコマです。「あなたは昨日の夜から今朝まで、どんな質問をしましたか?」問いを参加者に投げかけるシーンがありました。最初に自分の例題を示そうと思い、自問したところ、浮かんだのは子どもに電話した際の会話です。「今朝は何時に起きたの?」「宿題はどうした?」「学校で先生はあなたのこと、何か言ってなかった?」「おやつは何を食べたの?」子どもにしてみれば、会っていない母から電話があったと思ったら、行動をチェックするような問いかけばっかりでは、ないか私ってコーチなのに・・・。普段の私たちが投げかける質問は・・・自分が相手をコントロールしたい。情報を得たい。自分が会話をリードしたい。などの中身が結構多く、自分のために人に問いかけていることが多いものです。「相手のために質問することがコーチングでの第一歩です。」声高らかに参加者に言いつつ、内心「反省!!!」これではいかんと思って今週は、「今、何が好き?」「今日、一番、楽しい出来事は何だった?」「気になっていることはどんなこと?」「お母さんに、どんなことをしてもらいたい?」そんな問いを意識して子どもにしてみると、「お母さん、コーチングモードでどうしたの?変だよ」ぐわ~~~ん。その一言に更に大反省。。。自分の思い通りにしたい母から子どもを支援する母へ。道は遠いぞ。
2008.09.24
コメント(2)
昨日は、自己基盤をテーマにしたコーチング講座があって、受講してきました。100%参加者は本当に久しぶり!最近コーチングを学び始めた人や大御所やらが混在となって、1日コーチング三昧!いやあ、楽しいわぁ。といけばぐーっなのですが、なんだかそのモードになれず、自分の中でギクシャク。。その原因はネームにつけられた色分けです。始めて1年未満の人1~2年の人2~3年の人それ以上の人・・その日は思いっきり1参加者で楽しみたい、と思いながら行ったのですが、行ってみれば私のネームの色はしっかりベテラン色(T_T)ええ!と思いつつも言われるとその「フレーム」になろうとするワタクシ。発言、所作もベテランを意識し、ギクシャク(T_T)数人で組んで、他の人のコーチっぷりをフィードバックするアタリはいつの間にかトレーナーに変身。そうっか。自分の自己基盤、弱いね、と、知った一日でした。
2008.09.08
コメント(2)
今日、数年ぶりで知人から手紙を受け取りました。淡々として短い手紙でしたが、私のことを思ってくださる文章を感じ、読んでココロがポッと暖かくなりました。その方とは、同じ会に属し、一緒に活動したときがありました。その方のものの見方・捉え方は鋭く、凄いなあと思っておりましたが、その後、会の考え方に行き違いが生じ、私の前から去っていき、数年が経過していたのです。しかし!なのです。この終わり方って、ココロの奥にな~にか、ひっかかっているな気分・・・?意識しなければ何でもないのだけど、な~んか、うずくような変な気分・・・。数年来、そんなことを感じ続け、自分はどうしたいの?と考えた結果『よし!』と、思い切って、手紙を差し上げることにしました。勇気が要ることでしたが、自分の思いを文字に託し、投函し、大満足したのです。それ以上のことは何一つ考えもしていなかったのですが、その方は、返信してくださったのです!!!いやあ、本当に嬉しかった。
2008.09.06
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


