全27件 (27件中 1-27件目)
1

さて、今日はオカヤドさんw最近オカヤドさん用の餌がマンネリ化(^^;毎日メニューを考えるのが面白くもあり面倒でもあったり(爆で、土曜日の日にポテチを食べていて、ふと「これも食べるかな?」と思って入れてみたら大好評♪油分が多くてあまり良くなさそうなので、たくさんはあげられないけど、たまにスナック菓子もいいかもしれません(^^)一番大きなムラサキ色の藤君(命名しました)はやっぱり食欲旺盛で、真っ先に食べてましたwポテチを食べるオカヤドさん 6,28 posted by (C)有沢諒近くにいた、いつも一番見えるところに居てくれる子(この子はまだ名前がありません)が、欲しそうに向かっていったんですが・・・藤君、独り占めしてます(^^;ポテチを独り占めするオカヤドさん 6,28 posted by (C)有沢諒可哀想になって、違うポテチの欠片を目の前においてあげたら、この子もちゃんと食べてました♪ホムセンからお迎えした子のなかで一番小さい子はやっぱり砂潜り中らしく、まったく姿を見せません。大きくなって出てきてくれるのが楽しみです(^^)ベビーさんのケースでもやっぱり一匹の子が砂潜り中らしくまったく姿を見せません(^^;こちらも無事に出てきて欲しいですねw土曜日に熱帯魚屋で買ってきた枝サンゴをケースに入れてあげました。枝サンゴ 6,30 posted by (C)有沢諒なかなか小ぶりの可愛い珊瑚です(^^)今日の餌は夕飯の焼き魚をお裾分け♪食べてくれるといいな(*^^*)さて、今日はこの辺りでw明日はビオネタになります(^^)ビオにいっぱい珍客が来ていて可愛かったのでご紹介したいと思います♪お楽しみに~w人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月30日
コメント(12)

さて、今日は昨日お迎えした新入りさんをご紹介したいと思います(^^)また、写真多めです~(^^;さて、新入りさんはローチ水槽にwリングローチさんです(*^^*)リングローチさん水あわせ中 6,28 posted by (C)有沢諒ローチ水槽の水質ですが、最近良くなってきましたw原因も大体判明(^^;水草がないせいで硝酸塩濃度の上昇が問題だったようです(汗納豆菌を使っているので、基本的に水換え不要なんですが、さすがに硝酸塩の除去にはつながらないですからね~他の水槽では水草モサモサなので、トリミングなどで減らすことが可能なのですが、ローチ水槽にはあえて水草を入れていなかったのが良くなかったですね(^^;水替えと水草の追加でだいぶ水質が安定しました(^^)水質の改善に伴って、アルジーさんも抱卵を開始♪現在2匹のママさんが確認できてますw抱卵アルジーさん 6,28 posted by (C)有沢諒抱卵アルジーさんw 6,28 posted by (C)有沢諒卵巣の緑色の卵が目立つ女の子たちもいっぱいいるし、また増えそうな感じです(^^)アルジーさんの女の子たち 6,28 posted by (C)有沢諒で、そんなときにいつも行くショップのホームページを見ると入荷情報に「リングローチ」の文字を発見wリングローチさんてポルカドットさんの模様違いのような子で可愛いんですょね~とお迎えを決意。いただいたビーさんたちを水あわせして水槽に入れてからいそいそと出かけてしまいましたw行ったショップでフレッシュウォーター・バンブルビーフィッシュを発見wこの子は淡水で飼育するバンブルビーさんらしいですが、縞模様が乱れまくりで同じバンブルビーとは思えないですね(^^;それにいただいたバンブルビーさんよりかなり小さかったです。他にもずっと欲しかったコリさんが入荷してたんですが、やっぱり高くてそうそう衝動買いも出来ないですね(^^;リングローチさんとオカヤド用に枝状サンゴを購入して帰りました♪帰りの途中でホムセンによって、食虫植物のサラセニアを購入wサラセニア 6,28 posted by (C)有沢諒先日見て、欲しいなぁと思っていたんですょねw去年はハエトリソウを買ったんですが、寒さで枯れてしまったので、今回は寒さに強いサラセニアにしましたw食虫植物もなぜか好きなんですょね~ついでに久しぶりに他の観葉植物もご紹介wミニ観葉たち 6,28 posted by (C)有沢諒左からパキラ、サラセニア、アイビー、豆の木です。豆の木はくらぷりんからもらったんですが、暖かくなったら一気に成長して、葉っぱがすごいことになってます(^^;豆の木 6,28 posted by (C)有沢諒鉢がかなり小さいのでそのうち植え替えようと思います。パキラも冬は葉っぱを落としてしまったり調子が悪かったですが、暖かくなったら元気になりました(^^)さて、帰宅後水合わせをして、赤虫をあげるとこちらもすごい食いつきでしたw赤虫を食べるリングローチさん 6,28 posted by (C)有沢諒こちらもお腹パンパンなってました♪お腹パンパンのリングローチさん 6,28 posted by (C)有沢諒他のローチさんたちとは・・・ポルカドットさんとスジシマさんとは相性が悪くなさそうです(^^)ローチたち 6,28 posted by (C)有沢諒スモモさんは相変わらずほかの子とは相容れない感じですが(^^;そんな感じでローチ水槽もローチ水槽らしくなってきました♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月29日
コメント(6)

また1日遅れの日記です(^^;メンテに間に合いませんでした~(汗さて、予告どおりtaka481106さんからいただいたビーさんたちをご紹介したいと思います(*^^*)写真をいっぱい撮りました~おかげで写真処理だけで数時間(滝汗ではでは、まずは送っていただいたビーさん、水あわせ中ですw水あわせ中のビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒全部のビーさんが写っていませんが、総勢23匹のビーさんが届きましたw写真のビーさんたちは輸送のショックから色抜けしてまだ完全に戻ってない状態です。水合わせを始めてようやく柄がはっきりしてきましたwそして、なんとびっくり、白ビーさんが2匹も居ましたΣ(’’)黒ビーさんが来ることは聞いていたんですが、まさか白ビーさんまで(≧∇≦)本当にありがとうございますw写真では左の方に2匹いるんですが、わかりますか?そして、日の丸のレッドビーさんも1匹♪日の丸ビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒これは水温あわせ中なのでかなり色抜け状態ですが、この後水槽に入ったらくっきり綺麗な色になりましたwうちには日の丸もどきさんと、色薄の日の丸柄の子が一匹ずつしか居ないので、これはうちの水槽のエース確実ですね(*^^*)みんな水合わせの後水槽に入ると色が戻ってきましたが、さすがに白ビーさんは水槽で目立ちますね~白ビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒どこにいてもすぐに見つかります(^^)白ビーさんw 6,28 posted by (C)有沢諒しかし、白ビーさんを写真に撮るのは難しいですね(’’;白いから白とびしまくって輪郭がぼやけてなかなかいい写真が撮れませんでした(汗黒ビーさんもお迎えするのは初めてです♪黒ビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒この子は赤が混ざっているからかちょっと茶ビーのようです(^^)他の黒ビーさんは小さめの子が多いですが色は白黒はっきりしている子ばかりです♪みんな日の丸やモスラの遺伝子を持ってる可能性があるので、子供のビーには日の丸やモスラが出る可能性があるらしいです。サイズがまだ小さい子が多いので育てるのが本当に楽しみです(^^)ちょうどうちのビーさんには同じサイズの子が少ないので、今回来た子はけっこうすぐにわかりますw白ビーさんも日の丸さんも黒ビーさんも来て、ちょっとビー水槽の雰囲気が変わりました(^^)日の丸ビーさんと白ビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒お迎えした子たちの子をがんばって育てたいと思います♪そして、ビーさんたちと一緒に我が家にやってきた子達がwバンブルビー・コビー(バンブルビー・フィッシュ)さんです(≧∇≦)水あわせ中のバンブルビー・コビー 6,28 posted by (C)有沢諒takaさんが「良かったら一緒にどうですか?」と送ってくださったんです♪実は前々から気になっていた子達なんですょね~小さくて愛嬌のある顔がめちゃめちゃ好みでw(笑この子達はコリ水槽に入ってもらいました(^^)本当は汽水域の子達なんですが、淡水でも大丈夫とのこと。餌も何でも食べるというので(ショップで購入した子たちは生餌しか食べないことがあって、餌付けが大変だとか)安心です(^^)最初はやっぱり色抜けしちゃってましたが、徐々に慣れてきて、黒と黄色のシマシマ模様が可愛いです(*^^*)バンブルビーはマルハナバチという意味で、コビーはハゼという意味らしいですwハゼということで、低層をコリたちのように泳ぐのだと思っていたら、意外にこの子達は中層をふよふよとホバリングして泳いだり、ハゼの仲間なので、水槽面にくっついてみたり行動が面白いです(^^)で、水草の上で一休みwバンブルビーさんのお気に入り 6,28 posted by (C)有沢諒タイガーロータスが気に入ったみたいです♪3cmなので、最大サイズと思いますが、うちのハブロ君は大きいので、ハブロ君が近くに行ったらびっくりして逃げてました(^^;ハブロ君、実は一匹になってしまって寂しいのか、最近一番近いサイズのロングフィンさんをストーカーしてたので、バンブルビーはいいお仲間になると思ったんですが、逆の意味でサイズが合いませんでした(爆また新しいお仲間をショップでお迎えしてあげた方がいいかもしれません(^^;さて、話を戻してバンブルビーさん、赤虫が好きとのことなので、今日は新入りの子の歓迎も兼ねて赤虫をみんなに振舞いました♪バンブルビー・コビー 6,28 posted by (C)有沢諒じつはtakaさんからいただいた子たちのほかに、今日はショップでお迎えしちゃった子もいたりwその子たちの紹介はまた後でしますね(^^)やっぱり赤虫の食いつきはすごく良かったですw赤虫を食べるバンブルビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒あげた途端に底に降りてきて赤虫をパクリ♪食べ終わった頃にはお腹の形が変わるほど食べてました(^^)お腹パンパンのバンブルビーさん 6,28 posted by (C)有沢諒なんとなく赤い色が見えるようです(笑コリたちみたいにエラに入れたり吐き出したりしないので、効率よく赤虫が食べられるみたいです(^^)このまま元気に過ごして欲しいですw久しぶりの赤虫で、コリ水槽のみんなも喜んでました♪ロングフィンパンダさん、しっかり尻尾も治りましたwついでにこの子もお腹パンパンになるまで赤虫を食べてました(笑お腹パンパンのロングフィンさん 6,28 posted by (C)有沢諒珍しくステルバイさんが2匹で前面に来てました。いつもは一匹しか来ないので、さすが赤虫パワーですね(´∇`)ステルバイさん 6,28 posted by (C)有沢諒最後に、前日の日記に書いた増えているビーママさんたちをご紹介wビーママさんたち 6,28 posted by (C)有沢諒まだ若い子なのか卵少な目のママさん。他にもちらほら見えます(^^)さて、今回はこの辺で~takaさん、本当に可愛い子たちを送っていただいてありがとうございました♪今日の日記ではショップからお迎えしたこの紹介をしたいと思いますw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月28日
コメント(6)

また1日遅れの日記です(^^;しかも最近二日に一回の更新ペースに・・・そろそろいつものペースを取り戻したいところですね~しかも今日は写真がありません。このブログを初めてアクアネタの日記では写真がないのは初めてじゃないかと思います(汗タイトルのとおり、最近ビー水槽では抱卵の舞が毎日のように行われていますw私が確認できただけで、先週の土曜日・日曜日、週が変わって今週の火曜日・水曜日、そして金曜日と一週間のうちに5日(^^;確認できただけなので、もしかしたら毎日舞っている可能性もありますねw平日の昼間はどうしても確認できないので。もちろんママさんも順調に増えてます♪で、他のビーを見ると頭の後ろに黒い陰のある固体がけっこう確認できます。やっぱりうちで産まれた若ビーたちがいっせいに抱卵可能サイズに育ったため、毎日のように舞っているようです(^^;嬉しいんですが、30cm水槽で今けっこういっぱいいっぱいなので、これ以上増えてもなぁというのが現状。一応リセットに備えて予備の30cm水槽があるので、そっちを立ち上げて移そうか・・・とも考えています。でも、やっぱり増えまくるのは目に見えているのでオークションでも出そうかなぁ・・・ブログの常連さんでビー飼育をされてる方は、みんな私よりもグレードの良いビーさんを飼われているのでいらないだろうしなぁ(^^;しかも嬉しいことにtaka481106さんからビーさんをもらえることにw実は今、宅急便が来るのを待ちわびてるところだったりします(*^^*)選別外とのことですが、うちの子に比べたらtaka481106さんの選別外の方が絶対に綺麗だと思うんですょねwうちの子、数だけはいるのでオークションで何十匹単位で売ってしまおうと思います(^^)というわけで、今日の日記はtaka481106さんからいただくビーさんの日記になると思いますw実はビーさん以外にもとある子をいただけるということでそっちも楽しみにしてたりします(*^^*)あ、その日記はいつもどおり写真たくさんで書かせてもらいますのでお楽しみに♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月27日
コメント(4)

今回も二日分まとめての日記になります(^^;というのも久しぶりに楽天ブックスで本とマンガを購入。昔から読み出すと止まらない性格なんですょね~(^^;日記どころかお魚の観察すらままならない状態で(汗でも今日はコリ水槽の外部フィルターのストレーナースポンジが、また詰まっていたのでモミモミして水足しもしましたw最近ファンも稼動していて水が減り気味だったので、水足し8リットルほど入りました(^^;でもおかげで久しぶりに水草に気泡を確認wリシアとウォータースプライトですが、やっぱり気泡は綺麗でいいですね(*^^*)ビー水槽は大きい子たちが舞ってました♪実は先日の土日にも舞っているのを確認wけっこうママさんが現れてるみたいです(^^)うちで産まれた子達がそろって繁殖可能サイズに育ってるからですねwついでに色薄さんたちを水草水槽に移動。今日は5匹くらい移動しました。まだまだ移動しないといけない子がいっぱい居るので、見つけ次第順次移動していきたいと思います(^^)さて、今日は久しぶりにチェリーさんをご紹介~チェリーさん、あまりに順調と言うか、変化もなくみんな元気なので話題にする必要がないんですょね~(´∇`;(爆こんな感じで、コリ水槽の水草の上にたくさんいますwチェリーさんたち 6,24 posted by (C)有沢諒何匹いるかわかります?って、私も良くわからないんですけどね~(´∇`;(爆水槽全体だと何匹いるのやら・・・百単位はいると思うんですが(^^;色薄の子も多いですが、色の濃い子も居ますょwスクリューバリスネリアとチェリーさん 6,24 posted by (C)有沢諒最初に購入した子はもしかしたらもう居ないのかも?ものすごく綺麗に発色していたんですが、抱卵孵化を繰り返すうちに色も変化するので良くわからなくなっちゃいました(^^;チェリーさんもボトルとかでいつも目に付くとこで飼育するほうが楽しめるかもですねwそれにしても水草とチェリーさんはやっぱり合いますね(^^)色は薄めですが、なんか綺麗で気に入ってるチェリーさんですw綺麗なチェリーさん 6,24 posted by (C)有沢諒とまってるスプライトが微妙に茶色くてお恥ずかしいですが(^^;さて、ビオでは新しい花芽が咲きましたwとはいってもまた写真がありません(^^;短い時間しか咲いてくれないんですもん(汗最初の花はもう開かなくなってしまって・・・花の寿命も短いのかなぁ?今日も子カマキリがいっぱいwガジュマルにまで居ました(^^)ガジュマルに子カマリキ 6,24 posted by (C)有沢諒ビオ3号にもいつものようにいっぱい(^^;ビオ3号の子カマキリ 6,24 posted by (C)有沢諒そして、畑にあるエンドウにはなんとカタツムリを発見w思わず取ってきてビオに・・・ホテイアオイの上においてしまいました(´∇`)カタツムリ 6,24 posted by (C)有沢諒・・・ちょっとかわいそうなことをしてしまったかな?落ちておぼれたりはしないょね?(汗では今日はこの辺りで~・・・また更新が夜中になってしまいました(反省人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月25日
コメント(6)

昼間は暑かったのに、今になって涼しくなりました。すごし易いというより、いきなり寒くてまた風邪を引きそうで気をつけないと(^^;今日は昨日の分と合同日記です。日曜日は本当は友人たちとバーベキューの予定でしたが大雨で延期(^^;代わりに参加予定だった女の子たちだけでカラオケに行ってきました♪夕飯に美味しいお好み焼き屋さんにいって楽しかったです(^^)さて、土曜日にガジュマルを入れたオカヤドケースですが、小さい子はまったく食べずに他の普通にあげてる餌を食べてました。最近のお気に入りは前に新潟に行ったときに買った、無着色無添加の干しエビ。大きいオカヤドケースの子もけっこう食べてるのを良く見ます(^^)大きい子たちの方は食べた後がありました♪ガジュマルとオカヤドさん 6,22 posted by (C)有沢諒白い丸が食べた後でちなみに緑の矢印がオカヤドさん。(他の貝は住み替えようの貝殻です)そうそう、大きい子たちのケースでは一番小さい子が最近砂もぐりしていて出てきません。今度こそ脱皮かな?もう一週間くらい見てない気がします(^^;で、どこに潜っているか・・・最初はウェットゾーンが掘り返されていたのでそこだと思っていたら・・・昨日、掃除をしようと思ってドライゾーンの砂を取り除いていったら発見Σ(^^;びっくりしてとりあえず用意してあった乾いた砂を足してしまいましたが・・・大丈夫かな(滝汗とりあえず1日たった今も出てくる様子はないです(^^;潜っていた場所はレプティボウルの真下。やっぱりこういう場所の方が潜り易いんでしょうかね~今後のレイアウト変更の時にはそういうことも考えてやろうと思います。小さい子は潜ったかと思うと2・3日で出てくることが多いです。今も一匹の子の姿が見えませんが潜っているのかどうか(^^;今日もビオは元気でしたw昨日観察できなかったのですが、今日見るとウォーターバコパがまた花を咲かせていました♪メダカの卵はやっぱり昨日取らなかった分だけ多く採卵できました(^^)驚くことに、ビオ3号には子カマキリが大群で押し寄せてました(滝汗40匹くらいは居るような(^^;そんなに餌になるものがあるんでしょうかね~?あ、今日は写真撮らなかったのでないです。土曜日の日記は写真だらけだったのに、えらい差ですね(´∇`;また久しぶりに花でもwコスモス 6,20 posted by (C)有沢諒時期はずれのコスモスです(^^)種がこぼれて勝手に生えてきたんですが、もう花を咲かせました♪でもやっぱり時期はずれなので背丈はとっても短いですが。薄いピンク色でとっても可愛いです♪さてさて、今日はこのくらいで~人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月23日
コメント(10)

さて、1日遅れの日記です~今日(日曜日)の日記はもしかしたら書けないかも(^^;というわけで内容が濃くなるかもしれません。あ、良かったら一個前の日記も読んでくださいねwさて、まずはようやく撮れたヒツジグサの写真を(*^^*)ヒツジグサの花 6,21 posted by (C)有沢諒帰宅時間だとやっぱり花が閉じちゃうんですょね~(^^;これは4時頃に撮りました。5時くらいから徐々に閉じ始めるみたいです。もう一個蕾が水面に出てきてました♪ヒツジグサの新しい蕾 6,21 posted by (C)有沢諒こっちも咲いてビオ一面花が咲いてくれたら嬉しいな(*^^*)ビオ1号 6,21 posted by (C)有沢諒ビオ3号には子カマキリがいっぱい遊びに来てました♪前の子は逃げちゃったので、嬉しかったですwビオ3号の子カマキリ 6,21 posted by (C)有沢諒ビオ3号もミリオフィラムがモサモサになって本当にいい感じになってきましたwビオ3号 6,21 posted by (C)有沢諒リムノフィラも次々花が咲いていていい感じです♪メダカの稚魚の居るビオ2号もいい感じで、メダカの稚魚も大きい子は1cm近くになってきましたwビオ2号 6,21 posted by (C)有沢諒採卵も順調で、白メダカがいっぱいになるのが楽しみです(^^)さて、今日はホムセンを2件はしごしてアクア用品を購入しましたwといっても半分以上オカヤド用ってところが・・・しかも無意識に欲しいと思ってカゴに入れたものがオカヤド用ばかりというところが(´∇`;(爆最初のホムセンではガジュマルの鉢植えを購入しました♪オカヤドさん、ガジュマルの葉っぱが好きらしいので、育てて枝をオカヤドさんのおやつにしようかと(^^)ガジュマルの鉢植え 6,21 posted by (C)有沢諒こんな感じにとりあえず差し込んできたんですが、どうかな?オカヤドケースにカジュマルの枝を 6,21 posted by (C)有沢諒喜んでくれると嬉しいな♪もう一つのホムセンは金魚水槽に入れるフィルターを購入しに行きましたw金魚水槽も大きくなったので、タイガープレコさんのために隠れ場所を増やしてあげようかと(^^)前の水槽では狭くて入れてあげられなかったんですょね(^^;(爆入れてみるとこんな感じになりましたwシェルター追加 6,21 posted by (C)有沢諒土管も四角いシェルターもクロオくんとポンちゃんが入れないのでいいと思います♪で、しばらくしてから見ると・・・隠れるタイガープレコさん 6,21 posted by (C)有沢諒違うんだけどなぁ・・・まぁ、ここが気に入ったんならいいか(^^;大きい子はいつもの場所に一人で陣取ってました(^^)タイガープレコさん 6,21 posted by (C)有沢諒ついでに金魚水槽には暑さ対策に網フタを作成してのせました。金魚水槽のフタ 6,21 posted by (C)有沢諒前にmanix_ryuさんが作っていたのを見て良いなぁと思っていたんですw水草がほとんどなくて光量不足を気にしないので、ちょっと暗くなってもいい感じです(^^)これで水温の上昇を少しでも抑えられたらいいな♪あ、シェルターを入れるために、金魚水槽ではやはり成長が悪かったクリプトの鉢植えを出して、水上葉育成をしてみることにしました。クリプトコリネの水上葉栽培 6,21 posted by (C)有沢諒ちょうどホムセンで綺麗なガラスの器を見つけたので♪うまく育つといいな(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月21日
コメント(8)

日記が消えました~(><;二日遅れの日記を書こうとした罰でしょうか(涙さて、金曜日はコリ水槽の水草のトリミングをしました。かなり放置していたので、ウォータースプライトは茶色く枯れた部分や途中に子株が出来ていたり(^^;カモンバやメキシカンバーレンも水面に到達していたのでカット。スクリューバリスネリアとクリプトコリネもランナーで増えていたのでその部分を間引きました。けっこうすっきりしてコリたちが観察し易くなりました(^^)コリ水槽 6,20 posted by (C)有沢諒ついでにスポンジフィルターのメンテもしました。最近流量が減ってきた気がするので。水槽の水でモミモミするとけっこう汚れが(^^;皆さんはスポンジフィルターのメンテどのくらいのペースでやってますか?意外に汚れているので、もっと短期間にメンテして方がいいんでしょうかね~モミモミした水は漉してからローチ水槽へ。すると、沈んだ汚れのような部分に大量のミジンコを発見Σ(’’)捨ててしまうのはもったいないので、ちょっとスポイトでとって水草水槽のアカヒレさんと水盤の白メダカさんにお裾分け♪みんな喜んで食べてました(^^)あと、写真を見てわかった人もいるかもですが、アルビノグッピーさんを一時隔離してました。(今は水槽に放ってます)なかなか出産してくれないので、オスと一緒に狭いところに入れてみました(^^;これでなんとか出産してくれたらいいなぁ。そうそう、出産といえば水草水槽に入れた色が微妙なーさんたち。なんと一匹抱卵しました(^^;選別ビーさん抱卵 6,20 posted by (C)有沢諒嬉しいような嬉しくないょうな(滝汗すっごく色抜けした子や、模様が悪い子を放り込んだ水槽なので(^^;しかもアカヒレさんが居るので生まれてもなぁ・・・というわけで、この子は里子に出すことにしました(笑さて、話は変わって先日うつたろうさんにもらったペット御守りをつけていつもお散歩している蜜柑。今日はようやく写真が撮れたのでご紹介♪お散歩前でちょっと興奮気味(笑散歩前の蜜柑 6,20 posted by (C)有沢諒携帯なのでとっとピンボケっぽいですが、リードと鎖のつなぎ目に御守りが付いてますwうつたろうさん、本当にありがとうございました(*^^*)さて、金曜日に日記はこの辺で。土曜日の日記はこれから書きますねw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月20日
コメント(2)

今日は久しぶりにエビネタで行きたいと思います(^^)まずはビー水槽から。ビーワラワラ 6,19 posted by (C)有沢諒相変わらず若い子がわらわら♪稚ビーたちが大きくなって、けっこう立派になってきました(^^)おかげでビー団子もなかなかの迫力に♪ビーわらわら 6,19 posted by (C)有沢諒ただし、増えると餌の量が難しいですね~足りないと成長が悪いし、多いと水質悪化が心配だし。大きい子ばかりが★になって、減ってしまったのが悲しいですが、若い子がとりあえず元気にしてくれていてそれだけが救いです(^^)そんななかでも抱卵ビーさんは常に居ます。現在は3匹のママさんが確認できますw一番綺麗なタイガーママさん♪タイガーママさん 6,19 posted by (C)有沢諒体格は立派だけど色のりが微妙なママさん。ママビー 6,19 posted by (C)有沢諒たぶん若ビーと思われる、小さめで卵も少な目なママさんw若ビーママさん 6,19 posted by (C)有沢諒この子の卵はもうすぐ孵化しそうな色合いです(^^)一番のお気に入りだった進入禁止もどきママさん(片方から見ると進入禁止で逆から見るとバンド模様)が★になってから、ずいぶんたちますが、忘れ形見の子が元気に育ってます♪この子は親と同じ片側バンドで片側日の丸という変わった模様の子です(^^)日の丸モドキの若ビー 6,19 posted by (C)有沢諒前に日の丸かも?といっていた子も元気にしてますwまた写真が撮れたらご紹介しますね(^^)グレードはともかくとして、とりあえず順調なビー水槽ですwさて、もう一つエビネタを♪こちらはグラスアクア(大きいコップ)のミナミさんw前にママミナミさんが抱卵したと日記を書いたのですが、無事に孵化して一匹だけですが成長してます(^^)この子です♪グラスアクアの稚ミナミさん 6,19 posted by (C)有沢諒最近特に餌もあげてなかったんですが、気温が上がって調子は悪くなかったらしく、けっこう大きくなってますwそれでも5mmくらいですが、産まれてからけっこうたってるようなので、安心サイズになってきた感じです(^^)本当にミナミさんは強いですょね~まぁ、最近ボトルに手をかける余裕がなかったので、逆にそれが良かったのかもですが(´∇`;みんな元気に育って欲しいものです♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月19日
コメント(4)

今日はなんとかブログ更新できました(´∇`;ちょっとギリギリですが・・・この調子で毎日いけることを祈ってください(笑さて、今日はまたまたビオの話題wというのもタイトルにあるとおり、ヒツジグサの花が咲き始めたんです(≧∇≦)ヒツジグサの蕾 6,18 posted by (C)有沢諒とはいっても帰宅後見たときには花が閉じた状態でしたが(^^;睡蓮の原種とも言われている種類なので、やっぱり昼間咲いて夜には花が閉じちゃうんです。帰宅時は日が落ちる寸前なので、うまくすれば咲いてるところも見れると思うんですが・・・明日から天気が悪くなるし、週末の休みにでもならないと実際花を見るのは難しいかもしれません(^^;ビオ1号、相変わらず調子がいいです♪ビオ1号 6,18 posted by (C)有沢諒メダカも元気に卵を産んで、今日も卵を10個ほど採卵できましたw稚魚も15匹ほど数えられました♪最終的にはけっこうな数の稚魚になりそうです(^^)そうそう、玄関のメダカ水槽でも白メダカが卵をつけてましたwビオの調子がいいし、メダカ水槽の白メダカもビオに移そうか思案中です。ビオ3号の水草も順調です(^^)ビオ3号 6,18 posted by (C)有沢諒でも明日からまた天気が崩れるようなので、生長が悪くならないかちょっと心配。このままいい状態で育ってくれるといいのですが。話は変わって、今日はもう一つ嬉しいことが♪ポストに嬉しいプレゼントが届いてました~じゃじゃ~ん♪日本淡水魚の本 posted by (C)有沢諒この本でわかる人にはわかるかな?送り主は日淡にこだわって育てておられるうつたろうさんです(^^)それと一緒に御守りも2点w情報通信御守 posted by (C)有沢諒この情報通信御守りは、パソコン・携帯に貼っておくとよりよい情報と結ばれるようにという願掛けになるようです(^^)もう一つはペット用の御守りです♪ペット御守 posted by (C)有沢諒さっそく今日、蜜柑の散歩にリードに取り付けていきました。写真を撮ったんですが、暗くてうまく撮れなかったので、またいい写真が取れたらご紹介させてもらいますねw本もさっそく読ませてもらいました♪日淡もけっこう綺麗なお魚がいっぱいですね~でも、飼育は難しそう(^^;やっぱりドジョウさんのページに食いついちゃいましたwwアジメドジョウがお迎えしてみたいなぁ(´∇`)あと、ハゼも可愛い(*^^*)ホムセンでもときどき見かけていたので、もしかしたらいきなりお迎えしてしまう可能性もあるかも(爆うつたろうさん、本当にありがとうございました(*^^*)さて、今日は久しぶりにお花の写真もw花 6,17 posted by (C)有沢諒でも、これってなんていう花だったっけ?このオレンジとピンクの色合がけっこう好きな感じです(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月18日
コメント(8)
最近、まともな時間に日記更新が出来てません。毎日のように夜中とか明け方とか。ブログが楽しいのもあるんですが、もともと不眠症の気もあるので、ちょっと最近睡眠時間がしっかり取れてない状態。さすがに体調不良っぽくて、朝、鏡の前で一本の白髪を発見して驚愕Σ(’’;もともと私は髪質が猫っ毛で柔らかいので、白髪が出にくい体質。60歳近い母も白髪がないくらいなので、どんなに自分の体を酷使したんだ?とちょっと怖くなりました(^^;なので、今日からは時間が遅くなったら日記更新は諦めるようにします。というか、ここで宣言するので読んだ方は証人になっていただけたらと思います(^^;意志薄弱な自分なので、夜中に皆さんのところに徘徊しちゃうかもしれませんし(汗これからは夜の12時前に更新できなかったらその日はお休みしようと思います。今日みたいに寝て起きて明け方とかに更新するかもしれませんが(´∇`;(爆ちゃんと更新できるように規則正しい生活を心がけたいと思います。
2008年06月17日
コメント(8)

今日はビオ2号のラヌンクルスのトリミングをしましたw最近、天気が良くてビオが元気なのでビオの話題が多くなってます(´∇`)また木曜日辺りから天気が悪くなるようばので、今のうちに栄養を蓄えて欲しいものですwラヌンクルスのトリミングは稚メダカが居るのでちょっと気を使いましたが、古くて色が悪くなったり伸びまくった葉っぱを切り取って、溶けて茶色くなった葉っぱなども取り除きました。ビオ2号 6,16 posted by (C)有沢諒やたらと伸びる花芽もカットして挿しなおしました。新しい葉っぱはこんもりと育っているので、このトリミングで綺麗に育ってくれるといいのですが(^^)稚メダカは今日は数が増えていませんでした。最初に孵ったらしい稚メダカはけっこう大きくて、スイスイ泳いでいるので稚魚の育つ環境としてはまぁまぁのようですwこのビオ2号では子カマキリが先日からラヌンクルスの上で生活してます。ずっと何日もいるので、この場所が気に入っているようなのですが、今日のトリミングで居づらくなってどっかいっちゃうかもしれません(^^;子カマキリ 6,16 posted by (C)有沢諒しかも写真はピンボケ(汗それにしてもいろんな生き物が生息しているとビオって感じがしますね(^^)でも、親メダカの居ないビオはボウフラもいて、見つけしだい親メダカのいるビオ1号へ餌代わりに入れてます(^^;ビオ1号 6,16 posted by (C)有沢諒そのビオ1号では、ヒツジグサの蕾が前よりだいぶ膨らんでいましたwまだ咲くには蕾が小さいので、もう少し待つ必要がありそうですが咲くのが本当に楽しみです♪ヒツジグサの蕾 6,16 posted by (C)有沢諒メダカの卵も10個くらい採卵できました(^^)ホテイ草も枯れっぽいところが出てきたのでカットして、また子株が育っていたので2株とって2号と3号に分けましたwビオ3号ではヒメオモダカが新芽を伸ばしていました(^^)ヒメオモダカの新芽 6,16 posted by (C)有沢諒大きい葉っぱばかりでちょっとバランス悪かったので、こうやって葉っぱが増えていけばバランスよくなるかな?これからの生長が楽しみです♪最近ビオの話題ばかりなので、今日はうちの愛犬蜜柑ちゃんもちょこっとご紹介w夜になると部屋に入れてあげてるんですが、最近慣れてケージの外でもけっこう遊ばせてあげてます(^^)さて、これは何をしてるところかわかりますか?蜜柑 5,27 posted by (C)有沢諒正解はミルクガム(犬用おやつ)を食べてるところです~(*^^*)ミルクガムを食べる蜜柑 5,27 posted by (C)有沢諒本当に可愛いです(´∇`)(親バカさて、今日はこの辺で。人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月16日
コメント(10)

今日は父の日でしたが、みなさんは何かプレゼントしたりもらったりしましたか?私は一応父に茶碗をプレゼントしました。でも夫婦茶碗なので、父と母へのプレゼントになっちゃいましたが(^^;実は昨日、金魚水槽の入れ替えなどが出来なかったのはそれを買ったりしてたからなんです。父が仕事仲間との飲み会に行くのに送っていって帰りに買って帰ったんです。青とピンクの桜の柄の夫婦茶碗と湯呑みのセット、それなにり喜んでくれていたようで良かったです(*^^*)さて、そんなわけで今日ようやく金魚水槽のサイズアップをしました(^^)金魚水槽は今まで30cmのプラ水槽(10リットル)だったのですが、最近ピンポンパールのポンちゃんとクロオくんの成長が著しく、手狭になっていたので思い切って買い換えました(^^)金魚水槽 6,15 posted by (C)有沢諒新しい水槽は金魚のお部屋Lですw約40cm水槽で、23リットルあります。かなり広くなって、お引越ししたポンちゃんたちはなんだか落ち着かない様子(^^;クロオくん 6,15 posted by (C)有沢諒ポンちゃん 6,15 posted by (C)有沢諒まぁ、水質も安定し易くなったはずなので、早く慣れてくれるといいな(^^)タイガープレコさんたちも先日外部フィルターにするまでは水質悪化で調子を崩していたんですが、今日は新しい水槽に移すのに逃げ回ったりかなり元気な様子を見せてくれました(*^^*)タイガープレコ 6,15 posted by (C)有沢諒で、本当は底砂を入れようかと思っていたんですが、買い置きがあると思っていた底砂がなくて、急遽ベアタンクに(汗まぁ、金魚水槽は底砂がないほうがお掃除が楽だし、タイガープレコさんたちも底に吸い付けて逆にいいかも(^^;水量が増えて、外部フィルターと投げ込み式フィルターと併用だし、底砂がなくても濾過不足ってことはないはずだし(^^)まぁ、様子見って感じで行こうと思いますw今日は他にもコリ水槽の外部フィルターの掃除もしました。pHが中性だったのが最近下がり気味だったので、活性炭を交換する必要があるかなぁと。でも今日になっていつものスポンジ目詰まりもして、給水口のスポンジもモミモミしないといけませんでした(^^;本当なら濾過バクテリアが減少しすぎちゃうので一緒には掃除しないんですが、どっちもほうって置ける状態じゃないので、敢行。モミモミ水は外部フィルターに換えた割りに水質が改善されないローチ水槽へ。ローチ水槽 6,15 posted by (C)有沢諒ついでにコリ水槽の外部フィルターのろ材を少しローチ水槽の外部フィルターの中へ入れました。これで改善してくれるといいのですが(^^;コリ水槽では今日は粉餌を控えめにして様子見。フィルターをいじるとどうしても濾過バクテリアが減少して水質が一時的に悪くなるので、しばらく注意が必要そうです。あ、ローチ水槽で水質が安定しない要因に、水草が少ないのもあるのではないかと、今回ちょっと追加してみました。とはいっても砂に潜るのを見越して水草を入れずにいたので、今回もあまり根のはる水草はどうかと思い、ついでにアルジーさんの足場と隠れ家になるように、ブラック・ナヤスを入れてみました。ハニーさんとブラック・ナヤス 6,15 posted by (C)有沢諒入れてみるとけっこうこんもりとしていい感じ(*^^*)丈夫で簡単に増えるし、うまくローチ水槽になじんでくれるといいのですがwそして、珍しくポルカドットさんとスモモさんが一緒にタコツボに入っていたので激写。ポルカドットさんとスモモさん 6,15 posted by (C)有沢諒この2匹、実はけっこう仲が悪いんです(^^;というか、ポルカドットさんもほかの子を威嚇するんですが、そっくりな体型のスモモさんもやっぱり同じような気質があって、特にポルカドットさんには厳しい態度なんですょ(^^;最近はそれが嫌になったのかクーリーのむね君も竹炭ハウスに入居するようになって、タコツボはスモモさんの住居に。ポルカドットさんは砂に潜ったり竹炭ハウスに入居したり、スモモさんの隙を狙ってタコツボに入ったり忙しないです(苦笑まぁ、たまにはこんな風に仲良くしてみたりもするので、いまいち魚の世界はわかりませんね~(´∇`;(爆あ、父の日のプレゼントを買ったお店で、こんなものも発見してついつい買っちゃいましたwカエル親子の浮き玉 6,15 posted by (C)有沢諒カエルとおたまじゃくしの親子の浮き玉です(^^)あまりの可愛さに衝動買い(笑さっそく水草水槽に浮かべましたw最近、こういうものもインテリアとして流行ってるのか色んなお店においてあって、可愛いですょね~(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月15日
コメント(8)

今日は日記をまとめて書こうと思ったんですが、長くなりそうだったのでやっぱり二つに分けました(^^;さて、ビオでは木曜日にビオ2号で白メダカの稚魚を見つけたんですが、昨日確認すると稚魚が11匹に増えてました♪白メダカの稚魚 6,14 posted by (C)有沢諒この写真だけで3匹の稚魚が写ってます(^^)採卵も順調で、毎日5個くらいはとって追加してます♪このまま増えてくれたら嬉しいな(*^^*)このビオ2号ではラヌンクルスが花を咲かしてましたwビオ2号 6,14 posted by (C)有沢諒まだ稚魚が小さいので来週辺りにラヌンクルスもちょっとトリミングしたいと思います。ビオ3号ではウェーターバコパの花が咲いてましたw2個目です。ウォーターバコパの花 6,14 posted by (C)有沢諒リムノフィラは咲いた花が散って、次の花芽が出てきてます。ミリオフィラムも横芽がモサモサになって、ようやく思い描いた状態に近づいてきました♪ミリオフィラム 6,14 posted by (C)有沢諒あ、ヒメオモダカも新芽が出ているのを確認wこっちも可愛い花を咲かしてくれるまでがんばって育てたいと思います(^^)ビオ3号 6,14 posted by (C)有沢諒ビオ1号ではヒツジグサの花芽が水面に出ているほかに水中に2個確認できました(^^)ビオ1号 6,14 posted by (C)有沢諒咲く日が本当に楽しみです♪親白メダカも元気そうだし、抱卵ミナミさんもいっぱいwビオ1号の親白メダカ 6,14 posted by (C)有沢諒やっぱりビオも水量が多いと水質も安定していて良いみたいです~(*^^*)では、今日の日記ではサイズアップした金魚水槽のことを書きますね(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月14日
コメント(0)

1日遅れの日記です~もう週末はダメですね、疲れがたまってしまって(^^;しかも会社に行くと朝から仕事がいっぱい。普段やってる仕事のほかにもあれやこれやと持ってこられて・・・(--;仕事のペースとしては悪くなかったんですが、さすがに量が多くて午後になってから「残業できる?」と聞かれて、結局残業してしまいました~最近、金曜日に残業が多いような(^^;本当は帰ってからビオを観察して、また白メダカの卵を採卵しようと思っていたのに、帰ったら薄暗くてもう無理でした~信州は日が短くて、こういうときは嫌になります~(><;稚魚の観察も出来ませんでした。蜜柑の散歩にも行けなかったし(母が一人で連れて行ったようです)残念。でも疲れたときは水槽を見ると癒されますね~見るとロングフィンパンダさんたちが一緒に素焼き鉢のシェルターに入ってました♪ロングフィンパンダさん 6,13 posted by (C)有沢諒可愛いです~(≧∇≦)やっぱり、こういうときがアクアをやっていて良かったなぁと思う瞬間ですねw本当に癒されます~とこのまま寝てしまいましたが(爆一応みんなに餌はあげましたが、いろいろ観察も出来ず・・・今日はこれからフィルターの掃除をしたり、金魚水槽の入れ替えをしたり、いろいろしようと思います(^^;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月13日
コメント(6)

今日はタイトルにもあるように、ビオを観察していると嬉しい発見が♪白メダカの稚魚です~(≧∇≦)白メダカの稚魚 6,12 posted by (C)有沢諒メダカの稚魚を見るのも久しぶりw実は採卵したもののなかなか孵化しないので半ば諦めていただけに嬉しい発見でした♪孵化したのは親メダカの居るビオ1号ではなくて、ラヌンクルスを植えているビオ2号。ビオ2号 6,12 posted by (C)有沢諒ビオ1号のホテイ草に産み付けられていた卵をとってはビオ2号に入れていたんです。最近その作業も忙しくてあまりしてなかったんですが、2週間以上前に入れた卵がようやく孵ったみたいです(*^^*)最近はようやく暖かくなりましたが、入梅してから天気も悪くて水温も上がらなかったので孵化が遅れていただけのようです。とにかくまだ産まれたばかりの稚魚が全部で4匹確認できました♪餌は特にあげなくても、見るとミジンコも居るし(まだ稚魚が小さくて食べれないですが)なぜか水面に油膜が張っていてそれを食べてるようなので、元気に育ってくれるのが楽しみです(^^)孵化した喜びに浮かれて、最近サボっていた採卵を久しぶりにしてみると5個ほどの卵を回収できましたwビオ1号、やっぱり親メダカが卵を食べちゃっているのか、あまり採卵できません(^^;まぁもともとメダカが9匹しか居ないうえにメスが2匹くらいしか居ないので仕方ないのかもですが。今度水槽に居る白メダカさんもお引越しさせてみようかと考えてます。温室育ちなのでもうちょっと水温上がってからの方が無難そうですが(^^;思いがけず嬉しい発見をした勢いで、久しぶりにビオ1号に水足しをしました。けっこう減っていたので10リットルくらい入りました(^^;もうちょっと小まめに足し水しないとですね~(汗ヒツジグサの蕾も昨日より膨らんできてる感じがしました♪ビオ3号ではリムノフィラの花がようやく咲きましたw花びらがあまりしっかり開いてないですが、そういう種類なのかな?リムノフィラの花 6,12 posted by (C)有沢諒これで一応咲いてるんですょね?ミリオフィラムも横芽が増えてもっさりとしてきたら良い感じなのでこのまま放置してみることにしました(^^)ビオ3号 6,12 posted by (C)有沢諒オレンジミリオフィラムなので水中で色が変わっているのがちょっとアレですが(汗稚魚の居る2号のラヌンクルスは枯れっぽい葉っぱをトリミングしたりしようと思っていたんですが、稚魚がいるとちょっと難しいですね~中央の新しい葉っぱが綺麗に育ってきてくれたので、他をカットしまくろうと思っていたんですが・・・まぁ、そっとやれば大丈夫かな(^^;1号のホテイ草が大きくなって横芽が出ていたので3個とって2号に2個、3号に1個入れましたw稚魚も隠れ場所が出来てよかったみたいです(^^)週末の休みには2号のラヌンクルスをトリミングしたいと思いますw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月12日
コメント(4)

最近コリさんたちの食欲がすごいのか、それとも久し振りにあげた餌が美味しかったのか、最近コリタブをあげるとあまり前面に出てこないステルバイさんまでも見えるところに来てお食事してくれるようになりました(^^)ステルバイさん 6,10 posted by (C)有沢諒ちなみにコリタブはチャーミーコリドラスです(^^)前はこればかりあげてました。他の餌の方が良さそうだなぁと切り替えてたまにしかあげてなかったんですが、最近たまにあげると食い付きが良くてびっくり(^^;こんな感じのお食事風景になりますwコリたちのお食事風景 6,10 posted by (C)有沢諒やっぱりこの餌は好きなのかもですねwステルバイさんも水草の植わってるところギリギリですが、前の方に出てきてくれて、久し振りに2匹一緒の写真が撮れました♪ロングフィンパンダさんも好きみたいで食いついてました(^^)尻尾もかなり治って、まだちょっと先が丸いですが、切れ込みもちゃんと出てきたし、状態は良さそうですwロングフィン・パンダさん 6,10 posted by (C)有沢諒pHが下がり気味なので、グッピーさんがちょっと心配ですが・・・今度の週末にはフィルター掃除をしたいと思います(^^)フィルターといえば先日フィルターを交換した金魚水槽ですが、調子の悪そうだったタイガープレコさんが元気になってました(^^)色も茶色くなった(前は黒っぽかった)し、今日は珍しく流木の上にいるのを見ましたwじつは今日、ホムセンで金魚水槽のグレードアップをしようとGEX金魚のお部屋Lを購入してきたので、また入れ替えたいと思いますw入れ替えれば水量は今までの倍以上あるので、かなり管理が楽になると思います(^^)もうちょっとピンポンさんお迎えしてもいいかも♪(マテさて、話は変わってビオではリムノフィラの花が咲き出してましたw薄紫色の花のようです(^^)リムノフィラの花 6,11 posted by (C)有沢諒まだ花が開きかけなので、ちゃんと咲いたら写真アップしたいと思います♪さて、今日はお花じゃなくて、もうちょっとで美味しくなりそうな写真をwブルーベリー 6,11 posted by (C)有沢諒ブルーベリーです(*^^*)たわわに実ってますwかなり膨らんできたのでこれから色がのってくるところだと思います(^^)美味しく食べられる状態になるのが今から楽しみです♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月11日
コメント(6)
![]()
さて、昨日の続き、チャームさんで購入したものをご紹介します(^^)オカヤドさん用の水入れにレプティボウルSを購入しました。貝殻を水入れにしていたんですが、水の減りが早くて(^^;すぐに倒してこぼすし(汗特に海水の方は倒されると底砂の塩分濃度が上がってしまって怖いので、今回、海水用の入れ物として購入しました。2個買って、それぞれのオカヤドケースへ。色は赤筋マーブル模様と黒筋マーブル模様。赤っぽいのはちょっと好みじゃないなぁと思いつつ(^^;どうせなら色味も選べたらいいのになぁ。レプティボウル(赤) 6,10 posted by (C)有沢諒レプティボウル(黒) 6,10 posted by (C)有沢諒ちなみに中に入れてある貝殻は足場のかわりと飾りにです。今まで使っていた貝殻2個はどちらも真水にして飲み水の確保がしやすいようにしました(^^)ちょっと湿度が上がりすぎて、ドライゾーンがウェットになってきてしまっていたので、かなりの量の砂も取り出しました。ウェットゾーンを確保してあるので、ドライゾーンはちょっとくらい砂が少なくてもいいかなぁと(^^;あ、ちなみにベビーさんのほうが砂が厚くなってます。取り除いた砂は早めに洗って乾かして戻してあげたいと思います。そうそう、大きなオカヤドさんたち、宿替えしては元の貝に戻ったり相変わらずあわただしいです(^^;ほかの子が脱いだ貝に入ってみたり、最近入ってなかった貝殻にまた戻ったり。着替え大好きオカヤドさん 6,10 posted by (C)有沢諒まぁ、自由にしてくださいって感じですね(´∇`;ベビーさんたちは相変わらずアダンの木の上でお昼寝♪よほどこの場所が好きみたいです(*^^*)アダンの木の上で寝るオカヤドベビーたち 6,10 posted by (C)有沢諒さて、話は変わって、ビオではまた花の蕾を発見しましたwヒツジグサの蕾 6,10 posted by (C)有沢諒ヒツジグサ(小さな睡蓮)の蕾です~(≧∇≦)越冬して、葉っぱも増え、無事に花を咲かせてくれそうです♪去年、購入したのが本当に秋になってからで、購入したときについていた蕾が咲いたきりだったので、今年はいっぱい花を見せてくれると嬉しいな(*^^*)水中にはまだ他の蕾もあるし、本当に楽しみです♪ビオトープ 6,10 posted by (C)有沢諒ビオには昨日紹介したヒメオモダカの他にビオトープの液肥も購入しました。カルキも抜けて、メダカなどの生態にも優しいとかw普通に水槽に入れても良さそうです(^^)リムノフィラの蕾もかなり膨らんでいましたwちゃんと咲いたらまたご紹介しますね♪あ、いつの間にやら70000Hit超えてましたw皆さん、いつも訪問ありがとうございます(^^)今回、キリプレはしないことにしました。どうせなら77777Hitのときにやろうかなぁと♪それまでに良さそうなプレゼントを見繕っておきますので、お楽しみに~(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月10日
コメント(6)

さて、今日は先日チャームさんで注文した商品が届きましたwいろいろ購入したのですが、まず一番に取り出したのはヒメオモダカです。・・・なんですが、あけてびっくりものすごく立派な・・・立派過ぎる葉っぱが出てきました(^^;こんなです。ヒメオモダカ 6,9 posted by (C)有沢諒商品画像ではこんな可愛らしい葉っぱなのに。どっちかというとヘラオモダカに近いような・・・(汗まぁ、ちょっと長めの葉っぱのが欲しかったのでいいんですが・・・ちょっとやっぱり大きすぎかも~(^^;ビオ3号、また微妙な感じになっちゃいました(汗さて、他に買ったのはローチ水槽と金魚水槽用の外部フィルターです。最近この二つの水槽が調子悪いんですょね~(^^;ローチ水槽はコリ水槽のスポンジモミモミ水でちょっと回復したっぽいんですが、それでも万全じゃないし。というわけで、外部フィルターで濾過アップです。外掛けで納豆菌の浄水石を入れても全然効果が感じられず(^^;つまり、外掛けだと外部に比べて浄水石にあたる流量が少ないから効果が発揮できないのではないかと。金魚水槽も最近濾過不足で・・・ポンちゃんたちは元気なんですがタイガープレコさんが元気なくなってしまって。本当はエコバイオリングを買おうかとも思ったんですが、基本的にろ過不足なのは確かなので、今回奮発しちゃいました(^^)AX-30とAX-45を一台ずつ購入して、AX-30を金魚水槽に。AX-45はビー水槽に。ビー水槽のAX-30をローチ水槽に設置しました(^^)ローチ水槽 6,9 posted by (C)有沢諒というか、AX-30とAX-45はモーター部分が違うだけで、筐体は同じなので、ビー水槽のモーターだけ入れ替えたんです。ビー水槽にはクールボックスCX-30を取り付けてあるので、どうしても流量が少なくなってしまって、濾過アップしたかったんですょね(^^;ローチ水槽は30cm水槽なので、AX-30でちょうどいいしwこれでみんな元気良くなってくれるといいな♪スモモさんとスジシマさん 6,9 posted by (C)有沢諒ローチ水槽は水質悪化が怖くて、今まで餌の量を控えめにしてしまっていたので、これからはお腹いっぱい食べさせてあげられそうです(^^)他にも購入したものがあるのですが、その紹介はまた後日したいと思いますw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月09日
コメント(8)

今日は久しぶりにビオを見てみると、なんとウォーターバコパに花が咲いてました♪ウォーターバコパの花 6,8 posted by (C)有沢諒可愛い、噂どおりの青い花です(*^^*)リムノフィラにも蕾がいっぱいwwリムノフィラの蕾 6,8 posted by (C)有沢諒最近梅雨のせいで成育がいまいちだったんですが、やっぱり植物は強いですね(^^)ミリオフィラムはなんだか微妙な伸び具合で、横芽も出てるのでこれからどうしようか悩みどころですが(^^;ビオ3号 6,8 posted by (C)有沢諒ビオ3号はこんな感じです。ビオ1号もいい感じですwビオ1号 6,8 posted by (C)有沢諒ウォータークローバーがかなり元気ですが、ヒツジグサの葉っぱも順調に増えてます(^^)こちらも花が咲くのが楽しみです♪ビオ2号はラヌンクルスなんですが、こちらも花は順調に咲いてますwラヌンクルスの花 5,26 posted by (C)有沢諒ただし全体像はいまいちで・・・ちょっと半分枯れたような部分など変に伸びた葉などを小まめに手入れしないとダメそうです(^^;実は今日チャームさんでまたポチしてしまいました~ビオ用の水草も一点。これをビオ2号か3号に入れようと思ってるのですが、まぁ実物を見て決めようと思います(^^;他には外部フィルターを購入。ローチ水槽の水が安定しないので濾過を変更する予定です。これでなんとか安定してくれるといいのですが・・・さて、庭をみるとユスラウメの実が赤く色づいてました♪ようやく食べられるようになりました~(^^)ユスラウメの実 6,8 posted by (C)有沢諒早速食べるとちょっと渋みがありましたが、瑞々しくて美味しかったです(*^^*)ただ、アブラムシがかなり居るところもあってちょっとゾクゾク(汗と、てんとう虫も来てましたwてんとう虫 6,8 posted by (C)有沢諒アブラムシは嫌ですが、てんとう虫は可愛いですね(*^^*)餌となるアブラムシとセットでなければ本当にいいんですがね(^^;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月08日
コメント(4)

さて、1日遅れの日記です。6日の疲れが出てヘロヘロでした(^^;そんな中、6日に買ったポップコーンをオカヤドさんに作ってあげることにwポップコーン用コーン 6,6 posted by (C)有沢諒オカヤドさんの食べる分だけちょっと作ろうとしたら加減がわからず2回焦がしてしまいました(^^;やっぱり少量で作るのは逆に難しいみたいです(汗一掴みのポップコーンで作ったらなんとか成功♪手作りポップコーン 6,7 posted by (C)有沢諒オカヤドさん用にこれだけ↑確保して、後は塩で味付けをして食べました(^^)手作りなので、ちゃんと破裂しなかったりしたのもありましたがなかなか美味しかったですwさて、肝心のオカヤドさんは最初入れたばかりのときは隠れていたのですが、しばらくしてからケースをのぞくと美味しそうに食べてました(≧∇≦)ポップコーンを食べるオカヤドベビーさん 6,7 posted by (C)有沢諒ベビーオカヤドさんが食べてるところをじっくり見れたのは初めてです♪とっても可愛かったです~一応動画も撮ったんですが、フラッシュがないと暗くて・・・よくわからないかも(^^;ポップコーンを食べるオカヤドベビーさん動画 6,7(フォト蔵)このオカヤドさん、一匹だけ体色が黒くてとくに臆病なのかあまり出てきてくれない子なので、しっかり食べてるところが見れて嬉しかったです(*^^*)大きい子も一晩たったらほとんど残さず食べてました。もちろん、ベビーさんたちも今までにないくらいの食欲でwいっぱい食べて早く大きくなってくれるといいな♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月07日
コメント(10)

2日遅れの日記になってます(^^;さて、金曜日は休みだったおかげで、母にねだられちょっとドライブに。最初は先週に母が叔父と行った道の駅に、そのときはゆっくり出来なかったのでまた行きたいという話しから始まりました。で、なぜかその後になって新潟まで行ってみようということに(^^;海の幸が大好きな家族なので、美味しいものを食べに行こうという話になりました。朝の9時半に母方の祖父母を連れて出発。まずは給油をしてメーターを0に。あ、母の実家はうちから100mくらいしか離れてないのです。ちなみにうちも父の実家なのですが、父方の祖父母は亡くなって久しいです。ちなみに父は仕事で一緒には行けませんでした(^^;さて、うちのある安曇野から新潟に抜けるには一般的に大町・白馬を抜けて糸魚川から出るのが普通です。(あ、高速は苦手なので使いません(^^;)昔は山越えで道もクネクネしてたんですが、今はトンネルが通って、かなり走り易くなりました(^^)途中、白馬の道の駅によって、母が欲しかった蕗を購入。その後は休みなしに新潟の能生まで。12時過ぎに能生のマリンパークに到着。メーターを見ると130kmオーバーくらい。そこにある食堂で刺身定食など海の幸を堪能wやっぱり海の近くで食べるお魚は美味しいです(*^^*)そこには海産物もいっぱい売ってるのでお土産を購入することにwオカヤドさん用に無添加の桜エビを購入。そして、とっても美味しそうなものを見つけちゃいました(≧∇≦)牡蠣ですwしかも生で食べられる牡蠣。大きくて、一個のサイズが握りこぶし2個分くらいw5個で1500円って、一個300円?安い!とお買い上げ~岩牡蠣 6,6 posted by (C)有沢諒お店の人に食べ方を聞くと、「ドライバーとかで口を開いて、水道水でよく洗って。付いてるのは海水の雑菌だから、水道水で殺菌されるからね」と。なるほどと思い、袋に氷もたっぷり入れてもらってホクホク(*^^*)買い物をして満足した私たちは、今度は長野市まわりで家に戻ることに。長野市まわりでも実は距離的にはあまり変わらないんですが、途中長野市内を走る分だけ時間はかかるし、道もクネクネしてるのでちょっと時間はかかりますが、どうせここまできたら同じ道を通るのも・・・ということで。途中で、海が見える公園のような場所を発見して、ちょっと休憩。今日は風が強くて海も少し荒れてる感じでしたが、天気も曇りですごし易い陽気でしたw雲の切れ間から海に光が差してきらきら綺麗でした(*^^*)新潟の海 6,6 posted by (C)有沢諒祖父もカメラ(デジカメでないやつ)を持ってきて、いっぱい撮って満足そうにしてましたw海とおじいちゃん 6,6 posted by (C)有沢諒そのまま直江津まで国道8号を走って、そこから18号へ。そのまま18号を通っていくと、長野市に出てそこから19号へ。19号に入るとまた道がクネクネ。途中の信州新町の道の駅によって、また買い物を。するとこんな商品を発見wポップコーン用コーン 6,6 posted by (C)有沢諒ポップコーン用のコーンです(^^)作り方の説明も入っていて親切wこれでオカヤドさんに美味しいポップコーンを作ってあげたいと思いました♪そこからは休みなしに走って、家に着いたのは6時過ぎ。やっぱり帰り道の方が時間がかかりましたが、なかなか楽しいドライブでした(^^)最終的にメーターは280km近くまで行きました。でも、運転できるのが自分だけなので、ずっと一人で運転してたのでかなり疲れました(^^;でも生食用の牡蠣があったので、早速食べてみることに。仕事から帰っていた父にも手伝ってもらって、ドライバーと金槌を使って(金槌がないとなかなかドライバーだけでは開かなかったです(^^;)なんとかあけて取り出しました。こんな感じですw生牡蠣 6,6 posted by (C)有沢諒本当にぷりぷりとした牡蠣です~(≧∇≦)でも、最初に開けたやつからどんどんと美味しいスープがでて、しぼんでいくΣ(’’;写真を撮った後、慌てて食べました(´∇`;レモンをかけただけで、とっても美味しくて満足でしたwで、この日はもうヘロヘロだったのでオカヤドさんにポップコーンだけ作って休もうと思ったんですが、友人から電話でお誘いがあって、8時前に出かけて結局帰って来たのが午前1時(^^;ちょっと無理をしすぎましたね(^^;というわけで日記が遅れてしまいました。昨日の日記もこれから書きますね(^^)
2008年06月06日
コメント(4)

さて、1日遅れの日記です(^^;仕事が忙しかったりやっぱり週末になると疲れが出てしまって。金曜日は勤めている派遣先の会社の100周年記念式典があって、私のような派遣社員やアルバイトさんはお休み。正社員さんと、その会社にじかに雇われてるパートさんは出席するようです。松本では一番のホテルで式典をやるそうな。こういう行事ってある意味面倒なので、出席しなくて済んでよかったかも(´∇`)(爆というわけで、休みなんですが、今日は母親に頼まれて母方の祖父母を連れてお出かけ予定なので手短に。20cm水草水槽にビーさんを投入しました。厳選色抜けビーさんです(^^;レッドビー posted by (C)有沢諒ほとんどバンドすらない子と、バンドが乱れまくってる親サイズのビーさん5匹を移しました。水質は実はけっこう前に安定して、ろ過もしてないですが亜硝酸塩は0。かなり前に入れていたチェリーさんも元気だし、水質のチェックとしていれていたラムズさん1匹も元気いっぱいです(^^)チェリーさん posted by (C)有沢諒ラムズさんは水質が悪かったときは水草の上でまったく動かなかったので、本当にわかり易いですね(^^;ボウフラ対策のアカヒレさんは水質悪いときから元気でしたが、最近は本当に綺麗に育ってきて、もしかしたら3匹全部オスなのか3匹そろってヒレを広げて威嚇しあってます(^^;アカヒレ posted by (C)有沢諒まぁ、20cmでもアカヒレ3匹なら広いくらいで、水草もいっぱいあるのでいじめられて弱るってこともなさそうでいいですが。水草ももちろん順調で、最近手入れが余り出来てないので、ルドウィジア・オバリス(ミズユキノシタ)は水面から出てしまい、他の水草も葉っぱを広げまくってます(^^)ヘアーグラスも順調にランナーを伸ばして増殖中wヘアーグラス posted by (C)有沢諒うまく草原になってくれそうです(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月05日
コメント(7)

今日はオカヤドネタです(^^)相変わらず住み替えが大好きなオカヤドさんw大きなオカヤドさんのうち、色白の子(ムラサキオカヤドカリ)はまた住み替えをして、今はこの貝に入ってます(^^)色白オカヤドさん 6,4 posted by (C)有沢諒前はこの子↓と同じ貝に入っていて、一見して違いがわからず??だったのですが、これでようやく差がはっきりしましたwアダンの木を登るオカヤドさん 5,31 posted by (C)有沢諒とはいえお引越し好きの子なので(今回で3個目のお引越し)、また違う貝に入っちゃうかもですが(^^;ベビーさんたちのほうはお引越しをしたのは3匹だけですが、いつも入れた住み替えようの貝がひっくり返ってるところを見ると、新しいおうちを探しているのは確かな様子です(^^)そして、今日は5匹中2匹の子の姿が確認できず。ウェットになっているタッパー内に掘り返した後があるので中に入ってるようです(^^)たぶん脱皮もぐりだと思うので、無事に大きくなって着てくるのが楽しみです♪小さい子は脱皮もぐりの期間も短いらしいですし、そんなに待たないでも済むかな?潜ってない子は元気にしてます(^^)一番元気なのはこの一番小さな赤系のオカヤドさんw赤系オカヤドベビーさん 6,4 posted by (C)有沢諒けっこう素早い動きで歩き回ったりしてるのを見せてくれます(^^)ほかの子は見ているときは隠れたりばかりです(^^;あ、後はやっぱりアダンの木の上で寝てることも多いです。アダンの木が大好きなオカヤドベビーさん 6,4 posted by (C)有沢諒小さい子は小食なので良くわからないですが餌も食べているようで、けっこう糞が。毎日お掃除が大変ですw砂は気になるところを少しずつとって洗ってます。今日はホムセンで海水熱帯魚用のサンゴ砂を買ってきましたw細かいタイプでちょうどおきなわ屋さんで購入したサンゴ砂と同じくらいの粒で良さそうな感じです(^^)少しずつ入れ替えて衛生的にしたいと思いますw今日は久しぶりにお花をw薔薇です(^^)薔薇 5,26 posted by (C)有沢諒数年前に購入してから放置していたんですが、けっこう放っておいても元気ですね~・・・実はもう枯れてしまったとばかり思っていたのが残っていてびっくりしました(^^;去年まであまり庭を観察したりしなかったので(´∇`;ちょっと珍しい(?)一重の小ぶりな薔薇です。確か購入したときはベンジャミンのようにまあるく葉っぱをまとめて(もちろん手入れをして)花を咲かす薔薇だったような??そういう写真を見てカタログショッピングで購入したものでした(^^;もうかなり前なので、なんていう種類かも(汗わかる方が居たら教えてください(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月04日
コメント(6)

さて、今日は久しぶりにみんなにご馳走をあげましたwコリたちには赤虫を。ビーさんには冷凍ケールです(^^)実は昨日またコリ水槽の外部フィルターのスポンジが目詰まりしていて、モミモミして直し、減った分は新しい水を入れて、バクテリアの宝庫のモミモミ水はなかなか調子の上がらないローチ水槽に入れましたw3リットルほど入れたので、最初は濁りましたが、今日見ると昨日より水質が良くなったらしくスジシマさんの縞模様がくっきりとw本当に調子がいいときは体色が変わるのでわかり易い子です(^^)というわけで、ローチ水槽に普段は水質悪化が怖くてあげない粉餌と赤虫をプレゼントwとはいえ1キューブは多すぎなので、コリ水槽とビー水槽にもあげました(^^)ビー水槽はほんの数本だけですがwコリ水槽には8割がたいったので、みんな喜んでました(*^^*)赤虫に驚喜乱舞するコリさんたち 6,3 posted by (C)有沢諒毎回思うんですが、そんなに泳いでいたら食べれないと思うんだけどな~(^^;動画もありますw↓赤虫に狂喜乱舞するコリたちの動画(フォト蔵)もしかして、もっと欲しいというアピールなのかも?コリ水槽のハラハラさんは赤虫が入るとやっぱり動きが違います(^^)良く見るとうちに来たときよりけっこう大きくなってるかも?侘び草に埋もれるハラハラさん 6,3 posted by (C)有沢諒赤虫以外のときは餌を食べてるのが確認できませんが、それなりに元気に育ってるみたいで良かったです(^^)あ、3匹落ちることなく元気です♪砂の中にスポイトで赤虫を埋めてあげると、ベネオレさんやアドルさんが逆さになって宝探しを開始w赤虫を探すベネオレさん 6,3 posted by (C)有沢諒赤虫を探すアドルさん 6,3 posted by (C)有沢諒可愛いです(*^^*)ビー水槽にも今日は毎日あげてるクアトロをやめて冷凍ケールを。入れた途端に群がってきましたwケールでのビー団子も久しぶりです(^^)ビー団子 6,3 posted by (C)有沢諒やっぱりたまにはあげないとですね(^^;ちょっと時間がなくなてしまったので、皆さんのところへ行くのはまた帰宅後に。(テーマを付け忘れたので、朝アップした日記を再度アップし直しました)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月03日
コメント(4)

さて、昨日の日記にもちょこっと書きましたが、全てが順調ではありません(><;このところヘタレているうちに★になった子が・・・まずは現在のビー水槽をご覧ください。ビー水槽 6,2 posted by (C)有沢諒相変わらず若ビーわらわらで一見順調そうです。・・・が、★が出てます。というか出ているようです。うちの一番の美人さん、進入禁止もどきママさんが行方不明になりました(><。抱卵して数日、特に水質にも変化なく、稚ビー若ビーは順調に育っている環境なのに消えました。きっと知らぬうちに★になってしまったんですね(TT)いつも餌をあげると一番にとんできたのに・・・切ないです。この子の忘れ形見、日の丸っぽい稚ビーは元気に育ってます。なかなか写真が撮れないんですが、もう一匹これは片側はバンドという本当に親そっくりの模様も子も。若ビーわらわら 6,2 posted by (C)有沢諒うちはどうして小さい子は元気なのに大きい子は★になっちゃうんでしょう(><。本当にビーはわかりません。そして、このビー水槽では他にも★が・・・タイガーオトシン君です(TT)やっぱり難しい子でした。餌付けが出来ず、お腹が凹んでるなぁと思ったら数日後には・・・在りし日のタイガーオトシン君。タイガーオトシン 5,20 posted by (C)有沢諒やっぱりみんな元気というわけには行かないですね(><;タイガーオトシンくんも、もうちょっとコケのある水槽に入れてあげればよかったと今になって後悔しまくりです。同居中のボララスさんたちはみんな元気なんですけどね~悠々自適に暮らしております(^^;餌が欲しいときには水槽前面でダンス。それ以外の時には水草の間でのほほんとwのほほんボララスさんたち 6,2 posted by (C)有沢諒ボララスさんたちって小さい割りに丈夫な子達ですね(^^)さて、話は変わって、ちょこっとオカヤドさんの話題も。昨日はにんじんをあげてみました。すると今までで一番の食い付きΣ(’’)大きい子たちは薄くスライスしたにんじんの半分をほぼ完食。おかげで糞も大量で今までで一番掃除に時間がかかりました(^^;今日はゆで卵をあげてみることに。傷みが早そうなので明日にはすぐ出さないとですが、栄養は満点のはずなので食べてくれるといいなw(^^)そうそう、オカヤドさんを飼育するのに便利だと実感した用品は、100均で購入した水差し?ですwこれです↓水差し posted by (C)有沢諒本体を押すと水が出るやつですね~ケースの中に置いた水入れに水を足すのも簡単ですし、ケースから取り出した水入れをちょっとすすぐのも便利です(^^)住み替えようの貝殻を湿らすのも中にまで簡単に水を入れられて、かなり使い勝手が良いですwあと、普通に霧吹きとかも100均のものを使ってます。なかなか100均のものも使えますね~(´∇`)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月02日
コメント(12)

さて、今日は久しぶりにコリ水槽をご紹介(^^)コリ水槽のみんなは元気にしてますょ~コリ水槽は・・・ってことは他は・・・(汗そちらは落ち着いたらまたご紹介しますね。今回、ずっと隔離でまさに箱入りで育てていたアルビノグッピーさんの稚魚を水槽内に放流しました♪2匹ともオスで綺麗な模様が出てきました(*^^*)水槽に放たれたグッピー稚魚 5,31 posted by (C)有沢諒隔離して過保護に育てていましたが、早熟なグッピーさんなので、すでに繁殖可能サイズ。水槽に放した途端、メス(母)グッピーに付きまとってます(^^;もちろん親オスもいるので、3匹で追いまくり。大丈夫かなぁ(^^;でも、実はこのアルビノグッピーさん、どうも水槽が広すぎるせいでうまく受精できずに居るみたいなんですょね~お腹に卵はありそうなのに、育たないし産まないし。本当に綺麗なグッピーさんなので何とかもうちょっと増えて欲しいんですが・・・やっぱりアルビノさんは難しいですね(^^;さて、メインのコリさんたちも元気ですょ♪ロングフィンさんも尻尾がだいぶ治ってきましたwロングフィンパンダさん 6,1 posted by (C)有沢諒まだちょっと先端が丸いんですが(^^;ピンと綺麗な三角に治ってくれるのが待ち遠しいです。ステさんも最近餌の時間には顔を出してくれるようになりました(^^)ステルバイさん 6,1 posted by (C)有沢諒一匹だけですが(爆もう一匹の大きい方のステさんは依然として隠れてばかり。これはもう性格と思って諦めます(^^;ブロキスさんも綺麗な体色になってきましたwブロキスさんとパンダさんたち 6,1 posted by (C)有沢諒きらきらとグリーンに輝いて、別名エメラルドグリーンコリドラスというのがうなづける感じです(*^^*)とはいえ、餌をあげるとやっぱり水槽前面を占領するのはアイバンド軍団。まぁ、うちにいるアイバンドさんはパンダさんとロングフィンパンダさんとアドルフォイさんだけですが(´∇`;コリ水槽 6,1 posted by (C)有沢諒アドルさんが珍しくタイガーロータスの葉っぱの上で遊んでるのが印象的でした♪さて、今週はまともに日記更新できるといいなぁ(´∇`;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年06月01日
コメント(14)
全27件 (27件中 1-27件目)
1