全29件 (29件中 1-29件目)
1

おかげさまで2月29日、うるう年という記念すべき日に50000Hit達成することが出来ました♪訪問してくださる皆様、本当にありがとうございます(*^^*)開設353日(あと2週間で一周年ですw)平均アクセス数141回(40000Hitからの平均アクセス数185)日記記入率90.6%さて、記念すべきキリ番は・・・(。。)やっぱり楽天ユーザーさんじゃありませんでした~(´∇`;ですが、今回のキリプレは一番近い方に送りますwということでanahamanoaさんです♪キリプレの内容はリシアの浮島(少し形が崩れてきてしまいました(汗)と、アルジー・チェリー・ミナミの各エビ、もしくはレッドラムズ。anahamanoaさんならアルジーさんかチェリーさんあたりでしょうか?両方でもOKですので、お気軽におっしゃってくださいね~(^^)ご希望をメールしていただけると助かります♪さて、ここからはキリ番恒例のうちの子たちのご紹介をしたいと思いますw前回、40000Hitのときに「もう増えない予定」と言いつつ・・・やっぱり増えております(´∇`;(爆次こそは増えないと思いたい・・・(^^;まずはボララス・マキュラータさんwブリジッタエさんとミクロス・レッドさんも居ますwうちのボララスさん勢ぞろい写真なんですょ(^^)ミクロス・レッドさんがマキュラータさんにまぎれてどこに居るのやら(爆次にブルーグラスグッピーさんw稚魚産みまくりの元気のいい子達です(´∇`;次にポルカドットローチさんとスジシマドジョウさんwローチ系の可愛さにめろめろになりつつある今日この頃です(*^^*)この写真は体長測定中です。遠近感で小さく見えますが、ポルカドットさんが5cmでスジシマさんが6cmといったところです(^^)さて、新入り君以外は小さいもしくは合同写真でご紹介♪がんばって新しい写真を探していたら更新が遅くなってしまいました(^^;今日の日記はまた後で書きますねw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月29日
コメント(14)

今日は会社を休んで免許の更新に行きました。へんな時間に更新していたので気づいた方も居ましたが、別に病欠ではないのでご安心をw(笑日曜日に行ってもいいんですが、遠いし混むし・・・で初めて近くの警察署で免許の更新をしたんですが、本当にすぐに済むし、担当のお姉さんとか説明が丁寧で良かったです(^^)ゴールド免許なので講習も30分間のビデオを見るだけ。視力検査はちょっとドキドキしましたが(目がかなり悪いので)、11月に新しいコンタクトにしたので問題なかったです。私の場合、一応限定付ですがけん引の免許も持っているので深視力の検査もあります。前にセンターの方で受けたときは覗き穴の位置が高くて、私はかなり背が低い方なので視界が斜めになって良く見えずに別の部屋に行って古い検査機で検査するとかいうことがありましたが、今回はまったく問題なくスムーズに済みました(^^)あ、深視力と言うのは遠近感のことです。検査は3本の棒が並んでいて、真ん中の一本が前後に動いて3本並んだときに合図を送るというものです。遠近感て、別にけん引だけじゃなくて普通の車を運転するときにも必要と思うんですけど、なんでやらないんでしょうね~?で、ついでに近くの川に越冬しに来ている白鳥を見に行きました。そろそろ北の方へ帰っていってしまうので、これがこの冬見納めかな。100羽ほど、すでに旅立ったようですが、まだ800羽ほど居るらしいですwデジカメを忘れたので携帯で撮ったんですが、フォルダの容量がほとんど残ってなくて小さい写真しか撮れませんでした(汗近くの田んぼにもいっぱい居ました。何か食べるものがあるのか・・・川に居る数より多かったです(^^;帰りにペットショップのあるホームセンターに水草を見によりました。しかし、水草は在庫処分でもしたのか半額セールの張り紙のみでほとんど売り切れ。アナカリスとナナしかありませんでした~(TT)ラスボラさんとボララスさんにあげているメディグッピーが切れていたので、購入。でも、今回はメディフィッシュにしました。この二つ、粒の大きさ以外はまったく同じものみたいですね。さて、白鳥の写真(しかも小さい)だけじゃさみしいので、今日は久しぶりにアルジーさんをご紹介。ビー水槽で浮いてしまったリシアを入れたら小さい子が喜んでツマツマしてましたw底砂の上にも相変わらず集団行動するアルジーさんが見れます(^^)浮き草をいじりまくったので、ハニーさんは繁殖行動一時中断。おかげでアルジーさんも久しぶりにのびのび好きな場所に行っているようでしたwハニーさんはちっとも育たないのに未だに卵を産み続けています。暖かくなったら育ててあげたいと思ってはいるので、それまでほどほどにがんばって欲しいと思います(^^;しかし、休みを取ろうと思うときに限って仕事がいっぱい入ってきて目が回りました~なぜ、こういうときに限って「明日までにお願い」を3連発もされないといけないのか(ーー;火曜日も休めず水曜日も休めず、水曜日の日はさすがにもう限界で「明日まで」といわれた普通なら半日以上かかる仕事を2時間で終わらせてきました。水曜日は残業もない日だし、こんなことなら無理にでも水曜日に休めばよかったとちょっと後悔しつつキーボード連打してました(´∇`;そんなハードな日にビー水槽の水草いじりまわすから、結局また日記が遅れるはめになっちゃうんですけどね~(爆さて、今日はまたチャームさんでポチしちゃいました(^^;土曜日には届くはずなので楽しみです♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月28日
コメント(14)

また1日遅れの日記です(^^;仕事が忙しかったのに、いろいろ水槽いじりまわして疲れて寝てしまいました(滝汗さて、帰宅後いつものように水槽を覗くと・・・飼育ケースにダイちゃんの姿がないΣ(’’;今まで脱走されたことなんて一度もなかったのに・・・なぜ~(><;慌てて探すと水槽の裏手左側の流木の陰に茂っているブラックナヤスの影にオレンジ色のものを発見。オレンジザリガニって見つけ易くてよかった(´∇`)(笑コリさんたちも特に変わった様子もなく、元気だし、ザリガニってほかの子を襲うかと思ったけどそうでもないみたい。まぁ、お腹空いたらわからないけどw昔「ちび○るこちゃん」でグッピーを飼う話があって、ザリガニ入れたら全滅したって話があったから、食べちゃうものだと思ってたけど、ダイちゃんはまだまだ小さいから水草を食べるくらいが限度みたい(^^)おかげでブラックナヤスの切れた葉っぱが少し漂ってましたが・・・まぁ、このくらいの被害で済んでよかったwで、ダイちゃんはどこから脱走したかというと。私の使っているのはトリオの産卵ケースL。持っている人はわかると思うんですが、これってエアーを使って水の流れを作れるようにパイプが付いてるんです。今までは小さいから抜け出すかと思ってパイプをつけていたんだけど、かなり大きいくなったから大丈夫と思ってはずしちゃったんですょね~(^^;まさか抜け出すなんて・・・(苦笑しっかりパイプを取り付けて、餌と水草を入れてあげました。よく見ると久しぶりに胃石が目立ってきてます。もう少ししたらまた脱皮するかな?さて、帰ってきて水槽を見て驚いたのはこれだけじゃありません。なんといよいよビー水槽のリシアが浮きました~(--;こんな感じです(汗さすがにこのまま放置もできないので、まずは浮いたシリアを入れるためにクーリー水槽で繁殖しまくってるオオサンショウモを引き上げ、それから稚ビーが居ないか確認しつつビー水槽のリシアを引き上げてクーリー水槽に移し、シリアネットを引き上げ。で引き上げてみるとこんな感じ。リシアで日陰になっていたラージパールの根元がすかすか&枯れかけていて見た目が・・・(^^;なので手前の方のラージパールを取り除き(ついでに残した方はトリミング)、手前にはエビタワーで育っているキューバパールをトリミングして少し植え込み。リシアネットにはリシアの代わりに、流木で順調に育ているプレミアムモスの伸びた部分をとって詰め込んでみましたwリシアはどうせ別の水草みたいになっちゃうので、今回はやめました(^^;南米モスボールのモスも育っているし、稚ビーの隠れ家はあるようなので大丈夫と思いますw今日は2匹の稚ビーを確認できました♪ホシクサも順調だし、広くなったので、もっとどんどん成長してくれたらいいな(^^)で意外にきれいに成長しているのが、この謎の水草。前にチャームさんでノチドメの鉢植えを買った時に鉢の中に混ざっていたんですょね。植えてみたら順調に育って、今ではビー水槽の一角を綺麗に彩ってくれてますw地を張った後に上に伸びるのでパール系なのは間違いないですが、ラージパールともパールグラスともキューバパールとも違うし、なんなんでしょう?とりあえず全体的にはこんな感じで完成です(^^)やっぱりナナ付き流木はそのうち引き上げようかな?それよりもモスをもっといっぱい入れてあげた方がいいかもwさて、今日の日記はまた後で。人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月27日
コメント(18)

今日は帰宅後、グッピー稚魚のお引越しをしました。というのも、ブルーグラスさんとアルビノグッピーさんを入れ替えようという計画の一環です(^^;アルビノさんにとって大きな水槽よりもメダカ水槽のほうがすごし易いかなぁと思って、ブルーグラスを60cmのコリ水槽に、アルビノさんを40cmのメダカ水槽に入れていたのですが、こうも簡単に産まれたばかりのグッピー稚魚がいき残る水槽でこのままブルーグラスさんを飼うのは、あとあと困ることになりそうな気がしたので、入れ替えることを決意しました(^^;移動中のブルーグラスの稚魚たち。何匹居るのか数えたくもないくらいです(爆メダカ水槽なら逆に隠れ場所も少なくて、生き残る数も自然に減ってくれるんじゃないかと・・・(汗まぁ、増えすぎてるミジンコも食べてくれるんじゃないかなぁとか言うのもあります(´∇`)親グッピーさんたちはまだ移動してないですが、また休みの日にでもゆっくりと移動したいと思いますwグッピー稚魚の写真だけじゃ寂しいので・・・今日はビー水槽に4日ぶりにケールをあげると見事なエビ団子が出来ました(^^)赤虫をあげたりしたので、ちょっと間が空いちゃったのが原因かな(汗みんな元気ですw先日の抱卵ママさんもこの集団の中に混ざってます。このママさん、本当に強い子です(^^;稚ビーは今日は確認できませんでしたが、先日見たときは前よりも少し大きくなってくれてるみたいでしたwみんな元気に大きくなってくれたら嬉しいな(^^)なぜだかテーマをつけるページが重くてつけられませんでした(汗私だけなのかなぁ?(’’;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月26日
コメント(14)

夕べは疲れていたのか寝まくってしまいました(汗今日はまた時間がないので、帰ってから皆さんのところに訪問したいと思います(^^;さて、最近みんな餌をあげすぎてるのかなぁとちょっと餌の量を控えめにしてます。おかげでみんな餌への執着がすごいすごい(^^;餌をあげるとみんな集まってきます。前はいつも前面にいる子が食べて人が居なくなってから隠れていた子が出てくる感じだったんですが、餌をあげるとほとんどの子が顔を出すようになりました(^^)まぁ、このくらいじゃないとやっぱり太りすぎちゃって良くないですょね(^^;赤虫をあげるとみんな美味しそうに食べてましたwまずはポルカドットさん。この子は一番に食べるので、餌の量を変えても大して体型が変わりません(´∇`;スジシマさんも赤虫が好きみたいですwパンダさんも(^^)他のコリさんたちも食べてましたが写真におさめられませんでした~(^^;左からベネオレさん、ブロキスさん、アドルフォイさん。ステルバイさんはほかの子たちよりちょっと小さめなので、他の子たちに混ざってご飯食べると子は見れないんですょね~(’’)でもちゃんと大きくなってきてますょ(^^)ビーさんたちにもおすそ分けするとみんな奪い合って食べてました(^^;それぞれ一本ずつとってそれぞれもぐもぐ。こっちでも日の丸もどきさんも(逆から見るとバンド模様なんです(^^;)本当に美味しそうに食べています(^^)さて、もうすぐ50000Hitになりそうですね。週末辺りかなぁと思います(^^)今回は珍しくキリプレを用意してますので、皆さん是非狙ってくださいね♪キリプレはリシアの浮島(一応維持できてます)と、アルジー・チェリー・ミナミの各エビもしくはレッドラムズさんのご希望のものをお付けします(^^)今週は天気が悪そうですが、3月になればもう少し暖かくなるかなぁ?(^^;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月25日
コメント(10)

今日は本当は別の日記を書くつもりだったんですが、急遽予定を変更せざるをえなくなりました~(^^;なんとブルーグラスグッピーさんがまたまた産仔してくれました(´∇`;まぁ、不思議じゃないんですけどね~前の産仔からもう25日くらい経っていたし。気づいたときには水槽内に小さな稚魚が。産仔に気づいても、そんなに育てられないので放置決定です(^^;午後に出かけて夜に帰ってきたらかなりの数の稚魚が水槽を漂っていました。保護してもしなくてもかなりの数生き残っちゃいますね(^^;うちのコリ水槽のメンバーはチェリーさんが爆殖を続けるくらい、大人しい面子しか居ないし、不思議じゃないですが(汗一番危ないのがグッピー自身ですもんね~(´∇`;(爆さて、今回産まれたグッピー稚魚さんたち、先に産まれた子達より色などが均一です(’’)最初の子達は白っぽいのや黄色いのとか黒っぽいのなど、まるで白メダカ・ヒメダカ・クロメダカみたいに三色に分かれちゃってるんですょね。それはそれでどんな子に成長するのか楽しみですが、綺麗なブルーグラス模様が出るのかはあまり期待できないかもです(^^;今回の件があって、飼育ケースの稚魚を水槽内に放すことにしました。餌が食べれるか心配で保護してましたが、稚魚たちの生存本能に任せることにします。これ以上増えちゃったら本当に厳しいですし・・・(爆今は女の子を分ける水槽もないし、なるようになるしかない感じですね(´∇`;(爆人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月24日
コメント(14)

今日はコリ水槽で大きくなりすぎのタイガーロータス・レッドをトリミングしましたw大きくて邪魔だった葉っぱだけカットしましたが、それでも買ったときよりは葉っぱも多い状況です。カットしても意外にバランスも悪くなくていい感じw他の水草もついでにトリミングしました(^^)というのも先日買ったカボンバカロリニアーナがすでに水面に到達したんです(汗まぁ、カットが必要なほど伸びていたのは2本だけですけどwジャイアントアンブリアのほうが全然育ちがゆっくりで管理が楽かも(^^)ちょっと下のほうがコケてきてますが(^^;また購入しに行こうかな?売り切れてないといいんですけどwそして水槽前面の砂が薄くなってきていたので砂も足しましたwいじりまくってしばらくはコリさんたちも不機嫌そうでしたが、落ち着いたらタイガーロータスの葉っぱの下に落ち着いていたり、嬉しそうに泳いでいたり機嫌が良くなりました。やっぱり大きすぎるタイガーロータスの葉っぱはコリたちも邪魔だったのかも(^^;あ、葉っぱが少なくなってもハブロさんのベットとしてはまだまだ十分な広さがありますょw(笑スジシマさんも相変わらず水槽前面に居ますw今日は2匹とも縞模様がくっきりとしてました(*^^*)みんなが調子良さそうだと本当に嬉しいです♪人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月23日
コメント(12)

またまた1日遅れの日記です(^^;帰宅したのは結局夜中の3時前でした(´∇`;(爆そんなわけで22日は時間がなかったんですが、帰宅後、出かける前に各水槽に餌をあげてメダカ水槽の水足しだけはやりました(^^)メダカ水槽、水位がかなり下がってしまって、スポンジフィルターがあまり意味なくなっていたんで、さすがにやばいかなぁと(^^;現在のメダカ水槽の状況はこんな感じですwレッドラムズさんが繁殖して、グッピーもメダカも調子が良さそうなのは、やっぱりうちの水槽の中では珍しく中性~弱アルカリ性を保っているおかげなんだなぁと思います(^^)そのわりに水草も元気ですwたぶん、弱アルカリ性と言っても限りなく中性に近い値で推移してるからかな?(^^;植えてある水草は左手にあるのがハイグロフィラ・ポリスペルマ、中央にノチドメとロタラ・インディカ(数が少なくて良く見えないし赤くないですが(^^;)、中央右寄りにミズトラノオ、左手前にミクロソリウム・セミナロー、で前の方にはウィローモスを沈めてあります。特別、溶けるわけでもなく、逆にそれなりに成長している様子です。ハイグロフィラは特に元気が良くて頭が水面から出たので一度トリミングしました。あ、そのトリミングしたものを右端にも植えてあります(^^;ノチドメも伸びて漂ったのでカットしました。メダカはくらぷりんからもらった卵がものすごく孵化してすごくなりましたが、結局今残っている稚魚は十数匹くらい。大所帯の環境は厳しかったのか成長は遅めです(^^;アルビノグッピーさんは水槽を大きくしてから調子がいいですw痩せ気味だった女の子もまた太ってきました(*^^*)レッドラムズさんは相変わらずですw水槽を横から見るとラムズ天国ですね(´∇`;小さいのから大きいのまでかなりの数居ますwで、このメダカ水槽は玄関にあるので、いつも帰宅時に餌をあげるのですが、そのときによくよく水槽を観察すると小さい生き物がワラワラ(汗底砂の白い砂利に目立つ黒っぽい色合いのこれは・・・ミジンコ?(^^;今までも水槽でミジンコは見ましたが良く見るのは触角が目立つケンミジンコ。でも今回のは丸くて殻が硬そうな感じ。カイミジンコかなぁ?粒々したのがミジンコです。かなり小さいのですがわかりますか?それにしてもすごい数です(^^;餌をあげた直後にどこからか現れて(たぶん砂利の間)餌の時間が過ぎるとなりを潜める感じです。上の写真は餌をあげてからけっこう経ってから撮ったので、これでもまだ数が少ないんですょ(汗水の調子がいいってことなんでしょうけど、ちょっと気持ち悪いかも(滝汗まぁ、餌の時間以外に表に出てこないようだからマシですが(^^;あ、ミナミさんも元気にしてますょwこの水槽にいるミナミさんはうちのエビの中でも特に活きがいいようで、水槽を変えるときにも網で掬ったらビチビチと、まるで踊り食いをするときみたいに網の中で跳ねまくって恐怖でした(´∇`;(爆でも最近稚エビの姿を見ないような?まぁ、全部がいつも順調ってわけには行かないですょね(^^;それでも十分数は居るので、またほっといても増えそうな気はします(笑人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月22日
コメント(14)

今日は久しぶりにボララスさんたちをご紹介したいと思いますwビー水槽に同居中ですが、お互い我関せずな感じで、ビーもボララスさんたちも調子よく過ごしてます(^^)水質もあっているのか、色のりもなかなかwでも、個体差も大きくて色がすっごく綺麗な子と薄い子と居ます(’’)もしかしたら雌雄の差なのかな?お腹まるまるしてる子もいて、卵かなぁと思ったりしますが、繁殖はやっぱり難しそうですね(^^;一緒に写ってるプレモスもいい感じですwちょっと苔ちゃってますが、まだ許容範囲かなぁと(^^)あ、今日は稚ビーが前面に出てきて初めて親子競演の写真が撮れました♪稚ビーが本当に小さいのがわかります(^^)あ、でも写ってる大きなビーは実際は親ビーじゃないので、本当の親ビーに比べるとまだ小さめな子です。繁殖はこれからって感じですねwそして別の水草みたいに育っているリシア。今日はなんと気泡をつけてました(^^;ちょっと気泡が細かくてわかりにくいかな?それにしても、別に水替えも水足しもしてないのに・・・なぜ?(汗もちろんCO2添加なんてしてないし、調子が良すぎてなんか怖いです(爆でも、ラージパールやキューバパールは毎日のように気泡をつけてるんですけどね(^^;まさかリシアまで気泡をつけるとは思いませんでした。でも黒ヒゲ被害がひどいので、明日からは照明の点灯時間を短くする予定です。明日は夜に出かける用事があるので、また皆さんのところに回るのが遅くなるかもしれません。できれば日付変わる前に行きたいんですが・・・ちょっと難しいかもしれません(^^;人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月21日
コメント(16)

さて、昨日の日記の最後に予告めいたことを書きましたが、予想通りに新しい抱卵ビーさんがでました(*^^*)実は昨日ビー水槽で抱卵の舞があったんですょ♪ビーさんの抱卵の舞いは初めてでしたが、前にミナミさんを17cmキューブ水槽で単独飼育してたときに何度も見たので、動き方からまず間違いないと思っていたんです(^^)男の子ばかりが5・6匹くらい舞ってました~同居中のボララスさんはそれを邪魔するどころか、自らはしっこに避けてます(´∇`)で、お相手の女の子は逃げもせずに、水面近くまで生長したラージパールの葉っぱに捕まっていました。すでに一匹の男の子が狙ってます(´∇`)(笑ラージパールは気泡をつけて調子良さそうですが、下のほうは黒髭ゴケが繁殖してますね(汗うちのビーさんはまだ若い子もいるので、舞ってた数が少なくて、写真に撮るとちゃんと舞ってるのが2・3匹しか写せませんでした。まぁ、抱卵の舞を見れて写真に取れただけでもましかな♪で、本日帰宅後に水槽を見てみると・・・いました、昨日の女の子がwお腹にはなみなみと黒っぽい卵を抱いてます♪無事に産まれてきてくっることを祈るばかりです(*^^*)先日生まれた稚ビーも元気です(^^)今日はラージパールの葉っぱに乗ってましたwちょっと枯れかけたあまり綺麗じゃないラージパールですが・・・もしかして食べてるのかな?(汗そろそろ右手のリシアマットが浮きそうです(汗まぁ、リシアネットは3個も入っているので、一個くらい引き上げてもいいかなぁと思うので、今度浮いたら撤去したいと思います(^^;稚ビーわらわらいっぱい見れるといいなぁ♪(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月20日
コメント(10)

ビー水槽も日本産ホシクサなど調子がいいですが、コリ水槽の水草もかなり調子がいいですwっていうか、良すぎ?(^^;お気に入りのタイガーロータス・レッドさんなんて、買った時は5枚だった葉っぱが11枚に増えてます。しかも、一枚のサイズがものすごいことに(汗一番大きな葉っぱ(写真では右手の大きな葉っぱ)なんて、13cmもあります(^^;これもやっぱりトリミングが必要なのかなぁ?変に切って調子崩しても・・・とも思っちゃうんですが、後ろに植えたジャイアントアンブリアも意外に綺麗な新芽が伸びているし、右手のホワイトメキシカンバーレンも綺麗だし、できればもうちょっとバランスよく行きたいとも思うんですょね~(^^;そうそう、スジシマドジョウさんと一緒にカボンバカロリニアーナも購入してバーレンの右手に植えましたwこちらもいい感じなんですょね(^^)左手の方のスクリューバリスネリアもトリミングハサミを使って、購入したときのひょろっとした葉っぱを綺麗にカットしたので、うちの水槽に入ってから育った幅広のねじれが強い葉っぱのみになったので、前よりすっきり綺麗になりました♪そして、ちょっと試しに植えていたベトナム産スプライト。一度クーリー水槽でコケコケになって、綺麗な部分だけメダカ水槽に浮かべてあったものの中から、一本だけ試しにコリ水槽に植えたんです。これも調子が良くて、コケもせずに綺麗に伸びてます(^^)そろそろトリミングが必要かな?それにしても水草って育たなくても困りますが、育ち過ぎても手がかかりますね(^^;これも楽しめないと水草育成って難しいんでしょうね~でも、トリミングハサミも買ったのでこれからはもっと気軽に管理していけると思います♪あ、明日はちょっといい日記が書けるかもしれませんw今、ビー水槽が・・・明日のお楽しみということで(^^)(笑人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月19日
コメント(14)

メダカ水槽を移し変えて二週間あまり。そのときにはレッドラムズさんの稚貝はほとんど見つけられず、その後一週間たって目に見えるほどのサイズになったラムズさんが出てきてくれました。大きな水槽になって環境がよくなったのか、ラムズさんの成長がいいなぁとは思っていたのですが、今日はちょっと驚きました(^^;すでに1cmサイズにまで成長したラムズさんを発見したんです(≧∇≦)2週間ちょっとで良くここまで大きくなったもんだなぁwウィローモスの上にも同じサイズの子がいました(^^)これならもしキリプレで欲しい方が居ても、その頃には十分に差し上げられるサイズになると思います(^^)形もけっこう綺麗な丸でいい感じですw他にも小さい子がいっぱい♪みんな元気に大きくなってくれると嬉しいな(*^^*)ちなみに環境はメダカ水槽なので、底砂はメダカ用底砂を混ぜた砂利、サンゴの化石の大きなブロックを丸ごと投入、エビ用のモンモリロナイト、濾過は外部式フィルターに納豆菌の浄水石と活性炭、バクテリア付きゼオライト(カキガラ入り)を使ってます。水質は弱アルカリ性を保っているし、ミネラルも豊富なのがやっぱりレッドラムズさんにもいいみたいですね(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月18日
コメント(14)

今日はなんだかダルダルでやる気が起きない一日でした(--;風邪とかじゃないんですが、疲れがたまってるのかなぁ・・・そんな感じなので、今日は1日引きこもりしてました(^^;で、水槽いじる気力もない感じだったんですが、10日ほど金魚水槽の水替えを怠っていて、水もかなり減っちゃっていたのでさすがに限界を感じて水替えをしました(汗汚れだけは気になっていたので、先日ろ材に活性炭を追加したので黄ばみだけは良くなっていたんですけど、かわいそうなことをしてしまったかも。やっぱり金魚水槽は週一回の水換えをしないとですね(^^;さて、水替えだけではなく底砂も今回はサンドクリーナーで綺麗にしました。綺麗になった水槽でピンポンパールのクロオくんとポンちゃんは気持ち良さそうに泳いでましたwそれにしてもポンちゃんはあまり変わらないのに、クロオくんは大きくなりました~最初はポンちゃんの半分くらいしかなかったのに、今ではほとんど差がないくらいです(^^)もしかしたらポンちゃんも育っているのかもですが、クロオくんの成長が良すぎてわからないのかも?(笑で、大きくなってわかったんですが、ポンちゃんはピンポンパール特有のパールがけっこう剥げちゃってるんですょね~(’’;ピンポンパールの名前の由来は、ピンポンはもちろんこの丸々とした体型ですが、パールは粒々と盛り上がっている鱗のことです。他にもパールの名前の付く金魚は居ますが、みんなこういう鱗なんですよwで、このパールの鱗は一回剥げちゃうと再生はしないらしいんですね~うちで小さいうちから育ったクロオくんはかなり綺麗にパールが残っているんですが、ポンちゃんは最初からかなりパールが剥げてしまっていたんですょね。クロオくんが同じくらいに成長して、その差が明確にわかるようになって来ました(´∇`;上がポンちゃんで、下がクロオくんです。鱗の粒々が全然違うのは写真写りじゃなくて、剥げちゃってるからです(^^;まぁ、可愛いのに変わりはないんですけどね(*^^*)同居中のタイガープレコさんも2匹とも元気でしたょ♪大きい子は流木の下の定位置にw小さい子は投げ込み式フィルターにくっついてました(^^)昨日来たばかりのスジシマくんも元気ですw片方の子の色が今日になってくっきりとしてました(^^)またポルカドットさんと仲良くしてました♪それにしてもドジョウさんて、ローチに比べても泳ぎが達者で元気がいいですね。飛び出しの危険が高い気がして、急遽水槽のフタの隙間を全て埋めました(´∇`;ビーさんもケールをあげると団子になってました(*^^*)稚ビーはさすがにこの集団には混じれませんね~でも、ちゃんとリシアの茂みに居るのを今日も確認しましたょw一緒に写ってるホシクサもかなりいい感じに生長してます。うまく育ってくれていて嬉しい限りです(´∇`)で、またまた時間がないので、今日も皆さんのところに行くのは帰宅後になりそうです~(汗日付が変わる前にはいきますねw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月17日
コメント(16)

長時間メンテってなんなんですかね~(--;というわけでまたまた1日遅れの日記となっております(爆今日はとうとう待ちに待ったスジシマドジョウさんが来ました♪帰宅後すぐに届いた荷物を開けて取り出すと、ちょっと色が抜けていましたが元気なスジシマさんが2匹wさっそく袋ごと水槽に浮かべて温度あわせ。その間に私は夕食を食べました。そしてそのまま爆睡(´∇`;(滝汗気づいたら11時半でした(爆ごめんょ~(><;と慌てて水合わせ。マシジミさんは温度だけは合わせてあったので、そのまま袋から取り出してポイポイと(´∇`)前買ったときは小さいのとかいろいろでおまけで一匹入ってましたが、今回は粒ぞろいできっかり10匹でした。スジシマさんは水合わせを終えて水槽に投入すると、さっそく砂をモフモフしたり、泳ぎ回ってましたwすぐに隠れちゃうかと思ったんですが、このスジシマさんたちはなかなかフレンドリーな子達で、まずはポルカドットさんに愛嬌を振りまき、ついでパンダさんについて歩き、みんなが迷惑がるのも気にせずに自由気ままな感じです(´∇`;(笑でも、まさにどじょうって顔で可愛いです(*^^*)ポルカドットさんに比べると、鼻が長くて砂に潜り易そうな体型wって、やっぱりポルカドットさん太りすぎでしょうか(^^;体長はポルカドットさんより少し長いくらいです。まだまだ小さくて可愛いwまだ初日なので砂をモフモフはしても潜ってはくれなかったですが、砂に潜った姿を見るのが楽しみです(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月16日
コメント(14)

昨日発見した稚ビー。今日になって3匹確認できました♪やっぱりまだまだ隠れていそうです(*^^*)さて、今日はうちで一番順調といえるかもしれない水草、リシアです。ハニーさんが繁殖を続ける(ちっとも育たないのが難ですが)クーリー水槽は水流が緩やかで、ライトの光が近いせいか浮かべてあるだけでものすごく育ってます。しばらく放置していたんですが、20cm水槽の水面の7割くらいを覆いつくし、厚さも3~4cmにまでなってしまったので取り出すことに。するとものすごくみっちりと詰まっていて無造作に引き上げても崩れる様子もない。で、広いコリ水槽の水面に浮かべるとまさにリシアの浮島って感じになりましたwなかなか見事です(^^)さっそくチェリーさんが潜ったりと喜んでましたw抱卵チェリーさん、稚チェリーさんの隠れ場所には最適ですね♪実は水流が強いコリ水槽では浮かべてあったリシアがバラけて水槽内を漂い、他の水草に絡まりまくる事態になって、先日全てのリシアを引き上げてしまっていたんですが、これなら全然問題ないです(^^)クーリー水槽にはかわりのリシアを浮かべましたwまたこんな丈夫なリシアに育つには2ヶ月くらいはかかるかもですが、またうまく育てていければなぁと思います♪そして、このリシアの浮島ですが、なかなかいい感じなので今度キリプレにでもしようかなぁと思いますwあでも、スネールとか居る可能性も高いので、キリ番踏んだ方が欲しければの話ですが(^^;ちょうどキリ番を踏むのはかなり難しいようなので、一番近い方に差し上げたいと思いますwもし、ご希望があればミナミさん、チェリーさん、アルジーさんもお分けしようかな?あ、まだまだ小さいけどレッドラムズさんの稚貝も順調に育っているので、ご希望があれば差し上げたいかと思います(^^)最近はちょっとアクセス数が落ちているのですが、たぶん月末か来月初めには5万Hitになるかと。それまでリシアの浮島を維持しとかないと・・・がんばります(^^;(爆あ、もちろんキリプレはいつもコメント残してくれてる方に限定させていただきますw今日のコリ水槽は珍しく乾燥イトミミズをあげました。かなり安価な餌ですが、みんなけっこう好きで食べてくれます(^^)グッピー稚魚にも細かくしてあげるとお腹まるまるしてました♪コリにあげるときはこんなふうに底砂に半分沈めてあげます。じゃないと浮いちゃうんですょね~(^^;でもこのあげ方はなかなか良くて、コリたち特有の餌を探すしぐさから、探索中に餌を見つけて嬉しそうに食べてるところが見れます♪すっごく可愛いですょ(*^^*)パンダさんは2匹仲良く一緒に食べてましたwブロキスさんも好きみたい♪明日は待ちに待ったスジシマドジョウさんが届きます♪実は一緒にマシジミさんとトリミングハサミを買いました。トリミングハサミがきたら、黒ヒゲにやられてるスクリューバリスネリアをカットしたいと思いますw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月15日
コメント(12)

タイトルを見てもわかるとおり、ずっとずっと心待ちにしていた稚ビーを本日無事に発見しましたww(≧∇≦)予定日通りにタイガーママさんのお腹はすっきりしたのに、稚ビーの姿が全然確認できず、最近は半分諦めかけていただけにすっごく嬉しいです(≧∇≦)写真、どうしても小さくなっちゃいましたがわかるでしょうか?噂どおり、ちゃんと赤白のシマシマです~(*^^*)どんな子に育つか、本当に楽しみです♪そういえば、ミナミさんでもチェリーさんでも、孵化してから一週間くらいしないと稚エビの姿を確認できないんでした。今回はそれでなくても小さなビーだし、初抱卵&孵化なので数も少なめだったし、孵化してから5日ほど経った今日になって発見できたのは運がいいくらいかもしれませんw実は最近レイアウトを崩して稚ビーの捜索をしてしまおうか、迷っていたんですょね~やらなくて良かった(^^;発見した稚ビーは写真を撮った後しばらくしたらまたどこかに隠れちゃいましたが、無事大きくなってまた姿を現して欲しいものです(*^^*)そうそう、稚ビーを観察しているときにミジンコも発見w水の調子も良さそうです(^^)タイガーママさん、本当にお疲れ様♪また元気な子を産んでねwそうそう、今日は本当は別の日記を書く予定だったんですょ(^^;思いがけず稚ビーを発見して興奮しちゃいましたがw(笑実は夕べ、またチャームさんでポチしちゃいました(^^;というのも、ずっと欲しかったスジシマドジョウさんが入荷していたんです(≧∇≦)すぐ売り切れちゃうので、急いでポチしました。一応2匹、いろいろ予定を考えて土曜日に到着するようにしました(^^)今度の土曜日は仕事があるので、帰宅後の水合わせになりますがwうちの子たちと仲良くしてくれるといいなぁ(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月14日
コメント(16)

とりあえず時間がないので皆さんのところに訪問はまた会社から帰宅後に回りたいと思います~(^^;さて、届きましたカラーサザエ石巻貝さんw前は黄色と黒のタイガースファン向けの子ばかりでしたが、今回はちょっと赤っぽい子や模様が面白い子もいました♪そして、6匹+2匹サービスの8匹のはずが、9匹居ました(^^)ちょっと小さめな子が多いからかもですが、小さい方が長生きしてくれそうだし、水草の葉っぱとか細かいところも掃除してくれそうで、良かったですw小さい子は1cmないくらいですね~でも角がぴんぴんしていて可愛いです(*^^*)模様も本当に多彩w普通の石巻さんやサザエさん(イガカノコガイ)よりもお値段が張りますが、それだけのことはあると思いますょ♪で、今回は他にも水草を買いましたwというのも、現在charmさんで水草を買うと1本サービスしてくれるんです(^^)2月7日(木)~2月29日(金)発送までの限定みたいですw買った水草はジャワファンというシダの仲間です。ミクロソリウムみたいな根っこで葉っぱはひし形っぽくて淡い黄緑、なんか入荷が珍しいというのに惹かれて購入。届いたのは二株分くらいありましたが、葉っぱが黒っぽいところがあったり、茎が折れていたり、綿をはずしてみると小さい枝を何本かまとめて糸でぐるぐる巻いてあるような状況で、ちょっと微妙・・・(爆育てて綺麗な葉っぱを出せばいいかなぁと思うけど、ジャワファンは水中だと成長が遅くて葉っぱが矮小化する傾向にあるとか・・・うまくいくかな(^^;でも、右手においていた流木にさっそく活着させるために巻いてみました(^^)一応は何とか見られる形になったかな?黒の木綿糸がちょっと目立ちますが・・・活着する頃には勝手に溶けてなくなるはず。あ、オマケの水草はルドウィジア・ブレビペスでした。一応、赤系の水草です。ルドウィジア系は好きなので良かったですが、ちゃんと綺麗に育てられるかちょっと不安です(^^;で、今回は砂も買いました。60cm水槽立ち上げ時に購入しなかったせいで、ちょっと底砂が少なかったんですょね~(汗うちの白砂はストーン・ディーラー・シンセーのホワイトスイング、オーストラリアの白い砂です。よくアマゾンの白砂と思われるみたいなんですが、アマゾンの白砂よりも白くて綺麗で(洗わなくても濁りが出ないくらい)使い易くて好きです(^^)水流の関係で前面の砂がえぐれてしまうのでとりあえずその部分に足しましたが、水草植えてある部分もちょっと少なめなのでまた足していこうと思いますw水槽はいい感じに出来上がって満足(^^)(自己満足ですがで、今日もお魚さんたちはみんな元気w・・・といいたいところだったんですが、なんとグッピーの尾びれが裂けちゃってました(><;ちょうど真ん中辺りが綺麗に裂けてます(TT)いったい何があったのか・・・そんな裂けるようなものあったかなぁ・・・でも尾びれが裂けても本人(魚)は元気にしているし、尾びれもそのうち治ると思うのでしばらくはかまわずに様子見したいと思います。人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月13日
コメント(12)

はぁぁぁ、また書いた日記を消されちゃいました(××;でも、今回は楽天のせいじゃなくて、最近インターネットエクスプローラの調子が悪いんですょね~よく動かなくなって強制終了になっちゃうんです。で、今日は日記が書きあがって、アフィリエイトリンクを貼ろうとしたら固まりました(涙ほとんど完成していただけにショックが激しいです(涙さて、今日はブルーグラスの稚魚をご紹介したいと思います。2週間ほど前、60cm水槽立ち上げと同日にお迎え&出産したブルーグラス・グッピーさん。稚魚は順調に育っていて、先日あまりに飼育ネットが汚れたために透明な飼育ケースに移しました。そして翌日、ふと水槽を見ると飼育ケースが傾いてるっΣ(^□^;で、ほとんど全ての稚魚が脱走(^^;しかし、グッピー稚魚は産まれたときからしっかりしていて、しかも水槽内には稚魚を狙って食べるような魚も居ないので、みんな元気に水面近くを泳いでいましたwしかもコリ用に赤虫をあげると食いつく稚魚まで(^^;アップアップです(滝汗3匹ほどこんな子がいました(^^;ですが、いくら襲われなくても広い水槽では満足に餌を食べられないので、全ての稚魚を回収。ついでに数を数えてみると32匹。やっぱりけっこうな数です(^^;里子先を探さないといけない感じです。こんなしっかりした稚魚たちなので、最近はクリーンワムシをブロックのまま飼育ケースに入れてます。勝手についばんでしっかり食べてお腹が丸々してます(*^^*)早く育って、水槽デビューできるといいのですがwあ、でもそうなるといずれオスメス分けないといけないのかなぁ(^^;雌雄といえば、この子たちの親のブルーグラスを買う時にオマケでもらった若グッピーさん。雌雄がわかるようになってきましたwどうやら男の子のようです(^^)グッピーのオスは尻ビレが生殖器に変わるらしく、尻ビレが丸い形からとがってきていますw体色やヒレの色も綺麗になってきました♪今後の成長が楽しみです(*^^*)そうそう、昨日の日記に載せたベネオレさん。写真の角度や構図のせいか、実際よりもかなりメタボに写っちゃったみたいで・・・(^^;ブロキスさんが上に乗っていて背筋が見えないせいもあると思うんですが。ベネオレさんに「あたし、こんなに太ってないわよっ」と怒られそうな気がしたので、今日は別の写真を載せますね~昨日の写真と同じときに撮りました。丸いことは丸いですが、実際はこのくらいの太さです(´∇`;ブロキスさんは体高はあるんですが、正面から見ると細い感じなんですょ~買ってきたときは本当にお腹がえぐれるようにガリガリで心配でしたが、最近太ってきてくれて安心しました(^^)あ、パンダさんの卵ですが、やっぱり無精卵みたいです(汗仲は悪くないのに・・・うまくいかないものですね~アドルさんの片想いなのかなぁ(^^;(爆明日(もう今日かな?)は、チャームさんで購入したものが届きますwコケ対策にカラーサザエ石巻貝さんを購入したので、どんな子が来るか楽しみです(*^^*)茶ゴケはオトシンくんでもいけますが、ガラスに付いた緑ゴケは食べてくれないんですょね~(´∇`)しかも今は+2匹サービス中なんですょ♪詳しくはまた明日紹介しますね。人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月12日
コメント(10)

今日は嬉しい発見が♪またまたパンダさんが産卵をしました(≧∇≦)このパンダさんは前にも産卵してくれていた子ですwお相手はやっぱりアドルフォイさんかなぁ♪今日も仲良く泳いでました(*^^*)そして、今回は卵を何個か確保できましたw今のところ全部で8個。何日かかけて産むようなのでまだ増えるかもしれません(^^)前は水草だらけでちっとも確保できなかったのですが、すっきりレイアウトにしたおかげで水草や流木についていた卵を発見できました♪でも一番産み付けてあったのは外部フィルターの水中モーター部分。で、モーターを止めて引き上げて採取できたんですが、そのときにストレーナースポンジがかなり汚れているのに気づいて、二週間前に水槽を設置してから初めてスポンジも洗浄することに。飼育水でもみもみすると、かなり汚れていました(^^;先日水草をトリミングしたときのカスもあったりで・・・(汗確保できた卵は有精卵なら5日くらいで孵化するはずw有精卵ならいいなぁ(´∇`)あ、卵の写真だけじゃ寂しいので。珍しくエメラルドグリーンことブロキスさんが撮れました♪この子達は前の方によくいるんですが、動きが素早い上にカメラ嫌いでカメラを向けた途端にすごい速さで逃げていっちゃうんですょね~(^^;しかもベネオレさんの上に乗ってます。ベネオレさんも動じない子ですね(´∇`)(笑アドルさんも写ってるんですが・・・尻尾だけで見切れちゃいました(爆ステルバイさんはロータスさんが植わってから良く前に出てきてくれますw珍しく2匹で一緒にいました♪ほかの子もみんな元気ですwビー水槽のオトシンくんも元気に葉っぱをモフモフしてました♪小さい子なのでラージパールの葉っぱを一枚一枚綺麗にしてくれてました(^^)コリ水槽の子達はあんまりお掃除してるとこ見ないんですょね~(’’;でも、元気そうにしてるのでいいかw(笑ザリガニのダイちゃんはまた脱皮です(^^;食欲ないなぁと思っていたら大きな殻が横たわってました(汗ビー水槽では稚ビーの姿は確認できませんでした(。。;ママビーのお腹がすっきりしてるのは見たんですけどね。大きなビーたちは元気なので、大丈夫とは思いますが・・・早く姿を見せて欲しいものです(^^)今日は珍しく、日付が変わる前に日記をアップできました♪(笑人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月11日
コメント(12)

またまた遅れての日記です~休みの日ってダメですね(^^;10日の夜は珍しく親と三人でご飯&カラオケに行きましたwというのも11日が母の誕生日だったからです(^^)ご飯はみんな大好きは回転寿司へwとりあえず喜んでくれたようで良かったです♪さて、帰宅後に玄関のメダカ水槽を覗くと嬉しい発見がwレッドラムズさんの稚貝を発見しました~(≧∇≦)卵だけは何十個と発見しても、育った貝をぜんぜん見ることが出来なかったのにいつの間にか成長していたみたいです(*^^*)とはいえ、この水槽先週入れ替えを行ったので、たぶんかなりの数の稚貝を★にしてしまったと思います(滝汗底砂をお風呂場でお湯を使ってジャブジャブ洗っちゃったので(汗卵は見つけられただけ取って水槽内に入れておいたんですけどね~(^^;でも、新しい水槽になってもたくさんの卵を確認できてますw稚貝はちっちゃいながらも厚めの巻貝をちゃんと背負っていて可愛いです♪底砂や水草とかに何匹か確認できました(^^)困るくらい爆殖してくれるといいな♪(笑人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月10日
コメント(14)

またまた1日遅れの日記です(^^;しっかり寝ましたのでだいぶ体調がいいですwさて、今日(9日)は水草のトリミングをしました。ですが、トリミングをする前に我慢しきれずに熱帯魚屋へ~水草を入れ替えたい誘惑にもかられていて、トリミングする前に店で物色しようと思ったんです(^^;でも今日は雪降り。昼間の雪景色の写真は勤めているとそうそう撮れないので、雪の中写真を一枚。で、こんな天気なので店は空いてるかと思ったら自分を含め、4組ほどの客が居ました。水草はロータスのグリーンが残っていたら買おうと思ったんですが、見てみると色が薄くて好みじゃなく諦め。レッドもかなり色が抜けていて、熱帯魚屋さんでも水草の管理って微妙だなぁと思いつつ、鉛巻きの水草コーナーへ。すると私が育てられなかった(エビたちに食べられた)ミリオフィラムがもさもさとすごい勢いで育っていて、近くにミリオフィラムに似てるけど違う水草がありました。商品名ジャイアント・サジタリア。・・・サジタリア????って、どう見てもサジタリア系には見えないんだけど・・・これってジャイアントアンブリアの間違いなんじゃ??(^^;と思いつつ一つ購入。アンブリアを買ったのは初めてですが、同じ感じのカモンバさえ前はうまくいかなかったのに大丈夫かな・・・でもそんなに高くなかったし物は試しということで・・・4本あったんですが、途中の葉っぱが欠けていたりあまり綺麗じゃなかったので、3本トリミングをして植えました。水槽のほうも黒髭ゴケにやられていたので、クリプトコリネ・ルテアを思い切りよくカット&植えなおしをして、葉っぱがモサモサ増えてきたタイガーロータス・レッドの位置もちょっと手前にして、スクリューバリスネリアも新しい葉っぱが出たり、株が大きくなってきたので近くに植えてあったホワイト・メキシカンバーレンを抜いてトリミングし、位置を右手に変えました。後は左手奥にあったブラック・ナヤスもすっごく伸びていたので上のほうをトリミング。買ってきたアンブリアはロータスの後ろに植え込みました。で一応完成ですwあ、ザリガニのダイちゃんの飼育ケースがここ2・3日で思いっきり茶ゴケにやられて汚かったのでフロートボックスを買ってきて入れ替えました。空いた飼育ケースはグッピーを入れるために使おうかなぁと・・・これについてはまた後日日記に書きますね。グッピー稚魚の方も飼育ネットが同じく茶色くなってしまったので透明の飼育ケースに変えました。で、もちろん茶ゴケが飼育ケースやネットだけにおさまるはずもなく・・・っというわけでオトシンくんも熱帯魚屋さんでお迎えしましたw小さめの子を3匹(^^)2匹はコリ水槽へ1匹はビー水槽に仲間入りですwビー水槽には前にオトシンくんをお迎えしたんですが、その子は知らないうちにいなくなっちゃいました(><;今回の子も調子が悪そうだったら早めに別の水槽に移してあげたいと思います。でも入れてすぐにがんばってお仕事してくれてましたwコリ水槽よりビー水槽の茶ゴケの方がひどいので、働きに期待したいと思います(^^)こちらもラージパールをトリミングしました。綺麗に育ってくれるといいのですが(^^;そうそう、ホシクサも順調ですw育っているかわからないと前に日記に書きましたが、最近成長がわかるようになってきました♪ちょっとだけど株が大きくなって、葉っぱの長さも伸びた気がします(^^)うまく育てて種が取れるといいな♪あ、まだ稚ビーが確認できません。孵化はしたと思うんですけどね~(’’)ちっちゃいので確認できないのか、隠れてるんだと思うので、確認できるようになるまで気長に待ちたいと思います(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月09日
コメント(14)

さて、また1日遅れの日記です(^^;先日からの体調不良が良くなったというか良くなってないというか・・・(^^;一応1日会社で仕事はしましたが、立って歩くと目が回る感じでやばかったです。胃痛は違和感程度でおさまってくれたんですけどね~(汗風邪なのかなぁ・・・ちょっと違う気もしますが。連休は大人しくしていたいと思います(^^)さて、今回も面白い写真が撮れたのでご紹介wポルカドットさんの1匹は素焼き鉢がお気に入りというのは前にも紹介したかと思いますが、ふと見るとこんな感じで入ってました。ただおしりを向けているだけのように見えますが、実は違います(^^)なんと、反対側の小さな穴から顔を出しているんです(≧∇≦)すっごく可愛くて、思わずカメラを撮りに走りましたwもちろん、おしりを向けている姿も可愛いです♪ポルカドットさんは本当に愛嬌があって見ていて飽きないです(*^^*)さて、話は変わりますが8日の夜にこんな事件がありました。うちは兼業農家をしていて、農機具や機械をしまうコンクリとトタンで作った小屋が家の横に作ってあります。大きさはけっこうあって、その一部を母方の叔父に貸しているんです。会社勤めもしている叔父なんですが、ちょっとした技術も持っているので、それを使って個人で仕事も請け負っているんです。で、母の実家はすぐ近所(歩いて3分)なので、その叔父は普通の親戚よりもすっごく親しく付き合っていて、仕事に疲れるとちょっと休みにうちにあがったりします。そして、今日も叔父はうちに上がりこんで仕事の前に一休みするといってコタツで横になりました。夜中になって、仕事をするから起こして欲しいと頼まれていた母が叔父を起こすと・・・突然、叔父は苦しいから救急車を呼んでくれと言ったんですっΣ(’’;結局、救急車は呼ばずに父がそのまま近くの総合病院まで連れて行きました。母はパニクってどうしようとウロウロしてるし、私は隣の部屋に居てその状況も見ていなかったので意味がわからずイライラ(ーー;で、結局病院についた父からの電話でなんと叔父の診断は「急性アルコール中毒」でした。うちに来る前に寄った先ですすめられた酒を断れずに飲んできたとは言ってましたが・・・本当に人騒がせですょね。叔父も歳なんだからお酒は控えめにしないと。今でも毎晩のように飲み歩いていて本当に困ったもんです(-"-)皆さんお酒の飲み方にはくれぐれもご注意を~人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月08日
コメント(18)

今日は朝慌ててブログの更新だけして、仕事に向かいました。また雪が降ったのですが、早めに家を出たしそれほど道も悪くなく余裕で会社に着きました。仕事をはじめて10時ころになっていきなり胃痛に苛まれ(><;あまりにつらいのでお昼で早退しちゃいました。なんだか先週末に無理したのが未だに引きずっているようです(ーー;半日ゆっくり寝たらなんとか復活しましたが(^^;さて今日はまたまた面白い写真が撮れましたwハブロ君がロータスさんの葉っぱで休んでます♪この子だけですが、気に入ったらしく何度も乗っかってました(*^^*)私もお気に入りのタイガーロータス・レッドですが、コリさんたちもみんなお気に入りのようで、葉っぱの下にいることが多いです。みんな一緒にということはないですが、入れ替わり立ち代りみんなでロータスさんの葉っぱの下に居ますwタイガーロータスも調子よくて、葉っぱもまた増えました(^^)買ってから一週間もたってないですが、すでに葉っぱが5枚から8枚にw・・・と、今見たらベネオレさんがロータスの葉っぱの上にっΣ(^□^;小さい方の子だし、葉っぱがしっかりしてるので大丈夫と思いますけどねwロータスさんのおかげで最近隠れてばかりだった子も見える位置まで出てきてくれるようになりました♪綺麗だし、本当に買ってよかったです(*^^*)そういえばそろそろビー水槽では稚ビーが孵化するころ。ちょっと水温が低いことがあったので、少し遅れるかも?早くシマシマの稚エビがみたいろころです(´∇`)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月07日
コメント(16)

思いっきり寝ちゃいました(^^;コメント返信と皆さんのところへは仕事から帰ってきてから早めに行きますので~さて、今日は昨日の宣言どおり金魚水槽の水替えをしましたwポンちゃんとクロオくんの食欲は相変わらずで、人の顔を見れば「エサエサ♪」とおしりフリフり寄って来ます(^^)今日はエアーチューブでゴミと一緒に水を吸い出していると、水面についた手になにやら変な感触が・・・なんとポンちゃんとクロオくんが二匹で人の手に吸い付いてましたっΣ(^□^;私の手は餌じゃない~(><;困った子達です(^^;で、同居中のタイガープレコさん2匹。掃除をすると不機嫌そうにしていましたが終わった後に餌をあげると食いついてました♪とりあえず調子も悪くなさそうなので、お引越しさせようか迷っていたのですが、現状維持で行くことにしました(^^)大きい子は特に餌食いが良くて思い切りプレタブに吸い付いていて可愛かったです(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月06日
コメント(12)

今日は週末の無茶の疲れが出たのか、予定していた金魚水槽の水替えができませんでした~(><;ごめんょ、みんな(TT)新入りのライガープレコさんは元気そうですが、もともと居るタイガーさんがなんとなく元気がない気がします。もともと餌をあげてもなかなか食べているところを見れないし、同居中のピンポンたちと仲が悪いわけでもないんですが、いろいろ心配なので、水換えのときに良く様子を見て、コリ水槽に移すか決めたいと思います~さて、そのコリ水槽では最近パンダさんの面白い姿を良く見ます(^^)これです。何をしているかわかりますか?なんと逆さになって水草の裏などをモフモフしてるんです(^^;サカサナマズじゃあるまいし、何をしてるんでしょうね?(´∇`;なにか美味しいものでもあるのかなぁ?でも、そんなとこに美味しいものはないと思うんですけどね~てか、赤虫がいっぱい下にあるのに(^^;でも餌の種類とか餌があるとかないとか関係なく、最近この子はこうやって色んなところを徘徊するのが好きみたいです。グッピー稚魚の居る飼育ネットにも逆さになってモフモフしてるし、壁面とかも普通にやってますが、逆さになって色んなところを探求するのが最近のお気に入りのようです(^^)ほかの子はそんなことしないんですけどね~まん丸のお腹が見えて可愛いです(*^^*)あ、普段はちゃんと底の方をモフモフして生活してますょ。明日こそ、金魚水槽の水替えをしたいと思いますw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月05日
コメント(14)

なんだか週末とっても忙しくて、何日もたっているような気分です(^^;結局、帰宅後疲れてしまって夕食後10時過ぎまで水槽を見ながらうとうと・・・(爆そろそろ冷凍赤虫やビーさんに冷凍ケールをあげたいなぁと思いつつ、なかなか動けず人工餌のみに(^^;ビーさんには珍しくスピルリナのタブレットを半分あげてみると、意外にツマツマしてくれました♪あ、写真に一緒に写ってるのは60cm水槽と一緒にチャームさんで購入したホシクサです。意外に溶けずに居てくれてますw育っているかは微妙ですが(´∇`;かなり小さいですが、うちの水槽は狭いのでちょうど良かった感じです♪コリたちにもコリタブと、上を泳ぐお魚さんようにメディグッピーとSODフードを混ぜたもの、後グッピーが増えたのもあってテトラミンも砕いてあげてます。クーリー水槽にも餌をあげようとしてコリタブを割って一個二個・・・と、やっているうちに「あ、よし君とシンちゃんが居ないからこんなにあげちゃだめだった・・・」と気づいてまた凹みました(><;やっぱりしばらく立ち直れそうにありません(涙むね君が元気にしてくれてるのが救いですが・・・暗い話題になっちゃいました(^^;そうそう、土曜日に購入したタイガーロータスレッド。溶けるかなぁという心配をよそに、葉っぱが順調に増えてます♪左側中央にある葉っぱは購入したとき丸まっていたのが綺麗に開いていましたw右手には新しい葉っぱが順調に伸びてます。また明日にはこの葉っぱも開きそうです(^^)色が薄くなっちゃうかなぁとか、まだ心配はありますが成育に問題はなさそうで良かったです♪水槽でいい感じのワンポイントになってます(*^^*)成長といえば、またカラーザリガニのだいちゃんが脱皮をしてました(^^;実は昨日の帰宅後、飼育ケースに抜け殻が・・・(汗今のだいちゃんのサイズは頭から尻尾の先までが5cm。ハサミまで入れると6cmといったところです(^^;食欲も旺盛で、二日に一度のご飯ではかわいそうなくらい餌をねだります。ねだるときのポーズはこんな。飼育ケースのスリットから手足を伸ばしてジタバタ・・・そんなことをしても水槽内のえさには手が届かないのに(´∇`;で、意外に餌を落としてあげてもしばらく気づかなかったりするんですょね~おバカなところも可愛いダイちゃんです♪(ただの親バカ写真はないですが、入れ替えたばかりのメダカ水槽の調子も良さそうですw濾過を底面から外部とスポンジフィルターに替えたおかげで、水の汚れもぜんぜん少ない感じです(^^)しばらくはこのまま水槽をいじらずに行きたいところですが、金魚水槽はまた水が汚れているようなので明日には水替えをしたいと思います(^^;あと、ビー水槽の水草がかなりモサモサなのでトリミングもしないと・・・今度の週末は3連休なので、各水槽のトリミングをしようと思います(^^)あ、ランキングのページでこんなものを発見☆沖縄美ら海水族館キャンペーンサイト マイ水族館をつくろう!面白そうなので早速作ってみました(^^)でも、楽天ブログにはアップできないみたいでちょっと残念(^^;でもスクリーンセイバーも作れるようで面白いですw誕生日で泳ぐ魚が変わるとか?みなさんもぜひ試してみてくださいな♪美ら海水族館、一度は行ってみたいですね~(*^^*)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月04日
コメント(14)
かなり遅れての日記更新です(^^; それというのも雪のせい(>.<) 東京経由で横浜に行く予定を立て十数人でレンタカーを借りて3台の車で松本を出発したのが、朝の7時半。 なのに着いたのは午後3時でした…(ーー; 高速が事故のため下ろされ、雪のため下ろされ…(爆) こんなときに行くもんじゃないですね(^^; 帰ったのは夜中の1時でした~ コメント返信は帰宅後やります。 今は会社の休み時間なのでこのへんで…
2008年02月03日
コメント(8)

今日はメダカ水槽の入れ替えをしました~30cmの12リットル虫かごプラケースから、40cm水槽へとランクアップです♪最近メダカ水槽の水質も微妙だったりで、早めに替えたかったんですが、なかなかこの寒い時期に水槽をリセットして立ち上げる踏ん切りがつきませんでした(^^;なんとか今日はがんばってファンヒーターで暖めた部屋の中で作業をすることで、なんとか設置できました(^^)メダカ水槽で水草育成って水草を溶かすだけのような気もしますが、前回コリ水槽から引き上げたきりの水草を植え込んで、ミナミの繁殖地になっているウィローモスはそのままで出来上がりましたw濾過は外部フィルターAX-30とスポンジフィルターにしました。40cm水槽にAX-30ではろ過不足ですし、どうせ濾過が足りなくなるのがわかっていたので、ちょっと濾過強化をしました(^^)ろ材にはメダカやグッピーに適した弱アルカリ性になるように、バクテリア付ゼオライト(カキガラ入り)と活性炭を入れ、ウールマットの代わりにゲルマットを入れ、納豆菌の浄水石ももちろん入れました♪さて、かなり汚れていたメダカ水槽ですが、そんな中たくさんのミジンコを発見。メダカもグッピーも居る水槽なのに、よく食べられずに居たなぁという感じです(^^)でもリセットしちゃったので、ほとんどのミジンコはお亡くなりに・・・(汗また発生してくれるのを期待したいと思います~ライトも卓上スタンドから水槽用のものになったので、色がちゃんと写ってます。アルビノグッピーさんの色も綺麗(^^)グッピーさんも水槽が大きくなって嬉しそう?新しい環境でたくさんの元気な稚魚を産んでくれると嬉しいのですがwさて、今日は熱帯魚屋さんにも行きましたw金魚水槽に居るタイガープレコさんのお友達をお迎えしたいなぁと(^^)同じ水槽にいた子なら、仲良くしてくれるだろうと思ってたんですが・・・新入りくんの方が1cmくらい大きい(汗しかもお気に入りの場所を取っちゃったΣ(’’;古参のタイガーさんには悪いことをしたかも・・・(爆あまりに仲が悪いようならどちらかコリ水槽にでもお引越しを考えようと思います(^^;あと、最近赤っぽい水草が欲しいなぁと思って水草コーナーを見ると、とても綺麗なタイガーロータスレッドを発見♪ニムファの種類は丈夫だし、これなら私にも育てられそうwと、即決しちゃいました(^^)赤い葉っぱに褐色の斑入りで綺麗です~3cmくらいの小さな球根も付いてました♪タイガーロータスはタイニムファほど浮き葉を出さないというので、水槽内で長く楽しめそうです(^^)水槽に入れると、シンプルすぎるくらいのレイアウトの水槽にすっごくいい感じでアクセントになりましたwあまりにも気に入ってしまったので、もし溶けてしまってもまたお迎えすること確実ですね♪けっこう肥料食いのようなので、固形肥料を後で株の近くに埋めておこうかなぁと思います(^^)さて、今日は嬉しいニュースばかりではありません。とっても悲しいニュースが(><。ハニーさん、アルジーさんが居るクーリー水槽。クーリー水槽というくらいなので、本当はこの水槽のメインはクーリーさんです。もともとこの20cm水槽は、暴れん坊クーリーのむね君を大人しくさせたくて立ち上げたのです。昨日、かなり寒くて水温が下がっていたクーリー水槽。それだけでなく、かなり水位も下がってました。さすがにちょっと減りすぎていたのと水温を上げるためにも、カルキ抜きを入れたお湯を用意して、どぼどぼと水槽に入れました。水温はすぐに26℃に復活。よしっと思ったのですが、その後アルジーさんが泳ぎ回っていておかしいなぁとは思ったんですが、かといってすぐさま★になるようなこともなかったので、そのままにしていたのですが、今日になって思いもよらないことが(><;メダカ水槽の入れ替えも終わってほっとして自室に戻り、ふとクーリー水槽の裏手をみると、なにやら細長いものが・・・ゴミ?っと思ってよく見るとなんと干物状態のクーリーさん(><。クーリーさんの飛び出し事故って意外にあると聞いていたのですが、まさかうちの子が・・・サイズ的にむね君かよし君・・・水槽を見るとむね君は居るのでよし君に間違いはない。でもなんで~(TT)と思ってもう一度水槽裏をチェックすると、なんともう一個の干物を発見(><;シンちゃんでした(滝涙あぁぁぁぁまさか一回の水足しの失敗でこんなになるなんて~はぁぁぁ・・・・・・かなりショックです(TT)今日は水槽設置に時間がかかった上、メンテ時間にかかってしまって、皆さんのところにコメント書きにいけませんでした~しかも明日(もう今日ですね(^^;)は日帰りで東京に行く予定で時間が取れないかも・・・日付が変わる前に皆さんのところに回りたいとは思いますが、遅くなっちゃうと思いますのでご了承ください(ぺこり人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年02月02日
コメント(18)
![]()
うちのメインのコリ水槽は5日ほど前に40cm水槽から60cm水槽にグレードアップしました(^^)大きくした理由は過密とそれに伴う水質悪化からです(^^;実は詳しくは書いてなかったですが★になった子もいたりして・・・(滝汗あとは水草が多すぎてコリたちが観察しにくいっていうのもありましたが~(´∇`;さて、今日は立ち上げてからはじめての水質チェックを行いましたw 今までずっと小さい水槽ばかりだったので、何かやるたび水質の悪化を招くのが常だったので水質にはけっこう過敏なほうだと自覚していたんですが、今回は珍しく立ち上げてから5日もたってから水質チェック。最近、コリ水槽ではパンダさんの泳ぎでだいたいの水質の状況がわかるようになっていたので、そんなに過敏にならなくなった感じですw今回は初日からずっとパンダさんの機嫌がよかったので、きっと水質はいい感じなんだろうなぁと思ってチェックしてみると・・・亜硝酸塩は0.1ppm、pH6.8と、とてもいい状態でした(^^)水槽立ち上げてから5日の割にはかなり良好♪フィルターを前の水槽で回していたのをそのまま使ったのと、砂を前の水槽からすべて持ってきたのと、水もほとんどそのまま使ったのが良かったんだと思います(^^)あとは納豆菌の浄水石のおかげかな?今までずっと使っていた浄水石に新しいものを加えて60cm水槽に必要な量より1.5倍くらいの量を使っています。どうせ、私は餌たっぷりあげちゃうし、ほっとくと過密にしかねないので先を見越して多めに入れました♪やっぱり亜硝酸塩の対策には納豆菌の浄水石がいいですね(^^)ちょっとpHをあげる傾向があるといいますが、うちの水道水は酸性なのでそのくらいでちょうどいいようです(´∇`;あとはやっぱり水量の多さも安定感がありますね~小さい水槽だと一回安定しても崩れ易いんですが、そんな不安が全然ありませんwやっぱり初心者には60cm水槽がいいのかもですね(^^;さて、この水槽にはブルーグラス・グッピーさんとその稚魚も暮らしています。グッピーにとってはpH6.8って、あまりよくない気がしますが、まだ許容範囲かな?(^^;とりあえず今日も元気にしてますw稚魚にはクリーンワムシを一昨日から3日連続で続けてあげてます。おかげで成育は良好♪ワムシをあげた後はお腹がまるまるしていて安心します(*^^*)飼育ネット越しなのでちょっと見難い写真ですが(汗水槽内にそのまま入れてしまった稚魚は、なぜかザリガニのだいちゃんのいる飼育ケースに入り込んじゃっていて、結局すべて飼育ネットに回収しました(^^;大きい水槽内は水流もあって稚魚には厳しい環境だったかも(汗せめてもう少し水草が茂っていればよかったかもですが、すっきりレイアウトに変えてしまいましたしね~(^^;あ、ショップから連れ帰った大き目の稚魚は問題なく水槽内で暮らしてますwと言うか一番元気かもです。餌をあげた後は人一倍お腹がまるまるしています(´∇`;お腹が丸々といえば、ポルカドットローチさん。今日は二匹で一緒に居るところが初めて写真におさめられました♪見事に二匹ともまるまるです(^^;ローチってこんなに太い生き物でしたっけ?(爆・・・おかしいなぁ(^^;隠れてばかりだったステルバイさんも、水槽を大きくしてから前の方に出てきてくれたり、パンダさんと一緒に泳いでるところも見れるようになって来ました♪とにかくみんな元気で嬉しい限りです(*^^*)最近ランキングが下がり気味です~(--;↓応援お願いします(^^;
2008年02月01日
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1