全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
お待ちかねのクイズの結果発表です(^^)また一日遅れの日記です~(^^;金曜日は一段と寒くて、急遽コタツを自室につくりました。うちで使っているのは豆炭コタツですw前はハロゲンのコタツを使っていたんですが、水槽が増えて電気を使いすぎるので親が豆炭コタツに強制的に変えてしまいました(^^;でも一日中温かいし、遠赤外線効果で部屋中温まるからとっても経済的で、豆炭コタツを使っているとストーブもあまり使わずに済んでよいです(´∇`)楽天でも売ってるみたいですね~【送料無料】暖房代の節約に!シナネン 豆炭コタツ 69cm角さて、それではクイズの結果発表です♪種類別にご紹介していきますね~本当は写真を載せようと思ったんですが、文字数制限に引っかかるので一部のみご紹介させていただきます(^^)まずはコリドラスからw・コリドラス・パンダ・ロングフィン・コリドラス・パンダ・コリドラス・オイヤポクエンシス・コリドラス・アドルフォイ・コリドラス・アエネウス・コリドラス・ベネズエラオレンジ・コリドラス・ステルバイ・コリドラス・パレアトゥス・エメラルドグリーン・コリドラス(ブロキス)・コリドラス・ハブローススコリさんたちだけで10種類。ハブロさん以外は2匹ずつ居ます(^^)次はエビたちw・ビーシュリンプ(黒白)・レッドビーシュリンプ(赤白)・チェリーレッドシュリンプ・ミナミヌマエビ・アルジーライムシュリンプ・ブリリアントオレンジシュリンプ・アジアロックシュリンプ7種類ですwブリリアントさんはコリ水槽でチェリーさんと、メダカ水槽ではミナミさんと同居しております(^^)次にローチたちw・クーリーローチ・ブラッククリーローチ・スジシマドジョウ・リングローチ・スモモローチ5種類です。実は先日どうもポルカドットさんが他界してしまったみたいで(><。どこにもいないんですょ~(涙次は金魚w・ピンポンパール・黒出目金・小赤3種類wまぁ、この子達は先日ご紹介したばかりですね(^^)次はメダカ(卵胎生メダカ)たちw・クロメダカ・ヒメダカ・白メダカ・楊貴妃メダカ・グッピー(MIX)・アルビノ・オールドファッションモザイクグッピー(オスのみ)・ラズリーブルグラス・リボングッピー・ソードテール8種類です(^^)クロメダカとヒメダカはくらぷりんからもらった卵で孵った子達とその子供です♪ソードテールもそうですねw彼女はメダカ系が好きみたいです♪次に小型美熱帯魚さんたちw・ブルーアイ・ラスボラ・プリステラ・テトラ・ニューギニア・レインボー・スカーレット・ジェム・ボララス・ブリジッタエ・ボララス・マキュラータ・ボララス・ミクロス・レッド7種類です(^^)小さい子たちはもう少し増やしてもいいかもw(笑そのほかの熱帯魚さんたちw・ゴールデンハニー・ドワーフグラミー・ベタ・クラウンローチ・ハラ・ジャーデニー・オトシンクルス・ミニブッシープレコ5種類ですね~(´∇`)次に貝たちですw・マシジミ・レッドラムズホーン・石巻貝・カラーサザエ石巻貝・レッドタイヤトラックスネール・コウモリカノコガイ6種類居ました(^^)(笑レッドタイヤとコウモリカノコガイはチャームさんのMIXカノコガイで購入した子たちですwイナズマさんも居たんですが、脱走して行方不明に(汗さて、合計は・・・なんと51種類!自分でもびっくりですね~(^^;メインのコリ水槽だけでも21種類の子達がおりました。数えるときに落ちがないか何度も確認してしまいましたょ(´∇`;はい、ではクイズの結果はchocomaman167さんとうつたろうさんがそれぞれ1差でニアミスでした~(´∇`)うつたろうさんはキリプレを当選されているので、こちらはchocomaman167さんにプレゼントを差し上げたいと思いますwみなさん、本当にご参加ありがとうございました♪また間を見て、今度は生体数(エビを除く)でクイズをやってみたいと思います(^^)では、この辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月31日
コメント(12)

今日はいきなり気温が下がった感じでとっても寒かったです。うちのほうはまだ氷点下いきませんが、軽井沢辺りは氷点下を下回ったらしいですね(><;今日の最高気温は14℃、最低気温は5℃くらい。これから一週間は予報を見る限り、ずっとこんな感じで寒いみたいです。風邪もまだ治りきっていないししんどいですね~(ため息さて、そんなわけでお魚たちも冬支度を万全にしないといけなくなりました。まぁ、水槽は年中ヒーター入りっぱなしなのでいいんですが、問題はボトルと水草水槽。ボトルもミナミやチェリーの入ってるくらいならそんなに水温に気を使わないんですが、問題はベタさん。ベタの入ったガラスの器をピタリ適温の上において保温していたんですが、最近はそれでも水温が22℃とかに下がることがあって、しかも昼夜の気温差で水温にも差が(汗対策として発泡スチロールの箱にピタリ適温とボトルを入れてふたを半分ほどしたりしたんですが、やっぱり水温が上がりすぎたり昼夜の差がでたり。あまりいい状況じゃなかったので、ベタさんを移すことにしました。まずメスですが、こちらはローチ水槽へ避難。ローチ水槽のベタ(メス) 10,30 posted by (C)有沢諒ベタは多種には攻撃したりしない温和な子なのでどこの水槽でもいいんですが、いまのところローチ水槽が一番過密度が低いので(^^)そしてオスはというと・・・オカヤドケースを温めている水の中に入ってもらいました♪ベタ、オカヤドケースへ 10,30 posted by (C)有沢諒もともとそういう予定だったんですが、こちらも水温が安定しなかったりで入れるのをためらっていたんですょね~(^^;水のほうは水草と一緒にラムズさんが入っていたのですが、稚貝も順調に大きくなっているのを見ると水質は良いようです。ただ、水流がまったくないためにヒーターに近い部分だけが温まるという状況になっていたので、これだけは何とかしないとと思い、フィルターを入れました。オカヤドケースのフィルター 10,30 posted by (C)有沢諒といってもこのフィルター、ローチ水槽の外部フィルターのモーターをAX-30からAX-45のものえ変更したときに余った、30用のモーターにスポンジをつけただけのものです。最初はモーターだけ突っ込んだんですが、もしベタのヒレが吸い込まれたら困るし、どうせならスポンジをつけて少しだけでも濾過になればいいかなぁと(^^)ベタさんは入ってしばらく新しい場所の様子を見ているようで、ぐるっと一周泳ぎ回ってみたり、水草をつついてみたり。特に問題なくなじんだようでした。ただ、つっこんであった水草を奥のほうへとやって、泳ぎ易い前面にいてもらおうと思ったのに、意外に水草の間が気に入ったのか奥に引っ込んでしまったのが計算外でした(^^;ケースの奥のほうへいってしまったベタ 10,30 posted by (C)有沢諒もっと慣れてくれれば前面に出てきてくれるかなぁと思いますが・・・水草があったほうが落ち着くならもうちょっと手前に水草を移動しようかと思います。温めているオカヤドケースも最近の冷え込みで室温が下がり気味(^^;せっかく入れたベタさんが観察しにくくなりますが、そろそろ完全にケースを断熱材で覆う必要がありそうです。こちらはまた後日取り掛かりたいと思います。さて、保温対策をしたのはもう一つ。20cm水草水槽です。ビーが順調に繁殖をしているこの水槽ですが、最近水温が20℃以下の日が続き、さすがにビーたちの動きも悪くなってきました。抱卵ママも元気にはしていますがなかなか孵化しないし、少しでも保温しようとピタリ適温2号を外側から水槽壁面に貼り付けました。水草水槽の保温対策 10,30 posted by (C)有沢諒奥のほうの壁の黒いのがピタリ適温です。外側から断熱材で覆って、背面も断熱材を貼りました。これ以上覆うと観察しにくいので、正面と右側は覆わないことにしました。でもこれからもっと冷え込みがひどくなったらまた貼るかもしれません(^^;中に入れるヒーターと違って外からしかもガラス越しなので、保温と言っても22~23℃くらいに上がるのが精一杯。それでも朝の冷えるときでも20℃を下回らないのは良いです(^^)こちらも水が循環していないので、こういう温め方の方が水温差が出たりしなくてちょうどいい感じです。水草水槽のママビー 10,29 posted by (C)有沢諒ビーもやっぱり今まで寒すぎたのか今日は動きがかなり活発でしたw稚ビーも元気にしてます♪やっぱり低温飼育だからか、親はそんなに綺麗な子ではないんですが、白がけっこう濃い感じです(^^)水草水槽の稚ビー 10,30 posted by (C)有沢諒これからもっと寒くなるといろいろ心配ですが、今は部屋自体の暖房をまったく使っていないので、コタツをつくったりストーブをつけたりすれば室温は上がるので、今よりましかもしれません。私も今はコタツのある居間に居座りっぱなしなんですょね(^^;今度の連休には自室にもコタツを設置したいと思います(笑さて、今日はこの辺で~あ、クイズの方はまだ受け付けていますょ(^^)うちのお魚やエビたちの種類はいくつでしょう?期限は31日までですw皆さん、クイズ参加ありがとうございます(^^)まだ変更も可能ですので、投票した人もしていない人もぜひ挑戦してくださいねw現在までに出ている数字は25・37・42・45・50・52です。後半に来てけっこう大きい数字が増えましたねwさて、果たして正解は何種類でしょう~次の日記で結果発表になりますのでお楽しみに(*^^*) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月30日
コメント(14)

さて、時間がないので手短に(^^;昨日今日と皆さんのところを読み逃げになっちゃってます~今夜はちゃんとコメしにいきたいと思います。昨日の日記の宣言どおり、コリドラスネタですwといっても全部の子を紹介するとクイズにならなくなっちゃうので、一部の子達をご紹介♪まずは一番のお気に入りのオイヤポクさん(*^^*)アイバンドの子はすべからく好きですが、この子の体色と尻尾の模様のバランスが本当に好きです♪オイヤポクエンシス 10,29 posted by (C)有沢諒性格も温和で人懐っこく、いつも水槽前面にいてくれるのもいいですねw次にロングフィン・パンダさん♪もともとパンダは好きですが、ロングフィンさんはもっと可愛いですね~(*^^*)うちにきたばかりのときは尾びれが付け根付近で千切れてしまって心配しましたが、徐々に治って今ではすっかり元通りですwロングフィン・パンダさん 10,29 posted by (C)有沢諒体も大きくなって、この子は体格は普通のパンダと変わらなくなりました(^^)あ、クイズではパンダとロングフィン・パンダさんは分けて数えますので。最近話題にしていなかったコリですが、話題に上らないということは順調ってことなんですょね~今までお迎えしたコリドラスで★になったことがあるのはチビコリのハブロさんだけです。さて、次はブロキスさんwこの子はうちのコリドラスの中では最大の子ですね~青コリとブロキスさん 10,29 posted by (C)有沢諒手前にくらぷりんからもらった青コリもぼやけてますが写ってます。ブロキスさんと同じくらいの体格ですね(^^)面白いことに、ブロキスさんは青コリがきてからたまにですが、体色が青コリみたいにブチ模様が見えることがあります。これも保護色みたいなものなのかなぁ?(’’)最後にみんなのお気に入りタイガーロータスレッド。コリたちはタイガーロータスの影がお気に入りw 10,29 posted by (C)有沢諒この下にみんなで隠れるのが好きなので、今回もあまり上手く写真が撮れませんでした(^^;他の水草も伸びまくっているし、そろそろトリミングをしないといけませんね~まだクイズに参加されている方が3人だけ(’’;うちのお魚やエビたちの種類はいくつでしょう?期限は31日までですw途中の変更もありですので、皆さんぜひご参加くださいね(^^)では今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月29日
コメント(10)

おかげさまで100,000Hit達成いたしました♪これもいつものぞいてくださる皆さんのおかげです~(*^^*)本当にありがとうございますwブログデータ 10,29 posted by (C)有沢諒1年と7ヶ月半ほどで10万Hitまでいくとは自分でも思っていませんでしたwずっと続けてこれたのは本当に皆さんのおかげです(^^)これからもよろしくお願いしますねwさて、お待ちかねのキリ番の発表に移りたいと思います♪100000Hit 10,28 posted by (C)有沢諒ちょうど10万Hitはなんだか良くわからないアドレスでした(^^;私のブログけっこう楽天ユーザー以外の足跡が多いんですょね~ですが、キリプレはご本人のコメントもありましたが、2回連続うつたろうさんが当選となりました~(^^)ご本人は10万Hitちょうどを踏まれたと思われたようですが、どうも楽天ブログのカウンターって見ている数字と一つずれていることがあるようなんですょね~?ともかく、99999も立派なキリ番には違いないので、初めてキリ番をお友達に踏んでもらったことになりますね(^^)本当は10万じゃなく99999でもキリ番にしてみようかと考えていたので(笑他の方もけっこう近い数字を踏んでくださった方が多くて・・・皆さんありがとうございました♪また次回、ぜひ狙ってくださいね(*^^*)あ、クイズの方はまだまだ受付中ですwうちのお魚やエビたちの種類はいくつでしょう?締め切りは31日までですので、皆さんぜひぜひご参加くださいね(^^)ここで少しだけヒントをwうちの水槽は6個。メインのコリドラス水槽、金魚水槽、メダカ水槽、ビー水槽、ローチ水槽、水草水槽ですw各水槽にいったい何種類の子達がいるでしょう?(笑あ、ボトルで飼育している子も数に含めますょ~お忘れなくwさて、キリ番発表だけでは寂しいので、本当に久しぶりに金魚水槽の様子でも♪31日まではちょっとクイズの参考になるように、最近載せていなかった子達をご紹介させていただこうと思ってます(^^)金魚水槽 10,27 posted by (C)有沢諒金魚たちはみんな元気にしています(^^)夏にお祭りの金魚すくいですくった小赤が大きくなりました~特に一匹(写真真ん中)がでっかくて、肉厚でフナって感じの貫禄です(^^;小赤って、何と比べて「小」なんでしょうね~?鯉とかと比べてるんでしょうか(汗ピンポンパールのクロオくん、ポンちゃん、ピンちゃんも元気です(^^)小赤に負けることなくすくすく成長してますょwさぁて、上の写真ではまったく存在が感じられませんがもう一種類金魚が。黒出目さんです~黒出目さんと小赤 10,27 posted by (C)有沢諒まさに保護色?って感じで同化してます(^^;いつも探すのに一苦労です(爆でものほほんと気楽にこちらも成長中w出目金てけっこう丈夫で可愛いですょね♪もう一匹くらいお迎えしたいなぁ(*^^*)と、実はこの水槽、順調な子ばかりじゃなかったりします。ブログで報告はしていませんでしたが、同居していたタイガープレコさんが★に(><;ちょうどローチ水槽を40cmにアップしようとしていた頃でした。もっと早くにアップしていたらタイガーさんもローチ水槽に入れてあげられたのに・・・可哀想なことをしてしまいました(涙・・・こんな感じで、実は皆さんにご報告せずに居なくなった子や追加した子がいたりします。1日の発表では確実に水槽内にいると生存確認できる子で発表する予定です。みなさん、ぜひクイズにご参加くださいね~さて、次の日記では久しぶりにコリさんたちをご紹介したいと思います。ではこの辺で~ おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月28日
コメント(16)

さて、タイトル通りキリ番が近づいてます!なんと今度は大台の100,000Hitあと200を切っているので、明日には確実に到達するかと思います(^^)また一番近い方にキリプレを送りたいと思いますので、ぜひぜひ狙ってみてくださいね♪キリプレはご当地物と水草、あとまた良かったらぬいぐるみなどwで、今回またanahamanoaさんのまねっこになりますが初のクイズもやりたいと思います!うちのお魚やエビたちの種類はいくつでしょう?えと、一応家の中の水槽とボトルアクアの中の子達。あ、貝類も(勝手に発生したスネールは除く)数に入りますょ~さぁて、何種類いることか・・・これから数えないと(´∇`;(爆ちなみに水槽は5個、生体の入っているボトルは4個。と言っても超過密・超混泳水槽なので、結構な種類の子がいます。あ、種類分けはどの程度細分化するかというと、例えばメダカだと「白メダカ」「楊貴妃メダカ」のように色でもしっかり種類わけできるものはします。金魚の種類とかも。あ、グッピーで色がわけわからない子は全部MIXグッピーで、確実に種類が言えるものをわけます。投票期日はキリがいいので、31日の深夜12時にします(^^)1日に結果発表で、こちらも近い方にプレゼントを送らせていただきます♪良かったらご参加くださいね(*^^*)・・・本当は生体数(エビを除く)にしようかとも思ったんですが、それはまた次の機会にwキリ番を今までしっかり踏んでもらったことがないので、今度は誰かが踏んでくれるといいな(´∇`)さて、告知だけじゃ寂しいので、ちょっと珍しくメダカ水槽からソードテールさんの写真でもwなぜ、ソードテールかというと実は予想外の出来事が~(^^;まぁ、珍しくもないことですが、女の子が性転換しました(--;真っ赤で綺麗なオスとほとんど白っぽい黄色のメスのペアをくらぷりんからもらってきたんですが、まるまる育ってそろそろメスは妊娠する頃かなぁと思っていたら、まったく予想外にオスになってしまいました~性転換したソードテール 10,27 posted by (C)有沢諒気づいたときには尾びれの下のほうが伸びていて、そのあと少しずつ伸びた部分に黒い色が入ってきました。よく見ると背ビレにもかすかに模様が入ったり。調子はいいんだと思いますが、オスだけじゃ寂しいです~(^^;そのうちまたソードテールを仕入れてこようかな?紅白ソードテールとか可愛いですょね(*^^*)そんなこと思っていたらミッキーマウスプラティとかも興味出てきましたwどちらもホムセンのアクアコーナーにもいるし、ちょっと見に行ってみようかと思います。では今日はこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月27日
コメント(11)

さて、今日の日記は珍しくまともに更新です(´∇`;(爆一つ前の日記もついさっき書いたとこなのでよかったら見てくださいね~wさて、今日は嬉しいニュースです!水曜日に体調不良を押してお引越しさせたビー水槽。な、なんと抱卵ママさんが現れました~(≧∇≦)しかもぴぴさんからいただいた子です♪リセット後、初のママビー 10,26 posted by (C)有沢諒バンド模様なんですが、少し変わっていて、一本がすっごく太いですが、しっぽの近くの赤がほとんどないという子です(^^)色乗りはうちにいる子ではかなりいいほうで、卵の色も分かりにくいくらいです♪じつは夕べこの子がヒーターカバーの上でぼうっとしていて、しばらく動かなかったので、逆に引越しのダメージで★になるかもとハラハラしていたんですが、まさか抱卵してくれるとは(≧∇≦)今この水槽で、抱卵できるサイズの子はこの子とまゆげママさんくらいなので、がんばって無事孵化して欲しいものです(^^)たぶん初抱卵なので卵が少なめかな?卵は少な目かな? 10,26 posted by (C)有沢諒それにしてもどんな子が生まれるか楽しみです♪ちょっと写真が少なめなので、20cm水草水槽の稚ビーもご紹介♪10月9日に孵化した稚ビーたち。数はたぶん5匹前後ですが、みんな元気に育ってます(^^)無加温なので水温が低めで(今は20℃前後)成長は超ゆっくり。2週間たってもこんな感じです~水草水槽の稚ビー 10,26 posted by (C)有沢諒いちおう、この写真で3匹写ってます(^^)小さいながらもがんばってツマツマしているのを見ると嬉しくなりますね♪無事に大きく育って欲しいです(*^^*)こちらの抱卵ママさんも2匹ともまだ卵をつけて歩いてます。水温が低いので、なかなか孵化しませんが、今度も元気な稚ビーが見れると嬉しいなwではこの辺で(^^) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月26日
コメント(8)

えと、本当は土曜日の日記はなしにして、日曜日の日記だけにショと思ったんですが、思いがけず嬉しいことがあったので日記を二つに分けることにしましたw今日の日記はまた後で書きますね(^^)この週末は本当に具合悪くて寝てても苦しいし、しんどいしんどいって言ってました~でも古い写真を見ていたら、けっこう綺麗な写真を見つけたのでプロフィール画像を久しぶりに変更することにしました(^^)ラージパールの気泡とボララスさんが綺麗に写っている写真です。で、久しぶりにボララスさんの写真を撮ってみることにしました♪ボララスたち 10,26 posted by (C)有沢諒もううちに来て1年以上経っているので、みんな綺麗に発色しています(*^^*)あ、雌雄差なのか色が薄い子も中にはいますが(^^;うちにはボララスが3種類いますが、中でもお気に入りが一番最初にお迎えしたブリジッタエさん♪色も少し緋色と言うかなんともいえない深みのある色です(*^^*)ブリジッタエさん、ちょっとボケボケ(^^; 10,26 posted by (C)有沢諒あと、綺麗に発色しているのがマキュラータさんwこの子の色はダークレッドっといった感じで赤がすっごく綺麗です♪ボララス・マキュラータ 10,26 posted by (C)有沢諒ミクロス・レッドさんは、2匹しか居ないのもありますが、模様がマキュラータさんに似ているので、どれがミクロスさんなのか良く分からなくなったりします(^^;ちょっと小柄で、体の側面の黒いスポットの周りが特に発色してあとヒレ先の赤の入り方がマキュラータさんと少し違うのが特徴なんですが・・・1匹しか確認できないことがほとんど(汗ブリジッタエさんはちょっと臆病で、最初なかなか餌くれコールもしてくれなかったですが、マキュラータさんが入ってから一緒に餌くれコールをしてくれるように(*^^*)でも個体差もあって、ぜんぜん前の方に出てきてくれない子もいるんですけどね(^^;綺麗な子は隠れてばかり(^^; 10,26 posted by (C)有沢諒カメラを向けると全部の子が引っ込んでしまうのでなかなか写真が上手く撮れません。ちょっと遠めでズームで撮るとぼやけちゃうし。しかも餌のときは真っ先に飛んでくるマキュラータさんがカメラ見た途端に逃げていく・・・(汗どんだけカメラ嫌いなんでしょう(^^;去年オートヒーターのパワー不足の水温低下で2匹ほど★になった以外、落ちることもなく元気に暮らしてます(^^)ボララス・ブリジッタエ 10,26 posted by (C)有沢諒どうもうちの水質が合ってるみたいですねw水が弱酸性なので発色も綺麗です(*^^*)このまま元気に寿命を全うして欲しいですね♪さて、この辺で。次の日記はビーネタになりますのでお楽しみに(^^) おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月25日
コメント(4)

一日遅れの日記になります~日記書く余裕があまりないんですが、書きたいことだけはいっぱいあって困りますね(^^;金曜日の7時前くらいにくらぷりんから電話がきて、私が元気ならこの土日で遊びにいけたんですが、残念がってました(^^;かわりに7時から2時間ほどPCのスカイプでチャットをしてましたw電話と違ってお金もかからないし、喉の痛い私にはちょうど良かったですね~でもその後疲れてしまい、ブログを更新する余裕もなく就寝してしまいました(^^;さて、一日送れといいつつネタは水曜日のことです。ビーを移動したのと同じ日、ずっとフロートボックスで育てていたラズリーブルーグラスリボン・グッピーの稚グッピーを水槽へ放ちましたw生まれたのは9月13日なので、まだ生後40日ほどですが、さすがグッピー、成長が早くてもうこんなに大きくなりました(^^)若リボングッピーさん 10,22 posted by (C)有沢諒4匹のうち、とりあえず大きい2匹を水槽へ放流~リボンタイプのオスとメスですね(^^)残りの2匹もちょっと小さめですが色からするとメスっぽいです。実は親グッピーは先日の出産騒ぎでメスと非リボンタイプのオスが★になってしまい、残っているのがリボンタイプのオスだけなので、非リボンタイプのオスが居ないとこれから繁殖が難しいんですが・・・うまくいかないですね~(^^;そのときに生まれた子は結局一匹だけになってしまいました。4匹中3匹は産卵ボックスから逃げてしまいました~(涙上の写真にちょうど写ってますね。フロートボックスの水面付近にいるんですが分かりますか?この子はまだ小さいので雌雄がわかりません。非リボンタイプのオスであって欲しいですが、無理でしょうね(^^;一匹だけになってしまった親グッピーのオスリボングッピー。実はこの子もあまり調子が良くありません。尾びれが先のほうから少しずつ短くなっていってます。この病気でアルビノのオスも少し前に一匹★になってしまいました。グッピー特有の病気なんでしょうか?全部の子が感染するわけではないみたいで、一緒の水槽にいても元気な子は元気なんですけどね~?親リボングッピーと若グッピー 10,22 posted by (C)有沢諒不安なのでメダカ水槽に入れてあったケミカルボールFをリボングッピーのいるコリ水槽に移しました。若グッピーはまだ症状が出ていないのでこのまま元気に育って欲しいものです(^^)ではこの辺で。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月24日
コメント(4)

2日遅れの水曜日の日記になります。ようやくビーを立ち上げなおした水槽にお引越しさせました(^^)水草や流木などはほぼ移動をし終えていたので、少量のモスと水草だけになっていた水槽から、まずは同居中のボララスさんをお引越し。この子達はビーとは違って元気いっぱいなのでほとんど水あわせもせずにドボン(´∇`;次にビーを掬いだしました。減ってしまったビーさん 10,22 posted by (C)有沢諒数えてみると17匹(滝汗しかも前回リセットのときに稚ビーで育ってきていたまだ本当に若い稚ビーがまったく居ない(><;まゆげママはいたけれど、そのあと抱卵した若ビーもtakaさんからいただいた黒ビーママも行方しれずに(TT)ぴぴさんからいただいた子達もかなり数を減らしてしまいました~本当に申し訳ないです(><。まゆげママ 10,22 posted by (C)有沢諒ビーをすくった後、取り外した外部フィルターを洗浄、ろ材はウールマット代わりのゲルマットを新しいものに交換、活性炭を交換、他のスポンジろ材を飼育水で揉み出し洗い。底面フィルターに敷いていたセラミック・アースを取り出して、洗ったろ材の間に差し込んでセット、揉み出した水の上澄みを立ち上げた水槽と外部フィルター内部に入れて設置。次に水槽の場所を入れ替え。水が入っていると重たいので、一度バケツに移してから、ソイルだけになった水槽を台からおろし、半分くらいまで水を抜いた水槽を台の上に設置。これだけでも結構な重労働です(^^;やっぱりビー水槽は私には30cm水槽が維持できるギリギリのサイズですね(汗設置した水槽に水を戻して細々とした水草の植え込み。種類は相変わらずパールグラスと謎草とキューバパールとホシクサ。キューバはほとんど消えかけてますが、今度はソイルも違うものだし、増えてくれるかなぁとちょっと期待(^^)流木に巻きつけたボルビの葉先が髭ゴケなどで黒っぽかったのでカットして、位置を整えて完成。ビー水槽リセット完了 10,22 posted by (C)有沢諒ビーは別の場所で水合わせをしておいて、レイアウトが整ったところで水槽に放ちました。入れた後しばらく観察していましたが、みんな調子悪そうな様子もなく水草の上でツマツマしていたので、お引越しのダメージは少なそうで安心しました(^^)移動直後のビーたち 10,22 posted by (C)有沢諒しかし、この作業を平日行うのはやっぱり無理がありました(汗帰宅後、夕食を食べてから作業を開始したんですが、全部が終わったのが夜中の2時(滝汗他のお魚たちも夜中まで電気がついていて迷惑そうでした(^^;しかもこの日は朝からのどの調子が悪くて。変にからむ感じがして咳をしていたら喉を痛めて声が変になってしまいました(><;どうやら風邪をひいたみたいです~熱はないんですが、のどがおかしいのとダルさが出て困ります。最近週末になると出かけていたので、この土日はしっかり休んで早く治したいと思います(^^;ではこの辺で。 おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月22日
コメント(12)

今日もこんな時間(汗また皆さんのところに読み逃げになっちゃいました(><;コメント書きたいのに時間が~(涙また寝てしまって結局ビーの移動も出来ませんでした(汗どうも、疲れが溜まっている様子。でも、そうも言っていられない状況なので、今度こそ移動したいと思います。さて、ビーを移動する時間はありませんでしたが、今日は写真をいっぱい撮りましたwローチ水槽にジェムさんをお迎えしてから2日に1回の赤虫デー。赤虫をあげるとみんな本当に嬉しそうです(*^^*)中でも一番の喜びようなのが、コリ水槽のハラハラさんw正式名はハラ・ジャーデニー?私が買ったショップでは違う名でしたが、英語標記の読み方の違いみたいですね(^^;めったに赤虫をあげていないときも特に問題なく過ごしていたので、赤虫でないとダメって感じではないですが、赤虫をあげると動きが違います(´∇`;普通に泳ぐし、コリをものともせず赤虫に直行(笑食べた後はしっかりメタボに(^^;超メタボなハラハラさん 10,21 posted by (C)有沢諒そんなに食べたら体に悪いぞ~?(笑コリたちも泳ぎ方が違います(^^)やっぱり赤虫が大好きなんですねwさて、最近新入りが増えたローチ水槽では赤虫だけでなく、コリタブも投入。さっそくチビブシくんが寄ってきましたが、今回はオトシンくんも参戦w一匹のブシくんともう一匹のオトシンくんがあまり前面に出てきてくれませんが、コケも少ない水槽なので、コリタブも定期的にあげたほうが良さそうですね(^^)今はまだオトシンくんの方が全然大きいので問題なさそうですが、大きくなったらこの元気の良さに負けちゃうのかな?とちょっと目を放した隙になぜかこんな状態に(汗わが道を行くやつら 10,21 posted by (C)有沢諒コリタブを食べている下からリングローチさん2匹が出てきました(^^;最近リングローチさんとポルカドットローチさんが砂もぐりしまくりなんです(汗おかげで、前面の広場は砂が削れて、流木や竹炭ハウスには舞い上げられた砂がのってます。でも、ブシくんもオトシンくんも気にせずコリタブをはぐはぐ(汗リングさんも上に誰が乗っていようが気にしていない様子(^^;本当にわが道を行くやつらです(爆しばらくこの状態で動きませんでした。意外にリングローチさんたち、体が砂に入っているときは何があっても動じないんですょね~そんなに砂の中は安心なんでしょうか(^^;そのうちスジシマさんも出てきました。スジシマさんのサイズは 10,21 posted by (C)有沢諒スジシマさんをしっかりご紹介するのも久しぶりかも(^^)いつも前面にいてくれるので、写真にはちょこちょこ出ているんですけどね。サイズは最近大きくならないので、すでに最大サイズかなぁ?と、ついでに定規をあてて測ってみたんですが7cmくらい。あれ?9cmくらいはあると思っていたのに(’’;まぁ、小さい方が可愛くていいですが(´∇`)そうそう、ビー水槽リセットにあたり、水草と流木を整理しました。水槽のサイズの割りに流木が大きすぎて観察しにくい状態だったので、ローチ水槽の小さい流木と交換。ついでにビー水槽で育ちまくったボルビを株分けして4つにし、大きい二つをローチ水槽の流木に絡ませました。ローチ水槽にボルビを追加 10,21 posted by (C)有沢諒かなり立派に育ってますね~(^^;これでも前回ビー水槽をリセットしたときにコケていた葉っぱは切って捨てたんですけどね?ローチ水槽でどれだけ育つか分かりませんが、やっぱり綺麗な緑で好きな水草ですねwある程度コリタブを食べて満足したらしいオトシンくんとチビブシくん。今度はガラスにくっついて一休みしていましたw仲良く並んだブシくんとオトシンくん 10,21 posted by (C)有沢諒本当に可愛いです(*^^*)チビブシくん、このままのサイズだったら本当にいいんですけどね~大きくなって欲しいような欲しくないような・・・(苦笑まぁ、元気が一番ですけどねwさて、今日はこの辺で。今夜はブログを休んでビー移動に専念するかもしれません(^^; おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月21日
コメント(10)

こんな時間ですが、一日遅れの日記です。夕べは週末の疲れが出て爆睡しちゃいました(^^;日曜日に疲れていましたがなんとかビー水槽リセットの準備として、空いた水槽にプロジェクトソイルを入れ、底面フィルターを稼動しました。ビー水槽リセット中 10,20 posted by (C)有沢諒ちょっと水量が少ないですが(^^;一日たって、テトラテスト5in1試験紙で水質をチェックしましたが、亜硝酸塩は0。前に立ち上げたときはレッドシーの亜硝酸塩測定試薬を使って検査したんですが、亜硝酸塩が少しは出たので、今回も試薬タイプで検査すれば少しはあるのかも・・・でもすぐにでもビーを移したほうがいいくらい、前の水槽が調子悪いので、今日時間が取れれば作業したいと思います。せっかくいただいたぴぴさんちの美人なビーさんも減ってしまい、抱卵した黒ビーママさんもいつのまにか消えていました(><。takaさんにもぴぴさんにも本当に申し訳ないです(TT)このリセットでなんとか調子を取り戻してくれたらいいのですが・・・そうそう、前回のリセットに際し底面フィルターの上に敷いたセラミック・アースが、今回底面に使えませんでした(汗今度は外部フィルターも全部綺麗にしてこっちに入れてみたいと思います(^^;まぁ、プロジェクトソイルだけでも前回困るくらい水草が育ったので、なくてもいいかもしれませんが(汗さて、今回はこの辺で。今日の日記にはまた夜にでも。今夜こそ皆さんのところにコメントしにいきたいと思います~ おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月20日
コメント(12)

今日は午前中に荷物が届く予定で前日の疲れでばてていたもののわくわくと待っていましたwうちは田舎なので午前中指定でもお昼間際にならないと到着しないのがざらです(^^;で、宅急便で二つの荷物が一緒に届きました♪まず開けたのはお友達のmanix_ryuさんから届いた荷物。なにが届いたかというと、里親募集をしていたミニブッシープレコさんです(^^)ミニブッシープレコさんたち 10,19 posted by (C)有沢諒2.5cmほどの可愛いプレコさんが袋の中で元気に泳いでました♪でも元気すぎて、袋の中にはたくさんの糞が(^^;水の色もなんとなく黄色い・・・早めに水あわせすることにしました。チャームさんから届いた方もあけて、楊貴妃メダカをメダカ水槽へ。こちらも元気いっぱいwメダカは丈夫なので、チビブシくんたちの水あわせの間は袋のまま水槽に浮かべておきました。水温あわせ中にmanix_ryuさんへお礼のメッセを送り水合わせをしようとして袋を開けてみると3匹のチビブシさんが。2匹でお願いしたはずが、1匹おまけしてくれたみたいです(´∇`)ちょっとびっくりしましたが、大切に育てさせてもらいますね♪水合わせをして水槽に放すとさっそく流木に食いついてましたw流木とチビブシくん 10,19 posted by (C)有沢諒逆さになったりガラス面も這ってみたり、ちょこちょこ動いて本当に可愛いブシさんたちです(*^^*)これで15cmまで大きくならず、今のサイズだったら本当に可愛いんですけどね~大きくなって欲しいような欲しくないょうな(´∇`;(爆ちょこんと流木に乗っている姿も可愛いです(*^^*)可愛い目のチビブシくん 10,19 posted by (C)有沢諒この目が可愛いんですょね~(≧∇≦)manix_ryuさん本当にありがとうございました♪プレコフードとかも普通に食べるというので、ほかの子があまり食べてくれないひかりクレストコリドラスをあげると最初にやってきたのはアルジーさんの男の子とジェムさん。アルジーさんはツマツマ、ジェムさんはなんだろうと見に来た感じです(´∇`;コリタブを食べるアルジーさん 10,19 posted by (C)有沢諒このあとすぐにやってきたリングローチさんに追い払われてしまいましたが、リングローチさんはあんまりこのコリタブ食べないんですょね(^^;で、少し柔らかくなったころにチビブシくんの一匹がようやく食べにきてくれました♪コリタブを食べるチビブシくん 10,19 posted by (C)有沢諒さっそく水槽にも慣れてくれたみたいで良かったです(^^)あ、アルジーの男の子をご紹介したので、ママさんの様子もwアルジーママさん 10,19 posted by (C)有沢諒とっても元気に流木をツマツマしてました(^^)このまま無事に孵化して欲しいですねw次にメダカ水槽の楊貴妃ヒメダカも水あわせして水槽へ。今回来た子も綺麗な色をした子達です(*^^*)新入りの楊貴妃メダカさん 10,19 posted by (C)有沢諒前回はオス1匹、メス2匹でしたが、今回は逆のオス2匹、メス1匹のようです。これで雌雄3匹ずつになりました(^^)実は今回追加購入したのには訳があるんです。前回購入したときの日記には書かなかったですが、実は前に来た子のオスにはちょっと問題が・・・なんと片目がスモールアイなんです(><;片目がスモール・アイの楊貴妃メダカ 10,19 posted by (C)有沢諒私も最初は気が付かなくて、お迎えした翌日になって、餌をあげて居たときに発見してびっくりしました(^^;スモールアイを好んで飼っている方もいらっしゃるみたいですが、私はこの小さい目が苦手で(><;色んなメダカを飼いたいなぁと調べていたときもスモールアイだけはお迎えしたくないなぁと思っていたんです(汗楊貴妃もいろいろ掛け合わして作った品種とすると、いろいろな子が出る可能性があるということなんでしょうか。楊貴妃メダカもゆくゆくは繁殖して増したいと思っているのですが、このオスを親にするのはちょっと無理かなぁと、今回追加をしました(^^;もともと綺麗でもっと飼いたいなぁと思っていたのもありますが。春になったら、今回お迎えしたオスとメスで卵をとりたいなぁと思います(^^)さて、今日はこの辺で。ビー水槽のリセットのために水槽を準備したり、ローチ水槽も濾過アップのためにモーターを変えたりしたので、またそちらは後日ご紹介しますね(^^)疲れていたり、時間がなくてまた読み逃げになってしまっていますが、ご容赦を(^^; おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月19日
コメント(14)

土曜日は早朝から幕張メッセで行われたとあるイベントに行ってきました。イベント自体はあまり興味がなくて誘われたときも一度は断ったんですが、みんなでレンタカーを借りていくし、イベントのスタッフがメンバーにいるので、会場のチケットもタダ、駐車場代もタダ券があるし、お昼にお弁当も作ってきてくれるからレンタカー代と高速・ガソリン代だけでいけるから行こうと誘われて(^^;しかも「舞浜まで足を伸ばしてディズニーグッズも買いに行く予定だからw」と、言う言葉が決め手で行くことにしました(´∇`)(笑行ったのは前の職場の同僚だった女の子とその知り合いの人たち。スタッフになっていた人とは駐車場で別れて、幕張から電車で舞浜にいって、イクスピアリ(IKSPIARI)へ行きましたwディズニーランドはすごく混んでいたのか、行ったときに当日パスポートは販売中止?になっていたようでしたので、どちらにしてもいくことはできないみたいでした(^^;奇しくもハロウィンの時期で、イクスピアリもハロウィン一色w女の子は私も含め3人だったので、3人でディズニー・ストアに直行(笑早速買い物を楽しんだんですが、ハロウィンということで、ハロウィングッズが50%OFF♪で、いろいろあったんですが、マントをつけたプルートのぬいぐるみと、黒猫のついたミニーの手の形の携帯スタンドを購入しました(^^)ディズニーグッズ 10,18 posted by (C)有沢諒携帯スタンドはドナルドの手で黒コウモリの付いたのとか、数種類あったんですが、売切れてしまったものもあったのか、このミニーも最後の一個でしたwあとは定番のお菓子を数点と親に携帯ストラップを購入しました。甥っ子姪っ子に小さい箱に入ったキャンディー(ハロウィンの絵の)を購入しました(^^)なんだかんだで結構出費しちゃいました(^^;まぁ、こんなときはめったにないからいいですょね(笑と、私はこんなものでしたが、一緒に行った友人はチップとデールが好きなのでデールの抱き枕を購入してました(´∇`;すっごく手触りが良くて気持ちよかったんですょ♪イベントの方は8時までで、片づけまでしていたのでまだまだ時間があったので、時間つぶしにアウトレットパークへ。ここではそんなにたいした買い物はしませんでしたが、雑貨とか見てるだけでも楽しかったです(^^)小腹が空いたので途中でクレープを食べたりもしました♪で、帰宅は高速をとばして、途中のサービスエリアでラーメン食べたりして、松本のレンタカー屋についたのが夜中の12時半(^^;そこから家に向かっても1時を回ってました~普段あまり歩かないのでかなりへとへとになりましたが楽しかったです(^^)さて、この辺で~今日の日記はまた後で書きますね。チャームさんで購入したものとか、届いた子を紹介したいと思います(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月18日
コメント(10)

今日も時間がありません~土曜日は朝早くにお出かけ予定なのです。こんな時間に起きていてアレですが・・・一度寝て起きた後だったりします(^^;お出かけ前にもう少し寝ておかないと。さて、今日の話題もローチ水槽から。ローチ水槽が20cm水槽(今の水草水槽)だったときからクーリーさんたちと同居していたアルジー・ライムシュリンプさん。20cm水槽で200匹を超える勢いで増えたのに、水槽を30cmにアップしてから調子を崩し、40cmに変更したときにはほぼ全滅の状態で(><;お引越し時に生き残っていたのはなんと6匹。しかもその時点で半分が死にかけてました(><;そのあと、ろ過器をそのまま使ったので水質はすぐに安定して生き残っていたアルジーさんは元気にしているのを確認したんですが、どう数えても2匹しか居ない。ここからの復活はありえないかなぁと、ジェムさんをお迎えしたわけですが・・・ななななんと、一匹のアルジーさんが抱卵してくれました~っ(≧∇≦)抱卵したアルジーライムさん 10,17 posted by (C)有沢諒色が濃くて、フラッシュの光で卵の色も茶色くてミナミさんみたいですが、ちゃんとアルジーさんですょ~(^^;実はちょっと前から卵巣に卵がいっぱい詰まっているのは確認できていたんです。卵巣ぱんぱんのアルジーさん 10,11 posted by (C)有沢諒で、もう一匹の子は卵巣が見えないし、もしかしたら男の子かなぁと思って、ちょっと期待しなくはなかったんですが、さすがに2匹から増えるなんて無理かと思っていただけにすっごく嬉しいです(≧∇≦)生餌好きのジェムさんを入れてしまったので、孵化しても全部が生き残るのは無理かなぁとちょっと心配ですが、全部が食べられてしまうこともないと思うので、無事孵化して増えてくれることを祈ってます♪あ、さきほどチャームさんでプロジェクトソイルなどなどをポチしましたw日曜日には空いてる水槽にソイルをセットして、ビー水槽の入れ替え準備に入ろうと思います。あと、ローチ水槽の濾過アップのためのモーターとそれにつけるために、P-1フィルターも購入。ついでに前回注文して良かった楊貴妃メダカも3匹追加wメダカ水槽もちょっと整理したので、白メダカと楊貴妃メダカでメダカ水槽の名に恥じない水槽になってきてます(^^)グッピーさんとソードテールがまだ入ってますが、まぁ、彼らもメダカの仲間なので問題ないでしょう(笑今度の子も綺麗だといいな♪ではこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月17日
コメント(14)

なんだか毎日時間が足りません~(汗夕べは日記を書こうと思っていたのにコメント返信の途中で力尽きるし・・・皆さんのところにも読み逃げばかりですみません(^^;さて、今日は(というか今日も?)先日お迎えしたジェムさんたちのお話。生餌もしくは赤虫しか食べないというジェムさん。でもうちでは毎日赤虫あげることはできないので、2日に一回の赤虫デー。新入りジェムさん、赤虫以外はやっぱりまだ食べてる感じがないんですょね~興味もってつつく子もいるんですが、まったく無視してる子がほとんど(^^;早く人工餌に慣れて欲しいところですね。で、ジェムさんたちだけじゃ赤虫1キューブは余るのでコリ水槽へ~本当はカッターとかで切れば経済的なんですけど、面倒だし、2日に一回なら1キューブでもいいかなぁと(^^;おこぼれの赤虫を食べるコリたち 10,15 posted by (C)有沢諒今までは本当にたまにあるご馳走だったのが、2日に一回はくるのでみんなすっごく喜んでる感じですw写真には写ってないですが、ハラハラさんがメタボっぽくなってました(笑隠れてばかりだった古参のジェムさんも慣れてきたらけっこう前面にいてくれてます(^^)メダカ水槽では存在を確認するだけでも一苦労だっただけに本当に嬉しいです♪で、そのジェムさんの現在のお気に入りが竹炭ハウスw隠れるジェムさん 10,16 posted by (C)有沢諒水槽を40cmにグレードアップするに当たって、モスを巻きなおしたので、ちょっと寂しい感じになってますが、居心地は相変わらず良いのか、常にクーリーさん2匹が居座ってます(^^)クーリーに人気の竹炭ハウス 10,15 posted by (C)有沢諒そこにジェムさんも仲間入りw隠れていて、たまに顔を覗かせたりするのも可愛いです♪ジェムさんとスジシマさん 10,15 posted by (C)有沢諒新入りの子達はそれぞれ思い思い水草の間に漂っていたり、水槽前面で愛嬌を振りまいてみたりなかなか可愛いです(^^)やっぱりまだまだ古参のジェムさんの色には負けますが、元気に育って欲しいものですwジェムさんたち 10,15 posted by (C)有沢諒混泳水槽なので繁殖は余り期待していませんが、繁殖行動が見れたら嬉しいですね(*^^*)ただし、メスかも?と思っていた子がオスなんてこともざらなので、あまり期待しすぎないようにしたいと思います(´∇`;ジェムさんメス? 10,15 posted by (C)有沢諒繁殖行動といえば、オス2匹になってしまったハニーさん。オス2引きで顔を合わすたびに威嚇しあってます(^^;威嚇しあうハニーさんのオスたち 10,15 posted by (C)有沢諒一応ヒレを大きく開いて、体の大きさを競い合ってる様子。それなりの広さのある水槽なので、普段は離れ離れでいて、近くを通りかかると威嚇するみたいです(^^;女の子が居なくてもこういう行動は本能なんでしょうかね~?さて、今日はこの辺で。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月16日
コメント(10)

9日に稚ビーを発見した無濾過・無加温の20cm水槽。11日に流木を買って入れた後、またビーが舞っていました(^^;でも抱卵できるサイズのメスビーは2匹しか居ないし、もう一匹はまだ抱卵中。まさか産んだばかりのママビーが??確かに背中は黒くなっていましたが・・・抱卵間近のビー 10,11 posted by (C)有沢諒と思って翌日水槽を観察すると、やっぱり抱卵してました~(´∇`;ビーママさんと稚ビー 10,14 posted by (C)有沢諒しかも今回はまたこぼれそうなほど卵を抱えています(^^;どこまで調子がいい水槽なんでしょうか・・・(汗そうそう先日産まれた稚ビーはというと・・・ママビーと一緒に一匹写ってます。とても元気にツマツマしておりました(´∇`)目を凝らして観察すると、プレモスを巻いた流木に一匹。プレモスの上の稚ビー 10,14 posted by (C)有沢諒ヘアーグラスの隙間に1・2匹。ヘアーグラスの中の稚ビー 10,14 posted by (C)有沢諒ヘアーグラスの中の稚ビー 10,14 posted by (C)有沢諒数えられるだけで4匹無事にいることが分かりました。孵化してから5日以上はたっているので、このまま大きくなってくれるかもと期待が高まります(*^^*)でも、本当に調子が良すぎてこちらとしては微妙ですね(^^;本当のビー水槽ではなかなか稚ビーが育たないのに・・・やっぱりまたリセットが必要かなぁ。ソイルを水草水槽と同じようにプロジェクトソイルを使ってみようと思います。底面フィルター推奨だし、粒の大きさが大きめですが、まだ余ってるえび○まソイルのパウダーを上に敷けば水草も植えやすくて、ちょうど良いし(ちなみに水草水槽も上に敷いてます)週末にいろいろ予定が入ってしまっているんですが、これ以上寒くなると作業がつらくなるし、そろそろポチしようと思います(^^;さて、今日はこの辺でw おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月14日
コメント(14)

日曜日の日記です。先月、無事に第二子を出産した桜乃宅へお祝いを持って遊びに行きました(^^)行く前に連絡を取ると何でもいいからエビが欲しいといわれたので、チェリーさんを15匹ほど掬ってもって行きました。もともと行く前にanahamanoaさんへチェリーさんを送る予定だったので、ついでに掬えてちょうど良かったです(^^)いってみると、出産してからまだ20日ほどだというのに、肥立ちはいいらしく桜乃も子供も元気にしてました(^^)ちょうど寝ているのをいいことに、2人で近くの甘味処で開店二周年フェアをやっていたので、抹茶パフェを食べて帰りました。濃厚抹茶ソフトがのっていてすっごく美味しかったです(*^^*)家に帰ると、まだまだお子様は起きる気配がなかったので、すぐにプレコ水槽のお掃除に取り掛かりました。前回見たときより水足しは出来ていましたが、やっぱり水の汚れと、プレコの糞が目立ちました。汚れと糞と一緒に水を捨て、コケコケになっていた水草をカット、新しい水を入れてチェリーさんを入れました。プレコ水槽(桜乃宅) 10,12 posted by (C)有沢諒かなりすっきりです♪そしてこの水槽の主、セルフィンプレコのプレ蔵さんは・・・プレ蔵さん 10,12 posted by (C)有沢諒迫力じゅうぶんですね(^^;掃除している間はしっかり流木の影に隠れていましたが、落ち着くと出てきて我が物顔で水槽内を闊歩。砂が削れて道が出来ておりました(爆同居中のお魚はブラックファントムが寿命なのかみんなちょっと調子が悪そう。コリもステルバイさん、シュワルツイさんは相変わらずでしたが、先日2匹でナナの上でくつろいでいたベネオレさんがいつの間にか一匹だけに・・・ベネオレさん 10,12 posted by (C)有沢諒ハニーさんは繁殖可能サイズに成長して元気いっぱいでした(^^)お引越し後に水質悪化からか前にあげたチェリーさんは全滅してしまったとのことだったので、今度はがんばって増えて欲しいですね。チェリーさん 10,12 posted by (C)有沢諒ハニーさんに追い掛け回されている子も居たので、もっと隠れ家や水草があったほうが本当はいいんでしょうけど、プレコさんがいるのでいろいろ難しそうです(^^;水槽を掃除した後、桜乃宅で夕飯をご馳走になりましたwその頃になってようやく、赤ちゃんがお目覚め(^^)上の子は4歳の女の子なので、赤ちゃんはおもちゃ扱いで、抱っこしたいと騒いだり大変そうでした(^^;抱っこしても落っことしそうで危ないです(汗桜乃に写真の掲載許可をいただいたので、一枚載せますが・・・桜乃のお姫様たち 10,12 posted by (C)有沢諒目のところに黒いの入れといてといわれたので・・・やっぱり少年A状態で微妙な気が(´∇`;上の子はともかく、赤ちゃんは顔が結構変わるし載せてもいいと思うんですけどね(^^;あ、赤ちゃんは髪の毛そんなに天パが出ていませんでした(^^)ちょっと癖ッ毛はあるかもですが、そんなに目立つほどじゃなさそうですね~やっぱり女のこの方が癖ッ毛って出やすいんですね。うちの兄のところの姪っ子甥っ子も、姪っ子は癖ッ毛ですが、甥っ子はサラッサラのストレートですしね(^^)さて、時間もなくなったのでこの辺で~おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月12日
コメント(14)

土曜日はお昼に来月出産予定の同僚の激励会を女性従業員だけで行うために出かけました(^^)今産休をとっている人もいて、子供連れで参加wとっても楽しい食事会でした♪終わってその足で流木を買いに熱帯魚屋へw結構お値打ち価格で流木を売っていて、面白い形のものをゲット♪アク抜き済みではないんですが、そこのお店では「流木のアクは魚にとっていいものだから抜くなんてもったいない」というスタンスなので、アクは気にせずちょっと殺菌を兼ねて熱湯消毒をしたくらいでローチ水槽へ。ローチ水槽に流木設置 10,11 posted by (C)有沢諒特に水に色が着くということもないので大丈夫そうです(^^)真ん中辺りに適当にミクロソリウム・セミナローをくっつけました♪ついでにメダカ水槽のハニーさん(くらぷりんからもらった子)とアルビノグッピーオスとジェムさんをこのローチ水槽へ移動。なぜ、ジェムさんを移動したかというと・・・お迎えしちゃったからです(≧∇≦)新入りのジェムさんたち~(*^^*)新入りジェムさん 10,11 posted by (C)有沢諒一匹500円のところ、5匹でちょっと値引きがあったので、5匹購入w一応、メスっぽいのを2匹入れてもらいましたが、前回もオスだったのであまり期待していません(^^;新入りジェムさんとハニーさん 10,11 posted by (C)有沢諒この写真ではハニーさんが右上に怪獣のように写ってます(^^;ハニーさん、実は女の子が★になってしまって、オスだけに。しかもくらぷりんからもらった子も男の子っぽい(^^;女の子をお迎えしたいけど、小さいハニーさんは雌雄がわからないんですょね~しばらくこのまま2匹でいてもらおうと思います。古参のジェムさんは人工餌に慣れてくれたけど、新入りの子は慣れてくれていないので、しばらく赤虫をがんばってあげたいと思います(^^)古参のジェムさん 10,11 posted by (C)有沢諒古参のジェムさんは違う水槽になっても隠れてばかり(^^;こんな写真が精一杯でした(汗新入りの子たちのほうが前面に出てきてくれるので観察し易いですwまだまだ小さい子達なので元気に綺麗に育ってほしいところですね(*^^*)水草水槽にも流木を足しましたw水草水槽に流木設置 10,11 posted by (C)有沢諒・・・微妙な水景になっちゃいましたが、エビたちは喜んで流木をツマツマしてました(´∇`)新しい流木は人気もの 10,11 posted by (C)有沢諒ラムズさんも揃って流木に食いついてましたが、そんなに美味しいんでしょうかね~?(’’)さて、今日はこの辺でwこれからまた桜乃のうちに行く予定です(^^)赤ちゃん可愛いんだろうなぁ~会えるのが楽しみです♪また時間がなくて読み逃げや訪問できずに居ます~最近夜になると眠気に勝てなくなって10時頃に寝ちゃう日々(健康には良さそうですが)今晩か、明日は皆さんのところにも訪問できると思います(^^;ではでは~おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月11日
コメント(14)

さて、今日の日記というテーマの割りに一週間前の出来事になりますが、せっかく写真も撮ったしもったいないのでアップしますね~(´∇`;先日、蜂の襲撃を受けた母。その後、蜂の巣を発見し増した。父が蜂を撃退し、巣をとったものの、蜂は結構しぶとくてなかなか死ななかったので、袋に巣ごと入れて口を閉め、窒息死させてなんとか全滅させることができました(^^;で、蜂の巣を解体してみました~まずは取り出した蜂の巣の全貌を。地蜂の巣 10,4 posted by (C)有沢諒さすがにスズメバチ、見事な模様の巣です(^^;で、この巣は雑多につまれていたものの中にあった、ザルに見事にすっぽり作ってあったのでザルからはずしてみました。地蜂の巣をあけたところ 10,4 posted by (C)有沢諒死んだ蜂がいっぱい~(><;それから外側の幕みたいになっている部分をはずしてみました。蜂の巣の断層 10,4 posted by (C)有沢諒見事な層になってます。写真で分かるだけで7枚ありますが、もう一枚小さいものもあったので、計8枚の巣になってました(^^;さて、次に巣を一枚一枚はがしてみました~蜂の巣を分解したところ 10,4 posted by (C)有沢諒白い部分にハチノコが入っています。中には成虫の形になりつつある子まで・・・ハチノコ 10,4 posted by (C)有沢諒ちなみに蜂の巣を分解しているのもこの手も父のものです。美味しいといわれているハチノコですが、これを見たらさすがに食べたいとは思いませんでした~(><;イナゴの佃煮は今でもあれば食べると思いますが、やっぱり小さいことから食べたことのあるイナゴは食べれても、今になって食べたことのない虫を食べるのは無理っぽいです(汗ちなみにハチノコは酸欠には強いのか、巣を解体した時点ではちょっと生きてました。それを父は「昔は生でも食べたんだぞ~」と言って、ぱくりと(><;それを見ただけで私は「ギャーッ」と悲鳴を上げてしまいました(滝汗やっぱり美味しいと聞いてもそうそうハチノコは食べれませんね~(^^;さて、今回はこの辺で。この後すぐに昨日の日記をアップします。こちらはアクアネタになりますのでお楽しみに(^^)
2008年10月10日
コメント(2)

グッピーさんの調子が悪くてちょっと凹んでいたんですが、別の水槽では嬉しい発見が♪20cm水草水槽のビーさんが孵化していました(*^^*)水草水槽の稚ビー 10,9 posted by (C)有沢諒水草を整理しておいたおかげで稚ビーを発見しやすくなっていて良かったですw稚ビーは数えられただけで4匹発見。もう少しいるかもしれません(^^)水草水槽の稚ビー 10,9 posted by (C)有沢諒でもこれから育つかどうかはまだわからないので、まだまだ安心はできないですが。上手く育ってくれたら嬉しいですが・・・でも上手く育ったらそれはそれで微妙かも~(´∇`;だって、無濾過・無加温水槽なのに調子が良すぎなんですもの。ビー水槽のみんなも★はなく元気そうですが、稚ビーが育たないんですょね~やっぱりリセットしてソイルを変えてみようかな?親ビーと稚ビー 10,9 posted by (C)有沢諒では、時間がないので今回はこの辺で。また皆さんのところに読み逃げになっちゃってます~ペースが戻るのはいつのことやら(^^;3連休には戻せるといいなぁ・・・おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月09日
コメント(12)

こんな時間に一昨日の日記です。昨日の日記はこの後すぐ書きたいと思います(^^;タイトル通り、リボングッピーのママさんが水カビ病になってしまいました(TT)狭い産卵ケースに入れておいたせいです。前日、2匹の稚魚を産んだ時にはほとんど症状がなかったんですが、帰宅後確認すると背びれはたたんで開かない状態、ヒレの先も白っぽくなって、体表も太い帯状に白いカビがついてました(涙稚魚はすでに★になった子が3匹。元気な子が2匹。底に沈んでいるけど生きている子が2匹という状態。すぐにグッピーママは水槽に戻し、産卵ケース内は掃除。一日経ったらグッピーママの白い部分はかなり減りました。このまま治ってくれたらいいんですが・・・水カビ病自体は風邪のようなもので、健康な魚には伝染しないそうなので、他の子に移ることは心配していませんが、水の中に水カビの菌が増えている状態なので、少し水替えも頻繁にしようと思います。普段、水替えをあまりやらないので(^^;実は水カビで★が出たのは初めてじゃないんです。先日お迎えしたポポンデッタさんが、水カビ病で一週間と待たずに全滅してしまったんです。これはお迎えした子が弱っていた・感染していたと思われるので、その時点であきらめていたんですが、菌が繁殖した水をそのままにしていたのは私の落ち度だと反省しました(><;しかも、今回産まれた稚魚は産卵ケースの隙間から旅立ってしまって一匹しか残っていませんでした(TT)前回産まれた大きい稚魚と一緒にするのは不安ですが、このまま外に出て他の子たちに食べられちゃったら元も子もないので、とりあえず産卵ケースより隙間が小さいフロートボックスで同居してもらうことにしました。元気に育ってくれるといいんですが・・・さて、次はビーネタです。時間がなくてアップできなかったらまた夜になるかもしれません(^^;最近仕事も忙しくて疲れが溜まってしまってます。無理せず行こうと思います~(´∇`;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月08日
コメント(0)

さて、今日も時間がありません(^^;最近こんなのばっかり・・・もう少し時間配分を考えないとですね(汗今日は帰宅後、水槽をのぞくとラズリーブルーグラスリボングッピーさんが産仔してましたw一匹だけでしたが、やっぱり狭いところでストレスで産むのが遅くなっていたのかも・・・一匹だけの上、なんとなく弱っている感じ(汗でもまだグッピーのお腹は丸々。これから産みそうなので、産卵ケースのままにしておきました。夕食を食べて、もう一度水槽をのぞくともう一匹wでもやっぱりお腹丸々のまま次を産む様子がない(^^;でも今晩暗くなってから産むかもしれないので、またそのままにしておきました。前回は食べられちゃったのを含めると5匹は産んだはずなので、今回もそれ以上産む可能性が高いので、まだまだこれからって感じですね(^^)いっぱい元気な子を産んで欲しいですwさて、今日はオカヤドケースがかなり汚れてきていたので掃除をしました(^^;小さい子は食べる量も少ないしあまり汚れないんですが、大きい子はやっぱり糞も大きいし、汚れが目立ちます(汗糞はけっこう一箇所に固まっていることが多いので、そういう部分を重点的に掃除。小さいこの方は見て分かるサイズの糞を掃除しました(^^)新しい餌を入れて水入れを入れて、しばらくすると桜がさっそく餌を食べにwお食事中の桜 10,7 posted by (C)有沢諒今日のご飯はパンです♪オカヤドさんて、けっこう炭水化物系の食べ物が好きですね(^^)現在、大きい子の中では向日葵(ひまわり)が脱皮もぐりに入ってます。引越ししてからあまり脱皮の兆候がなかったんですが、保温して快適になったせいか次々脱皮モードにw小さい子の中でも大きいサイズの蘇芳(すおう)と胡桃(くるみ)がこちらももぐってます。本当に小さい子ばかりになって、餌も減らないし、元気かどうかなどの確認作業が大変です(^^;オカヤドがストレスを感じないように、多めに流木を入れていたのを整理することにしました。アダンの木を捨てることにしました。一本はすでに捨ててしまったんですが、大きい子の方に入れていた長いアダンの木は残していたので今日処分しました。このアダンの木、確かにオカヤドは好きなんですが、節から黒い変なものが生えてきたり、中がスカスカになったりするので、これからは流木で足場を作ってあげることに。流木が減って前より少しだけ観察し易くなった気がします(^^)ふと見ると藤くんが海水プールの水を飲んでました♪海水プールの水を飲もうとする藤くん 10,7 posted by (C)有沢諒そのままプールに入るのかなぁと見ていると、視線を感じた藤くんは逃げるように流木の上へ(^^;そんな、逃げなくてもいいのに・・・しばらく見ていると、他の子も流木に登って、おしおししてました(^^;やっぱり高いところが好きなオカヤドたち(桜、藤、紫苑)10,7 posted by (C)有沢諒本当にオカヤドさんは高いところが好きですね(´∇`)(笑小さい子の方も少し流木を減らしてレイアウト変更したので、さっそく紅葉(くれは)が移動した流木の感触を確かめていました。紅葉 10,7 posted by (C)有沢諒ちっちゃい子は本当に身軽です(*^^*)菫も気づいたらものすごい勢いで流木を登っていました。菫 10,7 posted by (C)有沢諒この子も視線に気づいたらさっさと逃げ隠れしてしまって・・・残念です(^^;新しい環境で初の脱皮もぐりに入った子は気になりますが、みんな調子良さそうでほっとしてますwでは、今日はこの辺で(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月07日
コメント(14)

さて、今日も時間がないので手短に。日曜日に20cm水草水槽の整理をしました。とりあえず突っ込んであった水草をオカヤドケースの保温対策で温めている水の中に移動。オカヤドケースにライトも設置したのでしばらくはもつかなぁと思います。前にチャームさんで購入しておいた流木にプレモスを巻き巻き。水草水槽 10,6 posted by (C)有沢諒順調なヘアーグラスを育てるための水槽に変更しました(^^)ヘアーグラスは上からいろいろ水草を突っ込まれていたためみんな曲がっちゃってますが、それでも順調に増えてくれてますw順調なヘアーグラス 10,6 posted by (C)有沢諒整理したばかりは水草を抜いたときに舞い上がったソイルで一時濁っていましたが、1日経ったら水もすっきり透明に♪残した水草はヘアーグラスのほかにミクロソリウム・セミナロー2株と浮き草2種。あと、前にチャームさんでもらった(確か水草買うとオマケについていた)水草。名前を忘れちゃったんですが、なんか成長が遅くて、ここまでようやく伸びてきたので残すことにしました(^^;メインのコリ水槽にも少しあるんですが・・・難しい水草っぽいです(汗で、生体はビーが10匹、小さめのチェリーさんがやっぱり10匹くらいとラムズさん。エビたちはみんな流木が好きで隠れちゃってますが(^^;無濾過・無加温・ライトのみですが、みんな元気に育ってます(^^;抱卵ビーさんは保温がないのでなかなか孵化しませんが、卵を落とすこともなく、もうすぐ孵化間近な卵に・・・一匹目のママビー 10,6 posted by (C)有沢諒と思っていると、なんと2匹目のママさんを発見!!Σ(’’;2匹目のママビー 10,6 posted by (C)有沢諒無濾過なのに、何でこんなに調子いいんでしょう(滝汗先日までメダカの稚魚が居ましたが、移したのでお魚は居ません。買った流木が思った以上に小さかったので、もう一個くらい流木増やしてもいいかもしれませんね(^^)でも、このままならヘアーグラスの絨毯が見れそうでわくわくしてます♪では、今日はこの辺でwまた、訪問できなかったり読み逃げになってます(汗今日はみんなのところにコメントしに行きたいと思います(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月06日
コメント(12)

土曜日は会社の人と一緒に上諏訪でやっている呑みあるきイベントに行ってきました♪上諏訪には駅前を走る国道20号線沿いに造り酒屋が5件(舞姫・麗人・本金・横笛・真澄)並んでいて、町おこしの一環として年に春秋2回、このイベントを開催しているそうです(^^)各酒蔵の酒樽 10,4 posted by (C)有沢諒私、じつは日本酒が結構好きなんですw・・・こんなことを書くとすっごい酒好きと言うか呑んでそうな感じですが、外でしか飲まないので、たまにある飲み会のときくらいしかお酒を飲みません(^^;父が下戸で母はお酒類が好きじゃないんですょね~私は体質的には結構飲めちゃうほうなんですが、ビールとかは苦くて苦手。で、日本酒はどれを呑んでも不味いと思ったことがないですし、普通のカクテル系も好きですが、あまり軽いと酔わないのでつまらないんです(´∇`;(爆で、会社の人も結構お酒好きの人が多くて(といっても定年過ぎたおじさんとかですが)、一人が駅でこの呑みあるきのチラシを発見して、誘ってくれたんです(^^)私ともう一人女性で、あとは3人のおじさんと計5人でいってきました♪どうもこの企画にJRものっているらしく、臨時電車も出てました。電車賃も結構かかるので、確かにこれはいい企画かも(´∇`;臨時電車と違う一本遅い便でいったんですが、上諏訪駅で降りた乗客の半分くらいが呑みあるき目当て(^^;意外の人の多さにびっくり。天気も良かったので、絶好のイベント日和でしたしねw駅で呑みあるきのパスポートを買うとお猪口をもらえて、それを持って、造り酒屋へ。で、試飲ができるんですが、人は多いし、酒蔵の入り口は狭いし、ぎゅうぎゅう詰め(^^;満員電車並みでした(汗酒蔵の入り口は超満員 10,4 posted by (C)有沢諒で、店を出てすぐは国道20号線。車はいっぱい走ってるし、酔っ払いばかり出しかなり危険です(^^;(警備の人?はいましたが)歩行者天国とかにしてくれるといいのに・・・やっぱり国道を止めるのは難しいのかな?途中、駐車場みたいに広いところでコンクリになってるところにみんな座り込んでいたり・・・酔っ払いは遠慮がないですからね(´∇`;お酒だけじゃなく、各酒蔵では豚汁を用意していたり、ミネストローネを出していたり。酒かすジェラートやビールのある造り酒屋さんもありましたw漬物を出していたり、売っていたり。食べるものも結構提供されているので、お酒意外にもいろいろ楽しめました♪あ、もちろんお酒も美味しかったですょ~それぞれ特徴があってwあ、真澄ではお味噌とかも売ってました(^^)真澄 10,4 posted by (C)有沢諒真澄は5件中、一番大きな酒蔵だけあって、中も広くて、販売場もいろいろな品が置いてありました。豚汁は中庭みたいなところで振舞っていて、辛味噌を入れて飲めるようになってましたw駅から各酒蔵を回って、最終地点にあるのが山田養蜂場。なぜ山田養蜂場?と思っていると、なんと店の主人が諏訪市の市長さん。で、この企画の発案者のため、養蜂場も参加してるんだとか。山田養蜂場 10,4 posted by (C)有沢諒ついでに蜂蜜もお土産に購入しました♪電球型の瓶に入った蜂蜜もあって可愛くて思わず購入(*^^*)おちょこと呑みあるきパスポートとお土産 10,4 posted by (C)有沢諒お酒は真澄で購入しましたwといっても自分は家では飲まないので、これは母方の祖父へのお土産です(^^)祖父は昔から大の真澄ファンw晩酌には真澄の冷酒が欠かせない人なので、いつも敬老の日のプレゼントとかも真澄だったりします(笑今回は真澄生酒と試飲で飲んで美味しかった「山花」(さんか)の小瓶を購入。小さいのは持って帰るのに重いからです(^^;お土産の真澄2本 10,4 posted by (C)有沢諒けっこう県外から来る人もいるようで、五平餅とか、信州特産のものも出てましたw真澄では藻塩というお塩も購入。一緒に行った人が、美味しいからとすっごくすすめてくれたので、試しに購入。ホンダワラ(玉藻)と一緒に煮詰めて作ったとか。色が茶色っぽいのはそのせいらしいです。さっそくトマトにつけて食べてみましたがなかなか美味しかったです(*^^*)帰りは松本でみんなでラーメンを食べて帰りましたwやっぱりお酒を飲んだ後はラーメンが美味しい♪・・・ちょっと体重が増えかも・・・(--;(爆でも、思った以上に楽しくて、また春にもいってみたいと思いました♪さて、アクアネタがないのもちょっと寂しいので~あ、グッピーさん、まだ産んでくれません(^^;やっぱり狭いところに入れられてストレスで産まないのかなぁ?もう少し待って産まないようなら水槽に戻そうと思います。グッピーママさんを追い回したせいで、コリ水槽のみんなには嫌われてしまいました(^^;大きいコリたちは私が水槽の前に居るとなかなか出てきません。で、その隙を狙って、チェリーさんたちがコリタブに群がってました(´∇`)しばらく見ているとハブロくんも参戦wハブロくんとチェリーさん 10,3 posted by (C)有沢諒私が前に居てもしばらく動かずにいると大きいコリたちも出てくるので、この後すぐに追い払われてしまいましたが、コリ水槽のチェリーさんたちはとっても元気です(^^)一定の数で増えすぎず、減ることもなくうちのエビの中では一番落ち着いてる子達です。このまま順調にいってほしいですね♪さて、今日はこの辺で。週末になるとなんだかんだで時間がとれず、皆さんのところに読み逃げや訪問すら出来なくなってしまいます(^^;平日はもう少し復活したいと思います~ではでは。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月04日
コメント(16)

きょうはちょっと時間がないので簡潔に。ラズリーブルーグラスリボン・グッピーの女の子を産卵ケースに隔離しました。産卵ケースのリボングッピーメス 10,2 posted by (C)有沢諒日記を確認すると前回の産仔が9月13日。グッピーは約20日ほどでまた産仔するはずなので、明日が予定日です。前回は4匹の稚魚を救い出すので精一杯だったので、今度はもう少し多くの子を確保できたらなぁと思います(^^)グッピーの女の子は最初よりかなり大きくなって、産仔した後も成長しているので、今度は産む数も前より多いんじゃないかと期待w前に生まれた4匹も大きくなってますょw一匹はすでにヒレがひらひらと(*^^*)一番体格もいいので女の子じゃないかなぁと思いますがwグッピー稚魚たち 10,2 posted by (C)有沢諒リボングッピーは初めてなので、良くわからないんですが、女の子のほうがヒレがヒラヒラしてるんですょね~男の子のリボンタイプは腹ビレ意外はあまり伸びてる感じがしないんです。サイズも育ってる感じはあんまりないですね~(。。)リボングッピーオス 10,2 posted by (C)有沢諒ちょっとピンボケ(^^;リボングッピーオス 10,2 posted by (C)有沢諒でも尾びれが少し、大きく伸びた感じはするかな?まぁ、大きなメスがヒラヒラしているだけでも自分的には結構満足ですが(*^^*)お腹も丸々しているし、妊娠はしていると思うので、がんばってたくさんの子を産んでほしいものです♪さて、今日はこの辺で(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月02日
コメント(22)

さて、今日は昨日書けなかったオカヤドさんのお話です。先日、急に寒くなって、延び延びになっていた保温対策をとりました。すでに衣装ケースに水槽を置いてあったので、後は水とヒーターを入れるだけ。しかし、水を少しずつ入れていくと20リットルほど入れたところで水槽がプカリ!!Σ(’’;水の浮力で浮いてしまいました(滝汗結局、衣装ケースの半分くらいのところで、これ以上水を入れるのは断念(^^;これ以上水を入れるには重石でもしないと無理ですね~(汗水を入れたところでヒーターを設置。ヒーターは使っていない小型水槽用の30Wのヒーターをケースの両端に設置しました。オカヤド水槽 9,30 posted by (C)有沢諒するとピタリ適温3号ではなかなか温まらなかった温度が25度以上をキープ♪オカヤドさんも快適そうで、動きが活発になりました(^^)藤くん 9,30 posted by (C)有沢諒夏でも朝晩の冷えがあって、オカヤドさんには快適じゃなかったようで、夏よりも元気そうです(^^;もっと早く対策してあげても良かったかも。でもいいことばかりじゃなくて、水槽内が温まったおかげで結露がすごいです。部屋にはまだ暖房を入れていないので、気温が20度を下回る日も多いし、どうしても温かい水槽内部に結露が起こります。これは気温差がある限りは仕方ないので、周りをしっかり覆ったりしないと解消はされなそうです(^^;真冬になったら今の状態でも保温が不安なので、しっかり周りを覆う予定です。そうそう結露のせいで水槽壁面に設置した湿度計が正常に測れません(^^;結露で湿度が上がった温湿度計 9,30 posted by (C)有沢諒なので二つある温湿度計の一つを水槽の真ん中に近いところに設置しました。壁面ではずっと90%以上をさしていた湿度計がここでは80%以下にw中に置いた温湿度計 9,30 posted by (C)有沢諒これで湿度もしっかり測れますwそして、結露対策の一環で、ライトも設置しました。ライトで温められた部分は結露しないんですょね(^^)それにオカヤドさんには光は必要ないかと思っていたんですが、意外に明るくなってオカヤドさんも嬉しそうwよく動き回ってます(^^)紫苑 9,30 posted by (C)有沢諒水槽と一緒にフリマで安く買ったライトもこれで有効活用できました(笑で、元気いっぱいのオカヤドさんは脱走が日課に。といっても水槽の外ではなく(水槽の外は水なので脱走したら溺れますね(^^;)仕切りで仕切ったお隣の大きい子たちのほうに小さい子が勝手に入り込んでます(汗水槽のフタと仕切りの上の隙間から器用に移動しているらしく、小さい子の中でも小さい方から数えて3匹の子が移動した経歴の持ち主。今日なんて、一度大きい子たちの方に移動した紅葉(くれは)がまた勝手に小さい子たちのスペースに戻っていました(^^;ここまで来るともう勝手にしてくださいって気も(爆一緒にしちゃってもいいかなぁと思いつつ、やっぱりこれほど差がある子たちを一緒にするのは不安なので、最低でもこの冬は今の状態でいこうと思います(´∇`;ちなみにこの仕切り、オカヤドさんには人気のスポット(寝るとき用?)で、移動はしなくても必ず登っている子が1・2匹はいます。こんな感じで時には鈴なりに(笑仕切りに登るオカヤドさんたち 9,30 posted by (C)有沢諒逆側も。仕切りに登るオカヤドさんたち 9,30 posted by (C)有沢諒流木の上とか、本当にオカヤドさんは高いところが好きですね(^^)水槽が広々使えるようになったら、大きい子が登っても大丈夫な遊び場を作ってあげようと思いますwでは今日はこの辺で(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年10月01日
コメント(10)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
