全31件 (31件中 1-31件目)
1

さて、今日は家で一人ちくちくとこんなものを作ってみました(´∇`)ビーのぬいぐるみ 8,31 posted by (C)有沢諒ちょっとお恥ずかしいんですが一応ビーさんのつもりです(´∇`;あ、携帯は大きさが分かるように置きました。もともとお裁縫とか好きなんですょね~小学生のときに布を買ってきてスカート縫ったり、中学のときはマフラーを編んだりしてました。今回のはフェルトを買ってきて、適当にカットして適当に塗ったので、微妙に日の丸の位置とかずれてしまっているんですが、まぁ適当に作った割にはまともかなぁと(´∇`)足をつけようかと思ったんですが、今回は簡単に作ってみました~コリのぬいぐるみも作ってみようかなぁと考えてます(*^^*)で、これを今度のキリプレにしようかと。ちょっと変わったものもいいかなぁと(´∇`;・・・欲しくない人もいるかもしれないので、そういうかたには水草だけにしようかなと思ってます(^^;あ、水草もキリプレに入ってますのでwキリ番は87654の予定です(^^)あと1600なので、一週間後くらいかなぁ?良かったら狙ってみてくださいねwさて、ぬいぐるみだけじゃ寂しいので、ビーさんの写真もw稚ビー 8,29 posted by (C)有沢諒稚ビーさん、育ってきました(^^)前に一匹しか居なくて他の子はみんな落ちてしまったのかと思ったんですが、昨日など最高で4匹の稚ビーを発見♪どうやら隠れているだけだったようですwこの分ならリセット後の水槽は一応落ち着いてる様子。★になったビーさんは弱っていたからみたいですね。マユゲママも今日も卵を抱えて元気にしてました(^^)水草水槽のビーさんも元気にしてますw水草水槽の抱卵ビーさん 8,27 posted by (C)有沢諒一緒に写ってるチェリーさんも若い子の割りに綺麗に発色しています(^^)しがみついてる水草はプレモスです。ビー水槽のプレモス付流木の育ったプレモスをとって、入れる場所がなくてとりあえず突っ込んである状態です(^^;実はこの水草水槽、水草でえらい状態だったりします(汗もともと植えてある水草も元気に育っているし、その上ほかの水槽で育ってトリミングしたものの捨てられずに居る水草を突っ込んであるので・・・なので全景の写真をお見せできなかったりします(^^;キリプレも、この辺の水草になる予定です。他にもメイン水槽から、ビオの水草もご希望があればお付けします。では今回はこの辺で。一個前の日記で新入りさんとか紹介しているので、そちらも良かったら見てくださいね(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月31日
コメント(8)

土曜日の日記になります(^^;くらぷりんから要請でお魚を引き取りに行きました。ちょっと最近体調があまり良くないようで、仕事もドクターストップがかかってしまったとか。さすがにお魚さんの世話まで手が回らないので、水槽の数を減らしていこうとの考えのようです。引き取った子は青コリ2匹と、ソードテール2匹とゴールデンハニードワーフグラミー1匹。ソードテール 8,30 posted by (C)有沢諒新入りのハニーさん 8,30 posted by (C)有沢諒そして代わりというわけではないですが、うちの水草水槽でボウフラ対策に入れていたアカヒレ3匹を里子に出しました(^^)アカヒレさんお引越し 8,30 posted by (C)有沢諒くらぷりん宅でグラスアクアに居たアカヒレさんと比べたら、やたらとメタボでした(^^;代わりにグラスアクアで孵化したメダカの稚魚を水草水槽に移しました。うちに来た青コリさんはかなり大きくて、うちで一番大きなブロキスさん並みでほかの子がちょっと怖がっている様子(^^;新入りの青コリさん 8,30 posted by (C)有沢諒でも大人しい子達なので、きっとそのうちなれて仲良くしてくれると思いますwメダカ水槽は仲間が増えてかなり賑やかになりました(^^)メダカ・・・というか、卵胎生メダカ水槽になりつつありますが(汗メダカ水槽 8,30 posted by (C)有沢諒ビオのメダカももう少しこの水槽に移す予定ですので、冬はかなり賑やかになりそうですwあ、金曜日にお迎えした子はポポンデッタ・フルカタさんですw写真で見るとヒレのフチが黄色いだけでちょっと地味に感じますが、実際泳いでいるところを見ると黄色い縁取りのヒレがヒラヒラとしてすっごく綺麗です(*^^*)ポポンデッタ・フルカタ 8,29 posted by (C)有沢諒写真だと分かりにくいので、動画も良かったらどうぞ↓ポポンデッタ・フルカタさん 8,29(フォト蔵)ペア売りしていたんですが、メスの調子が悪そうということで、オス2匹を購入。とっても可愛いのでまた追加したいくらいですね(^^)さて、土曜日の日記はこのくらいで、日曜日の日記をこの後書きますねwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月30日
コメント(2)
![]()
夕べのうちに日記をアップしようと思ったんですが、力尽きて寝てしまいました(--;なんだか疲れが出てしまったようです。やっぱり週末は無理が利きませんね(汗さて、タイトル通りお迎えしちゃいましたw何を・・・というとブリリアントオレンジシュリンプさんです(≧∇≦)楽天のポイントで期限があるのがあったので、チャームさんでポチりました。チャームさんでの表記はブリリアントイエローシュリンプですが、オレンジのほうが好きなので、そう呼ぶことにします(^^)生体・水草3000円で送料無料もやっていたので、6匹2セットを購入。さて、届いたのを確認すると・・・・・・なんかみんな元気がないような(滝汗涼しいのに、普通に保冷剤入っていたので寒さのせいかな?と思い、とりあえず水温あわせに水槽へ袋を浮かべて様子見。すると元気になった子も居ましたが、ひっくり返って足がぴくぴくしている子も(><;ブリリアントさんは弱いのかなぁ(’’;とりあえず水合わせをして水槽へ投入。ブリリアントオレンジシュリンプ 8,29 posted by (C)有沢諒みんな隠れてどこにいるのか分からなくなりました(´∇`;でも弱っていたっぽい子も★にはなっていな様子。・・・良くわからない子たちですね(^^;さて、お迎えしたのはブリリアントさんだけじゃありませんwニューギニアレインボーさんも近くのショップでお迎えしました♪とりあえず3匹お迎え~うちに居る子に比べるとまだまだ小さい子たちですが、水温あわせ中に袋の中でヒレを広げているくらい元気な子達(^^)袋の中でヒレを広げるニューギニアさん 8,29 posted by (C)有沢諒水槽に入ったら、古参のニューギニアさんが一生懸命追いかけてました。・・・・・・3匹とも男の子なんですが(汗ヒレをパタパタさせてご機嫌そうなので、とりあえず良いことにしました。フォト蔵で動画をアップしてますので良かったらどうぞ↓ご機嫌なニューギニアさん 8,29ちょっと見難いかもしれませんが(^^;さて、実はもう一種類、衝動買いでお迎えした子が・・・(爆ニューギニアさんたちをお迎え 8,29 posted by (C)有沢諒こちらはまた後日ご紹介しますねwでは、この辺で。今日の日記はくらぷりんから青コリさんたちをもらってくるので、その話になると思います(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月29日
コメント(8)

またまたこんな時間に昨日の日記です(^^;今日のネタは別にあるので、また夜にでもアップしますね。さて、体調がよくなってから長文日記ばかりになってしまいました。読みにくいので自制していた時期もあったんですけどね~箍が外れてしまったようですみません(^^;もうちょっと読みやすいブログを目指して精進します(笑さて、今回はチェリーさんネタ。コリ水槽で最近調子がいいチェリーさんたち(^^)チェリーさん 8,26 posted by (C)有沢諒抱卵ママさんになると真っ赤な子は居ましたが、抱卵してない子でも最近は本当に真っ赤になってくれてますw前にショップで3匹お迎えしたブリリアントさんもたまに姿を見せてくれます。ブリリアントオレンジシュリンプ 8,26 posted by (C)有沢諒こちらもいい色に発色してます(^^)3匹だと大きい水槽でチェリーと混ざってなかなか生存確認が取れないんですが、この子を含め2匹は無事に暮らしているようです。さて、ここからはタイトルにあるチェリーさんの卵の色です。前にうつたろうさんの日記で緑色の卵を持ったチェリーさんを発見したというのがありましたが、うちの子もたまに緑色なんですょね~(^^;この子は卵巣の色が緑色です。たぶん産んでも緑色だと思います(^^;卵巣(卵)の色が緑色のチェリーさん 8,26 posted by (C)有沢諒いちおうチェリーしかいない(ブリリアントさんはいますが)水槽なので、混ざったわけじゃないと思うんですが・・・これも個性なんでしょうかね(^^;ちなみに普通の子はこんな感じです。卵巣(卵)の色が黄色のチェリーさん 8,26 posted by (C)有沢諒ちょっとピンボケですが・・・体色の濃さは二匹ともちょっと薄めで同じくらいなんですけどね~?卵の色はかなり違いますね(^^;やっぱりエビは謎が多いですね。さて、今回はこの辺で。今日の日記もエビネタになる予定です(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月28日
コメント(8)

さて、今日はまずこの写真を見てください(^^)リシアの浮島とハラハラさん 8,26 posted by (C)有沢諒お友達の方はどこかで見た光景・・・と思うはず。先日、anahamanoaさんの日記でも紹介されていた光景ですね~(笑リシアはかなり減らしてしまいましたが、ちゃんと密になっていい感じの浮島になってます(^^)伸びたブラックナヤスをトリミングしようとリシアの浮島を移動させたら、なんとハラハラさんが付いてきてびっくり(´∇`)普段はスクリューバリスネリアとか、キクモ、侘び草の上で休んでることが多いんで、こんな光景ははじめて見ましたwこの後、ふよふよと泳いで下の流木の上で落ち着いていましたが、またどこかの水草の上に移動してました。やっぱり赤虫をあげない限りゆっくりとほのぼのとした子達です(*^^*)さて、珍しい?写真はもう一枚♪水槽に張り付いたバンブルビーさん 8,26 posted by (C)有沢諒バンブルビーさんのお腹、丸見えです(≧∇≦)とっても可愛いです~ww水草に張り付いてるところは良く見ますが、水槽のガラスにくっついていることはあまりないので、貴重な映像です(笑昨日スポンジの目詰まりで水流がなくなったときは珍しく3匹揃って底にいましたが、水流が復活した途端、泳ぎ出して水槽にくっついたり水草の上に移動したりしてました。水流が好きなのかな?この子達はハラハラさんと違って、割と見えるところにいてくれるので不安にならなくていいです(^^)さて、メインのコリさんたちはというと、餌をあげたのでいつものメンバーがお食事中。コリたちのお食事風景 8,26 posted by (C)有沢諒どうも最近、餌の量が多かったのか、私が水槽の前に居ると人見知りの子たちはまず出てきてくれません(^^;人見知りの子達もお腹がすいていれば結構水槽前面でお食事してくれるんですけどね~ストレーナースポンジの目詰まりも早かったし、餌の量を加減しようと思います(^^;写真を見てわかりますが、manix ryuさんのおうちから里子に来たアエネウスさんのヒレがしっかり伸びてきました(^^)もう一匹のノーマルフィンの子も元気にしてますょ♪大きさは2匹とも同じくらいで、すっごく大きくなりましたwやっぱり赤コリ系の子は成長が早いですね(^^)私のお気に入りで、いつも水槽前面にいてくれるオイヤポクさん。一匹の子がタイガーロータスの上でまったりとしていました♪タイガーロータスの上でまったりするオイヤポクさん 8,26 posted by (C)有沢諒よく見ると腹ビレが丸っこいです。この子はどうやら女の子のようですね(^^)でも、もう一匹の子も同じ体型だし、たぶん女の子・・・パンダさんも女の子2匹だし、ロングフィンパンダさんも一匹は女の子っぽいし、ステルバイさんもベネオレさんも女の子みたいだし・・・何でここまで女の子に偏っちゃうんでしょうね(汗コリさんは男の子が多いほうが繁殖しやすいって聞くのに・・・やっぱり繁殖って思ったようには行かないですね(^^;さて、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月27日
コメント(6)

今日は写真が多めになります(^^;いっぱい撮りすぎて、しばらくネタに困らないかも(汗帰宅後、水槽を覘くとコリ水槽の外部フィルターのストレーナースポンジが目詰まりしていました。今回は詰まるのが早いような?餌のあげすぎかもしれません(汗で、目詰まりして変形しているストレーナースポンジになぜかチェリーさんが群がっていました(^^;ストレーナースポンジの目詰まり 8,26 posted by (C)有沢諒なにか美味しいものでもあるのかな(汗見事に変形しているスポンジは、まったく流れがないわけではないですが、かなり流量が減ってしまっているので、急いでスポンジを飼育水で揉み洗いしました。いつもどおり、ヘドロ状の汚れがいっぱい出ました。でも、いつぞやの天然赤虫はあれ以来見なくなったので良かったです(´∇`;揉み洗いしたあとの水は漉して水槽へ戻しました。しばらく濁っていましたがすぐにクリアになりました(^^)底砂に目立っていた汚れも綺麗になりましたwスポンジが目詰まりしていたとき↓底砂の汚れ 8,26 posted by (C)有沢諒スポンジを揉み洗いして再設置した後↓綺麗になった底砂 8,26 posted by (C)有沢諒細かいチェリーさんたちの糞がすっかり綺麗になりましたwこういうとき、白砂だと汚れが目立って、ろ過能力が落ちたことがすぐ判るからいいですねw人によっては、やっぱり汚れが目立たない色のほうが楽と思うかも知れません。ですが、私は汚れがすぐに分かって管理し易くていいと思います(^^)さて、このコリ水槽ですが、先日からリバース80の効果なのか、お魚さんたちの様子が慌しいです(^^)繁殖行動しまくりで、グッピーさんはもちろん、プリステラやブルーアイラスボラさんでも女の子を追いかけまわす光景が見られます。コリ水槽の小型美魚たち 8,26 posted by (C)有沢諒ずっとコリ水槽で飼いこんでいるので、みんな発色がいいです(*^^*)さて、そんななか一人寂しく暮らしているのがニューギニアレインボーさん。4匹居たんですが、次々★になって一匹になってしまいました(><;この子は近くのショップで購入した子です。一匹ではヒレも広げないし、普段はブルーアイラスボラさんたちと一緒に水草の陰で過ごしてます。そのニューギニアレインボーさんもなんと繁殖行動を開始しました(´∇`;・・・って、お相手は???な、なんとリボングッピーの女の子(^^;やっぱりヒレが長い子が好きなんでしょうか?恰幅のいい、ラスボラやテトラの女の子には興味をしめさないのに、リボングッピーの女の子の後をストーキング(´∇`;リボングッピー(メス)を追うニューギニアさん 8,26 posted by (C)有沢諒リボングッピーの女の子は、もちろんグッピーの男の子にもストーカーされているので大変です(^^;ラズリーブルーグラスリボングッピー(トリオ) 8,26 posted by (C)有沢諒しかも、ちゃんとグッピーの女の子にはヒレをパタパタさせる求愛行動、男の子にはヒレを広げる威嚇行動をしてます。なんだか可哀想になってきたので、近々お仲間をお迎えしてあげようと思います(^^;ニューギニアレインボーさんとブルーアイラスボラさん 8,26 posted by (C)有沢諒ニューギニアさんは動きが独特だったり、色が難しかったりで写真だとなかなか綺麗に撮れないんですが、調子はいいらしく、体色にかすかな縦筋が見えます(^^)尾びれの赤も綺麗だし、仲間が増やしてヒレをしっかり広げる姿をまた観察したいです♪プリステラさんもかなり大きく育ちました(^^)今日は2匹が水槽前面で追いかけっこしてました。プリステラテトラ 8,26 posted by (C)有沢諒尾びれの赤も綺麗に発色していい感じです(^^)みんな元気に育って欲しいものです♪さて、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月26日
コメント(6)

ご心配おかけしました(ぺこり手足口病の症状はほぼ改善いたしました♪なるのも急ですが、治るのも早いですね(´∇`)足の裏(フチ)の水泡?だけは直りが遅くて未だに触ると痛いですが、靴を履いて歩く分には気にならなくなりましたw裸足だとちょっと痛かったりしますが(^^;手の水泡は白い部分が完全になくなり、赤い跡のみで痛みもほとんどありません。そして一番ひどかった口内炎ですが、今日の朝にはほとんど痛みも改善。一番大きかった口内炎の跡がちょっと気になるくらいで、他は存在すら感じませんwまぁ、口を覘いてみれば跡がいっぱいあるのかもしれませんが(´∇`;ご飯が美味しく食べられるって素晴らしいですね♪(笑熱いものも、辛いものも気にしなくていいしwいつも飲んでる冷たいウーロン茶でもしみたのが嘘のようです(^^)土日と二日間しっかり休んだので、なんだか体の調子もいいです♪やっぱり疲れが溜まっていたのかもしれません。自分の限界を知らないとダメですね(^^;さて、ここからはアクアネタです。ビー水槽のママビーの写真が撮れたのでご紹介。リセット後もポツポツ★が出ていましたが、現在生き残ってる子はなんとか持ちこたえてくれそうな感じになってきました。ママビーも元気です(^^)まゆげママビー 8,24 posted by (C)有沢諒このママビーですが、アップしようと写真を見たら、色抜けしてるからか、白い部分がまるで眉毛みたいで可愛かったので「まゆげママ」と名づけました(´∇`)元気な稚ビーを産んでくれるといいなw(笑稚ビーといえば、お引越し時に15匹ほどいた稚ビーが、現在一匹しか存在が確認できません。モスの密林に潜んでいてくれないかなぁと、毎日目を凝らして観察しているんですが、望みは薄そうです(><。やっぱり産まれて数日でのリセットは厳しかったようです。稚ビー 8,24 posted by (C)有沢諒現在ビー水槽には20そこそこのビーがいると思います。そして水草水槽(無加温、無濾過、チェリーとアカヒレ同居)に10匹ほど。水草水槽のビーはほとんどが今回のリセット時に入れた子ですが、一匹も落ちていません。思った以上に水草水槽の水はいい状態になっているようです(^^)実はここにもう一匹の抱卵ママさんが居ます。というかリセット直前に抱卵の舞があったんです(^^;それでも我慢できずにリセットを敢行して、このママさん、これから抱卵するってことでめちゃめちゃ敏感で逃げまくっていました(滝汗もしかしたらそのストレスで脱卵とか★になっちゃうかも・・・と思わなくもなかったんですが、今でも元気に抱卵し続けてますwただちょっと卵の数は産んだときより減ってしまったようですが。ビーも意外に強いですね(^^)この水草水槽ですが、冬本番になるまではビーの一時避難場所として使用しようと思います。ここにビーが居れば、最悪、全滅だけは防げるので(^^;間を見て同居中のチェリーさんはコリ水槽へ戻ってもらおうと思います。アカヒレは今週末には里子に出しますし。・・・本当はこの水草水槽、水質が安定したらハニーさんの繁殖水槽にしようかと思っていたんですが、稚ビーが居たら格好の餌食なので無理そうですね(^^;卵が取れれば稚魚だけ育てるのもありですが、今のローチ水槽では卵すらほとんど産んでくれないので・・・ローチ水槽もまたあんまり調子が良くありません。魚が★になるほどではないんですが、あれだけ丈夫なアルジーさんにちょっと★が出るようになりました。メインのコリ水槽はみんな元気ですが、最近水草があまりに飽和状態なので、リセット・・・まではいかないですが、水草を植えなおしてレイアウト変更をしようかと考えてます。ローチ水槽は大々的な水替えを敢行しようかと。普段ほとんど水替えしていないんですが、この水槽の子達は水質変化に強い子たちばかりだし、アルジーさんも基本は強い子達なので、時間をかけて慎重にやれば大量の水替えにも耐えてくれるんじゃないかと考えています。ろ過器を開けてろ材を一新するか迷ったんですが、今回はろ過器はいじらず水のみ交換しようと思ってます。今週は、金曜日に休みをとってあるので、今週末はいろいろ手をかけてみたいと思います(^^)メイン水槽の子達は最近本当に元気がいいですw緑の水草にチェリーさんの赤い姿が映えます♪水草とチェリーさんたち 8,24 posted by (C)有沢諒手前にプリステラやブルーアイラスボラさんが亡霊のように写っていて見難いですが・・・何匹居るかわかります?・・・って、私も分かりませんが(´∇`)(爆下のほうに見え隠れしている赤いものは実はロックシュリンプさんだったりします。前回脱皮してから一段と発色が良くなって、チェリーさんみたいな体色になってきましたw背筋に一本白っぽい線も入っていて、まるでキングサイズのチェリーさんみたいでかっこよくて気に入ってます(*^^*)では、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月25日
コメント(10)

1日遅れの日記です~やっぱりダルくて寝てばかりなので、本当は日記も休もうかと思ったんですが、せっかくオカヤドさんがネタを作ってくれたので紹介したいと思います。桜が砂もぐりから帰還しました♪また大きくなりました(^^)砂潜りから帰還した桜 8,22 posted by (C)有沢諒今背負っている貝殻も前は本当に大きい感じがしましたが、今はちょうどいい感じです♪同じケースでまだ潜っている藤と紫苑は桜より大きいのでもっと時間がかかるかな?この子達も大きくなって出てきてくれるのが楽しみです(*^^*)では今回はこの辺で。今日の日記は体調によっては書けないかも(^^;子供の病気に大人がかかるとやっぱり症状って重いのかなぁ?とにかく口の中の口内炎だけでも良くなってくれればいいんだけど(--;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月23日
コメント(14)

昼にアップした日記ですが、22日で日記をアップしたと思ったら23日でアップされてました(汗やっぱりどこかボケてるようです(^^;今日も大人しく寝たいと思います~さて、これもまぁ、22日の日記かな?先日の水曜日にうちの電話がつながらなくなりました。うちの電話は去年の年末頃(10月かな?)にひかり電話になりました。ひかり電話はBフレッツ接続に際してなったんですが、今までもたまに調子悪くなることがあったので、まぁ原因はルータの調子が悪いんだろうと思っていました。実際、水曜日は私が出勤した後に、親が電話がつながらないことに気づいて、携帯に電話をかけてきたんですが、帰宅後にルータの電源を入れなおすだけで直りました。家でルータ(光電話対応)とか、BUFFALOの無線ルータとか使ってる方で、いきなり接続できなくなったら、電源の入れなおしをしてみるといいですょ~ほとんどの場合、それだけで接続が復活します(^^)まぁ、それでダメなら機械が壊れたとかそんなところなのでどうにもならないですが・・・(´∇`;(爆あ、ただし、接続が復活しても機械の調子が悪いのは変わらないので、機械がすでに寿命(壊れかけてる)とかって言う原因が元にあったりするので、買い替えを検討する必要がありますが。で、うちの場合、NTTから借り受けているルータなので、壊れたとしたらそっちに連絡とらないとなんですが、まさか一年足らずでそうなるわけもないし、しかも電話以外のネットは普通につながったのでおかしいなぁとは思っていました。そしたらこんなものが送られてきました。「ひかり電話対応ルータの不具合に関するお詫びとお願い現在、お客様にご利用いただいている、ひかり電話対応ルータのファームウェア(機器プログラム)の一部に不具合があり、電源を入れた後、約8ヶ月(249日)間連続してご利用いただくと、ひかり電話の発着信ができなくなることが分かりました・・・」あくまで一部抜粋ですがこんな書類が送られてきました。・・・ていうか遅いんですが(--;これってたぶん、うちみたいになったところが複数あって、普通の人は困ってNTTに電話しまくった結果なんだろうなぁ・・・と、うろん気に思ってしまいました。で、改善には不具合を解消する最新のファームウェアを提供しているので、バージョンアップをお願いしますとも書いてありました。まぁ、バージョンアップはとても簡単なもの(受話器を上げて***11とダイヤルするだけ)でしたが、なんでこういうものって後手後手なんでしょうね~?まぁ、今は携帯も普及しているし、個人宅での固定電話の必要性も下がってるとは思いますが、うちみたいに親が同居している場合、やっぱり家電がつながらないといろいろ問題があったりします。とくにうちの親はここ数年、町内の役をやっているので家に電話がかかってくることも多いし。本当にちゃんとして欲しいものです(--;さて、今日はアクアネタは特にありません~でも久しぶりに水足しだけはしました。ファンが回っていなくてもフタが網なので蒸発が激しいので、やっぱり徐々に減っていってしまいます。なのでフタもガラスブタなど通常のものに変えました。これで水位の減少もおさまるかな?(^^;さて、明日までは大人しく寝ていたいと思います~読み逃げすみません。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月22日
コメント(2)

手足口病って、子供がかかるウイルス性?の病気があります。・・・私、なぜかそれになったらしいです(ーー;掌と足の裏に水泡?みたいなのと口の中に口内炎が出来る病気です。めちゃめちゃ痛いです(><;手とか足の裏のやつは触ると痛いし、口の中は普通にしてても痛いですが、ご飯食べるときが一番きついです。とりあえず、今日は締め日で仕事が休めなかったので、締め処理をさっさと終わらせて3時に早退してきました。で、行きつけの内科小児科の町医者に行ったら、今日は午後から出かけて留守で休診(ーー;とってもついてないです~どちらにしてもこの病気を治す薬とかはないらしいので、痛み止めとかの緩衝剤をもらうくらいしか出来ないらしいんですけどね。派遣の身でそうそう休めない(お給料が減っちゃう)ので、明日は朝一で医者に行ってまた会社に行く予定です。そしたら土日で休みになるので、今週末は大人しく寝てたいと思います(^^;今もとりあえず熱はないですが、やっぱりだるいので早く寝たいと思います。というか今もさっきまで寝てたんですけどね。今日は皆さんのところにも読み逃げになっちゃうと思います。というか、昨日も回れてないのにすみません(^^;さて、こんなネタばかりも寂しいのでちょっとオカヤドさんの写真でも。・・・といいつつあんまりいい写真じゃありませんが。胡桃と菫 8,21 posted by (C)有沢諒貝にしっかり隠れちゃってますね(^^;三角巻貝が胡桃(くるみ)で、丸い貝が菫(すみれ)ですw今砂もぐりをしていないオカヤドさんは9匹中3匹だけ。小さい子の中で、胡桃と菫。大きい子は向日葵(ひまわり)だけ。菫は先日砂もぐりから出てきて、なんと前に胡桃が入っていて、その後しばらく紅葉(くれは)が入っていた、あの丸い貝に宿替えしました(^^;やっぱり入る貝って決まってるんでしょうか?それとも隣の柴は青いという感じで、ほかの子が入ってる貝に入りたがるものなんでしょうか?オカヤドさんの考えることは本当にわかりませんね~さて、今日はこの辺で。おやすみなさい~おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月21日
コメント(4)

今日はビーネタです。ちょっと時間がないので、簡潔に(^^;ここ数日、本当にビー水槽の水温が安定してます。ビー水槽 8,20 posted by (C)有沢諒というか、他の水槽も軒並み水温の変化が少なくなりましたwファンによる水量の減少も少なくなったようで、水足しもあまりしなくてすみそうです(^^)水足しは面倒というのもあるんですが、うちの場合、水道水が酸性(pH6か、それ以下)なので、水を足していくとどんどん水槽のpHが酸性になっていってしまうということも問題なんです。普通はpHが下がらないように水替えするんですけどね(^^;なんとかメダカ水槽だけはpHが下がり過ぎないようにいろいろ工夫してますが、他の水槽はこの時期どうしてもpHが下がってしまって困ります。さて、そんな感じで水温が安定したせいか、リセット後も弱ったビーがぽつぽつ★になっていたのですが、ここ数日★も止まりました(^^)ビーたち 8,20 posted by (C)有沢諒そして新しい抱卵ビーさんも発見w弱って★になるかも・・・とちょっとドキドキではありますが、今のところ元気そうです(^^)このまま無事に孵化してくれると嬉しいな♪人工孵化を試みている卵も、半数が白カビになっていたので捨てました。残りは何とかなりそうな感じもするので、このまま順調にいってほしいものです。さて、今日はこの辺で。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月20日
コメント(6)

こんな時間に更新です(^^;しかも写真がありません。夕べは寝まくっちゃいました。連休明けからやっぱりちょっとずつ涼しくなって秋っぽくなってきました。日中は温度が上がっても日が沈めばすごしやすい陽気です(^^)だから寝れちゃうんですょね~(´∇`;涼しくなったおかげで、ビー水槽の水温はなんと0.3℃(24.3~24.6℃)しか変化がありませんでしたwビー水槽も、リセット後数匹が落ちましたが、これでなんとか調子が戻るといいなぁ・・・寝まくっても帰宅後すぐにビオの手入れはしました。どんどん日が短くなるので、帰宅後小一時間もすると暗くなっちゃいます。秋になって涼しくなってくれるのはいいのですが、ビオの手入れは難しくなりますね(^^;やっぱり一日でホテイアオイは枯れてちょっと寂しいです。メダカはもう一匹いじめっ子がいたのでその子も水槽に移しました。このビオ1号では先日なぜかミナミさんが全滅したのですが、あの後追加した子はとりあえず元気にしているようです(^^)ついでに発泡ビオからミナミさんを数匹また移動しておきました。冬には生体は全てビオ1号に引越しさせて越冬させる予定です。さて、簡単ですが今回はこの辺で。今日の日記はまた後でアップします(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月19日
コメント(4)

さて、今日は帰宅してみるとコリ水槽の底砂の汚れが目立ってました。またストレーナースポンジが目詰まりしていて、すぐにスポンジを揉み洗いして設置しなおしました。前回外部フィルターを掃除した後は水の曇りがなかなか取れなかったんですが、今日はすぐにクリアに(^^)コリたちも元気そうですが、最近いろいろいじっているのでみんな隠れてしまってなかなか前に出てきてくれません(汗餌をあげても出てくる面子は決まってしまってます。そんななかロングフィン・アエネウスさんがオイヤポクさんと並んでお食事(^^)ロングフィン・アエネウスとオイヤポクエンシス 8,18 posted by (C)有沢諒ロングフィン・アエネさん、かなりヒレが伸びてきてましたw真正面の写真しか取れなかったんですが、背ビレと尾びれの下側が伸びまくってます♪また横からの写真が撮れたらご紹介しますねw先日、仲間入りしたラズリーブルーグラスリボングッピーさんも元気です(^^)ラズリーブルーグラスリボングッピー 8,18 posted by (C)有沢諒やっぱりフラッシュたくと自然な色が出ないですね~(汗最近話題になかなか出てこないですが、バンブルビーさんも元気にしてます(^^)バンブルビー・コビー 8,18 posted by (C)有沢諒水草にくっついたり、ふよふよ泳いでみたりなかなか可愛い子たちです。でも本当は汽水域の方があう子達なので、この水槽だと本当は水が合わないかも。様子を見てメダカ水槽にでも入れてあげようかなぁとちょっと考えてます。そういえば、最近コリ水槽のチェリーさんがやたらと元気です。というか、大きい子が増えたのか水槽で目立つようになりました。チェリーさんたち 8,18 posted by (C)有沢諒赤の色合いも前よりも濃くなりました。チェリーさん 8,18 posted by (C)有沢諒これって、水槽の水質が変わったのかなぁ?もしかしてリバース80の効果?(’’)まぁ、確証はありませんが(^^;そういえば、先週コリ水槽と同じ日にビオにもリバース80を入れました。日曜日でちょうど一週間です。ホテイ草の花も咲いたし、これも効果なのかなぁ?そうそう、今日になったら、昨日咲いていた花は枯れていて、蕾が新たに咲いてました。3個目のホテイアオイ 8,18 posted by (C)有沢諒ホテイアオイもけっこう咲いてる時間は短いんですね(^^;ビオのメダカは一匹だけ丸々太って、他がガリガリだったので、餌の取り合いに負けてるようなので、その太った子をメダカ水槽に移しました。これでビオに残った子は餌をもっと食べられると思うので、ガリガリも少しは良くなるかなと思います(^^)さて、今日はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月18日
コメント(8)

今日は天気も曇りで、かなり涼しい一日になりましたwこれからどんどん秋に向かっていくのでしょうか(^^)さて、今日は予告どおりビオネタですwビオ1号でホテイ草の花が咲きました♪なんと2つもwビオ1号 8,17 posted by (C)有沢諒噂には聞いてましたが、大きくて見事な花ですね~ホテイ草の花 8,17 posted by (C)有沢諒それにもう一つ蕾がありますwホテイ草の蕾 8,17 posted by (C)有沢諒3個も咲いたら本当に見応えがありそうですね♪ビオ3号では相変わらずリムノフィラの花が咲いてますし、本当にビオは調子がいいですwただ、メダカは相変わらずガリガリで(^^;これから涼しくなればもう少しふっくらするかしら?稚メダカは順調に大きくなってますwやっぱり餌をあげると成育が違います(^^)ビオ2号から一番大きな稚メダカ(もう若メダカかな?)をメダカ水槽へ移しました。若白メダカ 8,17 posted by (C)有沢諒水槽に入ると思った以上に大きい感じがします。もう少し小さいうちにお引越ししても大丈夫そうです(^^)若白メダカとブルーグラスグッピー 8,17 posted by (C)有沢諒ビオ2号で順調に育っているメダカはあと10匹ほどです。やっぱり放置した期間が長かったから稚魚の数はかなり減ってしまいました(汗発泡ビオのほうの稚魚も順調に育っているようです。こちらもやたらとホテイ草が元気です(^^;発泡ビオ 8,17 posted by (C)有沢諒2週間前はこんな感じ。発泡ビオ 8,3 posted by (C)有沢諒2週間でここまで育ちました(汗やっぱり底砂を水草一番サンドにした効果でしょうか?こちらも花を咲かすんでしょうか(^^;メダカやミナミさんが観察しにくいんですが、捨てることも出来ず(汗まぁ、冬になったら枯れてしまうと思うので、それまで育つだけ育ててみたいと思います(^^)さて、今日はこの辺でwこれで短いお盆休みが終わります。いろいろやろうと計画立てていたんですが、やっぱり5連休ではあまり実行できませんでした(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月17日
コメント(12)

さて、本日2個目の日記になります。一個前の日記には1日遅れて無事届いたグッピーさんを紹介してますので、そちらも良かったらご覧ください(^^)さて、衝動的というわけでもないんですが、ビー水槽のリセットに踏み切りました。ビー水槽リセット 8,16 posted by (C)有沢諒最近調子が悪いことは前に書いていたんですが、足しソイルで少し調子が戻ったのも一時的で、またぽつぽつと★が続いてしまったんです(><;もうちょっと涼しくなってから・・・と思っていたんですが、さすがに放置できる状況ではなくなってしまったので、半日かけてリセットをしました。水槽用クーラーもとりあえず向きを変えることで設置できました。ホースの長さがギリギリでかなり厳しいことになってますが(^^;数えてみると大きいビーは40匹ちょっとくらい。ビーたち 8,16 posted by (C)有沢諒まだ産まれて数日と言った感じの稚ビー(スポイトで吸えるくらい小さい子)が15匹くらいいました。稚ビー 8,16 posted by (C)有沢諒抱卵ママさんは2匹。まぁ、小さい子が居るし抱卵ママさんが居るのでまた増えてくれると思いますが、一時期100~200はいたと思うので、かなり減ってしまいました(><;稚ビー 8,16 posted by (C)有沢諒リセットだけじゃちょっと不安だったので、水草水槽に5・6匹ほど移しました。こっちでも増えてくれたらいいんですが。今、水草水槽に居るアカヒレは今月末に友人のくらぷりん宅に行く予定です。というか、くらぷりんの水槽でセルフィンプレコが巨大化したため、ほかの子を引き取る予定になっていて、アカヒレは、まぁコップでも飼えるくらいなので残したいけど一匹しか居なくて寂しいというのでトレードすることになりました(^^)うちに来る予定の子はソードテールと青コリさんです。青コリさんは飼うのが初めてなので楽しみですwソードテールも初めてですが、メダカ水槽の良い住人になってくれそうです。30日にもらいに行く予定なので、詳しくはまたそのときに書きますね。アカヒレが居なくなれば、この水草水槽でもビーの繁殖が出来るかもしれませんwでもチェリーも何匹か居るので、そのうちお引越しもしないといけないかもしれませんが(^^;リセットに際し、先日買った特殊活性化セラミック アースを底面フィルターの上に敷きました。成長促進・水質維持に効果的! Leaf Corporation 特殊活性化セラミック アース Earth ソフトネットタイプ(1枚入)本当に書いてあるだけの効果があるんでしょうか?しばらく様子見てみたいと思います(^^)併用するといいと書いてあるリバース80も入れました。生体・水など全てを本来の姿に蘇らせる! Leaf Corporation Rebirth80 (リバース80) 80mL今までの水槽の状況を考えると、水質が合わなくなっている可能性も高かったので、外部フィルターも一緒に掃除して設置しなおしました。ソイルはえびくまソイル。前回使ったもののあまりです。今回、けっこう厚めに敷いたんですが、それでもまだ余りました(^^;次回使う分には足りないと思うので、そのときにはまた購入する必要がありそうですが。立ち上げの速さ抜群! えびくまくん えびくまソイル パウダー 8リットル次は違うソイルも試してみようと思いますwさて、今日はこの辺で。次の日記はビオネタになる予定です(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月16日
コメント(4)
![]()
本日無事に、昨日届かなかったラズリーブルーグラスリボン・グッピーが届きました♪▼ラズリーブルーグラスリボン・グッピー(国産ブリード)(1トリオ)まだまだ小さい目な子だけどとっても綺麗な子たちです(*^^*)腹ビレとかはすっごく長いですが、背ビレはまだ普通と変わらないくらいなので、これから伸びてくれるのが楽しみです♪体色も思ったとおりの綺麗さです(^^)写真がうまく撮れないんですけど(^^;フラッシュたかないと色がうまく写らなくて、たくと光りすぎちゃうんですょね~(^^;こんな感じで。フラッシュあり↓ラズリーブルーグラスリボングッピー(フラッシュあり) 8,16 posted by (C)有沢諒フラッシュなし↓ラズリーブルーグラスリボングッピー(フラッシュなし) 8,16 posted by (C)有沢諒リボンタイプの男の子は生殖能力がないので、この非リボンタイプの男の子と女の子が本当のペアですね。綺麗な子を産んでくれるといいのですが(^^)ラズリーブルーグラスリボングッピー(メスと非リボン) 8,16 posted by (C)有沢諒この写真だと光っちゃってよくわからないですが、男の子はお腹に大きな紺色の丸が入っていて結構カッコいい模様ですw女の子がまだ小さいので、これから太らせていっぱい子供産んでもらいたいと思います♪あ、この子達はメイン水槽のコリドラス水槽に入りました。ここに居たアルビノグッピーさんはなかなかうまく増えてくれないので、メダカ水槽にお引越しさせました。メダカ水槽も赤系のアルビノさんが入ってちょっと賑やかになりました(^^)でも、ラズリーさんたちは基本的にもとの体色がシルバー系(ブルーグラス系はみんなそうですが)なので、同じ水槽に居るブルーアイラスボラやプリステラテトラと色が似ていて紛れてしまって、とくに女の子は青いところがほとんどないので探すのに苦労します(´∇`;さて、今回はこの辺で。次の日記はビーネタです。珍しく一日に2個の日記になります。これからすぐに書きますので良かったらそちらもご覧ください(^^)おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月16日
コメント(6)
![]()
さあ、今日の日記です。一個前の日記、14日に書いたと思った日記が15日で投稿されていて慌てて消してアップしなおしました(^^;1日遅れの日記はそろそろやめにしたいですね(汗というわけで、昨日ポチッたものが届きましたw今回はラズリーブルーグラスリボン・グッピー(国産ブリード)(1トリオ)を注文したので、届いた発泡スチロールを開けるのがすっごく楽しみでしたwリボンタイプのグッピーてどんな子だろうと思ってあけると、まず目に付いたのはミックスカノコガイ(3匹)の袋。一緒に試しに注文してみたんです(^^)どんな子が来るのか楽しみでしたが、イナズマカノコガイとレッドタイヤトラックスネールとコウモリカノコガイでした。レッドタイヤは前に単品で購入したことがありますが、そのとき着た子は赤が綺麗でしたが、今回は赤っていうより黄色ですね~だからミックスに入れてるのかな?(^^; あと、出てきたのはシュリンプ栽培センターのシュリンプフード50g。うちはビーに魚用の粉餌をあげているんですが、ちゃんとビーようもあげてみようと思って購入しました。やっぱり稚エビの育成には粉餌が一番ですからね(^^)で、グッピーはどこに入ってるのかな?と詰め物の新聞を取ってみると・・・ない。奥には保冷剤を包んだ新聞紙だけ(滝汗というか、この小さな発泡スチロールにミックスカノコガイの袋とあのチャームさん特有のリボン状態の新聞紙が二つも入っていたら、他のもの入らないし。届いた商品 8,15 posted by (C)有沢諒チャームさん????最近どうにもおかしいですね(汗12時頃に届いたので(やっぱりお盆は午前中指定でも難しいみたいですね)すぐにチャームさんに電話するもなかなかつながらず。1時前にまた電話するとようやくつながって言うと、明日着で送ってくれるとのこと。今回注文したメインがグッピーなのにそれが届かないなんて~欠品とかなら仕方ないとは思うんですが、未だに在庫があるということはただ単に送り忘れって言うのもなんだか・・・最近、本当におかしいですね。チャームさんスタッフでも代わったんでしょうか?まぁ、明日の到着を心待ちにしたいと思います(^^)さて、ミックスカノコガイさん、どの水槽に入れようかな~大きな水槽だと雲隠れしちゃうので、小さい水槽に入れようと思います。どうもイナズマカノコガイは脱走の名人のようなので注意したいと思います(^^)・・・今もとりあえず入れてある計量カップの中から脱走しかけてます(^^;イナズマカノコガイ、コウモリカノコガイ、レッドタイヤトラックスネール 8,15 posted by (C)有沢諒イナズマカノコガイがかなり大きい子なので、試しに金魚水槽に入れてみようかな。ほかの子はローチ水槽か、メダカ水槽に入れようと思います。では今日はこの辺で。明日の日記ではグッピーのご紹介ができると思います(^^;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月15日
コメント(12)
![]()
1日遅れの日記になります。しかもアクアネタはありません(^^;今日の日記はこのあとすぐに(アクアネタで)書く予定です。14日は午前中から兄が姪っ子甥っ子を連れてうちに来ました。兄はお嫁さんの家に入っている(姓はうちのままなので、いわゆる「マスオさん」状態)ので、連休になるとうちに遊びに来ます。といっても同じ町内なので、週末になると顔を出したりすることもざらですが(^^;来て早々、先日私が購入したWii Fitを見つけて登録して遊び始めました。うちでは私と両親しかやっていなかったので、各ゲームの最高得点は全て私の名前になっていました。兄はそれを見て、「記録を抜かしてやる!」と意気込んで(姪っ子にも煽られて)開始。特にスキーのゲームは本人がスキーできる人(兄)と出来ない人(私)なので、勝つまでやめませんでした(^^;まぁ、もともと私はあまりゲームの類で兄に勝とうとは思わないので(兄は昔から家庭用ゲームというゲーム全てをやってきた人なので)、その記録を無理に塗り替えようとは思いませんが(^^;あ、Wii Fitは購入してからいい感じで続けていますwさすがに飲み会のあった日は無理でしたが、それ以外の日は毎日小一時間ほどやってますが、まだまだ出来ないゲームもあるし、飽きずに続けられそうでいいです(^^)運動しているおかげか夜もよく寝られるようになりました♪運動不足の人には楽しく運動できて本当におススメですょ(*^^*)新品送料無料Wii(本体)+Wii Fitセットで、私は昼過ぎに友人とご飯を食べに行く約束をしていたので出かけました。相手は前の会社の同僚だった子。私より2ヶ月早く同じ会社を辞めた子で、今でも付き合いが続いています(^^)実はこの子とはDS仲間でもあるんですw一緒に勤めていたときにお互いDSとどうぶつの森を買って、今でもたまに通信したりして遊びます。で、久しぶりに通信。どうぶつの森の夏は夜になるとカブトムシやクワガタなどがいて、虫とりがかなり楽しいです(*^^*)釣りではサメなんかが釣れたりしますwで、お互いの村に行って、虫の取り合い(笑帰宅したのは9時過ぎで、それから家で兄たちがやっていたバーベキューに参加。といってもほとんど終わってましたが(^^;今日は花火大会もあって、うちからでも遠くで上がる花火が堪能できましたw久しぶりにゲーム三昧の日で、なかなか楽しかったです♪ アクアネタではないといいつつ、一つだけ。チャームさんで今、3000円以上で送料無料なので、お昼に出かける直前またポチしました。今回購入したのはグッピーです。メダカ水槽が寂しいので、ちょっと奮発してリボンタイプのグッピーを(´∇`)で、それについてはこれから15日の日記で詳しく書きます。では今回はこの辺で。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月14日
コメント(2)
![]()
予定通り、先日購入したものの紹介をしたいと思います(^^)まずはマシジミ(10匹)をメイン水槽のコリドラス水槽に10匹入れました。12匹いたので、ローチ水槽にも2匹。やっぱり砂っぽい底砂の水槽じゃないとかわいそうと思うので、うちでマシジミが入っている水槽はコリ水槽とローチ水槽だけです(^^)もともとメイン水槽には8匹、ローチ水槽には2匹のマシジミが居るはずですが、潜っているとどこにいるのか・・・もしかしたら★になっていても気づかないかも(汗今回来た子達はかなり大粒で、色も黒っぽい子が多かったですね~でも飲み会のあった日に届いたので、あまり観察も写真も撮る暇がなくて、そのまま水槽にポイっといれていってしまったので、良くわからないんですけどね(^^;帰宅後に見るとしっかり潜ってしまって全然確認できないし(爆とりあえず元気な子たちのようで、丸1日経ったら、この前フィルターの掃除をしてから曇りが取れなかったコリ水槽の水がクリアになりました(*^^*)やっぱりマシジミ効果はすごいですねwもともと水質は悪くなかったので、曇りが撮れたら本当にいい感じです♪そうそう、掃除をした日になんとなく水槽のみんなが繁殖行動らしきものをしていたんですが、久しぶりにパンダさんも卵を産んでいたようです。でもやっぱり無性卵っぽいんですょね~(^^;混泳魚もいっぱいいるし、もし産んでも卵の確保もなかなか出来ないし、うちではコリの繁殖は難しそうです(汗さて、他に購入したものは「ff num06」小型低層魚用フード40mlとビーサプリ5ml(10本)、生体・水など全てを本来の姿に蘇らせる! Leaf Corporation Rebirth80(リバース80)3本セット、ASD No.74 Coral(サンゴ砂)LL 1リットル。 ff06は終わってしまって追加購入。ビーサプリは前に買ってやっぱり良かったのでリピートです(^^)で、リバース80も前に試しに1パック買ってみたんですが、なんとなくよさそうなので、うちの水槽みんなに使おうと思って今回は3パックのセットを購入。サンゴ砂はオカヤドの海水プールの足場と、メダカ水槽がどうしても中性までしかpHが上がらないので、ちょっと入れてみようと購入しました。そして、もう一個購入したものは成長促進・水質維持に効果的! Leaf Corporation 特殊活性化セラミック アース Earth ソフトネットタイプ(1枚入)を2枚。これはこれからビー水槽をリセット予定なので、底面フィルターの上にでも敷いてみようかと購入しました(^^)商品写真は細長いのに説明は縦50×横50×厚さ2mmとなっているので、どんなサイズなんだ?と思ったら本当は縦150×横50×厚さ2mmが正解みたいです(^^;チャームさん、説明間違ってますね(汗さて、自前の写真がないのも寂しいので、お引越しをした紅葉(くれは)の写真でもw宿替えした紅葉 8,13 posted by (C)有沢諒赤い体色に縞模様の貝はちょっとミスマッチかも(^^;まぁ、とりあえずぴったりサイズで気に入ったようなのでよかったですがwさて、今回はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月13日
コメント(10)

書いてる途中で日記が消えました~たいした内容じゃなくても消えるとへこみますね(--;さて、予告どおりの1日遅れの日記です。チャームさんで注文したものが届きました。オカヤド用に購入した貝殻は、サイズは思ったとおりの大きさで満足。貝殻 8,12 posted by (C)有沢諒でも似たような貝や同じ種類の貝ばかりでちょっと残念。SとMを2セットずつ購入したんだから、ちょっとは考えて入れてくれればいいのに・・・それに、商品ページの写真だと色んな種類の貝があるし。 しかも傷っぽかったりあまり綺麗じゃないものも。傷のある貝殻 8,12 posted by (C)有沢諒チャームさん、水草や生体の品質がいいだけに期待していたので、これはかなり期待はずれでした。次はオカヤドカリ専門店ヤドカリパークで購入しようと思います。前に購入したとき結構いい貝殻だったので(^^) 傷のないものを選んでケースに入れると、さっそく紅葉(くれは)がでてきて宿替えしてました♪選んだのは縞模様の可愛い貝です(^^)紅葉の入った貝殻 8,12 posted by (C)有沢諒宿替えした後、すぐ砂に潜ってしまって写真が撮れなかったので、またいい写真が撮れたらご紹介しますねwではこの辺で。今日の日記はチャームさんで購入した物(貝殻の以外)をご紹介したいと思いますw・・・それにしても暑いせいかめちゃめちゃパソコンの動きが鈍くてイライラします(--;おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月12日
コメント(8)

一日遅れの日記になります(^^;今日の日記は飲み会で今日中に書けそうにないのでまた明日になります。さて、タイトルにも書いたのですが、昨晩(日曜日の夜)蚊の襲撃を受けました(--;エアコンもない家なので、夜は窓を網戸にして開け放って寝てます。防犯的にはどうかと思いますが、田舎なので問題ない感じです(´∇`;で、寝入りばなに蚊に脚を刺されて痒さで目が覚め。でも、音も気配もしない。また寝ると刺されてまた目が覚める・・・の繰り返し(滝汗眠りが浅くて寝不足のうえ、朝あまりの痒さに早くに目が覚めてしまいました。しかも刺された個所が20箇所近く(--;薬を塗ってかかないようにしたらだいぶ痒さもおさまりましたが・・・(汗で月曜日にリベンジしました♪水槽を観察中に飛んできた蚊を撃退w寝ようとしたときに飛んできた蚊をまたまた撃退w新たに2箇所刺されてしまいましたが、寝ている間の被害はありませんでした(^^)本当に蚊は嫌なものですね~水槽のことを考えると薬も使いたくないし、虫には本当に困らされます(--;さて、アクアネタがないのも寂しいので少し。といっても写真はないしよくないニュースなのですが(^^;メダカ水槽で、白メダカが立て続けに落ちました。去年うちで生まれた子達で、ずっと水槽で飼っていたので寿命だとは思いますが、水槽が寂しくなりました。早くビオで育ってる子が大きくなって水槽に入れられる(他のメダカに食べられない)サイズになってくれるといいのですが。で、そのビオですが、メダカは順調なのですが、なんとビオ1号のミナミさんが激減してました(’’;先日ぽつぽつと落ちているという話は書いたのですが、水草を掻き分けて確かめるとほぼ全滅(滝汗メダカはがりがりでも元気にしているのに・・・何か捕食者でも現れたんでしょうか?それとも暑さによる酸欠?でも60cm水槽並に水量があるビオなのに???というわけで不思議です。先日メダカ水槽から移した発砲ビオのミナミさんは元気なので少しだけそちらから移動しておきました。また増えてくれるといいのですが。さて、今回はこの辺で。おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月11日
コメント(10)

今日はビオトープです。毎日暑くて、ビオも暑すぎて調子悪いかと思いきや・・・植物は元気いっぱいです(^^;ビオ1号ではヒツジグサが3個目の花を咲かせました♪ヒツジグサの花 8,10 posted by (C)有沢諒住人であるメダカは水温上昇による新陳代謝のアップによってガリガリ(汗餌をあげてはいるんですが、たまにあげられない日もあったりするので、やっぱり厳しいですね~とりあえずメダカは落ちた子は居ないんですが、ミナミさんはさすがにぽつぽつと・・・たくさん居るのであまり減った感じはありませんが(^^;意外に発泡ビオは調子が良くて、ラムズもミナミもメダカの稚魚も元気ですw植物はどのビオも元気いっぱいで、ビオ3号ではウォーターバコパとリムノフィラがまた花を咲かせていましたwビオ3号 8,10 posted by (C)有沢諒ウォーターバコパは3つも花があるのがわかりますか?リムノフィラはずっと花を付けていたんですが、ウォーターバコパは本当にたまにしか花を咲かせないので、いっせいに花を咲かせたのを見たのははじめてかも(^^)ウォーターバコパの花 8,10 posted by (C)有沢諒リムノフィラの花 8,10 posted by (C)有沢諒今回、写真を撮った時間が真昼間だったからか(いつもは夕方)、デジカメで撮ったからか(いつもは携帯)、色味が変です(^^;ヒツジグサはともかく、他の写真はちょっと逆行だったかも。写真もやっぱり難しいですね~(汗あ、オカヤドさんのための貝殻などをチャームさんでポチりました。水槽のアクセサリとしても使える! ASD やどかりのかいがら S(5個入り)水槽のアクセサリとしても使える! ASD やどかりのかいがら M(5個入り)SサイズとMサイズを2セットずつ購入しました♪でも午後2時過ぎていたので着くのは火曜日ですね(^^;とりあえずオカヤドケースでは蘇芳が諦めてくれたようでちょっと安心です。新しい貝に気に入るのがあるといいのですが。ではこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月10日
コメント(5)

また1日遅れの日記です(^^;今日の日記はまた後ほど。さて、タイトルのとおりうちのメイン水槽である、コリドラス水槽の外部フィルターの掃除をしました。最近、ストレーナースポンジを洗うだけでほとんどメンテしていなかったので久しぶりです(^^;今回はストレーナースポンジが目詰まりしているわけではないのに、水量が減ってきているようだったので本体の掃除に踏み切りました。本当はこの暑い時期にあまりやりたくなかったんですけどね~(^^;うちは白砂で、ろ過能力が落ちると砂の上に汚れが目立つのですぐにわかります。最初はタイガーロータスの葉っぱがたくさん伸びすぎたせいかなぁとカットしてみたんですけど、あまり変わらず(^^;ついでに伸びまくったスプライトを引っこ抜いたり、右手の小さい流木を入れ替えたり、ちょっといじりました。新しい流木を入れると、さっそくチェリーさんやオトシンがくっついて確かめてました(笑新しい流木にくっつくチェリーさん 8,9 posted by (C)有沢諒新しい流木にくっつくオトシンくん 8,9 posted by (C)有沢諒で、やっぱり改善しないので、フィルターを掃除することに。やっぱりかなり汚れていました。スポンジなどを全部もみ洗いして活性炭を入れ替えて、再び設置。コンセントを入れるとかなりゴミが舞いました(^^;微妙に曇った水槽8,9 posted by (C)有沢諒しばらくしてもなかなか水の濁りが取れません。でも水質は悪くないらしく、なぜかプリステラが繁殖行動なのか追いかけっこを(´∇`;どうやら水草が減って泳ぎ易くなったみたいです(^^)とりあえずぼんやりとした濁りが一向に取れそうにないので、白濁除去剤アクリルCを入れました。これで良くなってくれるといいのですが(^^;あ、コリたちも元気にしてますょwただし、人見知りの激しい子達は私が水槽をいじったせいでなかなか出てきてくれませんでしたが(^^;お食事中のコリたち 8,9 posted by (C)有沢諒水槽前面に私がいるとだめなのでしばらくは遠目で観察するしかなさそうです(´∇`;(爆さて、今回はこの辺で。今日の日記はビオネタになる予定です♪おすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月09日
コメント(4)

今日は本当は違うネタを書こうと思っていたんですが、連日のオカヤドさんネタです(^^;ちょっとなんかヤバイ感じになってます(汗きっかけは大きいケースの子たちには小さくなってしまった貝殻を小さい子たちのケースに移したことのようです。蘇芳(すおう)の次の住み替えできる貝殻がないなぁと、前に桜(大きい子の中では一番小さい)が入っていた貝殻を入れたんです。で、1日経って見てみると。胡桃と蘇芳の貝取り合戦 8,8 posted by (C)有沢諒・・・こんなことに(^^;何をしているのかわかりますか?丸っこい貝が、新しく入れたもので、三角巻貝は蘇芳が入っていたやつです。ただし、今この三角巻貝の中にいるのはなんと胡桃(くるみ)です(^^;で、丸っこい貝に入っているのが蘇芳(汗で、蘇芳は三角巻貝に戻りたくて仕方ないのか胡桃の入った三角巻貝にしがみついて離れません(滝汗で、胡桃の前に入っていた黒い丸っこい貝はというと・・・どうやら紅葉(くれは)が入ってしまったようです。というのも、横に転がっている貝↓が紅葉の入っていたものなんですよね~紅葉の入っていた貝殻 8,8 posted by (C)有沢諒で、その紅葉どうやら住み替え後すぐに潜ってしまったらしくて、黒い丸い貝が見当たらないんです(^^;おかげで胡桃も逃げ場はないし、蘇芳は諦めないしで(汗これは緊急に新しい貝殻を用意した方がいいかも。他にも貝があるのに、どうしても他のは気に入らないんですね。オカヤドさんの住処に対するこだわりはものすごいものがありますから・・・でもとりあえず自分から入ったんだし、今の貝殻で妥協してくれないかなぁ(^^;とにかく早めに大きさのあう貝殻をゲットしたいと思います。さて、ここからは最初に書く予定だったネタを。ついにとうとうWii Fitを購入してしまいした(≧∇≦)新品送料無料Wii(本体)+Wii Fitセット前に兄が姪っ子と甥っ子を連れて遊びに来たときに家から持ってきたWii Fitをやってはまったんですょね~(^^)すごく楽しくて運動にもなっていいです♪Wii自体を持っていなかったので、セットで安いお店を探して買いました♪代引きで届くのを今待ってるところです。楽しみです(*^^*)では今回はこの辺でwおすすめです(*^^*)【アクアリウム専門店 チャーム】人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月08日
コメント(10)

今日はオカヤドさんネタですw先日レイアウト変更をしてから小さい子のケースでは木登りする子が増えてます(^^)と思ったらこんなところに蘇芳(すおう)がΣ(’’;アクロバティックな蘇芳 8,6 posted by (C)有沢諒うちのオカヤドケースにはフタとの間にコバエの侵入防止のディフェンスシートを挟んでいるのですが、そのディフェンスシートにまで流木の先が当たってしまっていて、そのまま伝っていってしまったようです(^^;あとで見たら砂の上にに戻っていたので、流木を深く挿しなおしておきました。オカヤドさん、本当に侮れませんね(^^;そして、うちのオカヤドの中で一番小さい蒲公英(たんぽぽ)が宿替えしてましたwこの子は初めての引越しになります(^^)先日脱皮もしたので、もしかしたら大きさも紅葉(くれは)を抜かしてしまったかもと思ってはいたんですが。で、選んだ貝殻は。大きな貝殻に引越しした蒲公英 8,7 posted by (C)有沢諒左下が今まで入っていた貝で右上が宿替えした蒲公英。ちょっと大きすぎなんじゃ(滝汗このケースで一番大きな蘇芳並みに大きな貝殻に入りました(^^;どうにも重いらしく、動きもなんだか鈍かったです(汗蒲公英と胡桃 8,7 posted by (C)有沢諒まぁ、気に入ったのならいいんですけどね。オカヤドさんて、全然大きさのあわない貝にも入ると聞きましたが本当なんですね~もうちょっと選択肢を広げるために、また新しい貝殻でも調達してこようかと思います(^^; さて、オカヤドさんネタだけじゃちょっと寂しいので、グラスアクアで育っている稚メダカの写真もw卵は3つあったんですが、結局孵ったのは2匹だけでした。最初に孵化した子と次の子は5日くらいしか差がないんですが、かなり大きさにばらつきが(^^;グラスアクアの稚メダカ 8,6 posted by (C)有沢諒ヨーサックが取れたのを見計らって、毎日アルテミアを少量あげていたんですが、本当に成長がよいですね~大きな白メダカさんたちも寿命なのか数が減ってきてしまっているので、順調に増やしていきたいと思います(^^)そうそう、発泡ビオのメダカも数が増えてましたwパッと数えて15匹くらいはいるみたいです♪メダカ水槽を観察するとまたモスに卵が産みつけたれていたので、それをとってまたビオに入れておいたので、まだまだ増えると思いますwビオ2号の白メダカの稚魚たちも大きくなってきて餌が食べられるようになってきたし、みんな元気に大きくなってほしいですね(^^)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月07日
コメント(8)

夕べ、金魚すくいの金魚さんたちをピンポンパールの水槽に入れました。普通に考えると、小赤のほうが泳ぎがうまくてピンポンさんが餌を食べられないんじゃ??っと不安に思うところなんですが・・・自分もちょっと心配だったんですが・・・・・・実際はまったくの逆でした(^^;小赤たち、ピンポンさんたちが怖いらしく隠れてばかりです(´∇`;(爆金魚水槽 8,6 posted by (C)有沢諒フィルターとシェルターの間の奥にいるのがわかりますか?こんなふうに物陰に隠れてばかりです(^^;餌をあげると前に出てきたりもするんですが、クロオくんが近づくとすごい勢いで逃げていきます。クロオくんに突進されて逃げる黒出目さん 8,6 posted by (C)有沢諒餌も満足に食べられているのか???です。バケツに3日ほどいたんですが、その間に餌は一回だけ。お腹すいてるはずなんですが、体長で倍以上、体積では10倍はあるかと思われるクロオくんは恐怖の対象以外の何者でもないようです(^^;金魚の大きさ 8,6 posted by (C)有沢諒ポンちゃんもピンちゃん(2号)も餌には遠慮なく突進するし。もう少し大きくならないとクロオくんたちとは対等に戦えないと思われます(´∇`;たぶんその頃にはこの水槽では飼いきれなくなると思われるので、それまでにまた行き先を考えようと思います。金魚たちの抗争が嫌なのかタイガーさんは右のフィルターの影に隠れてました。黒出目さんとタイガープレコ 8,6 posted by (C)有沢諒そうそう、金魚水槽はベアタンクなので黒出目さんが底の黒色に紛れてとても観察しにくいです(^^;小赤の4匹ですが、袋に入れてきたときは2匹がヒレをたたんでいて調子悪そうだったんですが、今日見たら1匹がちょっと調子悪いかな?くらいで元気になっていました。お祭り金魚も意外に丈夫ですね~(^^)小赤 8,6 posted by (C)有沢諒まぁ、昼間のお祭りで、午前中の早い時間に行ってすくったのが良かった感じですがw今日は気になってクロオくんの体長を水槽の外側から定規を当てて調べてみると、口から尾びれの先まで9cm、ピンちゃんは5cm、ポンちゃんはちゃんと測れませんでしたが、クロオくんよりちょっと小さいくらいなのでたぶん8cmくらいです。最初は2・3cmだったクロオくんもずいぶん大きくなりました。そして貫禄つきましたね(^^;なにはともあれみんな元気に大きくなってほしいものですw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月06日
コメント(4)

さて、今日はコリ水槽から~いつものようにGreenオリジナルのコリタブをあげると、コリ団子が♪やっぱり食い付き抜群ですね(*^^*)さて、たまにはコリさん一匹ずつの紹介もしたいと思います~コリたち 8,5 posted by (C)有沢諒写真左側前列の子から。ブロキス、パンダ2匹、オイヤポクエンシス、アエネウス(ロングフィン)、アドルフォイ、アエネウス。奥の左は水草の陰でよく見えないですが、ブロキス、ステルバイ、ベネズエラオレンジ。ベネオレさんの左上に亡霊みたくなってるのはオイヤポクエンシスで、ステルバイさんの横に細く写ってるのはプリステラ・テトラです(^^)と、よく見たらロングフィンパンダさんとハブロさんが写ってない(^^;じゃ、もう一枚。コリたちw 8,5 posted by (C)有沢諒左側前列から。オイヤポクエンシス、アエネウス、オイヤポクエンシス、パンダ2匹、オトシンクルス(あ、コリじゃないですね(^^;2列目左側から。ハブロースス、プリステラ(また写ってますね(^^;奥にアドルフォイ、右手にロングフィンパンダ、その奥にベネズエラオレンジ。最近、いつも隠れている子も餌の時間には表に出てきてくれてますwそれでも出てきてくれないのはステルバイさんの片割れですね~いつも隠れていて心配ですが、それでも餌は食べてるのか痩せてはいないようです(^^)そうそう、いつも隠れているといえばオトシンくん。このコリ水槽には3匹いるんですが、餌の時間にも出てこないし・・・まぁ、水草いっぱいにした時点で確認することは諦めてました(´∇`;が、今日は珍しく3匹とも一緒に前面に出てきましたwコリに混ざるオトシンズ 8,5 posted by (C)有沢諒餌が少ないのかな?(^^;初代メタボオトシン君は相変わらず立ても横も大きかったです(´∇`;まだコリドラスがパンダさんとベネオレさんだけだったときからの仲間で、その頃はコリタブに一番に食いつく食いしん坊でしたが、今もそれは変わっていないのかもしれません。初代メタボオトシン 8,5 posted by (C)有沢諒水槽全体に餌を行き渡らせるようにしてるので、いつもはその餌だけで満足してるんでしょう。最近餌のあげ方を変えたので、奥のほうにまで届いてなかったのかも(汗後から仲間入りした2匹もだいぶ大きくなりましたね~一匹はコリさんに混ざって食べてました(´∇`)コリに混ざるオトシンくん 8,5 posted by (C)有沢諒でも、太さもヒレの大きさも、まだまだ初代くんには負けますね(笑次に、こちらも久しぶり(?)にチェリーさんw卵いっぱいチェリーさん 8,5 posted by (C)有沢諒卵いっぱいでこぼれそうな子が居ました(^^)チェリーさんも相変わらず順調です。まぁ、ある程度の数でそれ以上増えなくなってるようですが。さて、今日はこの辺でw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月05日
コメント(6)

やっと通常更新になります~(´∇`;よかったら前の日記も読んでくださいませwさて、今日はオカヤドケースのレイアウト変更をしました。また・・・です(^^;ちょこちょこっと気になるところをいじってます。今日はビオの横で育てているガジュマルがモサモサと育ってきたので枝を切ってきてオカヤドケースに入れました。ガジュマル 7,31 posted by (C)有沢諒今まではただ砂に挿しているだけだったんですが、今回は口の細い瓶に水を入れて挿しました。オカヤドケース1号 8,4 posted by (C)有沢諒このほうがガジュマルも長持ちするしよいと思って(^^)ただし、小さいオカヤドさんが瓶の口に落ちて溺れてしまうことがないように注意しないといけないんですけどね(^^;大きいケースの子は入れないですが、小さい子達は微妙に入れそうな大きさなので(汗小さい子たちのケースではウェットゾーンのタッパーを深く埋めて周りを囲っていた丸太を海水プールの足場にしました。オカヤドケース2号 8,4 posted by (C)有沢諒アダンの木を右側に立てて登れるようにして、流木は今までと同じように高さを出しましたwオカヤドさんも今まで以上に登り易くなったのか蘇芳(すおう)と紅葉(くれは)と蒲公英(たんぽぽ)の3匹が早速登ってました(^^)蘇芳 8,4 posted by (C)有沢諒紅葉と蒲公英 8,4 posted by (C)有沢諒次に先日脱皮して無事砂もぐりから出てきた胡桃(くるみ)をご紹介(^^)この子は本当に人見知りが激しい子です(^^;なかなか写真を撮らせてくれません。胡桃と蒲公英 8 posted by (C)有沢諒一緒に蒲公英(たんぽぽ)も写ってますねw現在砂もぐりをしてるのは大きいケースでは藤と桜のでこぼこコンビ♪向日葵(ひまわり)と紫苑(しおん)が出てきたと思ったら今度は残りの2匹です(^^)まぁ、順番に潜ってくれた方が寂しくなくていいですが。そういえば、桜がしきりに海水プールに入っていたのは脱皮の準備だったのかも。脱皮の前に体内の塩分濃度をあげるために海水をよく飲むらしいんですょね(^^)小さい子のケースでは菫(すみれ)が潜ってます。この子は2回目の砂もぐりですね~まだまだみんな小さいので、うまく脱皮して元気に大きくなってほしいです(^^)さて、今日はこの辺でw人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月04日
コメント(4)

さて、1日遅れの日記です。お祭りに行ってきましたwといっても近所にある企業の感謝祭です(^^)ジュースやお茶などを製造している企業で、工場見学や商品の即売・試飲などがメインですが、金魚すくいやちょっとしたイベントもやってましたwで、何年かぶりに金魚すくいにチャレンジ♪アクアをはじめてから金魚すくいをしたくてしょうがなかったんですょね~前やったのは・・・もしかして10年以上前かも(汗前はモナカの金魚すくい(これのほうが難しいような)でしたが、今回はちゃんとしたポイですくうやつでした。しかも感謝祭のせいか一回100円とリーズナブル。とはいってもそんなにすくっても飼いきれないので一回きりですが(´∇`)タライ(?)のなかには小赤と黒出目金が居ました。あ、一匹だけキャリコ柄(赤黒白の色のまだら模様)の出目金が居ましたが、大きめだったので、狙いませんでした~地道に小赤を一匹狙ってみると・・・意外に簡単にゲット♪で、黒出目金の小さい子を狙ってみるとまたまたゲットwおぉwといい気になってちょっと大きめの黒出目金さんを狙うと・・・破けちゃいました(´∇`;やっぱり難しいですね~結局、小赤3匹をおまけしてもらって5匹をお持ち帰り。お祭り金魚 8,3 posted by (C)有沢諒まだまだ小さい子達です。4cmくらいかな?小赤の2匹はヒレをたたんでいて、ひれの外側も白っぽいし、ちょっと不安。とりあえず、人口海水の素をちょこっと入れた塩水でエアーだけして1日置くことにしました。で、この子達をピンポンパールと一緒にする予定なんですが・・・狭いですね(汗ゆくゆくは別のケースで飼ってあげないといけなそうです(^^;そうそう、ここではバザーもやっていてなんと60cm水槽の上部フィルター・ライトセットが3000円だったので購入wまぁ、予備で水槽は何個あってもいいし、将来的にオカヤドケースを60cm水槽にしようかとも思っていたのでちょうど良かったです(^^)帰りに国営アルプスあづみの公園近くの食事処で昼食にしました。真昼間に金魚を車の中においておけないので、金魚すくいの金魚をぶら下げたまま店内へ(´∇`;そこに「岩魚の塩焼き(時価)」とあって、頼んでみたらなんとこんなに大きな岩魚がw岩魚の塩焼き 8,3 posted by (C)有沢諒お店の人が釣ってきたものらしく、大きさがバラバラでしたが(だから時価)とても美味しくいただきました(^^)さて、ちょっと写真が少ないので、愛犬の蜜柑の写真でも♪甘えん坊蜜柑 7,31 posted by (C)有沢諒甘えん坊で可愛くて仕方ありません(*^^*)←親バカただ、この暑いのにべったりなのでちょっとしんどかったりします(^^;(爆では、次の日記はオカヤドネタです。ケースのレイアウト変更をまたしたのでご紹介します(´∇`)人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月03日
コメント(4)

2日遅れの日記になります~(^^;土曜から月曜まで、3連発で日記を書きますのでよろしくお願いします(´∇`)さて、土曜日はビー水槽のリセットをやる予定でしたがやめました(^^;まぁ、一番の理由は疲れが出たんですが(朝、起き抜けに右足がつりました(´∇`;)、ビー水槽の調子が良くなったのもあります。そして、今のビー水槽をリセットしてもう一個の水槽を使うと水槽用クーラーが設置できないんですょね(^^;設置しても排気口をふさいでしまうのでほぼ意味はなくなっちゃいます(汗もともと涼しくなる頃にリセットする予定だったので(^^;というわけで、足しソイルで何とかなっちゃうのなら、涼しくなって水槽用クーラーが必要なくなるまでリセットは延期しようと思いますwさて、タイトル通りビオで稚メダカを発見しました♪メダカの稚魚 8,3 posted by (C)有沢諒先週リセットしたメダカ水槽のモスに卵がついていて、新たに作った発泡ビオで孵化した子達です(^^)発泡ビオ 8,3 posted by (C)有沢諒なのでクロメダカか白メダカがヒメダカか・・・もしくは混ざりなのかまったくわからない子達です。もしかしたらいろいろ混ざっているのかもw数えられるだけで5匹ほど居ましたが、もっといるかも(^^)大きくなるのが楽しみです♪ビオ1号ではヒツジグサの新しい蕾が育っていました(^^)ヒツジグサの蕾 8,3 posted by (C)有沢諒このビオ1号、最初は濁りがおさまらなくてやきもきしましたが、今は透明度100%です(^^)水もできてきていい感じですね♪メダカとヒツジグサの蕾 8,3 posted by (C)有沢諒ビオ3号はanahamanoaさんにキリプレとして水草をあげたのですっきりしましたw・・・まだまだモサモサですが(^^;ミリオフィラムはちょっと根元からすいた方がいい感じですね~ビオ3号 8,3 posted by (C)有沢諒では、次は日曜日の日記です。金魚ネタになる予定です~人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月02日
コメント(2)

またまた1日遅れの日記です(^^;週末は疲れが出ちゃうのもあるんですが、帰宅後水槽を確認すると金魚水槽の水が白にごりで(滝汗さすがに塩も入れっぱなしだったし、今回は大量の水替えを実行しました。他の水槽だとエビがいるのでそうそう大量の水換えは怖くて出来ないんですが、金魚水槽はピンポンパールと水質変化に強いタイガープレコさんだけなので気が楽です(^^)ベアタンクなので、シェルターなどの影に溜まったゴミも吸いだして4分の3ほど水を替えました。綺麗になってピンポンパールたちも気持ち良さそうです(^^)でもやっぱりちょっと怖くて規定の半分の塩タブレットもまた投入。まぁ、これには日曜日にもしかしたら仲間が増えるかも・・・という理由があります。増えたときに塩が入っていたほうがいいと思うので。さて、ここからはタイトル通り、コリ水槽のご紹介wやっぱり話題はmanix_ryuさんからいただいた赤コリ稚魚さんたち♪ロングフィンくんは本当にヒレが伸びてきました~尾びれは下側が伸びてます(^^)ロングフィン・アエネウス 8,1 posted by (C)有沢諒2匹ともずいぶん大きくなりましたょ♪赤コリたちの大きさ 8,1 posted by (C)有沢諒ハブロ君を追い抜かしてロングフィンパンダさんの小さい方の子と同じくらいの大きさになりました(^^)もしからしたロングフィンパンダさんの小さい子は成長が遅いのかも。大きい子はノーマルパンダさんと同じくらいの体型になってきました♪みんな元気ですょ(^^)コリたち 8,1 posted by (C)有沢諒そうそう、コリ水槽で行方不明だったブリリアント・シュリンプさんが久しぶりに見えるところに来てくれてました♪ブリリアント・オレンジ 8,1 posted by (C)有沢諒一匹だけですが。もしかしたら全滅しちゃったかなぁと思っていたので良かったです(^^)今度はメダカ水槽に新しいエビさんをお迎えしたいですが、どんな子にしようか迷い中。出来れば増える子で綺麗な子がいいんですが、けっこうお値段がするんですょね(^^;あ、ビー水槽はかなり落ち着きました♪ソイル入れただけなのにすごい変化ですね~人気blogランキングに参加中です☆↓良かったらクリックお願いします(^^)
2008年08月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


