全5件 (5件中 1-5件目)
1

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の2回目の活動が、4月21日、火曜日にありました。 ライターはayaです。 4月7日に始まった新しい「超初心者英会話クラス」ですが、4月21日に2回目のレッスンを行いました。 前回は会った時の挨拶の練習をしましたが、もう言えるようになりましたか?「知っている」ということと、「使える」というのは全く別です。スラスラ言えないようでしたら、まだまだ練習量が足りないという事です。考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。今回は、相手のご家族やお友達など、第三者の様子を尋ねる言い方を練習しました。「be動詞」の現在形の活用はもう大丈夫ですね。また、今回は「別れる時の挨拶」の練習もしました。別れる時の挨拶も、何度も声に出して練習しましょう。次回も引き続き別れる時の挨拶の練習をします。また、次回は数字やアルファベットの練習もしましょう。この数字とアルファベットをマスターしてしまえば、英語の発音のほとんどをカバーすることができます。正確に相手に通じる発音ができるようになると、オドオドせず、話す内容に集中できるようになりますね。さらに、次回は「初対面で名乗る」練習もしましょう。今回は二回目だったので、前回に比べると耳が慣れたようですね。聞き取りも少し楽に感じたのではないでしょうか。まだまだ「正しく相手に伝えられない」「聞き取れない」と感じているかもしれませんが、少しずつ練習していきましょう。また、今回「冠詞」の使い方を簡単に学びましたが、いかがですか?日本語には無い概念ですが、とても重要です。何か「物(=名詞)」を言う時には「裸」の状態で言うのではなく、必ず「冠詞」という服を着せるようにしましょう。「日本語に無いし、いちいち考えるのは面倒。」と逃げていると、いつまで経っても正しく言う事が出来ず、相手に正確に伝わりません。意識するだけでも、かなり正確に言う事ができます。次回までしばらく間が開きます。 毎日短い時間でも良いので、学んだ範囲は必ず練習する習慣をつけてしまいましょう。レッスン中にもお話ししましたが、語学は音楽やスポーツなどと同様、何度も反復練習をしなければ上達しません。毎日長時間練習する必要はありません。短い時間でも間を開けないのがコツです。焦らず急がず、ただし休まず、を心がけましょう! 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiのコミュはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第1課、及び第2課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第3課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/04/22

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」で新たに「スペイン語入門クラス」が4月12日に始まりました。 ライターはayaです。 新しい「スペイン語入門クラス」が始まりました。春から新しいこと始めたい、スペイン語を学びたい!とご参加くださった方、ありがとうございます!!これからどうぞよろしくお願いします。一緒に楽しく学んでいきましょう!スペイン語を学ぼう!と思ったきっかけは様々ですね。でも、共通しているのは「スペイン語圏の人と会話したい」ということでした。「英語の国」と日本人からは認識されているアメリカにも、現在、多くのスぺイン語話者がいます。また、日本にも大勢スペイン語圏出身の方がいますね。特に神奈川県には鶴見等、スペイン語圏出身の人たちが大勢暮らす街がありますので、是非チャンスを見つけて使ってみてくださいね。さて今回は初回だったので、まずスペイン語がどんな言葉なのかを確認しました。これから自分が学ぶ言語が、どんな言葉なのかは大体わかりましたか?どんな言葉なのかがわかっていると、言葉やその言葉を話す民族の文化に対する理解が深まり、どうしてそのような言い回しをするのかが分かることも多いですね。スペイン語がどんな言語なのかが分かったところで、次に、発音、文字の読み方を学びました。意外に簡単!これなら大丈夫!と安心したのではないでしょうか?スペイン語は実際の音に合わせて綴りを頻繁に改正している言語のため、音と文字がほぼ正確に結びついています。この点は、学習者にはとても助かりますね。初めて見る言葉でも、意味が分からなくてもとりあえず読めるのは、とても安心です。しかも、アクセントの位置までも正確に記載されているのは、本当にありがたいですね。次回までに、今回学んだアルファベットの言い方と、文字の読み方を覚えましょう。発音は、今後も少しずつ練習します。今は正確にできなくても大丈夫です。徐々に慣れていきましょう。次回はスペイン語での「主語」の言い方を覚えましょう。また、「~は●●です。」という意味の動詞「ser」について学びましょう。「●●です」の「●●」に当てはめる物を言えるように、名詞の性と数についても学びましょう!なお、「日本人です。」という表現ができるように、興味がある国の名前、国籍名も覚えましょう。26ページ、27ページに出ています。「日本人」以外にも、自分が行きたい国や、話したい相手の国について言い方を見てみましょう。なお、次回は2レッスン、3時間連続となります。お間違えの無いようにご注意ください。当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語の直説法現在形の学習経験がある方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiのコミュニティーはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・スペイン語の文字の読み方を覚えましょう。 ・テキスト第2課および第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第2課および第3課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第2課および第3課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/04/16

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の新しい「スペイン語初級クラス」が、4月12日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 いよいよ「スペイン語初級クラス」が新たに始まりました。今まで「スペイン語入門クラス」で学んできた皆さん、進級おめでとうございます!!今回は2レッスン、3時間連続でしたね。大変お疲れ様でした。今回は久しぶりに参加された方がいらっしゃいました。「ばもちゃる」へお帰りなさい!!!久しぶりの再会だったので、改めて自己紹介を行いました。スペイン語での自己紹介は、もう全く問題いですね。「自分の名前」「好きな事」などは、普段からいつでも言えるように練習しましょう。再帰動詞と動詞「querer」はもう使えるようになりましたか?レッスンの最初に復習をしましたが、しっかり身についているようですね。再帰動詞は日本語の自動詞に当たる動詞として使う場合も多いので、通常の形と再帰形との意味の違いをしっかり覚えましょう。また、再帰動詞には「お互いに~し合う」や「~しつくす」の意味もありますね。全ての意味で使えるようにしましょう。今回学んだのは「不定詞」の使い方です。最も基本的な意味は分かりましたか?日本語で「~すること」という意味でしたね。前置詞の後に続ける場合にも不定詞を使うのですね。また、応用的な言い方として「●●が~するのを見る/聞く」「●●が~することを、アドバイス/禁止/命令/許可する」等の表現もできるようになりました。活用の心配が無い分、落ち着いて言う事ができそうですね。レッスンの最後に、4桁以上の数字の練習を行いました。正確に言う事と、正確に聞き取る事、この両方ができるように、普段の生活でもできる限り練習しましょう。目についた数字や、何かを数える時に必ずスペイン語で言うようにすると、かなり数字に慣れます。数字は「理解」では無く「慣れ」です。毎日1回で良いので、必ず練習しましょう。次回は現在分詞を学びます。これは「~している」と言う場合に使えます。毎日習慣的にすることではなく、現実に今行っていることを言う事ができます。また「~しながら~する」という表現にも使えます。さらに、過去の時制の第一歩として「現在完了」を学びます。今までは、過去のことを言う時でも、便宜的に現在形を活用させて練習していましたが、これからは過去の時制で伝えることができます。楽しみですね。スペイン語には過去を表す時制が数多くあるので、1つ1つしっかり身に付けて行きましょう。初級クラスに進級していきなり難しい、覚える内容が増えた!と思っている方もいらっしゃることでしょう。でもその分、より様々な表現をスペイン語で言う事ができるようになるということです。楽しんで身に付けて行きましょう!!!なお、次回は5月31日です。次回は5月24日分を振り替えるため、2レッスン3時間連続です。お間違えの無いようにご注意ください。次回までかなり間が開きます。この機会に、今までの総復習をしてみましょう。分からない部分がないか確認しましょう。なお、次回から現在形以外の時制を学びます。もし、現在形が身についていない場合には、頭の中がごちゃごちゃになってしまいます。次回までに、学んだ全ての動詞の現在形をスラスラ言える状態にしましょう。特に不規則活用をする動詞や再帰動詞は、毎日1回で良いので、実際に声に出して主語を付けて活用の練習をしましょう。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 すでにある程度直津法の学習の経験が有り直説法に加えて接続法を学びたい方は、「スペイン語中級クラス」にご参加ください。 「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。 スペイン語を初めて学ぶ方は2015年4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第24課および第25課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第24課および第25課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第24課および第25課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第33課および第34課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第33課および第34課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第33課および第34課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・今まで学んだ動詞の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ・0から999,999までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら999,999から0まで言えるように練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/04/15

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」が、新たに4月12日、日曜日に始まりました。 ライターはayaです。 いよいよ「スペイン語中級クラス」が始まりました。3月まで「スペイン語初級クラス」だった皆さん、進級おめでとうございます!!「スペイン語中級クラス」では、スペイン語らしい表現をさらに身に付けて行きましょう。「中級クラス」でもどうぞよろしくお願いします。「スペイン語入門クラス」と「スペイン語初級クラス」の2年間では直説法をじっくり学んできました。「スペイン語中級クラス」で新たに学ぶのは「接続法」です。もちろん、引き続き直説法の表現も学び、練習を続けていきます。ところで「接続法」っていったい何?と思っている方も大勢いらっしゃるでしょう。そんな疑問をクリアーにする事から、今回のレッスンは始まりました。さて、これから学んでいく「接続法」がどういうものなのかは大体わかりましたか?法の文法名が「直接」法と「接続」法になっているからイメージしにくいのではないでしょうか。「直説法」と「間接法」や、「事実法」と「心理法」等だともう少しイメージしやすいかもしれませんね。「接続詞」の「que」を使うから「接続法」と呼ぶ、ということはわかりましたか?接続法の個々の使い方はこれから詳しく学びますので楽しみにしていてくださいね。今回学んだのは「命令形」です。別に命令形を使わなくても「Podría」を使えばいいんじゃないの?と思った方、大正解!です。何かを「依頼する」場合には直説法で過去未来形を使えば良いのです。でも、「どうぞお掛けください」「どうぞお召し上がりください」など、依頼以外で相手にその動作を勧める場合はどうしますか?その場合には命令形を使う以外にはありませんね。今回はまずは命令形の肯定文を学びました。活用に慣れるのはもちろん、再帰動詞の場合の再帰代名詞や、目的格代名詞の位置をに正確に言えるように、何度も声に出して練習しましょう。次回は命令形の否定文を学びます。活用も語順も肯定文とは異なるので、今回学んだ肯定形はしっかり覚えておきましょう。「話す力をつける」練習として、絵を見て瞬時に説明する練習を行いました。これは普段からどこでもできる練習です。例えば電車に乗っている時でも、目につく全ての物をスペイン語で説明する練習をすることができます。ちょっとした時間に練習してみてくださいね。次に、日本的な物、日本独特の物を説明する練習も行いました。例えば、電車に乗る場合、交通ICカードの使い方は説明できますか?自動券売機や自動改札機の使い方は説明できますか?普段の生活で何気なく行っている事、使っている物も、日本に来たことが無い人にとってはわからない事ばかりです。このような日本独特の事を、知っている単語を使って相手に伝える練習をしましょう。また、日本の文化に根差した畳や神社等、日本の伝統的な物を説明するのも面白いですね。少し力が付いたら、教室を出て、横浜の見どころ等を説明する練習もしたいですね。このような「日本独特の物」を説明する場合には、最低限、日本語で言いたいことを説明できなければ、外国語での説明はできません。いきなりスペイン語で説明を始める前に、何を言いたいのかを、まず頭の中で日本語でまとめましょう。次回も引き続き交通機関に関する説明の練習を行いましょう。次回は2レッスン3時間連続です。お間違えの無いようにご注意ください。次回までかなり間が開きます。今回の復習だけでなく、今までの総復習もしましょう。理解できているけれど使うのが難しい目的格代名詞や再帰動詞、gustar型の動詞、受け身の形の作り方等は、実際に声に出して練習しましょう。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。 書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。 いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。「スペイン語中級クラス」は、すでに直説法をある程度学んだことがある方向けのクラスです。直説法の過去形等を学びたい方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語が初めての方は2015年4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。 ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安:・肯定命令文を思いつく限り作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・否定命令文の作り方の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の直接法現在形、直説法現在完了、直説法現在進行形、直説法点過去、直説法線過去、直説法未来形、直説法過去未来、接続法肯定命令形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ・0から100万までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら100万から0まで言えるように練習しましょう。 ・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。 言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/04/15

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」が、4月7日、火曜日に始まりました。ライターはayaです。いよいよ「超初心者英会話クラス」の新クラスが始まりましたね。「超初心者英会話クラス」は、英会話を初めて学ぶ方向けの、簡単な挨拶の練習から始めるクラスです。3月までの1年間で、自分が言いたいことを何とか伝えることができるように練習していきます。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。今回は第一回目なので、ご参加の方々は、ちょっと緊張気味でした。でも、英語を学びたい!という気持ち、熱意が伝わってきました。くじけそうになったときには、この時の気持ちを思い出せるといいですね。英語を学びたいと思う理由は様々ですね。その中でも、「海外旅行に行った時に何とか意思の疎通をしてみたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。また、日本国内にも、日本語が話せない外国人も大勢います。そんな方々に「突然道を訊かれた時に慌てずに答えたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。大丈夫です。この1年間で、旅行に行った時に使う表現や道案内の表現も学んでいきます。来年の3月には、「去年はこんなことを考えていたんだ」と懐かしく思い出すことでしょう。そんな目標の第一歩として、今回はまずは英語での挨拶を練習しました。敬語で丁寧に言う場合と、打ち解けてから言う場合、両方共言えるようになりましたね。日本語を英語に「訳す」のではなく、英語ではどのように挨拶をするか、考えずに言えるようになるように丸ごと覚えてしまいましょう。今回は初回なので、発音に戸惑ってしまったかもしれません。中学、高校時代に残念ながら正しい発音で英語を話す訓練をしていなかった方もいらっしゃるでしょう。でも大丈夫です。舌や喉、口の筋肉の動きを意識して練習すれば、すぐに正確に相手に「通じる発音」をすることができるようになりますよ。早い方なら3か月程度で正しい発音を身に付けることができます。一緒に頑張りましょう!次回まで2週間あります。毎日短い時間でも良いので、必ず練習する習慣をつけてしまいましょう。今回練習した挨拶は、考えずにスラスラ言えるようになるのがゴールです。ご自分の友達、家族などに実際に話しかけているつもりで練習してみてくださいね。次回も挨拶の練習を行います。今回はで会った時の挨拶を中心に練習しましたが、次回は別れる時の挨拶も練習します。楽しみにしていてください。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます!「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第1課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第2課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/04/08
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

