全6件 (6件中 1-6件目)
1

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の7月~9月期の最初の活動が、8月24日、月曜日にありました。 ライターはayaです。 今回もみちさんがレポートしてくださいました。 -------------------------------------------------- 第8回の今日は“紹介”です。前に自己紹介の仕方を習いましたが、今回は他者を紹介する場合です。例えば友人Aさんに弟Bを紹介する時、A、this is my brother B.高校生ですよ、趣味は~です等簡単に説明B、this is my friend A.同じくAのことを簡単に説明そしたら Nice to meet you. と始まるわけですね!sheやheを使いたくなるのですが、この場合はthis!中学で初めて習った英語が、This is a penなので、どうしても物に使うイメージなのですが、〈こちらは~〉といった意味合いもあるんですね!最後にご主人のことを紹介して…」言われ、もうしどろもどろf^_^;)これは英語力以前の問題か⁉自分の職業を説明する時、日本では会社員とかサラリーマンとか言いますが、アメリカなどでは、会計士とか秘書といった言い方をするそうです。なるほど、国民性が出ますね。今回は夏休みを挟んだ久しぶりのレッスンだったので、夏の思い出を英語で話しました。もう簡単なことしか言えず…日本語ならあれも言いたい、これも言いたい!なのに、口数の少なーい人になってしまいます(~_~;)英語で大事なのは(1)発音(2)文法(3)単語だそうです。まるで語彙力がないので、発音文法とともに、少しずつ、単語を増やして行こう!と思いました。次回までの宿題も出ました(1)今日言えなかった夏な思い出あんなことこんなこと…(2)主人の紹介…(1)はがんばりますが、(2)はできるかしら…-------------------------------------------------- みちさん、楽しいレポートを、ありがとうございました。道産のレポートは本当にわかりやすくて楽しいので、一気に読んでしまいます。 ご主人様の紹介は、分かる範囲で大丈夫ですよ。ただ、この先に日本語が離せない方に英語でご主人様をご紹介されることもあるかと思います。その時のための練習と思ってくださいね。「this」というのは、言われてみると、「人」ではなく「物」のみに使うと思っている方も多いかもしれません。 でも誰かを紹介する時の決まり文句なので、覚えてしまいましょう!次回も第三者のことを説明する練習を続けましょう。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。 是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第8課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第9課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/08/27

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」で4月に始まった「スペイン語入門クラス」の7月~9月期の2回目の活動が8月23日、日曜日に行われました。 ライターはayaです。久しぶりの活動でした。夏休みはいかがでしたか?前回は規則的に活用する動詞の直説法現在形を学びました。しっかり覚えられましたか?まだ覚えていない動詞がある方は、毎日声に出して練習しましょう。段々と「口」が覚えてきます。今回は新たに動詞「tener」を学びました。残念ながら、この動詞は、前回学んだ規則活用する動詞ではありません。活用をしっかり暗記しましょう。この動詞「tener」の基本の意味は「所有する」です。日本語では「~がある」「~がいる」という場合も多いですよね。更に、今回学びましたが、年齢や空腹、暑さや眠気、傷みなどもこの動詞「tener」を使います。日本語では「状態」として伝えるのに、スペイン語では所有してしまうのですね。こういう所にも、文化の違いを感じられて楽しいですね。この動詞では「~しなければならない」という表現もできるんですね。作り方は覚えましたか?「tener」の活用を覚えてしまえば、後は辞書に出ている「原形」を言えば良いので、使いやすいですね。次回は、「所有語」と「指示語」を学びましょう。テキストの通常の順番と異なりますのでご注意ください。「私の」「あなたの」等、「誰が所有しているか」という表現、そして、「この」「あの」等の表現を学びます。また次回は2レッスン、3時間連続です。ご参加の方は、お間違えの無いようにご注意ください。当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか?活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語の直説法現在形の学習経験がある方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第7課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第7課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第7課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第11課、第12課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第11課、第12課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第11課、第12課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・規則変化する動詞、動詞ser、動詞estar、の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/08/26

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の7月~9月期の2回目の活動が、8月23日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 今回の活動の様子を、Saeさんがレポートしてくださりました。 -------------------------------------------------- 今回も前回に引続き、過去形のおさらいをしました。点過去と線過去形の使い分けが やっと理解できるようになってきた感じがします。しかし、動詞の活用がまだまだあやしいですね…💧現在完了の過去分詞までも、あやしげだったりしたので、頭を整理して きっちり覚えて 自由会話に活かしていきたいです!-------------------------------------------------- Saeさん、楽しくレポートしてくださり、ありがとうございました。 前回は、点過去と線過去の使い分けを学びました。今回は、前回学んだ点過去、線過去の他、現在完了形も含めて、過去の表現の総復習を行いました。どの時制を使うか自体は、しっかり理解できていて問題ないですね。問題なのは、Saeさんもレポートされている通り、動詞の活用が頭に入っていないことです。最低限、規則活用の動詞だけは、考えずにスラスラ言えることが大前提です。今後、更に様々な時制の活用を覚えていきます。もし今まで学んだ動詞の活用があやふやだと、こんがらがってしまいます。動詞の活用は丸暗記ですので、理屈抜きで何度も回数をこなす必要があります。今は学んだばかりで、練習しているはずなのにスラスラ言えないと感じているかもしれません。でも、毎日続けていけば、3か月もすると覚えてしまいます。今の段階で覚えられないと諦めずに、このまま練習を続けましょう!次回は、受け身の表現と無人称の表現を学びましょう。通常の順番とは異なります。ご注意ください。次回は2レッスン連続ですね。開始時間が通常と異なります。お間違えにならないよう、ご注意くださいね。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。 体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 すでにある程度直津法の学習の経験が有り直説法に加えて接続法を学びたい方は、「スペイン語中級クラス」にご参加ください。「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。スペイン語を初めて学ぶ方は2015年4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第37課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第37課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第37課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第38課、第40課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第38課、第40課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。 ・テキスト第38課、第40課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・今まで学んだ動詞の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ・0から999,999までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら999,999から0まで言えるように練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/08/25

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」で「スペイン語中級クラス」の7月~9月期の2回目の活動が8月23日、日曜日にありました。 ライターはayaです。久々の活動でしたね。皆さん、楽しい夏休みを過ごされたようですね。今回は初参加の方がいらっしゃいました。「ばもちゃる」へようこそ!!まずはお互いに自己紹介を行いました。皆さん、自己紹介はスラスラできるようになりましたね。この調子で、普段から練習しておきましょう。今回は、しばらくぶりにスペイン語を話すという方もいらっしゃいました。そこで、動詞の活用を徹底的に復習しました。直説法の現在形、点過去、線過去、現在完了、未来形、そして、「中級クラス」に進級してから覚えた命令形や接続法の現在形等、スラスラ言えるようになるまで、何度も練習しました。苦手なのは命令の表現ですね。特に、再帰動詞は難しいですね。肯定命令と否定命令は、語順も動詞の形も異なるので、考えずに言えるようになるまで何度でも声に出して練習しましょう!また、語根が変化する動詞は、時制や主語によって変化する場合としない場合があります。こちらも、何度も声に出して練習しましょう。接続法の表現では、様々な「感情を表す動詞」を使った文を復習しました。どの動詞を使うと接続法になるかは、ある程度決まってます。感覚的に言えるようになるまでには時間がかかります。最初は、接続法を使わなければいけない動詞を覚えてしまいましょう。次回は疑惑や否定の動詞を使った場合の表現を学びましょう。 また、次回は日本的な事象を説明する練習も行いましょう。 引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。 「スペイン語中級クラス」は、すでに直説法をある程度学んだことがある方向けのクラスです。直説法の表現を学びたい方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語が初めての方は2015年4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さ予習すると、何倍もの効果があります!復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・肯定命令文、否定命令文を作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・願望、依頼、禁止、許可、忠告の表現を使った文を作りましょう。・主語に感情を表す動詞を使った表現の文を作りましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の直接法現在形、直説法現在完了、直説法現在進行形、直説法点過去、直説法線過去、直説法未来形、直説法過去未来、接続法肯定命令形、接続法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。・0から1億までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら1億から0まで言えるように練習しましょう。・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/08/25

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」が、8月22日、土曜日にありました。ライターはayaです。 前期は活動をお休みしていたので、久々のレッスンでした。今回は初めてのご参加の方がいらっしゃったので、自己紹介を行いました。自己紹介は第一印象を左右します。外国語での説明が苦手だからとオドオドしてしまうと、どういう性格の人なのだと思われてしまいます。いつでもある程度の事は言えるように、日頃から練習しておきましょう。今回は久しぶりの活動なので口慣らしをしました。とにかく「英語で言う」「英語を使う」ことを心がけました。まずは軽く、夏休みに何をしたかを話しました。楽しい夏休みを過ごせたようですね。自分の行ったことは、やはり「伝えたい」という気持ちが強いので、かなりスラスラ言えますね。この調子で、興味のある分野の事を説明する練習を続けましょう。次に行ったのは、「絵を見て説明する」練習です。自宅で練習する時のポイントは、「単語の羅列で言わない」ことです。ついつい面倒で、単語を並べてしまいそうになりますが、きちんと「主語」「動詞」「冠詞」「目的語」等を意識して、「文」で言う練習をしましょう。特に「冠詞」は日本語に無いため、日頃から正しく言う練習をしていないと、とっさに出てきません。普段から「a」「the」また「複数形」を意識して練習しましょう。ビジネスで使う言い回しは、「favor」を使った文を練習しました。何かを丁寧に頼みたい場合にはすぐに使えますね。ビジネスの場だけでなく日常的に使える表現です。しっかり身につけましょう。4コマ漫画の説明は、今回は簡単に日本語で1コマのみ練習しました。次回は英語での説明も行いましょう。なお、次回は「現在完了」の使い方を学びます。日本人が苦手とする時制ですね。しっかり身につけてしまいましょう。当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか?活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます!「英会話初級クラス」募集のご案内はこちらをご覧ください。なお、簡単な挨拶から始めたい方は、4月にスタートした「超初心者英会話クラス」にご参加ください。 「超初心者英会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら ・サークルのmixiのコミュニティーはこちら ・サークルへのお問い合わせはこちらから
2015/08/25

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」で4月に始まった「スペイン語入門クラス」の7月~9月期の最初の活動が7月12日、日曜日に行われました。ライターはayaです。今回はAiriさんがレポートしてくださりました。--------------------------------------------------今回は規則活用の-ar動詞、-er動詞。-ir動詞を学習しました。今回は難しかったです。--------------------------------------------------Airiさん、ありがとうございました。Airiさんは忙しい中、レポートしてくださいました。とてもありがたいです。今回は規則的に活用する動詞の直説法現在形を学びました。すでに動詞「ser」と動詞「estar」にの直説法現在形の活用は覚えましたね。スペイン語では、動詞は主語に合わせて形を変えるのでしたね。これは、ヨーロッパの言葉の大きな特徴の1つです。英語でも「be動詞」の活用を一生懸命暗記したのではないでしょうか。「ser」と「estar」では、変化を丸暗記しました。でも、全ての動詞の活用を一々覚えるのは大変です。多くの動詞は規則的に変化します。今回はその規則を覚えました。スペイン語には3種類の動詞があるのですね。3種類とももう覚えましたか?毎日1回でいいです。必ず声に出して主語を付けて言う練習をしましょう。yoから練習してスラスラ言えるようになったら、Uds.から始めてスラスラ言えるように練習しましょう。次回は動詞「tener」を学びましょう。テキストの順番とは異なりますのでご注意ください。 この動詞「tener」は所有する意味を表す時に使えます。「ある」「持っている」という場合にはもちろん、年齢や空腹、暑さや眠気などもこの動詞「tener」を使います。一気に表現の幅が広がりますね。今回はレッスン後に食事会がありました。とても楽しかったですね。また企画しましょう!当勉強会の活動報告のレポートを書いてみたませんか?活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語の直説法現在形の学習経験がある方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・テキスト第10課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第10課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第10課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第7課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第7課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第7課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。 ・規則変化する動詞、動詞ser、動詞estar、の直接法現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2015/08/01
全6件 (6件中 1-6件目)
1


