全11件 (11件中 1-11件目)
1
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」初心者英会話クラス今期2回目・26課のレッスンが行われましたこのクラスは2009年1月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっておりますライターはikkoです先週に引き続き、レッスンが行われ、今日は久しぶりに全員そろいましたね。今日はサークルの新年会があるため、レッスン時間を少しづつ繰り上げて行きました。テーブルやいすの移動等ご協力ありがとうございました。レッスンの始めは、いつものように自由会話から始まります。先週お休みだった人に、連休はどこにいきましたか?と質問に答える所から始まりましたレッスンの始めは、いつものように前回の復習からです。前回は未来形 「Will」 をつかった構文と、所要時間の尋ね方をレッスンしましたね。他にも「How long will~」以外の疑問詞に変えて練習していきましたペア練習・発表はみなさんスラスラ出来ていました。その調子で、がんばりましょうね今日のレッスンは感謝の気持ちを伝えたり、Be動詞を使った過去をレッスンしていきます。「cake」や「tasty」の発音にもチェックしながら、練習しましたBE動詞の過去形をもう1度復習しながら、構文の暗記していきます次回までにp74.76の構文をすらすら言えるように丸暗記しましょう。「初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。================================================ ★2月13日までの自習ポイント ・テキスト74ページ、及び76ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中の単語を変え、入れ替え練習をしましょう。 ================================================
2010/01/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の1月第二回目の活動が、1月23日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、夜にサークルの新年会があったため、いつもより早く始まりました。また今回は、スペイン語初級クラスの方々が見学に来ました。見学者がいるためか、中級クラスの皆さんはちょっと緊張気味でしたね。レッスンはいつものように発音練習と、4桁の数字の練習で始まりました。そして、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかを、ペアになって話す練習、さらに、接続法の動詞の活用の練習を行いました。次に、前回学んだ箇所の復習として、日本語の文をスペイン語に訳す練習を行いました。そして前回意味を取った、Dialogoを仕上げます。こちらは、皆さん、しっかり各自読む練習をしてきたようですね。難しい単語や熟語がいくつかあったのですが、日本語を見ただけで、きちんと口からスペイン語がスラスラ出てきていました。非常に良く出来ていたと思います。Dialogoは少し長めですが、毎日1回でいいので読む練習をすると、いつのまにか、自然に接続法の形が出てくるようになります。細切れの時間を利用して、毎日練習して下さいね。Dialogoの次は、練習問題です。こちらも、しっかり予習されてた様で、皆さん非常に良く出来ていたと思います。今回は、「感情を表す動詞」を使った表現と「gustar型」と呼ばれる動詞を使った表現をも学びました。喜びや残念に感じた時には、やはり、接続法にしないといけないのですね。gustar型の動詞は、日本人にとっては非常に分かり辛いですね。「誰にとって」という目的語で表せる部分が意味上の主語(動作主、感情の主)になるため、使いこなすまでにはかなりの練習が必要です。テキストの例文を、考えずに言えるようになるまで、何度も口に出して言って、覚えてしまいましょう!さて、次回2月13日は今回のgustar型の動詞の続き、そして、Dialogoの練習をします。まずは、意味をしっかり取り、各動詞が何故接続法なのか、直接法なのかをしっかり把握しましょう。また、接続法の活用も練習してきてください。意味が取れたら、読む練習をしてきてください。つっかえてしまう部分は特に念入りに練習して下さいね。次回のレッスンまで三週間ありますので、しっかりと予習&復習してくださいね!スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月13日の予習&復習範囲: ・テキストの第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。・テキストの第3課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト32ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。余力がある方は... ・テキストの34ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の1月第二回目の活動が、1月23日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、夜にサークルの新年会があったため、いつもより早く始まりました。そして今回は、「スペイン語入門クラス」の方々が見学しました。一年後の自分達がどのように成長しているのか、皆さん真剣に聞いていましたね。さて、レッスンは発音練習で始まり、そして、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかをペアで会話する練習をしました。皆さん、自分がしたことを言うために、ちゃんと単語を調べてきていましたね。ただ、文そのものを読んでいる方がいらっしゃったのですが、これでは練習になりません。実際にスペイン語圏の方を目の前にした時に、常に原稿を持っている事が出来るとは限りません。単語を調べたら、その単語を暗記してしまいましょう。実際にスペイン語圏の人と会話をしていると想定し、なるべく相手の目を見て話す練習をすると、実際に会話する時にも緊張せずスペイン語が口から出てくるようになると思います。もう一踏ん張りですので、頑張りましょう!その後、動詞の点過去のと線過去の活用練習をしました。皆さん、点過去の活用は随分とスラスラ言えるようになってきましたね。動詞の活用練習をする時に、主語と動詞の間に一呼吸入れるクセがある方がいらっしゃるのですが、出来れば主語と動詞は、あたかも一つの単語であるかのように、一気に発音するクセをつけてしまってください。そうでないと、主語を言っている間に活用を考えるクセが付いてしまいます。主語を言う前に、すでに動詞の活用を考えてから声に出す練習をすると、より記憶に定着しやすくなると思います。さて、その後、前回の範囲の復習のために、簡単な質問に答える練習をしました。前回のレッスンと同じ質問をしたにも係わらず、スラスラ答えられない方がいらっしゃいましたね。毎回、レッスン中に練習した会話は、次のレッスンまでにきちっと復習して、自分の物にしてしまって下さいね。その後、練習問題とMini-textoを行いました。かなり長い文ですので、練習するのは大変だったと思います。今回発表しなかった方は、各自、しっかり何度も読む練習をしておいて下さい。さて、今回は未来形について学びました。未来形は、大体が「ir+a」で代用できてしまいますが、推測の場合は未来形を使う必要があります。また、新しい動詞の活用形を覚える必要が出来てしまったのですが、しっかり覚えて下さいね。未来形は、点過去形と良く似た形をしているので、ゴチャゴチャにならないように、何度も口に出して練習して覚えてしまいましょう!さて、次回2月13日は、比較表現を学びます。「より●●だ」、一番「●●だ」と言う時の表現です。仕組みさえ覚えてしまえば、それほど難しくありません。しっかり理解して使いこなせるようにしてしまいましょう!次回のレッスンまで三週間ありますので、しっかりと予習&復習してくださいね!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月13日の予習復習範囲: ・テキスト118ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト119ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト第27課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第28課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第28課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト125ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/28
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の1月第二回目の活動が、1月23日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、夜にサークルの新年会があったため、いつもより早く始まりました。さて、今回も体験参加の方がいらっしゃったので、まずは自己紹介を行いました。簡単な自己紹介、もう、スラスラ言えるようになりましたね。そして、いつものように発音練習と、動詞の活用の練習をしました。こちらも随分慣れましたね。どうしても発音できない音は、何度でも練習して下さいね。毎日練習していれば、必ず出来るようになります。その後、前回学んだところまでの復習、そして、練習問題とMini-dialogoの練習を行いました。tener動詞は色々な物と結びついていますね。何でも持ちたがるスペイン語、日本語への直訳はできません。どのようなものがtenerと結びつくのか、しっかり覚えてしまいましょう!今回のレッスンで新しく学んだのは、「冠詞」です。通常はつけて言わなければいけない冠詞、どんな時にが不要なのかは理解出来ましたか?また、男性単数形の時の形が不規則なので、こちらも間違えないように覚えてしまいましょう。最後に、Mini-dialogoをスペイン語で読み、意味を日本語で取りました。この対話文は次回のレッスンまでに日本語を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで練習しましょう!次回までは三週間ありますので、しっかり練習してきて下さいね。次回2月13日のレッスンでは「ir動詞」の勉強をします。「行く」という意味を持つこの動詞は、勧誘や未来を表す表現としても使えます。このサークルの名前にも使われていますよね。このサークルの名前がどんな意味なのか、ちゃんと調べてきて下さいね。残念なことに、この動詞も不規則な活用をします。原形「ir」とは全く違う形をしているので、しっかり身につけてしまいましょうね。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月13日までの予習&復習範囲: ・テキスト42ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト43ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第8課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第9課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト47ページのMini-dialogoに目を通し、意味を考え、声に出して読む練習をしてきてください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/27
皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(__)m横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の2010年初めての活動が、1月16日土曜日にありました。ライターはayaです。久々の活動のため、しばらくスペイン語から遠ざかっていた方もいらっしゃったようですね。今回は、初参加の方もいらっしゃったので、口をほぐすことも兼ねて、まずは自己紹介をしました。自己紹介で少しリラックスしたところで、いつものように発音練習と、4桁の数字の練習をしました。そして、接続法の動詞の活用の練習、さらに、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかをペアになって話す練習を行いました。今回は、お正月休みがありましたから、話す事が多くて楽しく会話が出来たと思います。色々としたことが多い時には、点過去の絶好の練習のチャンスです。伝えたい、話したい事だと、単語を覚えるのも苦にならなかったようですね。次に、前回学んだ箇所の復習として、日本語の文をスペイン語に訳す練習を行いました。前回も意志を表す動詞を使う場合の練習をしましたね。かなり良く使う動詞ですから、今回すぐに出来なかった問題はしっかり復習しておいて下さいね。さて、今回は意志を表す動詞を使ったDialogoを勉強しました。中級レベルになると、「lo」「la」「le」「se」などが頻繁に登場します。これらが何を、また誰を意味しているのか、予習の時にしっかり把握する習慣をつけましょう。スペイン語では、「誰々に」と言う時に「le」を省略することは出来ません。自分で文を作る時にも「le」を忘れないで入れましょうね。次回までにはこのDialogoの日本語訳を見ただけでスペイン語が出てくるまで、何度も読み込んで来てください。丸暗記は必要ありません。テキスト通りの単語や表現でなくても、構いません。自分が良く使う単語が他にありましたら、そちらで練習してください。この課のゴールは、意思を表す動詞が出てきたら、接続法で活用が出来るようになる事です。さて、次回1月23日は第二課の練習問題を行います。また、いよいよ第三課の「感情を表す動詞」を使った表現の勉強します。喜びを伝える時や残念に感じたことを伝える時に使う表現ですから、非常に良く使います。また、「gustar型」と呼ばれる動詞を使った表現も学びます。こちらは、日本語にはない使い方で、直説法の時も戸惑った方が多いかと思います。今回もしっかり理解して、使いこなせるようにしてしまいましょう!次回は、レッスン後に新年会があるので、各クラスとも活動時間が変更になっています。スペイン語中級クラスの活動時間は17:15~18:45となります。お間違えのないようにご注意くださいね。また、次回のレッスンまで一週間しかありませんが、しっかりと予習&復習してくださいね!「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日の予習&復習範囲: ・テキストの第3課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト24ページのDialogoを日本語を見たらスペイン語がスラスラ出てくるまで音読練習して来てください。 ・テキストの26ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト30ページのスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。余力がある方は... ・テキスト32ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/19
皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(__)m横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の2010年初めての活動が、1月16日土曜日にありました。ライターはayaです。しばらくぶりのレッスン、まずは口慣らしのために発音練習、そして、動詞の点過去と線過去の活用練習をしました。久しぶりに活用の練習をされた方もいらっしゃったようで、本調子になるまで、ちょっと時間がかかりましたね。毎日練習していけば、また思い出しますので、これからは気分も一新、しっかりと声に出して唱えて覚えてしまいましょう!不規則活用の動詞はスリーエーネットワークの「スペイン語レッスン初級1」のテキストにもいっぱい出ていますから、是非こちらも見ておいて下さいね。頭がやっと、スペイン語の脳になってきたところで、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかをペアで会話する練習をしました。お正月休みに帰省したり、出かけたり、色々なことをしたようですね。伝えたい事が多いと、自然と話せるようになってくると思います。やはり、「伝えたい」という気持ちが一番ですね。会話練習でスペイン語の脳に切り替わったところで、前回の範囲の復習のために、簡単な質問に答える練習をしました。皆さん同士での質問と回答練習をすることで、質問も考えずに出来るようになると思います。皆さん同士で予習、復習する時には、回答の練習だけでなく、質問の練習もしっかりしてくださいね。その後、練習問題とMini-dialogoを行いました。今回の対話文はちょっと長かったのですが、実際に使う表現も多く、勉強になったと思います。この表現はいいな…と思ったら、そのまま丸暗記してしまっても良いですね。さて、今回は点過去と線過去の使い分けについて学びました。考えずに使い分けられるようになるためには、かなりの練習が必要ですが、まずは大まかな概念を理解しておきましょう。使い分けをしっかりと自分のものにするために、点過去と線過去の両方が入った文をいくつか作って練習してみましょう。さて、次回1月23日は、未来形について学びます。また別の活用?って思っている方も多いと思いますが、推量する時に使える便利な時制ですから、しっかりと覚えましょう。未来形と過去形とがゴチャゴチャにならないように、未来形を勉強する前に、過去形はしっかり覚えてしまって下さいね。また、点過去と線過去の活用がゴチャゴチャにならないように、両方の活用をしっかり覚えて下さいね。次回は、レッスン後に新年会があるので、各クラスとも活動時間が変更になっています。スペイン語初級クラスの活動時間は15:30~17:00となります。お間違えのないようにご注意くださいね。また、次回のレッスンまで一週間しかありませんが、しっかりと予習&復習してくださいね!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日の予習復習範囲: ・テキスト160ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト161ページのMini-textoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト第37課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883193721?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4883193721・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第27課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第27課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト119ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/19
皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(__)m横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の2010年初めての活動が、1月16日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、体験参加の方がいらっしゃったので、まずは自己紹介。もう、皆さん、考えずに言えるようになりましたよね。そして、その後は発音練習です。う~ん、皆さん、筋肉落ちちゃいましたね~。これから気分も新たに、毎日休まず練習して下さいね。語学の上達の早さはやっぱり練習量に比例します。早く上達したいな、って思う方は、練習量を増やしてくださいね。アルファベットや数字など、考えずに言えるようになるまで、何度でも練習してください。その後、前回学んだところまでの復習、そして、練習問題とMini-dialogoの練習を行いました。estar動詞とser動詞の使い分け、もう大丈夫そうですね。また、estar動詞には二つの全く異なる意味があるので、それもしっかり物にしてしまいましょう。どちらの意味で使われているかは、文脈で判断して下さいね。テキストの両方の意味の例文を、考えずに言えるようになるまで何度も唱えて身につけてしまいましょう!今回のレッスンで新しく学んだのは、「tener動詞」です。基本は持つという意味を持つ動詞ですが、スペイン語は様々なものを「持つ」ということがご理解いただけたと思います。日本語とは全く発想が異なりますので、どんな場合にこの動詞を使うか、しっかり復習しておいてください。今回も最後に、Mini-dialogoの意味を理解したところでレッスンは終了しました。いつものように、この対話文は次回のレッスンまでに、日本語を見ただけでスペイン語がスラスラ出てくるまで練習しましょう!次回1月23日のレッスンでは「冠詞」の勉強をします。日本語には「冠詞」は無いので、中々使いこなすのは難しいのですが、スペイン語では非常に大切な要素です。しっかり理解して、正しく使えるようにしましょうね。さて、皆さん、テキストのカタカナのフリガナはもう塗りつぶしましたね。カタカナのフリガナを読むより、ずっと美しい、正しい発音が身につくと思います。CDを何度も聞いて、文字と音が結びつくようにしてしまいましょう!次回は、レッスン後に新年会があるので、各クラスとも活動時間が変更になっています。スペイン語入門クラスの活動時間は13:45~15:15となります。お間違えのないようにご注意くださいね。また、次回のレッスンまで一週間しかありませんが、しっかりと予習&復習してくださいね!「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日までの予習&復習範囲: ・テキスト38ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト39ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第7課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第8課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト43ページのMini-dialogoに目を通し、意味を考え、声に出して読む練習をしてきてください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/19
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」初心者英会話クラス今期1回目・25課のレッスンが行われましたこのクラスは2009年1月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっておりますライターはikkoです先週が三連休だったため、今月は16日と、23日と2週続きますいつものように、レッスンの始めは自由会話から始まります。三連休は何をしていましたか?皆さん同じ質問でペアになって5分間だけ会話してみました。今日はスペイン語レッスンに参加していただいている方が、英会話に体験で参加してくださいました。自分のレベルを知るには、やはり実際に参加してみるのが一番ですね!ちょっと簡単!とかちょっとレベルが合っていないなどいろいろ相談しながら一緒に考えていきましょうね。レッスンは前回の復習から始まりました。前回は be going to を使った未来形を勉強して行きました。 Be going to~と will の使い方の違いもレッスンしましたね!Be going to~と willでは意思の入り方がちがい、その時に思いついたことなどはWill をつかいます。計画性に違いがあるようです。いつものように、ペアになって練習していきます。発音もひとりずつ細かくチェックして再チェックしていきましょう。どうしても、耳で聞くのと読むのでは違ってしまう!!耳で聞き取った音だけを、発音したいものです。さあ、25課のレッスンでも未来形を勉強して行きます。 Will をつかった疑問文や疑問詞を入れて質問を完成していきます。どちらも、主語+動詞の原型を使っていきます例文はホテルに泊まった時に最もよく使う構文になっています。ぜひ、このまま丸暗記してしまいましょうもうひとつは、所要時間の尋ね方とその答え方です。ちょっと長くなると発音もあやふやになってしまうので、短く切りながら発音していきましょう。海外の映画やドラマを見ていると、独特の表現がでてきます。少しの時間からでいいので、ぜひドラマなどを見て耳を慣らしてくださいね。テキストの構文は、すべて丸暗記が出来るくらいの短い文です。ちゃんと覚えて練習しましょうね。次回は1月23日です。感謝の気持ちを伝える / be動詞を使った過去をレッスンします。新年会のため、いつもより5分早く始まります。12時スタートになりますので、5分前にはきてくださいね! さらに、実践的な内容になっていくので楽しみにしていてくださいね「初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日までの自習ポイント ・テキスト72ページ、及び73ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中の数字、場所等を変え、入れ替え練習をしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の9~12月期最後の活動が、12月27日、日曜日にありました。ライターはayaです。まずはいつものように発音練習と、4桁の数字の練習をしました。数字の練習も随分とやっていますので、少し慣れてきたようですね。スペイン語圏の国には、価格の桁数が多い国もあるので、大きい数字もスラスラ言えるようにしておきましょうね。そして、数字の練習の後は、お決まりの、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかを、ペアになって話す練習を行いました。今回は、皆さん、単語をきちっと調べてきていて、スムーズに話していましたね。この調子で、事前に単語を調べて覚えてしまう習慣をつけておけば、実際にスペイン語圏の人と話す時にも緊張せず会話が弾むと思います。口が滑らかになったところで、接続法の動詞の活用の練習を行いました。不規則な活用の動詞もかなりありますが、地道に覚えてしまいましょう。次に、前回学んだ箇所の復習として、日本語の文をスペイン語に訳す練習を行いました。前回は意志を表す動詞を使う場合の練習をしましたね。皆さん、しっかり復習をしてきたようで、良く出来ていたと思います。さて、今回も「意思を表す動詞」を使った構文を勉強しました。今回は、命令、禁止、許可、忠告等の動詞を使う場合を学びました。こちらも、非常に良く使う表現なので、自然に接続法の形が出てくるまで、何度もテキストの例文を声に出して唱えて下さいね。レッスン中にも何度も言っていますが、予習をする時には、テキストの例文がスラスラ読めるまで、何度も何度も読む練習をしてきて下さい。「読んで意味が解かる」のは、当然なのですが、意味が解かるだけでは、実際の会話では、接続法の動詞の活用をしながら話すことは難しいと思います。やはり、最低限、自分がスペイン語を話すスピード以上で読む事が出来なければ、「使える」ことにはならないと思います。面倒だと思いますが、この練習をするかしないかで、上達のスピードが全然違います。必ず毎回読む練習をしてきて下さいね。次回はいよいよこの課のDialogoに入ります。かなり長い対話文ですが、実際の会話で使える表現が満載ですから、しっかりと意味を捉え、読む練習をしてきて下さいね。また、「感情を表す動詞」を使った表現の勉強します。喜びを伝える時や残念に感じたことを伝える時に使う表現ですから、非常に良く使います。また、「gustar型」と呼ばれる動詞を使った表現も学びます。こちらは、日本語にはない使い方で、直説法の時も戸惑った方が多いかと思います。今回もしっかり理解して、使いこなせるようにしてしまいましょう!スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。来期から、活動日時が変更になっています。参加予定の方は、お間違えの無いようにご注意下さいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月16日の予習&復習範囲: ・テキストの第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト24ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキストの26ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 余力がある方は... ・テキストの第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/06
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の9~12月期最後のレッスンが、12月26日土曜日にありました。ライターはayaです。いつものようにまずは発音練習、そして、動詞の点過去の活用練習をしました。残念ながら、これだけは、何度も何度も繰り返し声を出して唱えるしか覚える方法はないですよね。しばらくは大変だと思いますが、不規則動詞は一つずつ毎日毎日覚えて行きましょうね。不規則活用の動詞はスリーエーネットワークの「スペイン語レッスン初級1」のテキストにもいっぱい出ていますから、是非こちらも見ておいて下さいね。さて、少し口が滑らかになったところで前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかをペアで会話する練習をしました。皆さん、しっかり自分が話したい内容の単語を調べてきていたようですね。かなり会話力がアップしているのが分かります。もう、ある程度の日常会話は問題無さそうですね。さて、会話練習でリラックスした後は、前回の範囲の復習のために、簡単な質問に答える練習をしました。今回も、皆さん良く答えられていました。皆さん笑顔も出ていましたし、段々と耳も良くなってきていますね。この調子で練習を続けて下さいね。その後、練習問題で点過去を仕上げました。さて、今回は線過去について学びました。過去の時を「点」ではなく「線」として捉える使い方です。点過去と線過去は時間の長さが異なる時に比較するためにも同時に使いますので、しっかり理解して身につけてしまいましょう!さて、次回は、点過去と線過去の使い分けについて学びます。どんな場合にどちらの時制を使うかが理解できると、スッキリすると思います。楽しみにしていてくださいね。また、点過去と線過去の活用がゴチャゴチャにならないように、両方の活用をしっかり覚えて下さいね。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月16日の予習復習範囲: ・テキスト156ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト157ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト第36課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第37課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第37課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト161ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/05
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の10~12月期最期の活動が、12月26日土曜日にありました。ライターはayaです。最初の挨拶、やっと皆さん覚えましたね。話しかけられて「え?」とならないように、しっかり覚えましょう!さて、毎回お馴染み、レッスンの最初は発音練習で始まりました。段々とスペイン語独特の発音にも慣れて来たと思います。スペイン語の学習を始めて3ヶ月ほど経ちましたね。毎日の練習は順調ですか?レッスン中にも言っていますが、まだ発音できない音がある方は、毎日の練習量を少し増やしてみて下さいね。語学は基本的には練習量と上達が比例します。練習の量を増やすと、上達が手に取るように分かるようになります。全然上達しないな...と悩んでいる方は、練習量を増やすと、一気に悩みも解決すると思いますよ。その後、前回学んだところまでの復習を行いました。そして、練習問題とMini-dialogoの練習を行いました。今回もやはり、問題は、読み込み不足かな...と思います。読みもやはり練習量に比例して上達します。会話の基本は声を出すことです。面倒くさがらずに、スラスラ読めるようになるまで、何度でも声に出して練習して下さいね。今回のレッスンで新しく学んだのは、estar動詞です。estar動詞には二つの意味がありましたね。両方の意味で使いこなせるように、しっかり復習しておいて下さいね。今回も最後に、Mini-dialogoの意味を理解したところでレッスンは終了しました。いつものように、この対話文は次回のレッスンまでに、日本語を見ただけでスペイン語がスラスラ出てくるまで練習しましょう!次回1月16日のレッスンでは「tener動詞」の勉強をします。持つという意味を持つこの動詞、色々な表現に使う事ができる、とても重要な動詞です。この動詞を使う事が出来ると、表現力がグンとアップします。しっかり理解して、使いこなせるようにしてしまいましょう!さて、今までに何度もお願いしていますが、テキストのカタカナのフリガナは早いうちに塗りつぶしておいてください。まだ塗りつぶしていない方がいらっしゃいます。カタカナのフリガナに頼っている限り、正しい発音は身につきません。スペイン語の文字を見て正しい音を出すためには、フリガナを見ないで読む練習をする必要があります。面倒でも、必ず塗りつぶし、カタカナを読まないようにしましょう。あと、もう一つ。レッスン中にもお願いしましたが、全員に対しての質問をした時には、必ず皆さん一人一人それぞれが答えて下さいね。皆さんが答えられたかどうかで、理解できているかの判断をしています。是非ご協力をお願いします。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月16日までの予習&復習範囲: ・テキスト34ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト32ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第6課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第7課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト39ページのMini-dialogoに目を通し、意味を考え、声に出して読む練習をしてきてください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/01/04
全11件 (11件中 1-11件目)
1


