全12件 (12件中 1-12件目)
1
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス1月~3月期の最初のレッスンが、1月15日の日曜日にありましたライターはikkoです。今回は初参加の方もいらっしゃったので、まずは自己紹介をしました。 皆さん、もうスラスラ言えるようになりましたね。さて今回の原稿は「超初心者英会話クラス」のきなコロさんが書いてくださいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは。 最終期から参加しています、MIYUKI (mixiネーム きなコロ)です。 1/22(日)のレッスンでは主に「ほめ方」について学びました。 ■That fish was delicious. <名詞> + <be動詞(過去)> + <形容詞> 誉められた時の返答に「I’m glad you liked it.(気に入ってもらえて嬉しい。)」という文章がありましたが、「I’m glad ~.(私は~で嬉しい。)」はgladの後ろに普通の文章を加えるだけで使えるので、ぜひ覚えたいですね。 delicious、tasty、wonderful といった形容詞のニュアンスの違いは、海外ドラマなどの会話の様子から学ぶと良いそうです。 ■That was a great speech. Jane’s speech was fine too. How was your weekend? / It was great. <(代)名詞> + <be動詞(過去)> + <名詞> 海外では、相手自身や持ち物など、なんでもまず「ほめるのが基本」、とのこと。 きちんと相手をほめて、またほめられたら返事をして、会話を楽しむためにも、 今回の例文やほめる時・返事をする時の単語は覚えておきたいですね。 合わせて、各人称ごとのbe動詞(過去形)の復習もしておきましょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は次のような発音を特に繰り返し練習しました。 ・fish [f ] は下唇を噛んで、唾を飛ばすように。 ・delicious [ l ] は上の前歯の裏の付け根に、舌をまっすぐ立てる。 ・dinner [ er ] は「ウ」と言った後、舌を自分の側にひく。 ・speech [ ch ] は「チ」と発音しない。(母音は入っていないから[i]は発音しない) とにかく繰り返し発音練習して覚えましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・ きなコロさんありがとうございました当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★2月5日までの自習ポイント ・第20課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第21課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● さて、このクラスが終了する3月まであと3ヶ月を切りました。去年の4月にこのクラスがスタートした時に立てた一年後の目標は、達成できそうですか?長い語学の学習の最初の1年は、どんどん力が伸びる時期です。まずはしっかり基礎を固め、2年目に入る4月以降の学習につなげていきましょう。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。勿論、今期だけの参加でも非常に勉強になります。もちろん、期の途中からの参加も大歓迎です。参加開始はいつからでも大丈夫です。興味がある方は、一度来てみてくださいね。楽しい仲間がお待ちしてます!当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。すでに簡単な会話は出来る方は月曜夜に活動している「英会話初級クラス」にご参加下さい。「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。なお、簡単な挨拶から始める新しい「超初心者英会話クラス」は4月に開講予定です。簡単な挨拶から学びたい方は、4月の新クラス開講までお待ち下さい。
2012/01/26
すでにサークル活動中に皆さんにお伝えしていますが、当サークルには、mixiのコミュニティに加え、mixiページとfacebookページがあります。ブログの更新情報やその他の情報を小まめにお伝えします。まだ登録されていない方は、下記リンクより是非登録下さい。・facebookページ ・mixiページ・mixiノコミュニティこれからもばもちゃるをよろしくお願いします。m(__)m
2012/01/24
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の1月~3月期の2回目の活動が1月23日、月曜日にありました。ライターはayaです。このクラスは参加者が少なく、アットホームな雰囲気で進めています。今日は苦手な箇所ってことで、「現在完了形」の復習を兼ねながら練習しました。現在完了形は実際には非常に頻繁に使う時制であるにも関わらず、苦手だと感じている日本人も多いと思います。特に、「もう~し終わった」「ちょうど~したところだ」「まだ終わってない」「もう終わったの?」等の文は、かなり良く使います。ついつい過去形で代用してしまう人も多いと思います。現在完了形で考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。また「ずっと~し続けて今も続いている」「ずっと~していな状態が今も続いている」と言う場合や、「~した事がある」「~したことが無い」という時にも使います。こちらは比較的使える方も多いと思いますが、再度練習しておきましょう。次回はコボちゃんの漫画の説明練習、そして、ビジネス英語の表現等も練習しましょう。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。勿論、今期だけの参加でも非常に勉強になります。もちろん、期の途中からの参加も大歓迎です。参加開始はいつからでも大丈夫です。興味がある方は、一度来てみてくださいね。気軽に参加してくださいね。楽しい仲間がお待ちしてます!当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。「英会話初級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。「英会話初級クラス」は挨拶と簡単な会話ができる方向けのクラスです。全くの初心者は「超初心者英会話クラス」にご参加ください。「超初心者英会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、簡単な挨拶から始める新しい「超初心者英会話クラス」は4月に開講予定です。簡単な挨拶から学びたい方は、4月の新クラス開講までお待ち下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日までの自習ポイント・コボちゃんの漫画の説明をスラスラ言えるように練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今までに学んだ不定詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト第28課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第28課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト第29課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第29課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/24
浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の1月から新しく始まった「スペイン語中級クラス」の1月~3月期の2回目の活動が、1月22日、日曜日にありました。ライターはayaです。前回から中級クラスに進級され、初めて接続法に触れてみましたが、いかがですか?今回も引き続き、接続法を使った文をいっぱい作ってみました。 今回は初参加の方がいらっしゃったので、簡単に自己紹介をしました。自己紹介の途中で話が弾み、良い会話練習になったのではないでしょうか。「相手に伝えたい」と思うと、口も随分と滑らかになりますね。レッスンの最初はいつものように発音練習をしました。そして、接続法現在形の動詞の活用の復習をしました。皆さん、活用は覚えましたか?いくつか、完全にルールから外れる不規則な活用をする動詞があるので、重点的に覚えてしまいましょう。前回覚えた命令文を実際に作ってみました。Ud.やUds.に対する時はそれほど難しくないですね。問題はtúとvosotrosに対しての命令です。肯定文と否定文で全く違う形なんですね。vosotrosと違い、túはスペイン語圏広範囲に使いますので、Ud.を覚えてしまった方は、túにも挑戦してみましょう。(^^♪また、肯定形と否定形の時には、語順も変わります。これは、誰に対してのお願いでも同じなので、考えずに言えるまで、何度も声に出して繰り返して言って覚えてしまいましょう。さて、テキストではどのような文が出ているのか、例文を見てみました。まずはスペイン語で書かれている文の意味を日本語で言ってみました。意味が分かったところで、主語や肯定/否定を変えながら実際に練習してみました。少し文が長くなると戸惑った方もいらっしゃったと思います。しっかり復習しましょう。次回も引き続き命令形について学びましょう。また、願望や忠告の表現も学びましょう。当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。楽しい仲間がお待ちしてます!「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語の直接法の現在形の学習が終了し、直接法の学習を続けている方は「スペイン語初級クラス」にご参加下さい。詳しい募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語が全く初めての方のための新「スペイン語入門クラス」は2012年1月に開講しました。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月5日までの予習&復習範囲:・接続法現在形の活用を覚えましょう。・肯定命令形の活用を覚えましょう。・否定命令形の活用を覚えましょう。・代名詞を使った肯定形と否定形の命令文をいくつか作ってみましょう。・テキスト第1課のスペイン語の例文を、日本語訳を見ないで日本語にしてみましょう。・テキスト第1課の例文の日本語訳を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで練習しましょう。・テキスト第1課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第2課に目を通し、疑問点がどこかを確認しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/24
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の1月から新しく始まった「スペイン語初級クラス」の1月~3月期の2回目の活動が、1月22日、日曜日にありました。ライターはayaです。さて、今回はTOMOKOさんが原稿を書いてくださいました。----------------------------------------------------------------初級クラス2回目のレポです。いつものように発音練習から入りました。上手くできなかったところ…がんばって声を出して練習しましょう。そして、Leccion33現在分詞の復習の後、Leccion34現在完了に入りました。 ・haberにアクセントを置いて強く(否定文のときはnoを気持ち強く)発音する。・最近のできごと、まだ過去になっていない期間の出来事は、スペインでは現在完了、ラテンアメリカでは点過去を使う。 などのポイントを教えていただきました。 次回からは、現在完了を使って昨日したことを話せるように準備してきましょう。 そして、次回は点過去に入ります。動詞の活用を考えると頭が爆発しそうですが、覚えるしかないですよね~。がんばりましょう。----------------------------------------------------------------TOMOKOさん、楽しいレポートをありがとうございました。今回は初めて過去のことを表してみましたがいかがでしたか?色々と話す事ができて、楽しいと感じたのではないでしょうか。あとはとにかく覚えてしまい、慣れることだと思います。しばらく山登りが続きますが、脱落しないように皆で自習会等企画して、一緒に楽しく進んでいきましょう。次回は、過去のことを表す時に一番良く使う点過去を学びます。また更に新しい時制を学びます。現在形、現在進行形、現在完了形の動詞の活用は大丈夫ですね。まだスラスラ出ない方は、何度も唱えて次回までに必ず覚えておきましょう。いつものように、次回の学習範囲を読み、疑問点を確認しましょう。対話文は自分なりに意味を取れるようにしましょう。新しい単語は意味を調べるだけでなく、例文を見て、使い方を確認しましょう。動詞については現在形の活用と現在分詞、過去分詞を調べ、もし不規則活用をする場合は覚えてしまいましょう。また、今回の学習範囲の例文は、日本語を見たらスペイン語がさっと出てくるレベルになるまで、何度も声を出して練習しましょう。対話文も同様に練習しましょう。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。過去形が出てきたら挫折しちゃったからもう一度やり直したい方、今期だけや来期だけの参加も大歓迎です。もちろん、期の途中からも気軽にご参加ください。一度来てみて下さいね。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語が全く初めての方のための新「スペイン語入門クラス」は2012年1月に開講しました。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年10月から12月の間行った「スペイン語初級総合復習クラス」の継続クラスとして2012年1月に「スペイン語中級クラス」を新開講しました。接続法の勉強を始めたい方は「スペイン語中級クラス」にご参加下さい。「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月5日までの予習&復習範囲:・テキスト第34課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第34課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト第34課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第35課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第35課のMini-diálogoの意味を取ってみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・今まで学んだ動詞の現在形、現在進行形、現在完了形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/23
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の1月に新しく開講した「スペイン語入門クラス」の2回目の活動が、1月22日、日曜日にありました。ライターはayaです。前回始まったこのクラス、今回は2回目の活動です。今回の活動報告の原稿はAYANEさんが書いてくださいました。----------------------------------------------------------------¡Hola! Buenas tardes todos.さっそく使ってみました(笑)この「こんにちは」に切り替わる時間が、お昼を食べてからとゆぅ自分本位なのがすごい面白いですね。今日は入門クラス第2回目でした。日本語に無い発音、gue、ju、llaなどの舌の動かし方を練習しました。AYAさんが解りやすく図にして説明してくれ、でもそれを自然にやるのは難しいです。練習あるのみですよね第2課の主語とSER動詞、いよいよ文法に入りました。 2人1ペアになって問題を出しあいました。Mini-diálogoの会話はタメ口バージョンなので、敬語バージョンに直して覚えないと失礼な人になるので気をつけないとですね。今回は復習会でこのMini-diálogoをお互いの名前に置き換えて敬語バージョンで言いあったり、SER動詞と練習問題もやりました。次回まで少し間が空いてしまうので忘れないように復習しないとですね。次回の第3課の名詞の性と数、覚えることがどんどん増えてきそうですが頑張りましょうね。ではみなさんまた次回よろしくお願いします。----------------------------------------------------------------AYANEさん、非常に具体的で楽しいレポートをありがとうございました。今回はまずスペイン語特有の音や、注意する綴りを見てみましたが、いかがでしたか?こんな音があるんだって、初めて聞く音にビックリしている方もいらっしゃいましたね。発音は全ての基本ですから、マスターしないといけないものですが、毎日コツコツ練習すれば誰でも出来るようになります。毎日5分で良いので練習を続けましょう。また今回は、スペイン語で「誰々は」という言い方と、「~です」という言い方も学びました。これは非常に大切な言い方ですので、次回までにしっかり覚えましょう。目標は「考えずにスラスラ言える」レベルです。対話文は、日本語訳を見たらすぐにスペイン語が出てくるまで、CDを聞きながら何度でも声に出して練習しましょう。次回、お互いの名前を入れて、劇形式で言ってみましょう。次回は名詞が1つの時と2つの時の言い方の違い、女性と男性の時の言い方の違いを学びます。テキストの次回の範囲にざっと目を通し、疑問点がどこかを探しましょう。前回もお伝えしましたが、新しく出てきた単語は必ず辞書を引くようにしましょう。対話文も、どんな意味なのかを自分なりに考えてみましょう。引き続き当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん期の途中からもご参加いただけます。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。昨年12月までの「スペイン語入門クラス」は2012年1月から「スペイン語初級クラス」になりました。直接法の現在形までの学習が終了している方は「スペイン語初級クラス」にご参加下さい。詳しい募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年10月から12月の間行った「スペイン語初級総合復習クラス」の継続クラスとして2012年1月に「スペイン語中級クラス」を新開講しました。接続法の勉強を始めたい方は「スペイン語中級クラス」にご参加下さい。「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★2月5日までの予習&復習範囲:・テキスト第2課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第2課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト第2課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第3課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・ser動詞の現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/22
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の新しく始まった「スペイン語中級クラス」の1月~3月期の第一回目の活動が、1月15日、日曜日にありました。ライターはayaです。皆さん、明けましておめでとうございます。前回まで「初級総復習クラス」で頑張っていた皆さんが「中級クラス」に進級して初めての活動ですね。いよいよ今回から接続法の学習に入ります。ぐっとスペイン語らしい表現が身についていきますね。今年も一緒に頑張りましょう。今回はみどりさんがレポートを書いてくださいました。---------------------------------------------------------------先日のレッスンの振り返り!ワンステージ上の 「SUBJUNTIVO」!そんなに、気張らなくてもいいのですが…、ドキドキ★ハラハラ。。接続法の説明をAyaさんから聞いていざレッスン!¡Vamos!動詞の活用は簡単。(笑い)使うシツエーションがイメージできてれば、この時接続法ね。。みたいな要領。(まー、日本にいながらこれを感じ取る事が大変か?)でも、でも…やっぱり直説法現在が基本の基本だな~と妙に痛感しました。なんでも、いいますよね、基本が大事、だって。スポーツでも、仕事でも、人間関係でも…。語学の勉強を通じて、語学以外の事も自然と学ぶ事が出来るんだと思います。。----------------------------------------------------------------みどりさん、楽しいレポート、ありがとうございました。m(__)m今回はまずは「接続法ってどんな時に使うの?」という大前提を見てみました。そして接続法の第一歩として、命令形の作り方を学びました。いかがでしたか?ルールが分かっても、実際に使う時にはすぐに言えないかも…と感じているかもしれないですね。何度も何度も練習していると、段々と考えずに言えるようになります。命令形の作り方は複雑なので、慣れてしまうのが一番簡単だと思います。次回も引き続き命令形について学びましょう。当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。楽しい仲間がお待ちしてます!「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語の直接法の現在形の学習が終了し、直接法の学習を続けている方は「スペイン語初級クラス」にご参加下さい。詳しい募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語が全く初めての方のための新「スペイン語入門クラス」は2012年1月に開講しました。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月22日までの予習&復習範囲:・接続法現在形の活用を覚えましょう。・肯定命令形の活用を覚えましょう。・否定命令形の活用を覚えましょう。・代名詞を使った肯定形と否定形の命令文をいくつか作ってみましょう。・テキスト第1課のスペイン語の例文を、日本語訳を見ないで日本語にしてみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の1月~3月期の最初の活動が1月16日、月曜日にありました。ライターはayaです。皆さん、明けましておめでとうございます。今回から新しい期が始まりました。今期は参加人数がちょっと少なめですが、アットホームな雰囲気で楽しく学んでいきましょう。 今回は体験参加の方がいらっしゃったので、簡単に自己紹介しました。英語を学ぶ目的は様々だと思いますが、やはり興味があり好き、上達したいと思うことが大切ですね。しばらくぶりの活動だったので、少し長めに自由会話を楽しみました。話しているうちに段々と英語脳になったと思います。前回の復習として、関係代名詞を使った短文を作ってみました。簡単な単語だけを使った文でも、使い慣れていないと難しいですね。作り方が理解できていればあとは慣れです。どんどん作って練習しましょう。続いて関係代名詞が含まれる文が入った対話文の聞き取りを行いました。難しい単語はあまり無いのですが、文が長くなると、ちょっと聞き取りが難しいと感じたようですね。また、簡単な単語を組み合わせた熟語の意味が取れていないと、聞き取れなくなります。熟語も少しずつ覚えていきましょう。今回も「説明する力」をつけるために、4コマ漫画「コボちゃん」の説明練習をしました。今回は新しい漫画を説明する練習をしました。次回も同じ4コマ漫画の説明の練習をしましょう。次回も引き続き関係代名詞を使った表現を学びましょう。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。勿論、今期だけの参加でも非常に勉強になります。もちろん、期の途中からの参加も大歓迎です。参加開始はいつからでも大丈夫です。興味がある方は、一度来てみてくださいね。気軽に参加してくださいね。楽しい仲間がお待ちしてます!当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。「英会話初級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。「英会話初級クラス」は挨拶と簡単な会話ができる方向けのクラスです。全くの初心者は「超初心者英会話クラス」にご参加ください。「超初心者英会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、簡単な挨拶から始める新しい「超初心者英会話クラス」は4月に開講予定です。簡単な挨拶から学びたい方は、4月の新クラス開講までお待ち下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月23日までの自習ポイント・コボちゃんの漫画の説明をスラスラ言えるように練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今までに学んだ不定詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト第28課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第28課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト第29課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第29課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/18
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の1月~3月期の最初のレッスンが、1月15日に日曜日にありました。ライターはayaです。今回は、いつもスタッフとして頑張っているikkoさんがお休みだったので、変わりにayaが報告日記を担当します。皆さん、明けましておめでとうございます。今回から新しい期が始まりました。いよいよ、この「超初心者英会話クラス」も最終期ですね。来期からは「初級クラス」に進級する方も多いと思います。その前に、しっかり基礎を固めてしまいましょう。今回は初参加の方もいらっしゃったので、まずは自己紹介をしました。皆さん、もうスラスラ言えるようになりましたね。前回の復習として、電話のかけ方、受け方の練習をしました。今回の活動まで前回からかなり間が開いたので、しっかり覚えられましたね。今回は空港、ホテルの受付での会話の練習をしました。すぐに使える表現です。実際に空港やホテルにいるつもりになって練習し、覚えてしまいましょう。さて、このクラスが終了する3月まであと3ヶ月を切りました。去年の4月にこのクラスがスタートした時に立てた一年後の目標は、達成できそうですか?長い語学の学習の最初の1年は、どんどん力が伸びる時期です。まずはしっかり基礎を固め、2年目に入る4月以降の学習につなげていきましょう。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。勿論、今期だけの参加でも非常に勉強になります。もちろん、期の途中からの参加も大歓迎です。参加開始はいつからでも大丈夫です。興味がある方は、一度来てみてくださいね。楽しい仲間がお待ちしてます!当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。すでに簡単な会話は出来る方は月曜夜に活動している「英会話初級クラス」にご参加下さい。「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。なお、簡単な挨拶から始める新しい「超初心者英会話クラス」は4月に開講予定です。簡単な挨拶から学びたい方は、4月の新クラス開講までお待ち下さい。================================================★1月22日までの自習ポイント・第19課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。・第20課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。 ================================================
2012/01/18
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の新しく始まった「スペイン語初級クラス」の1月~3月期の第一回目の活動が、1月15日、日曜日にありました。ライターはayaです。皆さん、明けましておめでとうございます。前回まで「入門クラス」だった皆さんが、「初級クラス」に進級して初めての活動ですね。入門クラスでの基礎の知識がしっかりしてきたところで、初級クラスは一気に内容が複雑になります。今年もまた1年間、一緒に頑張りましょう。さて、今回はLunaさんが原稿を書いてくださいました。----------------------------------------------------------------今日は新初級クラスの1回目でした。見学や初参加の人もいらっしゃったので、まずは簡単な自己紹介から。…その前に…今年最初でもあり、挨拶は新年の挨拶で始まりました。活動が始まる前の雑談で、新年の挨拶がわからなかった人がいるのを私は知っている(ニヤリ)というわけで、念のため(笑)新年の挨拶はこちらo→「¡Feliz Año Nuevo!」ちなみにクリスマスの挨拶はこちら→「¡Feliz Navidad!」すみません。それました。汗。レポに戻ります。自己紹介では、見学や初参加の方もスムーズになさっていて、やはり「初級に入ろうという人は違うな~」と感じました。自己紹介の後は、入門クラスの時と同様に、発音練習。初級1回目の司会はRIHOさんが担当して下さいました(^-^)ayaさんからは、もっと早く発音するように注意されましたね。発音練習の後は、Lección 23の練習問題、Lección 22、23のMini-diálogo応用。Mini-diálogo応用は発表を行わなかったので、復習会で。との指示がありました。そして、Lección 33現在分詞に突入です。現在分詞の作り方、用法を学んだ後は、言い換え練習。そして、Mini-diálogoです。今は意訳する事でなく、直訳する事が大切だと認識させられるシーンが度々ありました。また、省略されている部分を意識する事も大切ですね。しばらくは予習復習が大変そうですが、「過去」について話せるようになる事は楽しみでもありますね。----------------------------------------------------------------Lunaさん、詳しいレポートをありがとうございました。m(__)m今回は、Lunaさんから、フラメンコダンサーについての興味深いお話を聞くことができましたね。「語学を学ぶ」ことは、「その言語を話す民族の文化全てを受け入れる」ことです。その文化の1つとしての民族舞踊についての話は興味深いですね。皆さん、スペイン語圏の文化について、どんどん知識を深めて、楽しくスペイン語を学びましょう!さて、次回からいよいよ過去のことを表す表現を学びます。現在形の動詞の活用は大丈夫ですね?現在形がしっかり頭に入っていない状態で過去の活用を学ぶと、こんがらかります。まだうろ覚えの方は、次回までにしっかりと覚えておきましょう。いつものように、次回の学習範囲を読み、疑問点を確認しましょう。対話文は自分なりに意味を取れるようにしましょう。新しい単語は意味を調べるだけでなく、例文を見て、使い方を確認しましょう。また、動詞については現在形の活用を調べ、もし不規則活用をする場合は覚えてしまいましょう。また、今回の学習範囲の例文は、日本語を見たらスペイン語がさっと出てくるレベルになるまで、何度も声を出して練習しましょう。対話文も同様に練習しましょう。引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。過去形が出てきたら挫折しちゃったからもう一度やり直したい方、今期だけや来期だけの参加も大歓迎です。もちろん、期の途中からも気軽にご参加ください。一度来てみて下さいね。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。スペイン語が全く初めての方のための新「スペイン語入門クラス」は2012年1月に開講しました。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年10月から12月の間行った「スペイン語初級総合復習クラス」の継続クラスとして2012年1月に「スペイン語中級クラス」を新開講しました。接続法の勉強を始めたい方は「スペイン語中級クラス」にご参加下さい。「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月22日までの予習&復習範囲:・テキスト第33課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第33課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト第33課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第34課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第34課のMini-diálogoの意味を取ってみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・今まで学んだ動詞の現在形、現在進行形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/17
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の新しく開講した「スペイン語入門クラス」の活動が、1月15日、日曜日にありました。ライターはayaです。この「スペイン語入門クラス」は「スペイン語が全く初めて」の方向けに、新たに1月に開講したクラスです。1月15日に初のレッスンがあり、多くの新メンバーが「ばもちゃる」の仲間になりました。皆さん、「ばもちゃる」へようこそ!さて今回の活動報告の原稿はJUNさんが書いてくださいました。----------------------------------------------------------------今日は入門編の初日です!これから同期になりますね。今日の参加者はなんと11名。沢山のお仲間ができて嬉しいです。よろしくお願いします。まず最初ということで、「発音」「文法」「単語」の発音のパートです。アルファベット、二重母音、三重母音の作りを学習しました。前から個人的に疑問に思っていたアクセントの位置を時間をかけてしました。「そうだったのか!!ここでしたのね!!」と目からうろこでした。実は私は入門編の再受講です。途中から入れていただいたので基礎的なことがごっそり抜けていたので、今日はじめてすっきりしました。(*^_^*)来週は「主語とSER動詞」課題2です。解らない単語は調べて、予習とアルファベットを覚えておきましょうね。!(^^)!お教室後の復習メンバーは8名でした。皆さんとっても熱心に参加されていました。アルファベットを覚えるために、お互いの名前を本をみながらでも完璧にいう練習をしました。そして発音練習を声を出して読み合わせのついでに、、巻き舌の練習として「サッポロラーメン」を全員で声をだして練習をしました。周りからみると不思議な集団に見えたでしょうね。(^-^)来週も楽しみです。----------------------------------------------------------------JUNさん、楽しくて分かりやすい原稿をありがとうございました。m(__)mJUNさんは、昨年度に引き続き、今年も参加して下さりました。基礎はとても大切です。基礎がしっかりしていな状態で応用を詰め込むより、基礎が固まった状態で応用を学んだ方が、ずっと上達が早いと思います。JUNさん、今年もどうぞよろしくお願いします。さて、今回が初めてのレッスンでしたが、皆さんいかがでしたか?スペイン語がどんな言葉なのかは分かりましたか?スペイン語はどの辺りで話されているかは分かりましたか?スペイン語を話す人達がどれ位の人数なのかは分かりましたか?もう知っていた事ばかり…って方もいらっしゃるかと思います。でも、皆さん、興味を持って聞いてくださいました。ありがとうございました。今後の学習の進め方のアドバイスもしましたが、いかがでしょうか。語学は、スポーツや楽器の練習と同じく、「毎日続ける」のが上達への早道です。例え5分でも良いので、必ず毎日口を動かすようにしましょう。ホームで電車を待っている時間、トイレに入っている時間、お風呂に入っている時、お料理をしている時など、細切れの時間を使えば、練習時間は必ず毎日作れると思います。でも、どうしてもサボりたい!って時には、2日以内にしましょう。3日連続でサボると、残念な事に、筋肉が元に戻り、練習しなかったのと同じ状態になってしまいます。また、せっかく記憶した事も3日経つとほとんど忘れてしまいます。試しに、昨日の夜食べた物、そして、3日前のお昼に食べた物を思い出してください。いかがですか?昨日の夜食べた物はすぐに思い出せても、3日前に食べた物はかなり考えないと思い出せないのではないでしょうか。毎日練習していれば、思い出す手間が省けます。面倒でも毎日練習しましょう!また、語学学習で習得が必要な3つの要素は分かりましたか?家作りに例えてお話しましたね。最も大切なのは、全ての基礎、土台となる「発音」、そして次に大切なのは家の柱、骨格となる「文法」でしたね。そしてその2つのがしっかりしたところで「語彙」を増やしていきましょう。詳しくは、私が以前に書いたブログを読んでいただくと良くお分かりいただけると思います。「ばもちゃる」サークルのブログではなく、私の個人的なブログですので、色々なネタを書いています。たまに語学ネタの日記も書いていますので、興味がある方は「語学」カテゴリーで検索いただければ、と思います。さて、次回からは本格的な学習に入ります。主語の言い方、そして「~です」という言い方を学びます。テキストの次回の範囲にざっと目を通し、疑問点がどこかを探しましょう。新しく出てきた単語は、必ず辞書を引くようにしましょう。最初は大変だと思いますが、段々と辞書を引く事に慣れていきましょう。対話文は、大体でいいので、どんな意味なのかを自分なりに考えてみましょう。またアルファベットを、できれば次回までに覚えてみましょう。特に、自分の名前のアルファベットだけは言えるように頑張ってみましょう。スペイン語圏に行くと、予約を取る場合、予約を取った場所で名乗る場合、必ず自分の名前をどう書くのかを伝えなければなりません。最低限、自分の名前だけは言えるようにしておきましょう。引き続き当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集しています。活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。昨年12月までの「スペイン語入門クラス」は2012年1月から「スペイン語初級クラス」になりました。直接法の現在形までの学習が終了している方は「スペイン語初級クラス」にご参加下さい。詳しい募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年10月から12月の間行った「スペイン語初級総合復習クラス」の継続クラスとして2012年1月に「スペイン語中級クラス」を新開講しました。接続法の勉強を始めたい方は「スペイン語中級クラス」にご参加下さい。「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月22日までの予習&復習範囲:・テキスト第1課の8ページから10ページの「アクセントの位置」の部分までを何度も読み、覚えてしまいましょう。・CDを聞きながら単語を発音してみましょう。・アルファベットを覚えましょう。・テキスト第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキストの例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第2課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2012/01/17
浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の忘年会が12月11日、日曜日にありました。ライターはikkoです。さて、活動報告の原稿は、今回もくろまきさんが書いてくださいました。くろまきさんはこの忘年会の幹事をやってくださいました。お店の手配から、参加者の取り纏めまで、お疲れ様でした。m(__)m========================* 忘年会 昼の部 15:00-17:30 メンバ 5 名で T.G.I FRIDAYS へ! このメンバで初の食事会でしたが、レッスン、仕事、ハインツ(笑)の話題等、 なかなか盛り上がりましたーまたやりましょう! -- 料理 -- - ストロベリーサラダ - オニオンリング - フライドポテト - フライドマック&チーズ - ハンバーガ大 - ドリンク&お酒 ========================* 忘年会 夜の部 18:00-21:30 食べ(飲み?)足りない 3 名で Restaurant&Bar Gaucho へ。 開始が早かったので、aya さんが到着した頃には、 メインディッシュは食べ尽されておりました。。。 話題としては、某サッカ選手や方言の話が面白かったですね! そしてなんと、こちらのオーナーさんはばもちゃるの先輩ということが判明! スペイン語クラスに通っていたそうです。色々な人と繋がっていますねー -- 料理 -- スペイン風オムレツ ゴルゴンゾーラのリゾット モルタデッラとマッシュルームのピッツァ イベリコ豚のグリル サラミ各種 チーズ各種 ドリンク&お酒 それでは皆様よいお年を!
2012/01/01
全12件 (12件中 1-12件目)
1