全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
イエス再結成ライブはジョン・アンダーソンの健康問題で中止となりましたが、アンダーソンろビル・ブルッフォード、リック・ウェイクマン、スティーヴ・ハウによるABWHのライヴ・アルバム「An Evening Of Yes Music Plus」が新規リマスター盤で、紙ジャケット仕様で再発売されます。[枚数限定][限定盤]アン・イヴニング・オブ・イエス・ミュージック・プラス/ABWHトレヴァー・レイビンをフィーチュアしたイエスの向こうを張って、アンダーソンが中心となってイエス全盛期のメンバーが終結したバンドですが、権利上の問題で、「イエス」とは名乗れなかったものの、イエスの往年のファンからは支持を得ました。彼らは89年に「閃光」を発表後、89年9月9日にカリフォルニアで行った公演の音源を「イエス・ミュージックの夜」(邦題)をリリースしました。今回の再発版「アン・イヴニング・オブ・イエス・ミュージック・プラス」(GQCP-50026~7 税込3,500円)は、すでにヴォイスプリントから再発されていますが、2008年最新デジタル・リマスタリング音源を採用し、初回生産限定として8月20日に発売されるそうです。(この2008年リマスターというのが胡散臭いが…) 同日にはクリス・スクワイアと、ビリー・シャーウッドが組んだ2000年のプロジェクト「コンスピラシー(CONSPIRACY)」のリマスター盤(GQCP-50028 税込2,500円)と、コンスピラシーの2004年スタジオライヴを収めた「コンスピラシー・ライヴ」(GQBP-50015 税込4,500円)が初めて国内盤で登場します。「アン・イヴニング・オブ・イエス・ミュージック・プラス」(GQCP-50026~7 税込3,500円)<ディスク1>1. Benjamin Britten's Young Person's Guide To The Orchestra2. Time And A Word~Teakbois~Owner of A Lonely Heart (Jon Anderson Solo)3. The Clap~Mood For A Day (Steve Howe Solo)4. Gone But Not Forgotten~Catherine Parr~Merlin The Magician (Rick Wakeman Solo)5. Long Distance Runaround6. Birthright7. And You And I8. I've Seen All Good People <ディスク2>1. Close To The Edge2. Themes3. Brother Of Mine4. Heart Of The Sunrise5. Order Of The Universe6. Roundabout7. Starship Trooper 「コンスピラシー」(GQCP-50028 税込2,500円)1. Days Of Wonder2. Light in My Life3. Violet Purple Rose4. No Rhyme5. Lonesome Trail6. The More We Live7. Love Conquers All8. You're the Reason9. Watching the World10. Red Light Ahead11. The Big Peace12. Comfortably Numb 「コンスピラシー・ライヴ」(GQBP-50015 税込4,500円)1. Conspiracy 2. Days of Wonder 3. Universal Garden 4. New World 5. The More We Live 6. Hold Out Your Hand 7. You By My Side 8. Confess 9. Red Light Ahead <映像特典>インタビュー
2008.06.30
コメント(2)
![]()
大人の遊び心をくすぐる付録で楽しませてくれる「大人の科学」別冊で小型アナログシンセサイザーが付いてくるそうです。【予約】 大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル仕組みを理解しながらツマミを回して音作りを楽しむことができ、スライドコントローラを使って楽曲の演奏もできる上に、前に特集されて大反響を呼んだテルミンミニ Thermin miniとも接続できるとのこと。これで貴方もキース・エマーソンやリック・ウェイクマン、富田勲のようになれる?
2008.06.29
コメント(5)
![]()
話題のSHM-CDやらの性能を確認するべく、さっそく「「エイジア・ゴールド [SHM-CD] [生産限定盤] 」を聴いてみました。(楽天ポイントで購入したのでタダ同然!)【送料無料選択可!】エイジア・ゴールド [SHM-CD] [生産限定盤] / エイジアSHM-CD(Super High Material CD)とは、ユニバーサルミュージック株式会社と日本ビクター株式会社の商標。液晶パネル用のポリカーボネート樹脂を採用したことで、素材の透明性が格段に向上、よりマスター・クオリティに近い高音質を再現しているというのがメーカーの謳い文句。詳細な説明はこちらのサイトでどうぞ!パソコンで再生したわけですが、各楽器の音の輪郭や広がり、ヴォーカルの響き、低音の重みなどには際立った変化が感じられませんでした。ましてやウォークマンやiPodで聴けるように圧縮変換してしまっては、ますます違いがわかりませんね。メーカーでも「通常CDとの比較における音質変化の度合いは、再生環境によって異なります。」などと逃げのコメント(?)を明記しているし…。 輪郭のぼやけた「アルファ」収録曲の音質変化に期待したのですが…。これでは買い替えの必要はないかも。(笑)
2008.06.28
コメント(12)
元ジョン・ウェットン・バンドのジョン・ベック、ボブ・ダルトン、ジョン・ベックの3人に新ベーシストのLee Pomeroyを加えた4人編成によるイット・バイツがいよいよ新作「The Tall Ships」をリリースします。フランシス・ダナリーは参加していませんが、アイコンのギタリスト、ミッチェル君がギタリスト兼リード・ヴォーカルで大活躍しています。彼らのMySpaceで新曲「Great Disasters」や、過去曲のリメイクを試聴することができます。またオフィシャルサイトでは先行予約もはじまっています。
2008.06.27
コメント(4)
![]()
ジョン・ウェットン、ジェフ・ダウンズ、カール・パーマー、パット・スロールによる4人編成のエイジアが1990年にモスクワで行ったライブを収録した「ライヴ・イン・モスクワ1990」が完全版として初回限定紙ジャケ仕様で8月20日に再発売されることになりました。このライブは90年9月の日本公演と並んでワールド・ツアーの目玉となった、90年11月9日にモスクワのスタジアムで開かれたもの。これまでライヴ・アルバムと映像版(上の写真)が何度も発売されていましたが、今回の完全版「ライヴ・イン・モスクワ 1990~デラックス・エディション(初回限定生産)」(GQCP-50024~5 税込3,500円)は、ビミョーに収録曲が異なっていたライヴ・アルバムと映像版の収録曲をすべてコンパイルしたものとなります。つまり当日演奏された楽曲を現存する音源で全て収録したCD2枚組。音源は2008年最新デジタル・リマスタリングが採用され、日本盤にはボーナス・トラック「キャリー・アン」も収録されます。<収録曲>1. Time Again2. Sole Survivor3. Don't Cry4. Cutting It Fine(映像から)5. Keyboard Solo (include.Video Killed the Radio Star~Majesty)6. Only Time Will Tell7. Rock And Roll Dream8. Rendezvous 6:02(映像から)9. Starless10. Book of Saturday11. The Smile Has Left Your Eyes12. Days Like These(映像から)13. Wildest Dreams14. The Heat Goes On (include.Drum solo)15. Go16. Heat of the Moment17. Open Your Eyes18. Kari-Anne (studio track)(映像から)なお、同日には、ジョン・ウェットンのファーストソロ作「コート・イン・ザ・クロスファイアー」(80年/POCE-19013 税込2,500円)と、98年のポーランド公演を収めたライヴ盤「ノー・マンズ・ランド」(99年/POCE-19017 税込2,500円)も初回限定生産で発売されます。
2008.06.26
コメント(6)
![]()
本日リリースされたエイジア関係の高音質SHM-CDの紹介です!【送料無料選択可!】エイジア・ゴールド [SHM-CD] [生産限定盤] / エイジア【送料無料選択可!】バトル・ラインズ [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジョン・ウェットン【送料無料選択可!】チェイシング・ザ・ドラゴン [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジョン・ウェットン【送料無料選択可!】アークエンジェル [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジョン・ウェットン【送料無料選択可!】ライヴ・イン・ザ・フッド [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / クァンゴ【送料無料選択可!】ウエットン・マンザネラ [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] 【送料無料選択可!】モンキー・ビジネス [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジョン・ウェットン【送料無料選択可!】ウェットン/ダウンズ [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] 【送料無料選択可!】ザ・ライト・プログラム [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウンズ【送料無料選択可!】ヴォックス・ヒュマーナ [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウンズ【送料無料選択可!】エヴォリューション [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウンズ【送料無料選択可!】ザ・ワールド・サービス [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウンズ【送料無料】ザ・ワーク・テープス / グレン・ヒューズ/ジェフリー・ダウンズ【送料無料選択可!】ザ・コレクション [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウン...【送料無料選択可!】ザ・ブリッジ [SHM-CD] [初回完全限定受注生産] / ジェフリー・ダウンズ
2008.06.25
コメント(2)
ピーター・ガブリエルが90年代初めから15年以上の歳月をかけて制作したプロジェクト・アルバム「Big Blue Ball」が自身のReal Worldレーベルから6月24日にアメリカで発売されることになりました。この作品は、ピーガブ主宰のReal Worldスタジオに世界のアーティストを集めてレコーディングを進めてきた壮大なプロジェクト。ガブリエル、カール・ワリンジャー(ワールド・パーティー)、スティーヴン・ヘイグ(ニューオーダー、ペット・ショップ・ボーイズなど)による共同プロデュース作品で、ティム・フィン、アンディ・ホワイト、ナターシャ・アトラス、ジョセフ・アーサー、シニード・オコナー、ジャー・ウォブル、パパ・ウェンバらとのコラボレーションによる楽曲が全11曲収録されています。アルバムは、先行発売された1,000枚限定のBlue Vinyl LPのほか、ジャケット・アートワークの異なる2タイプのCDとBlack Vinyl LPがリリース予定。プロジェクトの特設サイトでは、ピーガブによるプロジェクト紹介やビデオ、全曲試聴もできます。「Big Blue Ball」1. Whole Thing (Original Mix) (Francis Bebey, Alex Faku, Tim Finn, Peter Gabriel, Karl Wallinger, Andy White)2. Habibe (Natacha Atlas, Hossam Ramzy, Neil Sparkes)3. Shadow (Juan Canizares, Papa Wemba)4. Altus Silva (Joseph Arthur, Ronan Browne, Deep Forest, James McNally, Iarla O Lionaird, Vernon Reid)5. Exit Through You (Joseph Arthur, Peter Gabriel, Karl Wallinger)6. Everything Comes From You (Richard Evans, Joji Hirota, Sevara Nazarkhan, Sinead O’Connor, Guo Yue)7. Burn You Up, Burn You Down (Billy Cobham, Peter Gabriel, The Holmes Brothers, Wendy Melvoin, Arona N’diaye, Jah Wobble)8. Forest (Levon Minassian, Arona N’Diaye, Vernon Reid, Hukwe Zawose)9. Rivers (Vernon Reid, Marta Sebestyen, Karl Wallinger)10. Jijy (Arona N’Diaye, Rossy, Jah Wobble)11. Big Blue Bal (Peter Gabriel, Manu Katche, Karl Wallinger)2008年プログレ界の10大ニュースに入る快挙となるでしょう!
2008.06.24
コメント(2)
ギタリストのマーク・ボニーラをフィーチュアした元ナイス~ELPのキース・エマーソンが制作しているソロアルバムの発売日が1ヶ月延期されました。キース・エマーソン・バンド初のスタジオ作品のタイトルは、「キース・エマーソン・バンド・フィーチャリング・マーク・ボニーラ」(DVD+CD)「キース・エマーソン・バンド・フィーチャリング・マーク・ボニーラ」マーク(G,Vo)が大々的にフィーチャーされた作品で、マークの楽曲や、マークとキースの共作が収められています。プロデュースも、キースとマーク、そしてキース・ウェクスラーが担当。通常盤(VICP-64196 税込2,520円)に加え、DVD付き盤(VIZP-64 税込3,780円)が、7月23日にリリース予定でしたが、8月20日発売に延期されました。10月には、この新作を携えての来日公演も決まっています。東京は渋谷C.C.lemonホールにて10月15・16日に、大阪は松下IMPホールにて10月20日。チケットは発売中です。
2008.06.23
コメント(0)
発売中のベーシスト向け月刊誌「リットーミュージック ベース・マガジン 2008年 7月号に、先月エイジアの一員として来日公演を行ったジョン・ウェットンの使用楽器と機材が2ページにわたって詳しく解説されています。その他特集は以下の通り。来日決定! ブーツィー・コリンズ特集■FEATURED BASSISTS 1ブーツィー・コリンズ来日決定! ファンク・ベースの重鎮を大解剖! かつてジェームス・ブラウンとともにファンク・ミュージックの原形を作り、のちにP-ファンク軍団の要人となり、さらにファンク系プレイヤーに必須のフィルター・サウンドを生み出すなど、幾度となく“ファンク”に革命をもたらしてきたブーツィー・コリンズ。そんな彼がフジロック・フェスに参戦することが決定、14年ぶりに日本の地を踏むこととなった! というわけで、偉大なるブーツィーの輝かしい軌跡を振り返る来日直前特集をお送りする。最新の取り下ろしインタビューと世界初公開(!?)となる自宅スタジオ&機材レポートに加え、彼にまつわるキーワードから探る人物像分析、名フレーズのスコアなど、あらゆる角度からブーツィーの魅力に迫る!■FEATURED BASSISTS 2Mo'Funky Larry Graham!!グラハム・セントラル・ステイション グラハム・セントラル・ステイションの1st『グラハム・セントラル・ステイション』(74年)から6th『いかしたファンキー・ラジオ』(78年)まで、いずれ劣らぬ名盤6枚がこのたび一挙に再発された! GCSと言えば、我らがヒーロー=ラリー・グラハムの魅力がすべて詰まった極上ファンキー・バンドであり、真骨頂であるスラップとエフェクティブなトーンによってベース界に革命をもたらした偉大な存在である。というわけで、意外にも本誌初のGCS特集! バンドの実体をラリー自身にたっぷり語ってもらうとともに、サウンド、奏法など、さまざまな視点から分析を試みた。ベーシストたる者、GCSを聴かずして死ねんぞ。■The Legend of Bottom&Groove Vol.4ジェリー・ジェモット~ジャコ・パストリアスも憧れた“グルーヴ・マスター”の称号 伝説の偉人を徹底解析する連載、第4回目となる今回は、“The Groove Master”という輝かしい称号を持つジェリー・ジェモットが登場! 他のセッションマンに比べれば、これまでのレコーディング参加作品は決して多いわけではないが、彼がベースを弾いたアルバムは軒並み名盤として評価され、現在も多くのベーシスト/音楽ファンに愛されている。その理由はただひとつ、あまりにも気持ちの良いグルーヴをジェリー・ジェモットが紡ぎ、はじき出しているからだ。そんな彼の魅力をひも解くことで、“グルーヴ”という全ベーシストの命題に対する答えを探ってみたい。■THE BASS INSTRUMENTS 1ZONハイエンドの先を行く機能美 コンポジット素材を用いたネック、厳選された木材を配したボディというまったく異なるマテリアルを融合させたブランド、ZON。木部やその加工法、ハードウェアなどが相互に作用することを熟知し、ひたすら音楽的な楽器をクリエイトしようとするこのメーカーは、稀有な存在でもある。しかしながら、そんな彼らの技術や工法、理念にはまだまだ未知なる部分も多い。それを解き明かすべく、ZONの代表的なふたつのモデルを分析し、さらに同ブランドを語るうえで書かせないキーワードを追求してみよう。■THE BASS INSTRUMENTS 2サンズアンプBASS DRIVER DI使いこなし術 プロ/アマチュアを問わず、ベーシストの定番アイテムであるサンズアンプBASS DRIVER DI。あるときは歪みエフェクターとして、またあるときはDIとして使うなど、その用途は多岐にわたる。とは言え、本機の持ち味を最大限に発揮させるにはどうしたらよいのか、しっかり理解できているだろうか? というわけで、この企画ではBASS DRIVER DIを使ってできることを改めて整理し、基本的な使用方法からオススメのセッティングまで、あらゆる使いこなし術をお教えしよう!■奏法特集3指3フレットでプレイが激変!ハーフ・ポジション奏法のススメ 現在ではエレキ・ベースの常識となっている“4指4フレット”の押弦スタイル。しかし多くの人にとってこの奏法は、ロー・ポジションの運指が大変なうえに、しっかりとした音が出しづらい、というのが本音ではないだろうか? そこで提案をひとつ。……4指が無理なら“3指”で弾けばいいのだ! そもそもベースの元祖であるウッド・ベースでは3指のスタイルが定着しており、世界の一流プレイヤーを例に取ってみても、この3指奏法を採用している人は少なくない。加えて、自分の体格に合わせたプレイ・スタイルを習得することで得られるメリットも多い。……この特集では、キミのベース・プレイを激変させる可能性を秘めた、画期的な3指3フレット・スタイル=“ハーフ・ポジション奏法”を紹介していく!■Interview 今沢カゲロウ坂本竜太岡野ハジメ/スペース・サーカスthe band apartリード・マティスリトルテンポ■初心者のための連載!BMビギナーズ・セミナー ◎JINO's ENGLISH SCHOOL◎2フィンガー達人への道◎とことんスラップ主義!◎こちとらピック弾き◎作って学ぶ! ベースのしくみ◎ベーマガ低辞苑(用語集)■BM SELECTED SCORES 「魂の解放」グラハム・セントラル・ステイション(b:ラリー・グラハム)「Velvet Touch」ドラゴンアッシュ(b:IKUZONE)■BASSMAN'S LIBRARY CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.■HOT NEWS ■四谷低音倶楽部 C-999/かわいしのぶ/LAST ALLIANCE/ホリデイズ・オブ・セブンティーン/高水健司/日向秀和/うしろから前川、etc.■NEW PRODUCTS ベース関連の新製品紹介■THE AXES ジョン・ウェットン/エイジア■BBC……ベーシスト必見!のインフォメーション・コーナー ウェットンファン、エイジアのコピーをしているベースマンは必見でしょう!
2008.06.22
コメント(4)
イエスやキング・クリムゾンなどで活躍した後、ジャズの世界で音楽活動を続けている名ドラマー、ビル・ブルフォードと、イエスやムーディー・ブルースで活躍した名キーボード奏者、パトリック・モラーツによるデュオが80年代中期に発表した作品が、ボーナストラック付限定紙ジャケ仕様で再発されます。すでにブルフォードが運営するレーベル、Winterfoldからリマスター盤がリリースされている作品ですが、国内盤での再発は久しぶりです。《送料無料》パトリック・モラーツ&ビル・ブラッフォード/ミュージック・フォー・ピアノ・ア...《送料無料》パトリック・モラーツ&ビル・ブラッフォード/フラッグス(CD)アルカンジェロから7月25日に発売されます。
2008.06.21
コメント(1)
ピンク・フロイドのギタリスト、デヴィッド・ギルモアが、2006年8月26日のポーランド・グダニスク公演をCD、DVD、アナログなど5タイプで同時発売されることになりました。8月26日は東西冷戦時代にポーランドの民主化運動を主導した自主管理労組「連帯」の創立記念日で、ギルモアはそのリーダーであったワレサ議長より招待を受けて同国で初めての記念ライヴを敢行。ギルモアはポーランドのオーケストラとともに、自身のソロ楽曲のほか、「Shine On You Crazy Diamond」「Wish You Were Here」「Echoes」「High Hopes」「A Great Day For Freedom」などのフロイド楽曲も披露。今回発売されるのは「Live In Gdansk」と題された作品で、CD2枚からなるTWO-DISC SET、CD2枚とDVD1枚からなるTHREE-DISC SET、CD2枚とDVD2枚からなるFOUR-DISC SET、CD3枚とDVD2枚からなるDELUXE BOX SET、アナログLP5枚からなるVINYL BOX SETの5タイプが同時に発売されます。DVDがセットになったタイプには当日のステージ映像やドキュメンタリー、ボーナス・トラックをダウンロードするためのウェブ・パスが収録されていて、FOUR-DISC SETとDELUXE BOX SETには未発表ジャム音源やオーディオ・ヴィジュアル・トラック、最新ソロ作「オン・アン・アイランド」の5.1chオーディオ・ヴァージョンが収められる予定。特にDELUXE BOX SETには、同時期に行なわれたツアーからのライヴ音源を収めたボーナスCDとバックステージ・パス、ポスター、ギター・ピック、フォトカードなどが付属します。いずれのタイプもアメリカ盤は9月16日に、ヨーロッパ盤は9月15日にそれぞれリリースされます。ソロ楽曲のほか、「Shine On You Crazy Diamond」「Wish You Were Here」「Echoes」「High Hopes」「A Great Day For Freedom」といったフロイド楽曲も披露した貴重なステージをアナタも本作で目撃してみては?Disc「Live In Gdansk」TWO-DISC SET(CD2枚):12ページのブックレット付き THREE-DISC SET(CD2枚+DVD1枚):12ページのブックレット付き FOUR-DISC SET(CD2枚+DVD2枚):12ページのブックレット付き DELUXE BOX SET(CD3枚+DVD2枚):20ページのブックレット付き【特典】バックステージ・パス、ポスター、ギター・ピック、フォトカードなど。 VINYL BOX SET(アナログLP5枚):20ページのブックレット付き【特典】ダウンロード配信用の暗号を封入。 <CD1:VINYL BOX SET以外共通>1. Speak To Me2. Breathe3. Time4. Breathe (Reprise)5. Castellorizon6. On an Island7. The Blue8. Red Sky at Night9. This Heaven10. Then I Close My Eyes11. Smile12. Take a Breath13. A Pocketful of Stones14. Where We Start <CD2:VINYL BOX SET以外共通>1. Shine On You Crazy Diamond2. Astronomy Domine3. Fat Old Sun4. High Hopes5. Echoes6. Wish You Were Here7. A Great Day For Freedom8. Comfortably Numb <DVD1:THREE-DISC SET、FOUR-DISC SET、DELUXE BOX SETのみ>・ポーランド・グダニスク公演のライヴ映像(約114分)・ドキュメンタリー映像(36分)・ボーナス・トラックをダウンロードするためのウェブ・パス (ボーナス・トラック)・Shine On You Crazy Diamond (Venice, 12 August 2006)・Dominoes (Paris, 15 March 2006)・The Blue (Vienne, 31 July 2006)・Take a Breath (Munich, 29 July 2006)・Wish You Were Here (Glasgow, 27 May 2006)・Coming Back To Life (Florence, 2 August 2006)・Find The Cost of Freedom (Manchester, 26 May 2006)・This Heaven (Vienne, 31 July 2006)・On The Turning Away (Venice, 12 August 2006)・Wearing The Inside Out (Milan, 25 March 2006)・A Pocketful of Stones (Vienne, 31 July 2006)・Where We Start (Vienne, 31 July 2006). <DVD2:FOUR-DISC SET、DELUXE BOX SETのみ>*「オン・アン・アイランド」の5.1chオーディオ・ヴァージョン。*Barn Jams (recorded live in the UK, January 2007/3トラック):未発表*オーディオ・ヴィジュアル・トラック 【Mermaid Theatre, 7 March 2006】・Shine On You Crazy Diamond・Wearing The Inside Out・Comfortably Numb 【AOL Sessions, April 2006】・On an Island・High Hopes 【'Live from Abbey Road', August 2006】・The Blue・Take a Breath・Echoes <Bonus CD:DELUXE BOX SETのみ>・Shine On You Crazy Diamond (Venice, 12 August 2006)・Dominoes (Paris, 15 March 2006)・The Blue (Vienne, 31 July 2006)・Take a Breath (Munich, 29 July 2006)・Wish You Were Here (Glasgow, 27 May 2006)・Coming Back To Life (Florence, 2 August 2006)・Find The Cost of Freedom (Manchester, 26 May 2006)・This Heaven (Vienne, 31 July 2006)・On The Turning Away (Venice, 12 August 2006)・Wearing The Inside Out (Milan, 25 March 2006)・A Pocketful of Stones (Vienne, 31 July 2006)・Where We Start (Vienne, 31 July 2006). <VINYL BOX SETのみ>・LP #1'Speak To Me', 'Breathe', 'Time', 'Breathe (Reprise)', 'Castellorizon', 'On an Island', 'The Blue', 'Red Sky at Night', 'This Heaven' ・LP #2'Then I Close My Eyes', 'Smile', 'Take a Breath', 'A Pocketful of Stones', 'Where We Start' ・LP #3'Shine On You Crazy Diamond', 'Wot's... Uh The Deal', 'Astronomy Domine', 'Fat Old Sun', 'High Hopes' ・LP #4'Echoes', 'Wish You Were Here', 'A Great Day For Freedom', 'Comfortably Numb'. ・LP #5'On The Turning Away' (Venice, 12 August 2006), 'The Blue' and 'Echoes' (from 'Live from Abbey Road', August 2006), plus two Barn jams (recorded January 2007)
2008.06.20
コメント(0)
東西冷戦時代の末期、1990年にドイツのベルリンにて行われた元ピンク・フロイド、ロジャー・ウォーターズによる歴史的ロックショーが無料で見れますよ。下記URLを開いて探してください。ロジャー・ウォーターズ「ザ・ウォール」ベースを抱えた立ち姿が目茶格好良いロジャーはもちろん、スコーピオンズやジョニ・ミッチェル、愛くるしいシンディ・ローパーら豪華キャストの熱演にも注目!
2008.06.19
コメント(4)
このサイトでも議論になりましたが、^^;ロバート・フリップ翁の最新日記を見る限りでは、本当に美容整形したのかどうか疑わしいですね。Robert Fripp's Diary(Friday, 13th June 2008)早くも効果が落ちてしまったのでしょうか?(笑)それよりも日記の本題である「Gibson Les Paul(serial no. 9 0993)」のくだりは、当時のクリムゾンのファンとして興味深いですね。また、ハンブルパイのライブツアーをクリムゾンがサポートしていたことも。
2008.06.18
コメント(10)
主役の調子がここまで悪いと、悪戯なプログレファンからこのような声援が飛んでも不思議ではないかも。(笑)BRYAN FERRY - Love Me Madly Again (1977)曲後半のインストゥルメンタル部が個人的には好きです。クリス・スペディングのギターソロ、ボトムを支えるジョン・ウェットンのベース。アン・オデルは髪型がオバさんっぽくて好きになれないんですよね。BRYAN FERRY - In Your Mind (1977)これは当時のフェリーのアルバムのタイトル曲。ウェットンの声質がフェリーのバックにぴったり合っていると思います。ホーンセクションの一角をクリムゾン組のメル・コリンズが占めているのも貴重。This Is Tomorrow~A Hard Rain's A-Gonna Fall後半ではメンバー紹介もありますよ。The Price Of LoveNHKのディレクターもウェットンのアップ映像を頻繁にオンエアーするなんて。
2008.06.17
コメント(2)
イエス~キング・クリムゾン~UK~ブラッフォード~アースワークスで活躍したビル・ブルフォードが、現在発売中の「リズム&ドラム・マガジン 2008年7月号」に大々的に特集記事としてフィーチュアされています。<特集内容>英国が生んだ孤高の天才 ビル・ブラッフォードあの伝説のプレイ法を付録CDで徹底紹介!! キング・クリムゾン、イエス、ブラッフォード、アースワークス……伝説となった名演は数知れず!40周年を迎えた孤高の天才ドラマービル・ブラッフォード◎特別企画ブラッフォードになる!ブランド・フレーズ&ソロ、リズム・パターンを付録CDに収録!各時期のプレイやドラムセットについて自ら解説しているほか、ビルの実演ではありませんが、彼のドラムパターンが付録CDに収録されています。これはドラマーでなくとも一読の価値ありますよ!(筆者は立ち読みですが…)
2008.06.16
コメント(8)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのヴォーカリスト、ジョン・ウェットンが先月の来日公演期間中、読売新聞とのインタビューでの発言。下記クリックでサイトにジャンプします。あいつがいる限り戻らない!もちろん昔の話です。(笑)
2008.06.15
コメント(8)
元UK~ZINCのエディ・ジョブソンを中心に立ち上げられたUKZというプロジェクトの現況がエディによって明らかにされました。当初の予定よりも遅れ気味の状況にやきもきしているファンへの回答です。Re: Status of UKZ Author: EJ Date: 05-31-08 11:09Thanks gentlemen, but I don't need any more 'provoking' than I already get from all quarters.In my last post, I promised that I would update you about UKZ soon, so here it is:First of all, this band IS happening - perhaps not as quickly as everyone would like, but I am fully committed to building all of the required elements for a solid recording and performing contemporary rock band.There are many sides to this. I am slowly building a business structure to support the project, including a new label with worldwide distribution; legal setup including riders and carnets; equipment setup including a state-of-the-art keyboard rig, in-ear monitor system, and wireless violin rig; new online store for digital downloads (as well as arrangements with iTunes etc.); the website (in three languages); all of the design elements including logos, the EP and album covers, press materials, even merchandise; and of course, the most important element, the sound and music of the band.どうやらエディ自身がバンドをプロモートするための全ての企画を進めておいる様子。All of this is being built from scratch, and it is not easy.However, apart from the album, almost everything mentioned above has been completed.I now know how five diverse musicians from different cities can work together to create the sound of UKZ - a big achievement in itself.ただ楽曲の完成が遅れていることは否めないようです。And if that wasn't enough, we have been videotaping all of the performances in our respective studios so I am able to create a 'live' video of every song - including all of the improvised solos, as they are being recorded.In the next few weeks (I can't quite say when) I plan to post a full-length video on YouTube of the first song "Radiation."Stay tuned.全ての楽曲のライブビデオを作る予定だそうで、数週間後にはファーストソング「Radiation」をYouTubeにアップするとのことです。The band will actually meet in July! To get over the hump of returning to the stage (after more than twenty years away), I am looking into a possible "live rehearsal" somewhere in the most obscure part of the world we can find.If we do it, this will NOT be the official debut concert of UKZ (no VIP packages or meet-n-greets), just a quick 30-minute dry run through some of the material - in a very out-of-the-way place.そして7月にはバンドメンバーがスタジオに集結してリハーサルを開始。The UKZ website is being kept as current as possible; the June news - which covers the previous two paragraphs - has been written for several weeks (and translated into Chinese and Russian), and will be posted in the next couple of days.Eddie いずれにしろオフィシャルサイトにて正式発表があるそうなので期待しましょう!
2008.06.14
コメント(8)
キング・クリムゾンの総帥、ロバート・フリップ爺の妻といえばトーヤ夫人ですが、女性特有の病気に悩まされているとの記事です。Toyah Willcox: I've had a facelift...旦那は反対しているそうですが、ホルモン過剰を抑えるための子宮摘出手術を望んでいるとか。記事中に掲載されている眼鏡を外したフリップの素顔(美容整形後?)が貴重かも。(笑)こちらの記事も参考に!
2008.06.13
コメント(11)
オール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアの3月16日、ロンドンでのライブ映像。Excerpt from our exclusive DVD live at Shepherds Bush Empire, London 16/03/08.ミニDVテープで収録した映像をDVDに落としたものだそうです。もちろん非公式映像、つまりブートですね。(購入可能みたいですが、自己責任でお願いします。)
2008.06.12
コメント(0)
97年5月にロサンジェルスで開かれたプログフェスト97に出演したエイジアのヴォーカリスト、ジョン・ウェットンの定番曲「バトルラインズ」。BattleLinesこの半年前にはスティーヴ・ハケット&フレンズの一員として来日したウェットンですが、約1年後の97年10月に日本に来た時には膨張し始めていてファンを心配させたものでした。この映像はまさに悪夢の前兆ともいえるもので、筆者も唖然としたものです。
2008.06.11
コメント(6)
体調不良が懸念されていた元イエスのキーボーディスト、リック・ウェイクマンが来月ソロで来日公演を行なうことになりました。リックの久方ぶりのソロ公演は、東京と大阪のBillboard Liveにて全4日間行なわれます。「鍵盤の魔術師」の異名をとるリックですが、近年は体調が芳しくなく、イエスの再結成にも息子のオリヴァーを参加させるほどでした。今回の来日公演は大阪で18日と19日、東京で21日と22日に行なわれますが、健在な姿を見せることができるでしょうか。 <Rock Legend ELECTRIC SOLO SET リック・ウェイクマン>■7月18日(金)~7月19日(土):Billboard Live OSAKA■7月21日(月・祝)~7月22日(火):Billboard Live TOKYO
2008.06.10
コメント(2)
アメリカン産業ロックの走りともいえるTOTOのギタリスト、スティーヴ・ルカサーが、自身の公式サイトにてバンド活動の終了を正式発表しました。これで31年にわたるTOTOの活動に終止符が打たれることになりました。「The end of Toto」と題されたルカサーの発表によれば、「ビジネスについての相違があったこと」「オリジナル・メンバーで唯一残っているのは自分だけという事実」が、バンド活動終了の理由に挙げられています。オリジナル・メンバーが次々に去り辛かったことや、レコード会社に対する不満なども語られており、「これは休止ではない終わりなんだ。もう真面目な顔して「Hold The Line」を演奏することなんてできない」とルカサーはコメントしています。しかしルカサーは「50歳になった今、もう一度挑戦してみたい」とも語っており、自身の理想バンドを従えて、ソロ作「エヴァー・チェンジング・タイムズ」発表に伴うツアーを行なう予定。トトの活動終了宣言はショッキングですが、メンバーの新たな活動に期待したいと思います。
2008.06.09
コメント(2)

歌姫ソーニャ・クリスティーナとダリル・ウェイによって再結成された英国のプログレバンド、カーヴド・エアーがライブツアーを敢行しています。Sat Jun 7thMalborough Village Hall, Malborough,Kingsbridge, DEVON, TQ7 3RL, UKWed 11 June 2008Concorde 2, Brighton, UK Fri 13 June 2008Isle of Wight FestivalNewport, UK -- Sold Out -- 20th July 2008 Malta Sat 23 Aug 2008Rock and Roots FestivalRoss-on-Wye, UKFri 31st October 2008Milton Keynes公式サイトでは往年の名曲群のリメイク演奏を聞くこともできます。
2008.06.08
コメント(0)
芸能界引退の噂も囁かれるジェネシスのフロントマン、フィル・コリンズは息子(と自分?)のために地下室に鉄道模型を作るのに忙しくて、ソロアルバムの制作が遅れているもようです。詳細はこちらの記事をご覧下さい。ロッド・スチュワートも同じ趣味仲間のようですね。(笑)
2008.06.07
コメント(0)
レッド・ツェッペリンの結成40周年を記念した作品群が新規紙ジャケ盤でリリースされることになりました。今回は高品質CD仕様である「SHM-CD」を採用したうえ、UK盤仕様のいわゆる「E式」ジャケットで初めて紙ジャケ化されます。リリースされるのは「レッド・ツェッペリン」(WPCR-12985)、「II」(WPCR-12986)、「III」(WPCR-12987)、「IV」(WPCR-12988)、「聖なる館」(WPCR-12989)、「フィジカル・グラフィティ」(WPCR-12990~1)、「プレゼンス」(WPCR-12992)、「永遠の詩(狂熱のライヴ)~最強盤」(WPCR-12993~4)、「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」(WPCR-12995)、「コーダ(最終楽章)」(WPCR-12996)の10作品。高音質であるばかりではなく、過去2回発売されたアメリカ盤「A式」ジャケとは異なるUK盤仕様の「E式」ジャケットを再現してのリリースです。価格は1枚組は税込2,580円、2枚組は税込3,480円。全10タイトルとも8月20日発売を予定しています。完全生産限定。また、今回全タイトルを購入した方を対象に、「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」の別ジャケット5種と、「レッド・ツェッペリン」のオレンジ・ロゴ・E式ジャケットの計6枚のジャケットが応募者全員にプレゼントされる予定だそうです。残念ながら、上記でお伝えした全タイトルとも発売中止になりました。(6月16日 追記)
2008.06.06
コメント(0)
イエスの結成40周年を祝う今夏の北米ツアー公演(26都市)がすべてキャンセルされました。理由は喘息発作を起こしたジョン・アンダーソンの回復に時間が必要であるからだそうです。以下、オフィシャルサイトから転載します。NEW YORK, NY, JUNE 4, 2008 : Legendary rock band Yes announced today that the group will unfortunately be canceling their 2008 40th Anniversary Tour. The 26-city tour was scheduled to kick off in Quebec next month and run through the summer.Yes frontman and founding member Jon Anderson was admitted to the hospital last month after suffering a severe asthma attack. He has now been diagnosed with acute respiratory failure and was told by doctors this weekend that he needs to rest and not work for a period of at least six months or suffer further health complications. Upon receiving this news the band has determined that their tour plans need to be put on hold.Said Jon Anderson, “In the wake of my recent respiratory attack, doctors have advised me to spend the coming months resting and recovering. Unfortunately, this means I won't be able to tour with Yes this summer as originally planned. I'd like everyone know how deeply disappointed I am by this turn of events. I was looking forward to celebrating our music with the amazing family of Yes fans once again; but as we all know, health must come before anything else. Wishing you all the very best...”Said Chris Squire, “We were all looking forward to performing for our fans after a prolonged leave of absence from touring. I am especially regretful of the fact that I know many of our fans and friends have probably laid out non-refundable airfares and hotels, etc. in order to enjoy the Yes shows this summer. Please join me in wishing Jon a speedy return to health, which at this point in time is our main concern.”ジョンの回復には6か月もかかるそうなので、イエスの活動再開は来年以降になりそうですね。このニュースはエイジアの活動にも影響を与えることになりそうです。
2008.06.05
コメント(4)
ロン・ギーシンが開催するピンク・フロイド「原子心母」再演ライヴの件は既報ですが、そのイベントにフロイドのギタリスト、デヴィッド・ギルモアが特別出演することになりました。ギルモアはロンの誘いを快諾、最終日の6月15日にロンドンのCadogan Hall(5 Sloane Terrace, London SW1)で行われるコンサートに出演するとのことです。この企画についての詳細はフェスティヴァルの公式サイトで確認してください。DVDでのリリースを期待します!
2008.06.04
コメント(0)
ビクターエンタテインメントが「ビクター音楽事業80周年記念キャンペーン」の一環で、同社保有のロック名盤80タイトルを紙ジャケ仕様で6月25日に再発します。今回の再発アイテムはすべてK2HDマスタリング音源を採用したうえ、オリジナル盤を再現した紙ジャケ仕様で税込1,500円(CD2枚組作品は税込2,000円/歌詞・対訳・解説は封入されていません)となっています。対象となるのは、トッド・ラングレン、ユートピア、フォガット、エマーソン、レイク&パーマー、P.F.M.、フォーカス、ザ・キンクス、プリティ・シングス、ハノイ・ロックス、アヴェレイジ・ホワイト・バンドらの作品群。<今回再発される作品群>トッド・ラングレン/ユートピア『ラント』(VICP-64201)『ラント:ザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン』(VICP-64202)『サムシング/エニシング?(ハロー・イッツ・ミー) 』(VICP-64203~4 税込2,000円)『魔法使いは真実のスター』(VICP-64205)『未来から来たトッド+1』(VICP-64206)ユートピア『トッド・ラングレンズ・ユートピア』(VICP-64207)『未来神』(VICP-64208)ユートピア『アナザー・ライヴ』(VICP-64209)『誓いの明日』(VICP-64210)ユートピア『太陽神』(VICP-64211)ユートピア『悪夢の惑星+1』(VICP-64212)『ミンク・ホロウの世捨て人』(VICP-64213)『バック・トゥ・ザ・バーズ(未来への回帰・ライヴ)』(VICP-64214~5 税込2,000円)ユートピア『アドヴェンチャーズ・イン・ユートピア+1』(VICP-64216)ユートピア『ミート・ザ・ユートピア』(VICP-64217)『ヒーリング(トッドの音楽療法)』 (VICP-64218)ユートピア『スウィング・トゥ・ザ・ライト+1』(VICP-64219)『トッドのモダン・ポップ黄金狂時代』(VICP-64220) ボビー・チャールズ『ボビー・チャールズ+4』(VICP-64221) ポール・バターフィールズポール・バターフィールズ・ベター・デイズ『ベター・デイズ+3』(VICP-64222)ポール・バターフィールズ・ベター・デイズ『イット・オール・カムズ・バック+1』(VICP-64275)『プット・イット・イン・ユア・イヤー+1』(VICP-64276)『ノース・サウス』(VICP-64277) ジェシ・ウィンチェスター『ジェシ・ウィンチェスター+3』(VICP-64223) ハングリー・チャック『ハングリー・チャック+2』(VICP-64224) フォガット『フール・フォー・ザ・シティ+1』(VICP-64225)『フォガット・ライヴ+1』(VICP-64226)『フォガット』(VICP-64280)『フォガット(ロックン・ロール)』 (VICP-64281)『電撃のフォガット』(VICP-64282)『ロックン・ロール・アウトローズ』(VICP-64283)『ナイト・シフト+1』(VICP-64284) エマーソン、レイク&パーマー『レディーズ&ジェントルメン』(VICP-64227~8 税込2,000円)『ELP四部作』(VICP-64229~30 税込2,000円)『作品第2番』(VICP-64231)『ラヴ・ビーチ』(VICP-64232)『イン・コンサート』(VICP-64233)『エマーソン、レイク&パーマー』(VICP-64234)『タルカス』(VICP-64235)『展覧会の絵』(VICP-64236)『トリロジー』(VICP-64237)『恐怖の頭脳改革』(VICP-64238/写真) P.F.M.『幻の映像』(VICP-64239)『クック』『チョコレート・キングス』(VICP-64241)『甦る世界』(VICP-64242) フォーカス『イン・アンド・アウト・オブ・フォーカス』(VICP-64243)『ムーヴィング・ウェイヴス』(VICP-64244)『フォーカス 3』(VICP-64245)『フォーカス・アット・ザ・レインボー』(VICP-64246)『ハンバーガー・コンチェルト』(VICP-64247)『マザー・フォーカス』(VICP-64248)『シップ・オブ・メモリーズ~美の魔術~』(VICP-64249) ザ・キンクス『マスウェル・ヒルビリーズ+2』(VICP-64250)『この世はすべてショー・ビジネス+2』(VICP-64251)『プリザヴェイション 第1幕+2』(VICP-64252)『プリザヴェイション 第2幕+2』(VICP-64253)『ソープ・オペラ(石鹸歌劇)~連続メロドラマ“虹いろの夢”+4』(VICP-64254)『不良少年のメロディ~愛の鞭への傾向と対策』(VICP-64255)『スリープウォーカー+5』(VICP-64256)『ミスフィッツ+4』(VICP-64257)『ロウ・バジェット+2』(VICP-64258)『ワン・フォー・ザ・ロード』(VICP-64259)『ギヴ・ザ・ピープル・ホワット・ゼイ・ウォント』(VICP-64260)『ステイト・オブ・コンフュージョン~夜なき街角+4』(VICP-64261)『ワード・オブ・マウス+2』(VICP-64262) プリティ・シングス『プリティ・シングス+6』(VICP-64263)『ゲット・ザ・ピクチャ』(VICP-64264)『エモーションズ+8』(VICP-64265)『S.F.ソロウ+7』(VICP-64266)『パラシュート+6』(VICP-64267)ハノイ・ロックス『白夜のバイオレンス』(VICP-64268)『オリエンタル・ビート』(VICP-64269)『セルフ・ディストラクション・ブルース』(VICP-64270)『ミステリー・シティ~ハノイ・ロックス4』(VICP-64271)『トゥー・ステップス・フロム・ザ・ムーヴ』(VICP-64272)『ミリオン・マイルス・アウェイ』(VICP-64273) アヴェレイジ・ホワイト・バンド『シャイン』(VICP-64274) グレイト・スペックルド・バード『グレイト・スペックルド・バード+1』(VICP-64278) ニコル・ウィルス『テル・ミー+2』(VICP-64279)
2008.06.03
コメント(0)
新作発表と今秋の来日が決まっているキース・エマーソンのオフィシャルサイトがリニューアルされました。バックに流れる曲は新曲の「Marche Train」だそうです。さらなるアップデートで新作の全貌が明らかになる(?)かもしれませんね。新作&来日情報
2008.06.02
コメント(0)

新作「フェニックス」を携え、3月1日から3ヶ月に渡って続けられたオール・フォー・オリジナル・メンバーズ・オブ・エイジアのワールドツアーが、昨晩、スロバキアで行ったギグで無事終了しました。イギリス13公演、アメリカ22公演、日本5公演、ヨーロッパ11公演、つまり合計51公演ということになりますね。United Kingdom - 2008 March 1 - Falmouth Pavilion March 2 - Bournemouth BIC Pavilion March 4 - Liverpool Academy March 7 - Ebbw Vale Leisure Centre (Wales)March 8 - Frome Cheese & Grain March 9 - Wolverhampton Civic March 11 - Nottingham Rock City March 12 - Oxford Zodiac Club (Academy) March 13 - Manchester Academy March 16 - London Shepherds Bush March 18 - Newcastle Academy March 19 - Glasgow Academy (Scotland) March 20 - Perth Concert Halls (Scotland) US - 2008April 4 Wilkes Barre, PA - Kirby PAC April 5 Uncasville, CT - Mohegan Sun Casino Wolf Den April 7 Harrisburg, PA - Sunoco Performance Theater April 8 Alexandria, VA - The Birchmere April 10 Collingswood, NJ - Scottish Rite Auditorium April 12 Westbury, NY - North Fork TheatreApril 13 Peekskill, NY - Paramount Center For The Arts April 15 Verona, NY - Turning Stone Resort & Casino April 16 Red Bank, NJ - Count Basie Theatre April 17 Englewood, NJ - Bergen Performing Arts Center April 19 Cleveland, OH - House of BluesApril 20 Chicago, IL - House of Blues April 21 Indianapolis, IN - Music Mill April 23 Milwaukee, WI - Pabst TheaterApril 26 Marksville, LA - Paragon Casino April 27 Dallas, TX - House of Blues April 29 Espanola NM - Big Rock Casino April 30 Phoenix, AZ - Celebrity Theatre May 2 Agoura Hills, CA - Canyon Club May 3 Las Vegas, NV - House of Blues May 4 San Juan Capistrano, CA - The Coach HouseMay 5 San Francisco, CA - Grand Ballroom @ The Regency Center Japan - 2008May 8 Fukuoka, Japan - Shimin Kaikan May 9 Osaka, Japan - Koseinenkin Kaikan May 11 Nagoya, Japan - Shimin Kaikan May 12 Tokyo, Japan - International Forum {4900 capacity}May 13 Shibuya (Tokyo) Japan - CC Lemon Hall Europe - 2008May 17 - Santana 27 - Bilbao, SpainMay 18 - Hall de Martigues - Martigues, FranceMay 19 - Luz de Gas - Barcelona, SpainMay 21 - Lisbon Coliseu - Lisbon, PortugalMay 22 - Macumba - Madrid, SpainMay 24 - Tenerife Auditorium - Tenerife, Canary IslandsMay 26 - Theatre Sebastopol - Lille, FranceMay 27 - O-13 - Tilburg, The NetherlandsMay 29 - Retro Music Hall - Prague, Czech RepublicMay 30 - Petofi Hall, Tickets here - Budapest, HungaryMay 31 - Divadlo Arena - Bratislava, Slovakia超過密日程で、よくもこれだけ廻れたものです。メンバー各人の健康管理の賜物といえるでしょう!ウェットンによるとメンバーは休暇を挟んで各人のソロ活動を経た後、10月からエイジアとしての活動を再開するとのことです。ご苦労様、そしてお疲れ様でした。
2008.06.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()