女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

PR

プロフィール

ショーコ1221

ショーコ1221

カレンダー

コメント新着

ショーコ1221 @ Re[1]:息子にPayPayを導入させる(07/18) 子育て真っ最中ママ2さんへ コメントあり…
DVD & 動画配信でーた@ Re:サイドプリーツワンピースを求めて(07/21) DVD & 動画配信でーたは、0896231127…
子育て真っ最中ママ2 @ Re:息子にPayPayを導入させる(07/18) うちも子供にPayPayでお小遣いあげたりし…
マラソン最大100%ポイントバック@ Re:リハビリに行ってきました 市内その3(07/05) マラソン最大100%ポイントバックの知りたいことは…
とにかく元気な@ Re:9月上旬のフリマアプリの成果2023(06/17) とにかく元気なは、09076206014 です。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.25
XML
カテゴリ: 子育て
8/23の登校日に宿題を提出する、ということに気づいたのは集団登校の集合5分前。
読書感想文は清書してないし、絵は水をひっくり返してボロボロだし、習字しか出せないという…
新学期が始まるまでに終わればいい、という甘い見通しを反省し、読書感想文を清書することに。

課題図書の方を清書する、というので、家の片付けをしていると…
なんでそんなに時間がかかるのかというくらい(三時間くらい?)
ノートに下書きしたのを見ながら書くだけなのに…
やっぱり鉛筆の持ち方が悪いからかしら…

仕上がったのを見てみると、3枚目の半分にわずかに足りず、真ん中の線を超えるように、文章を膨らませるか感想を追加するか、という助言と、改行の一字下げの指摘をして、あとはもういいか…と。

先日見かけたネット記事で、作家さんが「読書感想文は本嫌いを助長させるから反対」という内容の意見をツイートされているのを知り、2週間に一回本を借りて感想文を書かせよう、という私のスタンスは間違っているのかな…と不安になりました。


私自身は勉強が好きだったので、親に「勉強しろ」なんて言われたことはありませんが、本人が必要性を感じなければ、いつまで経ってもやらないのでは?と思ってしまいます。

現に、鉄棒の前回りができないことを何とも思わず、私や夫が声をかけてやらせなければやろうとしません。
→必要性を感じないのでしょうね。
縄跳びのときだってそうでした。
年長の2学期に転園したのですが、2つめの幼稚園では年長になる少し前から縄跳びの練習をしていて、みんな跳べていたのに、前の幼稚園ではやらなかったようで息子だけ跳べませんでした。
運動会の種目に障害物競争のようなものがあって、まず縄跳びで10回跳んで縄を結んでから走る形式だったのですが、1人遅く。
体格に恵まれているだけに、「え、できないの」という視線がつらく…
冬休みに毎日一緒に練習して、ようやく跳べるようになりましたが、センスがなくて大変でした。
これも本人の自主性に任せていれば、未だに跳べていないような気がします。
「跳べなくても生きていけるっしょ!」って。
それとも、ある程度の年齢までは強制力が必要ということでしょうか…


うんていも、クラスメイトに上手な子がいて、教わりながら手にマメを作りながら練習して、できるようになりました。
縄跳びも、教えるまでもなく上手に跳んでいます。
そういうところが息子にもほしい…
傷つかないための予防線を張っているのでしょうか…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.27 01:40:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: