2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ITProの記事ですが、タイトルの通りです。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030227/1/ Windows Meをお使いの方はWindowsUpdate しましょう。http://windowsupdate.microsoft.com/
2003年02月27日
コメント(0)
また比較的、脅威度の高いウイルス警報が報告されています。トレンドマイクロのページ感染警報VAC-3 ハッカーのリモートコントロールを可能にするワーム「WORM_LOVGATE.C」(ラブゲートC)~日本国内でも感染報告~http://www.trendmicro.com/jp/security/virus-news/news/archive/2003/worm-lovgate-c.htm W32.HLLW.Lovgate.C@mmシマンテックのページhttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.lovgate.c@mm.html アンチウイルスソフトをお使いの方はパターンファイルを更新した方がいいでしょう。関連記事CNET Japan: エンタープライズ: 電子メールワームLovGate.Cが発生、危険度は「中」 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0 ,2000047623,20052432,00.htmZDNN:ニュース速報 、2003年2月25日 09:01 AM 更新 LoveGateワーム、日本などで感染拡大 http://www.zdnet.co.jp/news/0302/25/nebt_11.html Yahoo Japan NEWSコンピュータニュース - 2月24日(月)23時29分 [セキュリティ]トレンドマイクロ、新種ワーム「WORM_LOVGATE.C」に感染警報 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030224-00000015-bcn-sci
2003年02月25日
コメント(2)
Cnet Japanの記事です。http://japan.cnet.com/news/ebiz/story/0 ,2000047658,20052401,00.htmもうかっているんですね。そのもうけでフリマをもっと使いやすく楽しくできないものか。
2003年02月21日
コメント(3)
いつもとは違った話題です。北海道ローカルの記事からですが、相次ぐ児童宅への不審電話 新手の名簿業者か-道教委が調査へ(北海道新聞)http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030219&j=0022&k=200302198600 友達の父兄を装って電話番号を聞き出す電話がかかってくるそうです。記事の中にはありませんが札幌でもそういう話を聞きます。目的がハッキリしていないだけに無気味です。
2003年02月19日
コメント(2)
日経ビジネスの記事ですが、BizTechで紹介されていました。http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/230359 フリマとはまた別の話ではありますが、楽天は儲かっているようです。
2003年02月10日
コメント(0)
相変わらずのIEのセキュリティホール情報です。WindowsUpdate http://windowsupdate.microsoft.com/ で塞げます。ZDNet の記事、IEに「緊急」の脆弱性、累積パッチリリース http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_13.html ITProの記事、Windows XPにユーザーの権限を高めるセキュリティ・ホール,深刻度は「重要」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030206/2/ Broadband Watchの記事、Windows XPとIEの修正プログラムが公開。深刻度は「重要」と「緊急」http://bb.watch.impress.co.jp//cda/news/679.html マイクロソフトの関連URLはこちらMS03-005: Windows リダイレクタの未チェックのバッファにより権限が昇格する(810577)http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-005ov.asp MS03-004: Internet Explorer用の累積的な修正プログラム(810847)http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-004ov.asp 7日追記珍しく(?)、朝日新聞でも取り上げられていました。IEに欠陥、マイクロソフトが修正ソフト導入訴え http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2003020602477.html 10日追記関連する毎日新聞の記事ですMS、IEの修正プログラムの提供ミス 一部に未完成版 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/2.html 「被害にあった可能性があるのは、ウィンドウズNT4.0とIE5.5サービスパック2以降を組み合わせて利用しているユーザー。まだ正規の修正プログラムが提供されていない1月20日に、ウィンドウズアップデートと呼ばれる自動更新機能を利用した場合、未完成の修正プログラムがダウンロードされるようになっていた。」こういうことがあると、WindowsUpdateをあてても安心できないのですが、普通のユーザーには対応しきれないですね。今のところは、ある程度の情報を得て、そのアップデート(重要な更新)の評判を確かめてから更新するくらいがせいぜいでしょうか。
2003年02月06日
コメント(4)
びっくり、、合掌。CNNの記事Shuttle landing in question Flight controllers declare a ’contingency’ Saturday, February 1, 2003 Posted: 9:43 AM EST (1443 GMT) http://www.cnn.com/2003/TECH/space/02/01/shuttle.landing.ap/index.html 朝日新聞スペースシャトル空中爆発か 61キロ上空で連絡絶つ http://www.asahi.com/international/update/0201/014.html 後方から白煙あげるシャトルの映像 米テレビが特番 http://www.asahi.com/international/update/0202/001.html シャトル、2度目の事故 老朽化に問題も http://www.asahi.com/international/update/0202/002.html 空中でバラバラ、大変な事態 シャトル分解識者談話 http://www.asahi.com/international/update/0202/003.html 4日追記宇宙作家クラブの声明を紹介します。スペースシャトル コロンビア号事故に関して http://www.sacj.org/articles/sacappeal3.htm ここへのリンクを見つけたのはZDNetの記事でした。宇宙作家クラブ、コロンビア号事故に対しネットで声明 http://www.zdnet.co.jp/news/0302/03/njbt_11.html
2003年02月01日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


