全152件 (152件中 1-50件目)

行楽シーズンは人でいっぱいです先日(3/29)に訪れた「道後温泉本館」(愛媛県松山市)の風景からお伝えしています。詳しくはウェブで!画像は、道後温泉本館を正面から撮影したものです。時刻は夕方となっていますがたくさんの人が訪れているというのがよくわかりますね。ETC1000円高速のおかげでもあるかと思います。道後温泉は、松山市街からも近くてとても便利に訪れる事が出来る温泉であると思います。もっとも、道後温泉本館では十分な設備が整っていないため、タオルや石鹸等を自分で持ちこまなければならず、そういう点は面倒だなと感じる人もいることでしょう。全体的に暗い画像になっていますが、こちらが道後温泉本館の入り口となっています。通常の入浴料金は400円(2009年5月31日現在)とリーズナブルです。伝統ある温泉にこの価格で入れるというのは公共施設ならではのことだと思います。もっとも高額な「霊の湯 3階個室」でも1500円となっています。こちらは、貸浴衣・お茶・坊っちゃん団子・貸タオル・石けんが付いていますよ。ちなみに、温泉が個室なのではなく、休憩室が個室ということですのでお間違いなきようお願いします。温泉については、2階の霊の湯を利用することになります。道後温泉本館の北西側に広場がありまして、このような記念撮影スポットのほか、カフェや屋台があって活気がありますよ。小腹がすいたときにも利用できるお店がありますし、お風呂上りにおいしいスイーツを食べるということもできます。残念ながら道後温泉のエリアには十分な数のレストランがありません。夕食を食べずに(夕食がついていないプランで)道後温泉を訪れたときには、晩御飯何を食べようかと困ると思います。松山市街地などほかのエリアでぜひ食べてから訪れてください。注意点はそれくらいでしょう。温泉街にはお土産店やコンビニも十分にありますので、都会っ子でもバッチリ楽しめる温泉だと思います。
2009年05月31日
コメント(0)

上位チームにとっては勝ちに等しいことです昨日の巨人は、西武ドームのデーゲームで埼玉西武ライオンズと対戦。2-2のまま延長12回引分けとなりました。今シーズンの引分けは早くも4となります。日本シリーズの再戦となったわけですが、昨年の日本シリーズと同等のレベルの高い試合となりました。今シーズンの巨人はおよそ12試合に一度のペースで引分けが発生しています。通常プロ野球は週に6試合行われますので、2週間に一度引き分けているというペースです。ハイペースですね。プロ野球の順位は勝率によって決定されますので、上位チームにとって引分けというのは勝ちに等しい有利な材料となります。これは終盤になればなるほど活きてきます。今日も、西武ライオンズと対戦しています。先発は、東野と岸です。今日は、白黒はっきりとつけたいところです。
2009年05月31日
コメント(1)

意欲の度合いが違ったかと思います本日開催されたJリーグナビスコカップ「サンフレッチェ広島対大宮アルディージャ」(広島ビッグアーチ)の試合は、7-0で広島の圧勝となりました。前半だけで3-0、後半は4-0という結果です。ナビスコ杯は主に、日本代表が活動をしている期間に試合が開催されます。普段のリーグ戦では出場機会が少ない選手(特に若手)に出場機会を与えようというのも大会の要旨です。しかし、広島も大宮も日本代表選手はいません。つまり、リーグ戦と同じだけのメンバーで戦えたわけです。にもかかわらず、このような大差がついたというのは意欲の度合いが違ったといえるかもしれません。ナビスコ杯については、この大会で優勝することを目指すチームと強制参加なので仕方なしに参加しているチームとで意欲に差が大きく出るので仕方のないところです。とはいえ、大宮はここまで4試合を戦い2勝1分1敗でグループ2位につけています(広島は3位)。勝ち点だけをみれば首位チームと同数ですのでまだ脱落したわけではありません。残りの試合はプロ意識をしっかりとみせて、恥ずかしくない戦いをして欲しいところですね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月30日
コメント(0)

ネットからは一日一回です本日から、プロ野球オールスターのファン投票が始まりました。公式戦が開催される試合会場のほか、パソコン・ケータイからの投票も出来ます。詳しくはウェブで!読売巨人軍からノミネートされている選手は、下記のようになっています。先発・・内海哲也、東野峻、グライシンガー中継・・山口鉄也抑え・・クルーン捕手・・阿部慎之助一塁・・イスンヨプ二塁・・木村拓也三塁・・小笠原道大遊撃・・坂本勇人外野・・ラミレス、亀井義行、鈴木尚広ノミネートの期限がもう少し遅ければ、先発部門にはゴンザレスが掲載されていたとおもいますが、セントラルリーグの監督をつとめる原監督が、監督推薦予定選手としてゴンザレスの名前を挙げていますので、よほどの事がない限り当確ということでしょう。今年は、札幌ドームと新広島市民球場での開催ということで、セリーグからは広島勢が多数ファン投票で選出されると思います。
2009年05月30日
コメント(0)
![]()
徳島ならではの光景です昨日(5/28)のJリーグ「徳島ヴォルティス対セレッソ大阪」(鳴門大塚・ポカリスエットスタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、鳴門・大塚スポーツパークにあるポカリスエットスタジアム正面に設置されている「すだちくん」の模様です。地元徳島のゆるキャラであるすだちくんも徳島ヴォルティスを応援しているんですね。ちなみに、すだちくんは、1993年に開催された東四国国体のマスコットキャラクターとして開発されたものです。 こちらの画像は、徳島ヴォルティスサポーターの皆様です。平日のナイトゲームだったからでしょうかちょっと少なめな感じがしますね。徳島の主催試合では、メインスタンドがA席、それ以外がB席という価格区分になっています。多くの招待券はA席にも入れるようになっていますので、訪れた人は皆メインスタンド側から座っていくことになります。そのため、バックスタンドやサイドスタンド(ゴール裏)のお客さんが相当に少なくなっています。一方で、セレッソ大阪主催試合の長居スタジアムでは、メインスタンドの半分以上が「年間指定席」の扱いになっているため、(その座席チケットが売れていたとしても)出席率がわるく空席が目立つようになっています。
2009年05月29日
コメント(1)

今日は画像が少なめ昨日(5/28)のJリーグ「徳島ヴォルティス対セレッソ大阪」(鳴門大塚・ポカリスエットスタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、ハーフタイムに控え室へと帰るMF乾貴士にFW柿谷曜一朗がなにやらアドバイスをしているところです。前節、一試合4得点というJ2リーグ史上最高の得点をマークした乾だけに、この日の試合ではマークがたいへん厳しかったです。得点の機会もチャンスを演出する機会も皆無でしたが、それでも存在感のあるプレーはできていたと思います。こちらも、ハーフタイムの選手の表情です。DF・GK陣が控え室へと帰るところですが厳しい表情の選手ばかりです。開始早々にセットプレーからの失点があり、思い描いていたゲームプラン通りに試合が運ばなかったことが影響しているものと思います。もっとも、先制点を取られた後は、すぐに取り返す事ができ、前半は1-1のタイスコアで折り返す事が出来ています。こちらの画像は、2-2の引分けで試合が終了した後の選手の表情です。後半ロスタイムでの失点で追い付かれてしまった事が悔やまれます。選手の表情にも悔しさがあらわれているのがよく分かりますね。とはいえ、主力2人を欠いた試合でしたし、アウェイゲームで先制点を奪われるという厳しい試合展開ながら、最終的には引き分ける事が出来たというポジティブな見方をすることも大事だと思います。シーズンは長いので、思うように勝ち点をとれないこともあります。それを引きずることなく、新たな試合へと向かっていって欲しいところ。
2009年05月29日
コメント(0)

はるばる鳴門市までやってきました昨日(5/28)のJリーグ「徳島ヴォルティス対セレッソ大阪」(鳴門大塚・ポカリスエットスタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、試合前に両チームの選手が整列しているところです。本日は日中は雨が降り風も強く、いわゆる荒天でしたが、この時間には風はあるものの雨はやんでいます。鳴門市郊外にあるこのスタジアムには、平日の試合にもかかわらず3千人弱の観衆が集まりました。こちらの画像は、セレッソ大阪のこの日の先発選手たちです。本日は主力であるMF香川真司選手が出場停止のため、またMFマルチネス選手が故障のため欠場しており、いつものメンバーとは違うメンバーが先発出場しております。また、その影響もあり、中盤の構成がいつもと違っており、いわゆる「中盤の底」の位置に3人が配置されるという布陣になっております。相手によってフォーメーションを替えるということではなく、出場できない選手がいるためにフォーメーションを替えるということなので、これ自体には問題・不満はありません。画像は、徳島ヴォルティスのスタメン選手たちです。徳島は、第一クールで、湘南・仙台・札幌といった強豪チームと引分けてきた実力派チームです。昨年までは、下位に低迷する「その他大勢」のチームでしたが、今シーズンは変貌を遂げています。スタメンには、元セレッソ大阪、元京都サンガの選手がたくさんラインナップされているのが特徴的です。生え抜きの選手を育てるのではなく、よそのチームで構想から外れた選手を獲得するというのは過渡期ならではのことでしょう。この記事最後の画像は、セレッソ大阪の試合前のアップの模様です。スタンドに立てられている旗をみれば強風である事が分かりますね。昼間はもっと厳しい天候で風雨が強かったのですが、この時間までにはなんとか落ち着いた天気になりました。試合前のピッチでのアップには、準備運動という意味合いだけでなく、試合をするグラウンドの状態がどのような状態であるのかを体で感じるという重要な役目があります。徳島を含む、四国各県への旅行はこちらからどうぞ!
2009年05月29日
コメント(0)

ムダに歩かせません昨日の巨人は、東京ドームにてソフトバンクホークスと対戦。ゴンザレスの好投からチームにいいリズムがもたらされ8-2と勝利しました。これで再び交流戦の勝率を5割としました。ゴンザレス投手の5月の成績は、無傷の5連勝となります。この期間中の四球はゼロです。ローテーションをしっかりと守りながら、勝ち星も得て、四球をださない安定した投球が続くというのはすばらしいことです。なぜヤクルトが放出したのか、改めて疑問に思う次第です。ソフトバンクとの2連戦は、グライシンガー・ゴンザレスと両外国人投手の先発となりましたが、明暗がくっきりと分かれる結果になりました。現在の巨人においては、グライシンガーをローテーションの柱として回していますが、さいきんの成績を見る限りでは、ゴンザレスがエースであり、ゴンザレス中心のローテーションに変更することが必要ではないかと思います。交流戦では2連戦が続きますので特別な配慮は不要ですが、リーグ戦が再開したら、大事な3連戦のアタマにゴンザレスを持ってくるといったエースの扱いをしていきたいですね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月29日
コメント(0)

エイドリアンが待っています昨日の巨人は、本拠地東京ドームでソフトバンクホークスと対戦。先発グライシンガーが負った5失点が重くのしかかり、3-5で敗戦となりました。交流戦は借金生活となります。セス・グライシンガー投手は5月の成績こそ2勝2敗なのですが、内容がとても悪く、防御率ランキングでも最下位辺りにランクインするくらいです。昨年までの「精密機械」といわれたコントロールが今年は見る影がありません。序盤からつかまる試合も多く、今後にも不安が広がります。そろそろ、外国人枠の関係で今シーズン一度も一軍登板のないエイドリアン・バーンサイド投手を試すタイミングではないかと思います。ゴンザレス投手が好投をしたように、バーンサイドについても起用すればそれに応えてくれるかもしれません。せっかく、序盤戦にしっかきりと貯金したのに、交流戦で吐き出してしまうのではもったいないです。少しの貯金でもいいので、交流戦でも勝ちこせるように早めに工夫していく事が大切です。
2009年05月28日
コメント(0)

今日の予定はどないなん?本日は、午後7時試合開始の「徳島ヴォルティス-セレッソ大阪」の試合観戦に、鳴門市の大塚ポカリスエットスタジアムへと行きます。通常3時間もあれば到着するところなのですが、阪神高速が工事中で渋滞をしているということで早めに出たいと思っております。昨年も鳴門まで行きましたが、天候が雨でした。今日もバッチリ雨が降っていまして、「鳴門=雨」というイメージが固定されそうです。残念ながら週末ではないので1000円高速を利用できないのですが、ETCですと橋の通行料金が30%オフになるそうなので、多少はお徳ですね。従いまして、本日夜の部のブログ更新は、日付が変わる頃or更新しない(お休み)になると思います。
2009年05月28日
コメント(0)

JR西日本管内で初の試みですセレッソ大阪の本拠地である大阪長居スタジアムの最寄駅といいますと、JR西日本阪和線の「鶴が丘駅」「長居駅」、大阪市営地下鉄御堂筋線「長居駅」、谷町線「駒川中野駅」、近鉄南大阪線「針中野駅」が挙げられますが、このうち「鶴ヶ丘駅」がセレッソ大阪をイメージした装飾に生まれ変わりました。詳しくはウェブで!このような駅全体をチームデザインで装飾することは、セレッソ大阪でははじめての試みで、JR西日本にとってもはじめての試みだそうです。これが成功すればほかの駅やチームにも広がっていくことでしょう。今後はポスター展やユニフォーム、選手のスパイク等の展示なども企画・実施する予定とのことで楽しみにしています。なお、地下鉄「長居駅」につきましては、セレッソ大阪をイメージするカラーリングが施されていますが、選手やチームの肖像(ロゴ 、エンブレム、選手画像等)を利用したものではありません。こちもらもう一歩踏み込んだデザインへの変更があればいいですね。セレッソ大阪関連グッズはこちらからどうぞ!
2009年05月27日
コメント(0)

05年ドラフトからは4人です7月23日に札幌ドームで開催される「フレッシュオールスター」の出場候補選手が発表となり、巨人からは3選手と岡崎監督がエントリーされました。巨人からエントリーされたのは、辻内崇伸投手(05年高校生ドラフト1位)、大田泰示内野手(08年ドラフト1位)、橋本到外野手(08年ドラフト4位)の3選手となっております。頑張って活躍して欲しいところ。05年ドラフトで指名された選手は今回のフレッシュオールスターでもっともキャリアの長い選手ということになります。ほかには、細谷圭(千葉ロッテ 高4位)、今井啓介(広島 高4位)、平田良介(中日 高1位)がいます。いずれも高卒ルーキーですから現在22歳です。来年には、大学へ進学した同期がプロ入りすることになります。辻内や平田は、大型ルーキーとして期待されてプロ入りしたわけですから、来年は一軍のオールスターに選ばれるような飛躍の一年にして欲しいですね。辻内崇伸グッズを買うなら東京ドームでどうぞ!
2009年05月27日
コメント(0)

今日の予定はどないでっか?本日の予定はどうなっているのでしょうか?午後7時半からのキリンカップサッカー「日本代表対チリ代表」を大阪長居スタジアムにて観戦予定です。昨年も同じカードが国立競技場で行われたのですが、その試合も見に行っていました。ですので、二年連続での観戦となります。当時とはずいぶんメンバーがかわりましたね。詳しくはウェブで!(1/26)いつもは、1万人を切る位の観客しかこない長居スタジアムですが、本日の試合はすでにチケットが完売しており、おそらく3万人台後半の観客となると思います。スタンドの上から下までお客さんで詰まっている長居スタジアムは滅多に見る事が出来ないので、貴重な体験となりますね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月27日
コメント(0)

大黒柱を欠いて[対戦カード]5月28日 徳島ヴォルティス - セレッソ大阪(19時 鳴門大塚・ポカリスエットスタジアム)[上位チームの予定]30日 岡山-湘南、水戸-仙台、札幌-甲府[予想メンバー]FW 小松MF 苔口・乾・石神・平島・マルチネス・黒木DF 前田・チアゴ・羽田GK キム控え 多田・江添・濱田・酒本・西澤[対戦相手]徳島ヴォルティスは、前節アウェイで甲府と対戦し1-3で敗戦となりました。先制点を奪ったものの後半に3失点し逆転負けでした。シュートがわずか9本と活気のない内容だったのではないかと思います。とはいえ今シーズンここまで大健闘の9位につけており、徳重・青山・倉貫といったぶ厚い中盤に定評があります。元京都、元大阪の選手が多くしっかりと実力を出せばますます上位進出が可能という潜在能力があるチームといえるでしょう。[みどころ]セレッソ大阪は、前節ホームで福岡と対戦し4-1と快勝しました。「乾デー」と称されるように乾貴士選手の4得点の大活躍が光りました。J2リーグでの4得点はリーグ最多タイの記録だそうです。4得点の内、3得点をアシストしたMF香川真司選手が出場停止及び日本代表選出のためこの試合には出場しませんが、この試合での活躍してくれることでしょう。[そのた]元々セレッソ大阪の1トップ2シャドーは、2シャドー(香川・乾)を活かすための布陣です。従って香川が出ない試合では、2トップ(小松・乾)でトップ下にマルチネス、ボランチを羽田・黒木にするという3-5-2もアリかなと思いますが、どうなんでしょうか?我が家は、明日の日本代表-チリ代表(長居)と2連戦となります。1000円高速は使えませんし、とても慌しいのですが、無事に帰ってくる事が出来ればなによりですね。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年05月26日
コメント(0)

ヤクルト以外みんな勝ちでした昨日の巨人は、東京ドームでオリックスと対戦。阿部の2本塁打などで6-2と快勝し、交流戦の勝率を五割へと戻しました。7回裏のことですが、オリックスは中継ぎの清水投手が登板していました。前の回から登板していたわけですが、この回は先頭のイスンヨプに死球、亀井がヒット、そして阿部にも死球という結果になりました。わずか1イニングの間に相手打者の体に2回もボールを当てるような制球力の投手は一軍で登板するのにふさわしくありません。プロ野球に限らずですが、スポーツは相手があってこそなりたつものです。相手をむやみに傷つけるような能力しかない選手は、表舞台に登場するのにふさわしくありません。二軍という影の舞台でより技術を磨いて出直してきて欲しいと思いました。勝利はしたものの、この点が不満として残る一戦でした。次の対戦カードは、福岡ソフトバンクホークスとの対戦となります。交流戦ここまで負けなしで上り調子のチームとの対戦です。昨年も交流戦の優勝を争ったライバルチームですから厳しい戦いとなる事が予想されます。とはいえ本拠地での試合ですから、結果は残して欲しいですね。
2009年05月26日
コメント(0)

残り3枚で終了一昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。こちらのビッグフラッグは、長居スタジアムのスタンドの高さに丁度合わせて作られているので、見栄えよく掲揚する事が出来ました。実は、このフラッグは裾のところにスポンサー名(ヤンマーと日本ハム)が入っているので、ビジターゲームで掲揚する事が出来ません。幅広く活用するつもりで制作したのですが、結局は長居スタジアム等セレッソ大阪の主催試合でしか掲揚できなくなってしまいました。もったいないですね。画像は、試合前のセレモニーに参加したヤン坊マー坊が控え室へと帰るところです。ちゃんと、ヤン坊、マー坊の順に並んでいるのがかわいらしいですね。設定上は、ヤン坊さんはスポーツはなんでも好きというアウトドア派になっており、マー坊さんはTVゲームやラジコンが好きというインドア派になっています。こちらの画像は、ヒーローインタビューを終えた、香川(左)、黒木(右)の両選手が控え室へと帰っていくところです。勝利の喜びを次の試合への糧として、今日一日の仕事を終えたというところです。次回ホームゲームは、6月3日(水)長居スタジアムにて東京ヴェルディと対戦します。強豪をホームに迎えての一戦となります。勝利するためにもぜひ皆様足を運んでくださいね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月25日
コメント(0)

かなりアレンジしていました一昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、セレッソ大阪アンセムを歌ってくれている歌手のRYOCOさんです。セレッソカラーの衣装に身を包み、素敵な歌声で熱唱してくれました。これまでたくさんの歌手の方が歌ってくれたのですが、中でも一番アレンジして歌ってくれました。なぜ自分なりのアレンジになってしまったのかについては、ブログにも書かれていますが、とっても緊張してしまったからだそうです。こちらの画像も、セレッソ大阪アンセムを歌う歌手のRYOCOさんの姿です。RYOCOはまだインディーズデビューをしたばかりのかけだしの歌手なんです。これから活躍の場が広がっていくものと思いますが、将来は、今日長居スタジアムに来た観衆(7000人弱)と同じ位の観衆の中でコンサートが開けるようなビッグな歌手になって欲しいですね。
2009年05月25日
コメント(0)

見に来た人だけのお楽しみです一昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。上の画像は、試合後の場内向けヒーローインタビューの模様です。今日のヒーローは、攻守の要であるMF黒木選手とこれから日本代表へ合流するMF香川選手の2人です。どちらの選手もセレッソ大阪の試合には欠かせない存在感の選手になっていますね。引き続き画像は、ヒーローインタビューを受けるMF香川真司選手の模様です。月曜日(25日)から日本代表合宿へと参加するために、いったんチームを離れることになりました。向こう2週間くらいは、日本代表がW杯南アフリカ大会に出場するために頑張ってくれるものと思います。大阪のチームに所属する選手として、唯一選出されたわけですから、大阪を代表して戦ってくるという気持ちで臨んで欲しいですね。また、5月27日には長居スタジアムでチリ代表との試合も予定されていますので、こちらでも活躍して欲しいところです。画像は、ヒーローインタビューを受けるMF黒木選手です。黒木は、宮崎県生まれで日章学園出身です。ボランチという厳しいポジションなのですが、今シーズン見事にレギュラーを奪取して活躍しています。攻守に渡って要となるボランチは、外国人選手に頼りがちになるポジションです。しかしながら、高卒2年目のルーキーがレギュラーとして十分な活躍を見せているわけですからすごいことですよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月25日
コメント(0)

守備からリズムを作ろう!昨日の巨人は、交流戦5戦目となるオリックスとの試合を本拠地東京ド-ムにて行いましたが、8-6で負けてしまいました。終盤怒涛の追い上げを見せましたが、中盤までの8失点が重くのしかかりました。昨日の試合でもエラーやそれに準ずるプレーが多数見られました。交流戦が始まってからここまで5試合ですが、早くもエラーが7個になっています。札幌ドーム・宮城球場というのはなれないグラウンドなのでエラーもあるかなと思いますが、昨日の試合は本拠地東京ド-ムでの試合でしたので、いい訳はできません。しっかりとした守備からリズムを作って攻撃につなげていくというのが野球の基本です。今日以降は腰を落ち着かせて、鉄壁の守りでいきたいところです。今日は、月曜日ですが試合が開催されます。同じくオリックスを相手に午後6時プレーボールです。月曜ナイターで相手がオリックスということでチケットにはずいぶん余裕があります。指定席Sから当日券がありますので、お時間の許す方はぜひ東京ド-ムへと足を運んで欲しいくださいね。
2009年05月25日
コメント(0)

若手女優の登竜門ですBS-TBS(BS-i)の人気ドラマシリーズ「ケータイ刑事」の新作が7月から放送になりますが、その主役に、岡本あずさ(おかもとあずさ スターダストプロ所属)が選ばれました。今回の役名は、銭形命(めい)となります。岡本あずさは、1992年6月21日愛知県生まれ。2007年以来セブンティーン(集英社)専属モデルとして活躍しているほか、BS-TBS系列のテレビドラマにも出演しています。銭形命は、絶対音感を持ち、音楽のセンスを生かしたアクションも取り入れられているそうです。実際の岡本あずさもサックス演奏を趣味としており、ピッタリの役ではないかと思います。ケータイ刑事シリーズの歴史を紐解きますと初代 ケータイ刑事 銭形愛 宮崎あおい二代目 ケータイ刑事 銭形舞 掘北真希三代目 ケータイ刑事 銭形泪 黒川芽以四代目 ケータイ刑事 銭形零 夏帆五代目 ケータイ刑事 銭形雷 小出早織六代目 ケータイ刑事 銭形海 大政絢となっており、今や日本を代表する若手女優が勢ぞろいしています。時折CS放送やTBS系列の深夜番組として再放送されていますが、これら女優の若い頃の姿を見る事が出来てとても貴重な体験が出来ますよ。
2009年05月25日
コメント(0)

全試合放送のスカパーです昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、Jリーグ公式戦を全試合中継していることで知られるスカパーのヒーローインタビューの模様です。呼ばれているのは、本日3アシストと勝利に貢献した日本代表MF香川真司選手です。本日は、香川+乾のゴールデンコンビで3得点を挙げる事が出来ました。もはや日本を代表するコンビプレイヤーといって差し支えないところまできているといえます。数年後のサッカー日本代表を支える両輪になることは確実です。こちらの画像は、スカパーのヒーローインタビューを受けるMF乾貴士選手の模様です。この日は4得点というJ2リーグ最多得点タイ記録をマークしました。あと1点取れば日本一の記録だったので惜しいところでした。今シーズンこれで9得点となり、J2得点ランクで2位につけています。首位のMF香川真司選手は、日本代表に選ばれており、次からの4試合に出場できないため、この期間に逆転するチャンスがあります。お互いが切磋琢磨しあってよりよい成績を残していって欲しいですね。こちらは、スカパーの監督インタビューに答えるセレッソ大阪レヴィークルピ監督の模様です(右が監督、左は通訳)。試合が終わってすぐの勝利監督にインタビューするというのは、画期的な試みであり、偉大なサービスであると思います。その試合のキーポイントや選手交替の意図などを興奮冷めやらぬタイミングで知る事が出来るのはテレビ観戦ならではの楽しみ方の一つでしょう。
2009年05月24日
コメント(0)

見事な大勝となりました昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。上の画像は、試合後にメインスタンドのお客さんに挨拶をして控え室へと帰ろうとしている選手の皆様です。連勝が続いており表情も明るくなっていますね。今日で第一クールが終わりましたが、13勝2分2敗と好成績を収める事が出来ました。湘南や仙台も同じ位の勝敗となっており、単独でのロケットスタートとはいきませんでしたが、この3チームに甲府を加えた4チームが首位グループを独走しているという結果になっています。こちらの画像は、試合後に控え室へと戻ってくる途中のセレッソ大阪選手の皆様です。キャプテンのDF羽田憲司を先頭に、勝利の味を噛みしめながら帰ってきているという感じでしょう。今日でようやくシーズンの1/3が終了しました。まだ先は長いわけですから、気を緩めることなく次の試合へと進んで欲しいところです。早目の購入・取り付けで行楽シーズンは即旅行できますよ!
2009年05月24日
コメント(0)

ヤン坊マー坊も出てきましたよ昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、ハーフタイムに登場したヤン坊マー坊のお2人です。パッと見ただけで分かるかと思いますが、赤色でYが入っているのがヤン坊さんで、青色の吊りパンでMが入っているのがマー坊さんです。二人合わせてヤンマーです。君と僕とでヤンマーですよ。画像は、本日の来場者抽選プレゼントの「ヤン坊マー坊50周年記念Tシャツ」を披露しているロビー先生、マダムロビーナ、ヤン坊マー坊の皆様です。長居スタジアムで楽しくサッカー観戦ができるのも、ヤンマーと日本ハムの皆様のおかげです。常に感謝の気持ちを忘れずに観戦していますよ。
2009年05月24日
コメント(0)

昨日の試合前の模様です昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。上の画像は、両チームのスタメン選手が整列している模様です。驚くことに、アビスパ福岡側にはひとりのカメラマンもいないです。寂しいことですね。同じ年にJ2降格となった同期ですが、ずいぶんと差がついてしまったなという感じがしました。こちらの画像は、セレッソ大阪スタメン選手の組写真の模様です。本日は、ヤンマーサポーティングマッチということで、ヤン坊マー坊の姿が見えるほか、選手が着ているTシャツもヤン坊マー坊オリジナルデザインのものとなっています。ヤンマー製品を一般ユーザーが利用する機会というのはまずありませんが、スポンサーあってのプロサッカーです。心の隅でいつもヤンマーを応援していますよ。セレッソ大阪グッズはこちらのリンクからお買い求め頂けます!
2009年05月24日
コメント(0)

時代と共に移り変わります昨日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、オーナーズシートラウンジにて展示されていたヤンマーサッカー部のむかしのロゴマークです。ヤン坊マー坊が採用されていてかわいらしくて素敵ですね。ヤン坊マー坊は以前はこのようなデザインだったんです。時代と共にかわいらしい姿へと変身していきましたが、当初は人間味溢れるデザインだったんですよね。今年で「ヤン坊マー坊天気予報」は放送開始50年となります。国産でこれほど長い間親しまれているキャラクターは他にはないといえるでしょう。これからも頑張って欲しいですね。こちらも、ヤンマーサッカー部のロゴマークとなります。こちらは時代が新しくなったようで、現在のヤン坊マー坊のデザインに近くなってきましたね。活発な双子をイメージさせる彼らですが、実際に双子の知り合いというのがいないので、双子自体に関心があります。どんな感じなのか近くでじっくりと観察してみたいなぁと思います。
2009年05月24日
コメント(0)

内海の復活は今後につながります昨日の巨人は、楽天イーグルスと宮城球場で対戦。先制・中オシ・ダメオシと効率的に得点を重ね7-1で勝利しました。先発内海は前回登板から通算して14イニング無失点を続けています。先発内海哲也は、楽天エースの岩隈との投げ合いに勝っての勝ち投手というのが大きいですね。内海の存在は3連覇に欠かせないわけですから、パリーグエースとの投げ合いに勝った事が今後につながることは間違いありません。内海自身は交流戦を苦手としているのですが、次回以降の登板にも期待が持てます。打つほうでは、阿部にエンタイトル2ベースヒットが2回もでました。さいきんの壁の高い球場ではまず発生しないことなのでビックリです。地方球場ならではの光景ですね。東京ドームでエンタイトル2べースはまず出ないでしょう。ホームラン以外で外野席の人がボールをもらえる機会が増えるわけですから、ファンサービスとしてもまぁあっていいかなと思います。今日からの対戦カードは、ようやく東京ド-ムに帰ってきてのオリックス戦となります。日曜・月曜という対戦となっており、月曜の集客に苦戦しているようです。月曜日開催ならではのイベントも予定されていますので、ぜひお近くの方は両日共に足を運んで欲しいと思います。東京ド-ムホテルは東京ドームのすぐ隣にあって便利です。
2009年05月24日
コメント(0)

おいしいスイーツがいっぱいです画像は、本日のおやつとなっております。ヤフードーム南側の商業施設「ホークスタウンモール」にある福岡デザートフォレストで買ったスイーツです。全国各地のケーキが取り揃えて販売されているコーナーがあるのですが、そちらの方でおいしそうなのを見つけて購入しました。左側のケーキはハウステンボスのキャラメルケーキとなっていまして、右側はいちごのロールケーキとなっております。キャラメルケーキは、とても濃厚で今流行りのキャラメルを上手く取り入れたアイテムだなと感じました。生キャラメルもおいしいですが、こうしたケーキのキャラメルもおいしいですよ。いちごのロールケーキは、春らしい色合いとやわらかいまろやかな味がとてもよかったです。この季節ならではの素材を使っているのが好印象ですね。こちらのお店では、季節ごとにイベントも開催されており、現在は「ご当地プリンプレミアム2009」というイベントが開催されています。おいしそうなプリンがたくさんラインナップされていますので、ぜひこちらも合わせてお楽しみください。でも、プリンって割高なイメージがあるのでなかなか手が出ないんですよね。
2009年05月23日
コメント(0)

大人も頑張ります本日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、お隣の長居第二陸上競技場の模様です。本日は「第23回大阪マスターズ陸上競技大会」が開催されており、いつもの学生さんではなく、大人の皆様が陸上競技を通じて記録を競い合っていたものと思います。インフルエンザ禍に悩まされている大阪ですが、市民生活はこのように活気を取り戻しつつあります。大阪への旅行をとりやめようなどと考えていた方は、ぜひ思いとどまっていただきたく思います。この時期だからこそ、いつも以上のおもてなしで大歓迎してくれると思いますよ。USJ前のホテルの稼働率が落ち込んでいるそうです
2009年05月23日
コメント(0)

これは誰でも買えます本日(5/23)のJリーグ「セレッソ大阪対アビスパ福岡」(大阪長居スタジアム)の試合からお伝えしています。画像は、本日のオーナーズシートのお弁当である「喝サンド+ステーキ丼」となります。どちらの商品もスタジアムの売店にて販売されていますので、どなたでも購入できるものといえます。どうしたことか今日はこのようなお手軽メニューがお弁当として採用されていましたよ。ステーキ丼は神戸牛のお肉を使っているそうで、とても柔らかくおいしい商品でした。次回は、スタジアム内の屋台村でぜひ購入したいと思いました。ちなみに、今日はビール4杯とお茶1杯をたしなみました。ラウンジのおつまみは2皿です。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月23日
コメント(0)

特急も止まります画像は、5月21日に撮影されたJR九州豊肥本線「肥後大津」駅北口の模様です。右にはコカコーラの赤色が、左にはポストの赤色が鮮やかで、門扉のようになっていますね。熊本駅からこちらの駅までの線路は電化が完了していて、ここよりも奥(大分県側)は電化が完了していないため、多くの電車が当駅を折り返すこととなります。熊本方面への始発駅となりますので、座って通勤・通学ができるということですね。羨ましいです。こちらの駅は素朴なつくりとなっていますが、日に数本は特急列車も停車するという偉大な駅です。こちらの駅前には、コンビニなどはありませんが、踏切を越えて駅南側にジャスコがあります。街道になっていますので、ジャスコ以外にもコンビニ・ファーストフード等たくさんのお店があります。また、ホテルルートイン 熊本大津駅前をはじめとして多数のホテルがあります。駅のはるか北にはホンダの工場がありますので、そういった需要が見込めるということなのでしょう。駅の南北を自由に行き来できる自由通路が設置されていないため、南北を移動するには50mほど離れた踏み切りを越えて行く必要があります。とても不便な状態だと感じますので、ぜひ予算がつけば改善をしてほしいところです。
2009年05月23日
コメント(0)

素朴なたたずまいです画像は、5月21日に訪れたJR九州豊肥本線の「三里木」駅の模様です。素朴なデザインの駅舎となっていますね。ここは無人駅ではなく有人の駅です。画像手前側の窓辺に花が置かれているところは待合室となっています。駅前にはコンビニなどはありませんが、2分ほど歩いたところにジャスコ菊陽店があります。また、タクシー乗り場やホテル サンロード熊本があり滞在して利用することも十分に可能かと思います。少し歩きますが、街道沿いにはほかにも宿泊施設がたくさんあります。こちらはお車でお越しの方に便利なようになっています。熊本空港から最も近い駅の一つですので、早朝の航空便をご利用になるといった方にも利用しやすいエリアではないかと思います。航空機を利用した九州地方・熊本方面への旅行をお考えの方は、「ANA楽パック」が便利です。航空券とホテルがセットになった格安ツアーです。信頼と安心の全日空便が利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月23日
コメント(0)

ゴンザレス、凄スギ!昨日の巨人は、宮城球場で楽天イーグルスと対戦。12-2と圧勝で交流戦初勝利を飾りました。セントラルリーグの開幕時と同様に、2連敗というハンデスタートですが、出遅れをしっかりと挽回する勝利となりました。先発ゴンザレスは、4戦4勝未だに四球はなし(死球はあり)と完璧な内容の投球を続けています。開幕当初は一軍にさえいなかった選手ですが、今では投手陣の中でもっとも安定感のあるエース格として活躍しています。打つほうでは、イスンヨプにあたりが戻ってきたのが大きいですね。昨日も2本塁打といよいよ本領発揮といったところ。もっともその後の3打席はあっさりとした内容でしたので、最後まで粘り強く打つ姿勢を見せて欲しいという希望はあります。また、坂本勇人は6打席中5度の出塁(内、本塁打1)と先頭打者としての役割を十分に果たしています。当初は荷が重いかと感じられたポジションですが、無難にこなしていて素晴らしい活躍です。先頭打者本塁打もこれからどんどん出てくるでしょう。今日の先発予想は、内海と岩隈となっています。ともに世界一となったリーグを代表する投手の投げあいですから、昨日とは違って投手戦が予想されます。今日の試合もしっかりと勝って、東京ド-ムへと帰って来たいところです。
2009年05月23日
コメント(0)
ひとつ下の記事で明日のゲスト歌手の名前がRYOKOとなっている箇所がありますが、RYOCOの誤りです。ケータイからでも記事の修正はできるのですが、リンクが全て無効になるのでやめておきます。明日朝以降にこっそりと修正する予定ですので、「自分、間違おてるでぇ!」なんていう指摘は不要です。
2009年05月23日
コメント(0)

デビューしたばかりの超本命ディーバです明日16時から大阪長居スタジアムにて開催される「セレッソ大阪対アビスパ福岡」の試合にて、セレッソ大阪アンセムを歌ってくれるゲスト歌手に、RYOCOさんが選出されました。RYOCOさんは、現在24歳。自ら作詞・作曲も手がける超大型新人フィメールR&Bシンガーとして知られています。ガラス細工のように繊細ながらも、パワフルでソウルフルなハスキーボイスが特徴の超本命ディーバです。2009年2月にTSUTAYAの国内全店舗でシングル「花」が無料レンタル、さらに「TSUTAYAうたフル」でも無料配信され、話題を呼びました。新型インフルエンザ禍のため、明日は観客が少ない事が予想されますが、観戦にいらした方は、RYOCOの歌声を聴き、そして感動的なセレッソ大阪の勝利の試合を見て、元気になってお家へと帰る事が出来るでしょう。
2009年05月22日
コメント(0)

私の身近にそういう方はいません日本を代表する双子のキティとミミィ(サンリオ所属)明日、長居スタジアムにて16時から開催される「セレッソ大阪対アビスパ福岡」の試合は、ヤン坊マー坊誕生50周年記念試合となっており、ふたりにちなんで双子の方は入場が無料となっています。詳しくはウェブで!A席ホームゴール裏席に無料入場できる条件は、明日双子が揃った上で、試合開始3時間前(13時)~試合開始(16時)までメインスタンド南入口総合案内所にお越し頂くこととなっております。つまり、双子の片方の人だけが来てもダメということになります。仲良く揃ってお越しください。なお3つ子以上の対応につきましては、ホームページ等にも記載がありませんので直接問い合わせてみてください。なお、双子が小学生である場合には、ご両親も無料入場となりますので、4人タダで入れることになります。これはエキサイティングな特典ですね。ハーフタイムには、ヤン坊マー坊誕生50周年記念グッズが当たる抽選会もありますので、双子ではない方もぜひお越しください。ちなみに、有名人の双子例でいいますと、蛯原友里(エビちゃん)+英里(元タレント)大竹まこと(タレント)+オサム(バイク雑誌編集者)夏帆(ケータイ刑事)+一般人の弟三倉茉奈+佳奈(ふたりっ子)安田美沙子(タレント)+一般人の弟などがあげられます。スポーツ選手の双子例でいいますと、大竹奈美+由美(共にサッカー選手)荻原健司+次晴(共に冬季五輪日本代表)亀山つとむ(元阪神)+忍(タレント)杉山誠+実(共に元サッカー選手)宗茂+猛(長距離ランナー)森崎和幸+浩司(サンフレッチェ広島)などがあげられます。これら双子も明日は入場無料となっております。ぜひお越しください。
2009年05月22日
コメント(0)

「大阪の町を勇気付けよう!」[対戦カード]5月23日 セレッソ大阪 対 アビスパ福岡(16時 大阪長居スタジアム)[上位チームの予定]23日 湘南-富山、仙台-横浜、甲府-徳島[予想メンバー]FW 小松MF 香川・乾・石神・平島・マルチネス・黒木DF 前田・チアゴ・羽田GK キム控え 多田・江添・濱田・酒本・西澤[対戦相手]アビスパ福岡は、前節ホームで甲府に2-4と完敗でした。水曜日とはいえ、いっときは常に満員だった博多の森にはわずか4千人弱の観客しかこなくなりました。それもこれもJ2にどっぷりとはまっている(それも中位以下)現状があります。とはいえ、元J1チームですからその意地をもって挑んでくるはずです。エキサイティングな試合内容となることは必至です。[みどころ]セレッソ大阪は、前節アウェイで熊本に3-0と快勝しました。前半0-0から後半に突き放すという戦い方は、昨年独走した広島をイメージするものでとても強い戦い方が出来たと思います。2試合連続多失点試合が続きDF陣の出来が懸念されましたが、ここで完封勝ちできたというのは大きいです。堅守速攻こそがこれから首位を維持していくために大事なことです。[そのほか]新型インフルエンザ禍もありまして、お客さんが少ない予想となっています。長居スタジアムはとても清潔ですし、何より巨大スタジアムですので周りの人と接触しないような位置で観戦することが容易です。観光地へ出掛けるよりもよっぽど安全に、家族での時間を楽しめると思います。ぜひ長居スタジアムへと足を運んでください。
2009年05月22日
コメント(0)

空港が近くにあります画像は、5月21日に熊本県大津町の「肥後大津駅」近くで撮影されたものです。熊本空港へと着陸する飛行機が頭の上を飛んでいるのが分かります。肥後大津駅は熊本空港から最寄りの駅となっています。但し、高給交通を利用して移動する手段はありませんので、タクシーを利用することになります。およそ15分2000円といったところでしょうか。将来的には、こちらの肥後大津駅かご近所の三里木駅から空港連絡線を敷設する計画があるそうです。もし完成すれば、熊本空港はかなり便利な空港となり需要が飛躍的に向上することでしょう。
2009年05月21日
コメント(0)

山本紗衣=スザンヌです画像は、5月21日に熊本空港で撮影されたものです。熊本県というと、サッカー選手では藤本康太選手(セレッソ大阪)が、アイドルでは甲斐麻美(クロススタープロ)が有名ですが、一番有名どころというとスザンヌ(ケイダッシュステージ所属)ですね。熊本空港では、熊本県宣伝部長を務めるスザンヌのたて看板がありましたのでパチリと撮っておきました。これ以上ないくらいに光が反射していて残念な結果になっております。もし皆様が撮影に訪れたときには、光の加減などをしっかりとチェックしてベストショットを実現してくださいね。熊本空港と市内を結ぶシャトルバスでは、スザンヌの声で案内があるそうなので、そちらも併せてお楽しみください。馬刺しだけではありません!熊本名産をチェックしてみてください!
2009年05月21日
コメント(0)

素朴な味わいです画像は、ジャスコ菊陽店のフードコートで食べた本日のお昼ご飯「ごぼう天うどん」430円です。素朴な味わいがおいしいうどんですよ。ジャスコ菊陽店は、JR九州「三里木」駅(豊肥本線)徒歩2分のところにあります。おそらく熊本空港まで最も近い駅です。ただし公共交通を利用して熊本空港へ行くことは出来ませんので、タクシー利用ということになります。およそ15分2000円程度ではないかと思います。こちらのジャスコは元寿屋の店舗ですので、一般的なジャスコの雰囲気とはちょっと違います。フードコートには、マクドナルドとケンタッキーのほかにうどんや中華のお店がラインナップされています。家庭で食べれば安心・安全が確実です!
2009年05月21日
コメント(0)
現在、まだ熊本にいます。天気は徐々に悪くなって来ているのは空を見れば分かります。まだ雨は一滴も降っておりません。二泊三日の九州旅行も最終盤です。九州ではマスクをしている人はほとんどいませんでした。大阪に帰ればいっぱいいたりして...今日はJALなのでラウンジがなく待ち時間が長いです。あと一時間半くらい空港で待ち合わせです。
2009年05月21日
コメント(1)

なんでも揃う駅前にあります画像は、5月20日に宿泊した「ホテルルートイン 熊本大津駅前」(熊本県菊池郡大津町室214-9 )となります。ホテルルートインは全国各地にありますが、基本的なデザインはどこでも同じなので、この画像だけみても、どこの地域のルートインなのかはさっぱり分かりませんね。こちらのホテルは、JR豊肥本線「熊本大津」駅のすぐ近くになります。踏み切りを渡って行かないといけないので多少面倒ですが、終始ホテルの姿は目に見えていますので、迷わずに到着できることでしょう。室内環境につきましては、有線LAN完備・冷蔵庫が空・個別空調とビジネス利用に便利な3要素は全て揃っております。また、すぐ隣にジャスコ・ローソン・ケンタッキー・ファミレス等が幅広くラインナップされているので、長期滞在の場合でも飽きることはないでしょう。熊本空港までは車で15分程度(無料シャトルバスも運行されています)。熊本駅まではJRで40分程度。大分方面行きの高速バスは肥後大津駅前に停留所があります。ホテル専用駐車場の利用は無料となっております。大津町というと、近隣にホンダやソニーの工場がありまして、ビジネスユースで利用される方が多いかと思いますが、とても便利に活用できると思いますよ。画像は、ホテルの窓から見える風景となります。画像に加工をしておきましたが、それぞれの方向にそれぞれの施設があります。熊本空港は山の向こうにあるのでその姿を見ることは出来ないのですが、KKウイング(熊本県民総合運動公園)の姿はうっすらと眺める事が出来ます。空港へもKKウイングへも、基本的にはタクシーで移動することになります。20分程度で2500円程度になるかと思います。決して安い金額ではありませんが、各施設までの距離でいけば公共交通でいける範囲内で考えると、この辺りが最寄り駅となります。公共交通が発展していない地方都市ですので、いた仕方のないところです。その他のホテル情報は、楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンクからどうぞ!
2009年05月20日
コメント(0)

2006年に開業した新しい駅です画像は、5月20日に撮影されたJR九州豊肥本線「光の森」駅となります。かわいらしいシンプルな駅舎となっております。右側奥に見えるのは駅舎ではなく、線路を挟んで向かい側にある団地です。こちらの駅は、熊本市武蔵ケ丘9丁目と菊池郡菊陽町の丁度間に建っている駅となります。小さい駅ですが、エレベーターが設置されていますし、みどりの窓口もあります。隣接する光の森団地が駅名の由来となります。一般公募で選ばれました。画像右側にバスターミナル(というほど立派なものではありませんが)がありまして、熊本県民総合運動公園でロアッソ熊本の試合が開催されるときには、臨時バスが発着します。また、駅前には郊外型大型商業施設のゆめタウン光の森がありまして、多くのお客さんで賑わっております。
2009年05月20日
コメント(0)

塩が決めての素朴な味わいこちらの記事は、5月20日に熊本県民総合運動公園で開催された「ロアッソ熊本対セレッソ大阪」の試合からお伝えしております。画像は、本日の晩御飯「豚クシ」となっております。ナイトゲームにはこうした屋台物の晩御飯があいますね。おいしく食べる事が出来ました。脂身が多いので、こうしたイベント会場以外でこういうメニューを食べる機会はまずありません。健康第一とイベント鑑賞というのはなかなかマッチしないことなんですよね。
2009年05月20日
コメント(0)

タワーをみれば登りたくなります画像は、5月20日にJALリゾート シーホークホテル福岡の客室から撮影した「福岡タワー」の模様です。手前の「NEC」はタワーではなくオフィスビルですよ。福岡タワーは、観光名所としてだけでなく、放送塔としての役割も果たしております。福岡県にお住まいの方がテレビやラジオを利用できるのも、このタワーがあるからなんですね。福岡タワーの展望料金は大人800円となっております。タワーの高さは234m(ビル80階建てに相当する高さ)だそうです。展望室は地上123mのところにあるので、上には上があるということですね。なお、建物1Fにある飲食店やコンビニは入場無料で利用する事が出来ますよ。こちら福岡タワーは、福岡空港・博多駅バスセンター・天神駅・西新駅から「福岡タワー南口(TNC放送会館前)」行きに乗って終着駅で降りてすぐとなっております。ヤフードームからもほど近いところにありますので、プロ野球観戦の前後にもご利用頂きやすいですね。まだ見ぬ魅力がいっぱい!九州へ旅をしよう!
2009年05月20日
コメント(0)

地中海のような風景です画像は、5月20日にJALリゾート シーホークホテル福岡の客室から撮影されたシーサイドももち「マリゾン」の模様です。今回の客室は低層階だったので、建物がいい感じに写っていますね。こちらのホテルは全ての部屋から海が見えるというのがウリなんですよ。マリゾンには、レストランやショップがたくさん立ち並んでいるほか、海ノ中道行きの高速船乗り場や結婚式場もあります。正にウォーターリゾートという感じの施設です。こちらマリゾンへは、福岡空港・博多駅バスセンター・天神駅・西新駅から「福岡タワー南口(TNC放送会館前)」行きに乗って終着駅で降りてすぐとなっております。ヤフードームからもほど近いところにありますので、プロ野球観戦の前後にもご利用頂きやすいですね。そのほかのホテルはこちらから!楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2009年05月20日
コメント(0)

駅前立地は好条件なのですが画像は、5月20日にJR九州の特急「有明」号の車窓から撮影した鳥栖スタジアム(ベストアメニティスタジアム)(佐賀県鳥栖市京町812)です。この日は試合開催日ではありませんので静かなたたずまいとなっております。手前に停まっている水色のバスは、この地を本拠地とするサガン鳥栖のバスです。チームカラーが水色なんです。鳥栖スタジアムは、鳥栖駅に隣接していて大変便利なのですが、改札口がスタジアムとは反対側にしかありません。ですので、目の前に見えてはいるものの、スタジアムまでは5分くらいはかかるんです。もったいないですねぇ。サガン鳥栖がもっと人気のチームになったときには、ぜひ改札口の設置を考えて欲しいところです。臨時という形でもいいと思いますよ。
2009年05月20日
コメント(0)

ジャスコで買ったのでお買い得価格です画像は、5月20日にホテルルートイン 熊本大津駅前で食べたご当地名物「馬刺し」です。こちらのホテルはすぐ隣にジャスコがありますのでそちらの方で購入したものです。パックが2つありまして、同じ70g入りなのですが、手前側が780円、奥が380円となっております。価格差は2倍あるのですが、手前の方が味の方も断然おいしかったです。味を比較するなら2倍以上おいしかったですよ。次に買うなら高い方を二つ買って食べたいです。味の違いは、肉の柔らかさです。手前の高い方は正に口の中でとろけるような味わいでした。炊きたてのご飯があれば何杯でも食べられそうな充実した味ですよ。これだとご当地名物という感じがします。奥の方は安いだけあってそれなりの味でした。日常的に食べるなら妥当な価格ですが、スペシャルに食べたかったので、奥の方では満足する事が出来ませんでした。なお、大津駅前のジャスコで販売されている馬刺しは「フジチク」直営店のもので安心して利用する事が出来ますよ。ネット通販も出来るようなのでお気軽にどうぞ。ネットで手軽にお取り寄せ!熊本の味を楽しもう!
2009年05月20日
コメント(0)

遠路はるばるやってきました!先日(5/20)のJリーグ「ロアッソ熊本対セレッソ大阪」(熊本県民総合運動公園)の試合からお伝えしています。上の画像は、両チームの選手が整列しているところです。本日は平日ナイトゲームの上、こちら熊本県民総合運動公園は市街地から遠いため、お客さんはかなり少なめとなっております。この会場は満員になると2万人以上が収容できるようになっています。この日は3297人のお客さんでした。なかなかリーグ戦では満員の機会はありませんが、過去、日本代表の試合が開催されたときにはたくさんのお客さんで賑わいましたよ。こちらは、セレッソ大阪スタメン選手の組写真となっています。これまでとは少し違ったメンバーが先発となっていますね。カメラマン2人が肩を寄せあって撮影をしているというのも面白いですねぇ。いい写真が撮れましたでしょうか?こちらがセレッソ大阪側のゴール裏席となります。平日ナイトゲームということでサポーターの数は少なめですね。それでもわざわざ大阪から訪れたサポーターがしっかりと声援をおくっています。ゴール裏の座面には、巨大な「OSAKA」の文字が浮かんでいるのですが、画像にすると青色で作られている「SとK」が見えにくくなっていますね。とてもいいアイデアだったのですが、次回以降は、色遣いに工夫が必要かも知れませんね。
2009年05月20日
コメント(0)

対戦相手毎に内容が変わります先日(5/20)のJリーグ「ロアッソ熊本対セレッソ大阪」(熊本県民総合運動公園)の試合からお伝えしています。画像は、試合会場で販売されている「馬勝ったパン」の対セレッソ大阪バージョンです。セレッソ大阪は「桜」がチーム名となっていますので、桜の花びらが入っているパンとなります。もう1ヵ月半早く対戦があれば、季節感もある商品として人気となっていたことでしょうね。ちなみに、なぜ「馬勝った」かといいますと、ロアッソ熊本のイメージキャラクターが馬だからです。馬の肉が入っていたりということはありませんので、念のため。J2リーグは18チームありますので、このパンの味付けはきっと17種類あるものと思います。ほかのチームが対戦相手のときには一体どんな味のパンになっているの気になるところですね。特に、味がイメージしにくい「横浜」とか「岐阜」なんかは気になります。熊本はおいしいものがいっぱいの土地です
2009年05月20日
コメント(0)

そろそろおいしい季節になります先日(5/20)のJリーグ「ロアッソ熊本対セレッソ大阪」(熊本県民総合運動公園)の試合からお伝えしています。画像は、本日の試合会場で販売していたブルーシールアイスクリームです。チョコミント味となっております。なかなか大阪では購入する事が出来ないアイスなので、この機会にと食べましたよ。味は6種類くらいはあったと思います。いつも見に来るロアッソ熊本サポーターであれば一通り試すことも出来るかもしれませんね。資料請求だけでポイントがもらえる偉大なプログラムが始まりました!
2009年05月20日
コメント(0)
全152件 (152件中 1-50件目)
![]()
![]()
