2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日はポカポカと暖かかったので「今日は姫路の開花宣言!」と張り切って撮影に行ったのですが、やっぱりまだでした。残念。(でも、少しつぼみにピンク色の部分が...写真で分かるでしょうか?)今年の桜は去年より10日遅れ..といったところでしょうか?明後日2日の「姫路城観桜会・お花見太鼓」のステージはすでに完成していましたが、ちょっと桜満開は無理のようです。でも、日和が良かったせいか、姫路城はたくさんの観光客で賑わっており、今日の時点ですでにお弁当を持って花見?をしているグループが10組位いました。桜はあんまり関係ないみたいですネ(笑)姫路城の桜http://ohanami.info/s_data/himejijo.htm?pg_cnt=1
2005.03.31
コメント(4)
フジテレビとライブドアの一連の騒動では色々な事を考えさせられる毎日です。その中のひとつに、上場された会社は株主のもの?それとも従業員のもの?という議論があります。でも、(別に格好をつける訳じゃありませんが)これだとお客様のものという視点が抜け落ちている?...と私は感じています。以前、この日記でも紹介させて頂きましたがニッカの創業者・竹鶴政孝氏が後継者に託した3つの課題のひとつに----------------------株式は上場しない。株主のために度を超した妥協を強いられると、ウィスキーの質の低下を招くことにもなる。----------------------という言葉があります。私はこんな会社をめざしたい。今回の騒動を見ていて最近つくづくそう感じる今日この頃です。
2005.03.28
コメント(6)
ほりほりの姫路ガイドで今年は姫路城の桜の開花情報を情報発信したいと思いカメラ片手にお城へ...まだまだ、つぼみも固いだろうなぁ~と思っていたら今日、動物園と美術館の間の道を少し入ったところの桜が咲いていました。 #その他の桜はまだまだ「つぼみ固し」といったところです。午後からはちょっと薄曇りの一日でしたが、姫路城三の丸広場では早くもお弁当を広げるグループがいたりして(もちろん桜は全く咲いていません)もう少しで花見のシーズン到来!って感じです。(^^今日から本格的に、以下のページで姫路城の開花状況をお知らせしたいと思っていますのでまた、よかったら時々覗いてやって下さいネ。お花見インフォのページhttp://ohanami.info/s_data/himejijo.htm?pg_cnt=1ほりほりの姫路ガイド「姫路城 さくらインフォメーション」http://www.e-himeji.com/sakura.htm #上記のページははりがみ屋さんのシステムを利用しています。
2005.03.27
コメント(2)
次男坊の高校もなんとか決まったので家族でささやかなお祝い....という事で久しぶりにVin Vinさんへ。普段はどちらかと言うとワインを楽しむ大人のお店って感じなのですがこの日は祝日という事もあってお客さんは我が家と、もう一組家族連れのグループが....ゆっくりと家族で食事を楽しむってやっぱりいいですネ。シェフおまかせコースの牛バラ肉の赤ワイン煮込みも美味しかった。まったりとした良い一日でした。
2005.03.21
コメント(0)
琥珀川(こはくがわ)というお店のオープン前のレセプションに参加してきました。 #正式オープンは3月26日(土)お料理は、伝統の日本料理にプラス、創作和風料理。料理人は、ホテルサンガーデン姫路「川富」の料理長として活躍された桝谷克行さんですので、四季折々の旬の味が楽しめるかと期待しています。 #お酒は地酒(龍力、白鷺の城ほか)と ワインが楽しめます。お店のスタイルは、今風のおしゃれな感じ。(和風ダイニングって言うのでしょうか?)真ん中にはオープンキッチンがあり桝谷さんの包丁さばきを見ながら、料理と酒を堪能することができます。予算は、メニューを見ると造りが3000円、焼き物、煮物類が2,000円台、肉料理が3,000円台、おまかせ3品7,000円でしたのでそれなり(1人10,000円前後?)というところでしょうか?ただ、夜は24時までやっておられるそうなので食事をした後、少し肴をつまみながらお酒を飲むお店として良いのかもしれません。 #要予約・10名限定で昼の会席メニュー(5,000円)もあります。場所は、市川ランプを南に下って高浜小学校の近くのローソンの信号を左(東)に行ったところにあります。(ちょっと分かりにくいです)ちょっと、市内から交通アクセスが悪いのが気になりますが、(JR姫路駅からタクシーで1,500円位)食べ手が感激する料理を提供し続けて、繁盛してくれたらいいのになぁ~と思っています。(^^PS:「琥珀川」って、千と千尋の神隠しに出てくるあの「琥珀川」のことですよねぇ~。(^^
2005.03.19
コメント(0)
8時間耐久セミナーが終了しました。スピーカーの私が言うのも変な話ですがあっという間の8時間でとっても楽しかったです。(^^特に、書斎館・赤堀社長のお話は素晴らしかった。・売れない商品・万年筆を定価で圧倒的に売る「書斎館」・人通りのない場所で、看板も出さずに圧倒的に売る「書斎館」その、書斎館マジックの秘密は「赤堀さんの万年筆に対する熱い想い」と「商品の価値は環境で変わる」にあることを知ることができ、感激でした。何か、私自身の仕事に対する取り組み方がこれから変わりそうでワクワクしています。(^^ただ、赤堀さんのお話があまりにも素晴らしかったので「よし、自分も頑張ろう!」と張り切りすぎたみたいでその後の私の話は、原稿は1枚読み飛ばすし、大事な事を言いそびれたりでボロボロでした。すみません。あと、総合プロデュース&司会で頑張ってくれたエクスマ塾仲間の田中さん(みーちゃん)の最後のスピーチが素敵でした。自分を語ることで、こんなに人を感動させる事ができるという事を再認識させられました。もちろん、ハッピー薬局・橋本さん(ハッピー)のPOPセミナーや松野さん(キャップ)の話も気づきの連続で私自身にとって大変有意義な一日となりました。ありがとうございました。セミナーの後、名刺交換をさせて頂いた皆さんの住所を拝見すると31人中12名の方が関西圏以外(北海道、東京、埼玉、静岡、名古屋etc)でした。遠いところお越し頂き、本当にありがとうございました。当日、美味しいお茶を提供してくれた小嶋さん(ととやん)をはじめ、フォローアップにまわってくれたエクスマ塾の仲間の皆さん、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。感謝、感謝です。
2005.03.18
コメント(4)
昨日、楽天日記でリンクをさせて頂いているnaokuma705さんの日記で播州ハムのご紹介を頂きました。お買い上げ頂いたのは私の方なのでご紹介頂き恐縮しているのですが、その中で特に嬉しい言葉がありました。naokuma705さん> 最初食べたとき「ううううん、これぞ 『商品力』 」と実感しました。> どんなにうまいキャッチコピーがあったとしても、そんなものが遠く> のことに思えるほど、そのハムは雄弁に語っていました。ハムが雄弁に語る実は、マーケティングを勉強をすればするほど最終的には商品がすべてを語ってくれるのが理想と思っていましたので、そう感じて頂けたお客様がいる事を知って、とっても嬉しかったです。(^^ #以前、知人のある蔵元から 「私はしゃべるのが苦手。営業は得意じゃありません。 でも、その分私が造る酒には、すべてを語らせたいと思います」 という言葉を聞いて感激してから、そう自分もありたいと思ってきました。お客様からの言葉はとっても嬉しい反面、作り手にとって実はプレッシャーであったりもするのですがその緊張感が進歩につながると感謝しております。(^^naokuma705さんをはじめ、皆様のご期待、ご信頼を裏切らないよう、頑張っていきたいと思います。
2005.03.16
コメント(0)
昨日、11日はその昔(?)まちづくりイベントをいっしょに頑張った仲間との同窓会でした。年に一度、集まって食事をするだけの会(別名・河豚食いの会)ですが、イベントを一緒にやっていたのが1991年~92年頃でしたので、かれこれ10年以上続いています。 ・宗次郎奉納コンサート、JR姫路駅コンサート 姫路の名産・明珍火箸を使った創作楽器のプロモーション など色々イベントを企画・開催しました。やってた当時は、「仕事とは全く関係のない事を、何でこんなに一生懸命やるんだろう」と自分自身でも悩む事が多かったのですが今になって思うと「基本コンセプト構築の大切さ」や「パブリシティーの活用方法」などはすべて、この間に勉強させて頂いたと思っています。(^^また、一生つきあえる友人ができたのは私にとって何よりの収穫でした。感謝。
2005.03.11
コメント(0)
昨日からのどの奥がヒリヒリする。これはどうやら流行のインフルエンザにやられてしまったか?と思っていたのですが、目もなんかおかしい??花粉症の次男が今朝「お父さん、今年の花粉は何かむちゃくちゃすごい。目に粉をかけられているような気がする」と言っていたのと同じ感じがするのでひょっとすると私も今年から花粉症になってしまったのかもしれません。どちらにしても気をつけなれけば....(^^;;
2005.03.10
コメント(0)
■イカナゴの釘煮(くぎに) 播州の家庭ではこの時期 イカナゴを醤油、みりん等で煮て佃煮を作ります。 これを私たちは釘煮と呼んでいるのですが 昨日、家内の実家から(お義母さんが作った)釘煮が届きました。 播州路に春が来たなぁ~とつくづく感じます。(^^■前どれの魚 本日の昼食は、久しぶりの天麩羅・まことへ。 #今日は定休日を利用して大阪の知人に色々とコンサルをしてもらっていたので その知人との昼食となりました。(^^ やっぱり、播州の前どれの魚はうまいですねぇ~。 こんな魚が食べられる環境に感謝、感謝。■生サラミ ようやく、今年第1回目のサラミが仕上がったので試食。 実は、お恥ずかしい話なのですが前回作ったサラミが 満足できる仕上がりでなかったため、販売をストップしていただけに (原因は乾燥工程をいつもと違う新しい冷蔵庫で行ったため) ちょっと今回はドキドキしていたのですが 納得できる味に仕上がったかと思います。
2005.03.09
コメント(8)
▼その1昨日からむちゃくちゃ寒いですねぇ~。社内でもインフルエンザにかかっているスタッフが多くなってきました。気をつけなければ。▼その2連日、マスコミを騒がせるフジ×ライブドア の争い。テレビ報道を見ているとフジを擁護する方に傾いているように感じられますがネット上で色々なblogを読んでいるとホリエモン頑張れ!的な発言が目につきます。いったいどうなるのだろうか???どちらにしても堀江社長の"あえて"敵を作ってしまう言動にはちょっと疑問あり。人の行動基準には「正しいか、間違っているか?」「損か、得か?」というのに加えて「好きか、嫌いか?」というのもあるのにねぇ....▼その3堤コクド前会長逮捕。大学を出て、社会人になった頃経済誌で絶賛されていたカリスマ経営者がここ数年、逮捕されたり、失脚したりするのを見ていると、人生って晩年が大事だなぁ~とつくづく感じています。▼その4世界ジュニア選手権で浅田真央さん(14歳)が優勝。それにしても荒川静香さん、安藤美姫さんといい最近の女子フィギュア界ってすごいですねぇ~。先日、テレビで特集をやっていましたがその躍進の裏には協会の長期戦略があったとか....やっぱり、目先の結果にとらわれないって事は大事ですネ。
2005.03.05
コメント(7)
全11件 (11件中 1-11件目)
1