.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

全国高段者大会 seikotsuinさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年01月24日
XML
センター試験の点数も、ほぼ確定し

これからは、2次試験の勉強とともに、

出願する大学を絞り込まねばなりません。

私立大学は、合格したとしても入学しませんので、

国公立大学1本です。



  ※私立大学は“入学しません”というより、

   正確には“入学できません”です。

   入学金だけ払っておいて休学し、

   その間に学費を稼ぐ・・・

   という作戦が通用しないからです。(-_-)

   年間数百万円かかる私立大学医学部は

   現状では入学金すら捻出できません。

   その点、国公立ならば、辛うじて

   作戦遂行の可能性が有るのです。

   昨今の社会情勢により、

   「学費免除」とか「奨学金増額」など、

   学生援護の風潮は拡大しておりますが、

   49歳の“新入生”への暖かい門戸は

   今の所見つかっていません。

   「世帯収入○○○万円以下」なら・・・とか

   救済措置を講ずる大学も有りますが、

   「受験生の“親”が困窮している」

   という事情を考慮しているので、

   「受験生“本人”が世帯主として困窮」

   という事態は、ほとんどの大学で想定していません。

   今後、情報を探しながら検討して行きます。



具体的な候補は、地元の国公立大学ですが、

通える範囲となると、

   ◎岐阜大学医学部

   ◎名古屋大学医学部

   ◎名古屋市立大学医学部

あたりですが、

この3大学は全国的にもレベルが高く、

岐阜大学の後期日程に至っては、

昨年度、競争率が52.6倍。

定員35人に対し、受験者数1841人です。

(志願者は、2372人。志願者倍率は、67.7倍

 一昨年の志願者倍率は、78.9倍でした。



他には近隣の県で、

  浜松医科大学、滋賀医科大学

  三重大学、金沢大学、信州大学

  富山大学、福井大学

あたりが考えられますが、

これでは、とても「通学」は出来ません。



どうせ通学できないなら、全国どこでも同じやんけ!

・・・と最近思うようにもなりました。

人生賭けるのに、ただでさえ、選択肢の幅が狭いところへ

地域まで制限してはますます狭き門になってしまいます。



現実問題の難点と、

私立大学を含む医学部の「優遇措置」を探しながら

柔軟に対応していこうと思います。


※有力な優遇情報などございましたら

 是非、御一報下さい。







にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
   ↑↑↑  勝ち癖を付ける為に、自ら「 かちっ 勝ち! )」とクリックしてます。
      皆さんの「 勝ち! 」のおすそ分けを頂ければ幸いです。
      最高順位は、今の所「 13 位/528サイト中」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月24日 00時02分31秒
[センター試験/共通テスト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: