全2件 (2件中 1-2件目)
1
まずは食事と日常生活で健康のベースを整えよう!と初心に帰り,このところ食養生に励んでいます。(すぐはまる・・・)広島は昨日は湿気が多く,寝苦しい夜でした。そしてさらに眠れなかったのは・・・-----息子が2泊3日の野外活動から帰ってきました(^^)見送りの朝は,『淋しくて宿舎に電話しちゃうかも~』と半ば脅してほっぺにちゅーをゲットし,ご満悦の母。一方の息子は,雨の予報を見事に破り,3日間一滴も雨が降らない幸運に見舞われたお礼のつもりか,どうやら自分たちが涙の雨を降らせたらしく(;^_^,中学に上がってたったの3ヶ月の間に3度目のメガネ壊れる事件あり・・・,しかも3度目は,両サイドがぽっきり折れる見事な仕事ぶりでして(;^_^,野活では息子も泣き,ふざけあったお友達も泣きで,学校の先生からも『何度も目が行き届かずすみません』連絡をいただいたり(;^_^,相手の親御さんが弁償を・・・とまでおっしゃられ,『とんでもない,こちらこそやんちゃですみません』と固辞して謝り合って,息子に先生に私に三者三様最後は苦笑いで電話を切り。。。何か事件が起こるたび,原因がどうであれお約束でこっぴどく叱られるのは当然うちの息子なのを知っている先生は,最後『事件はありましたが,3日間頑張ってみんなを引っ張ってくれましたから,しっかり褒めてあげてくださいね』とものすごくフォローしてくださり,ありがたいことです。-----と,そんなこんなの話はいいわけでして(;^_^食養生から脱線しちゃったこれは反省記事。泣きっ面で帰ってきた息子に心配したり,叱られるとびびっている息子を『男の子だからしょうがないよ』となだめたり(とはいえ,やることはやってくるから懲りてはなくて,まぁだからそう心配もしていないのですが),帰りを楽しみに待っていた時間からひと段落するまで果てもなく,最後は脱力・・・。『夜のおやつでも買いにいこっか!』とあえての食後のお出かけ&家族団らん。かなーりひさしぶりに,チョコレートのアイスをいただきました(*^^*)美味しー甘ーい(*^^*)-----ダイエットも忘れ(夫),食養生も忘れ(私),メガネ事件も週末までの宿題も忘れ(息子),みんなしてまあるい気分になって,こんな日は早く寝ちゃえ寝ちゃえとみんなして10時には床に就いたのに・・・あれ・・・?アタマが冴えてキンキン・・・。月経初日で歯磨きしてるときにも眠くてしょうがなかったのに,寝る前にパソコンも使わず,コーヒーもお酒も飲んでないのになんでだろ。。。アタマだけめちゃめちゃ元気・・・。。。結局,12時過ぎまで布団でゴロゴロ。眠たいよぉ~でも眠れないよぉ~と悶絶しつつ,思い当たったのはチョコアイス!そういえば,この前お昼にお菓子をつまんだ後も“栄養ドリンク”(昔イケイケだった頃よく力借りてました・・・)飲んだ後並に急激に血糖値が上がった気がしました・・・それこそ,夜におやつとかチョコとか,このところの食養生が始まってからというもの,本当に久しぶりで,チョコバーにかなりの刺激をいただいた模様でした。。。チョコはチョコと思っているけど,カフェイン,白砂糖,考えてみれば普段ない強烈な刺激ですもんね。。。-----ドラッグストアにはいるとくしゃみを連発したり,久しぶりにお砂糖たっぷりのおやつをいただいたりすると血糖値が急激に上がったり,つられてアドレナリン急上昇?戦闘態勢に入っちゃったり,“ない生活”に慣れると,本当にふとはいってきたものにびっくりするほどの反応を得てしまうのだけど,(ある意味かなり原始的・・・)こうなる以前,睡眠時間が短くても大丈夫だったのは,強烈な刺激ばかり取り捲ってたからなのかな~と振り返る瞬間でした。-----『刺激物,摂るなら日中,早めの時間で。』反省を心とブログに書き留めるのでしたm(_ _ )mおまけ★月経中,睡眠中はたいてい経血が降りてこないのだけど,ゴロゴロしてても意識が起きていると,ちゃーんと降りてくるということを再確認。あ~来てる来てる~と,トイレに駆け込んで“よし間に合った!”と,思わぬ月経血コントロールの復習日でもあり。。。寝苦しい夜はまた,忙しい夜,でしたね(^^)
June 24, 2011
コメント(2)

終わりも出口も見えなかったコワイコワイ顔事件。収束に向かうも,『治った!』という自信が持てないほど久々精神的にダメージを受けてましたが・・・もういいかな~と思える日々が続いたので,ようやくですが快気宣言!経過を書きなぐった記事をアップした後,各方面からいろいろな励ましやご心配の声を寄せていただきました。ありがとうございました!-----おそらく原因としては・・・口のまわりのトラブル → 心身の疲れから?胃腸の働きが弱っていたような感じ目のまわりのトラブル → 日光アレルギーもしくは黄砂関連の反応っぽい感じ顔全体のトラブル → 弱り目にたたった感じどれもが“感じ”なのは,確たる証拠がないからで,確たる証拠がないというのは,検査には引っかからないから。でも,いろいろなことを足したり引いたりしてみる中で絞り込んだ因子として,これらのものが残り,対策を講じてみたら症状が好転した,だからこれだろう~という推測に過ぎないわけだけど・・・あまりにもひどい症状だったので,“私は丈夫で元気!!”という驕りを捨て,年齢やこれまでの生活習慣を省みて反省し,体力や体内の資源(酵素とか酵素とか酵素とか・・・)の残存量を推し量り,生活を抜本的に見直しました!-----その結果,顔のむくみや腫れは引き,口を動かしたら裂けて血を垂らしていた口角もついに皮膚再生し,目の周りのかぶれや唇の荒れも,一日外に出てもそう悪化しないほどに落ち着きました。その佳境の時期にあった友人には“顔散っちゃくなったね(^^)”と言われ,その佳境の時期にあってなかった友人には“めっちゃ肌きれいになったじゃん(^^)”と言われ,災い転じて福となった・・・?とも思うけど,肌を再生するためにあんな怖い思いをしなくちゃいけないならほどほどでいい~っと思う今日この頃。20枚くらい皮剥けましたもんね。。。いまさらながら,過ぎてみたら冷や汗モノだったなぁと。本格的な病気になる前でよかった!未病のお知らせありがとう!!!これってヤバイの一歩手前では?!と気づくきっかけをくれたTさん。本当にありがとうございます!!!-----そのきっかけっていうのは,血液の生体検査。一般的な血液検査では健康優良児だった2枚に渡る結果はなんだったのかというくらい,貧相だった私の血液のありのままの姿をまざまざと見せ付けられて,一時期本当にめげました。とはいえ,否定しようにも血液は健康のカガミ。血液がカスッカスになってるってことは,口から栄養とっても血液に栄養が行き渡ってなければほんとに末端からご臨終じゃん!ぎょえ~ーーーーー!!!現実から目をそらすことはできず・・・。久々,新谷弘美先生の著書を読みまくり・・・。かくして,“腸再生”への一歩を踏み出したのでした。病気にならない生き方 新谷弘実著※画像はamazonさんからお借りしました。
June 15, 2011
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

