全9件 (9件中 1-9件目)
1
言霊?春嵐の記事を上げた直後の大雷。(んなわけないか・・・)久しぶりにあんな雷感じました。-----件の顔の状態ですが,日に日に腫れと赤味は引き,相変わらず続いているのが,顔全体の皮剥け&口角の炎症。皮が剥けたあとはどんどん赤味が引いているので,おそらくこれは“再生”しているのでしょうが,口角炎のほうは新規の症状が続いている模様。この数日,新しいことは何もせず・・・,いつもより早く寝る努力をし,いつもより意識してトイレに通い,いつもより意識して玄米を食べ,とりあえずお酒は飲まず,おやつも自粛し,いつもどおりのスキンケアのみをし,少し多めにサプリメントをとっている結果がこれ。つまり?根っこの症状は“口角炎”ってことかなぁと。-----口角炎が一ヶ月近く続いて,その間私がやったこと。ライフスタイルが変わって,朝5時過ぎには起きる生活にシフトして,(ついに迎えた弁当ライフ!)睡眠時間が確保できない中で少しでもしっかり寝たいとか,眠たいけどなんとかやらなくちゃとか思いながらついついやってたこと・・・。いつもより少し早く日付変更線前後に布団に入り(つまり寝ている時間4時間前後),トイレのことは少し忘れ,いつもより意識して玄米を食べ,一日頑張ったご褒美にお酒をついつい飲んで,眠たい目を起こすべくおやつをぽりぽり食べ,いつもよりたくさんコーヒーを飲み,いつもより多めにスキンケアや厚塗りをし,早く新しい生活に慣れようと動き回っていた・・・。・・・つまり,余計なことばかりやりまくった結果が顔のかぶれ。んでもって,かぶれをどうにかしようと余計なことをさらにやりまくった結果が顔の腫れ。・・・ってことなんでしょうか(没。-----何かが起こって,それをどうにかしようとして動いて,事情が込み入って雪だるま式に問題が膨らんだら,逆回転して,余計なことを一つ一つ取り除きながら,シンプルに“核”や“軸”を整えること今回もまた,やってみるとああそうだった~と気づくわけで。人生何回も何回も,同じ道草,同じ遠回りをしながら,本当に必要なことをシンプルに丁寧にやっていく,そんな知恵を養っていくのかな~。-----というわけで。口角炎が続いているということは,まだまだ余分なものが溜まっていたり,基本の欲求が満たされていないってことですかね。当分,余計なことはせず・・・快眠快便だな。ああ。今こそ,断食~?!
April 28, 2011
コメント(0)
今日は,友人と約束していたので,『心の準備をよろしく~』と前もって断りを入れつつ,照明が暗めの雰囲気のあるカフェでお昼を食べてきました(^^)車の中は少し暑かったけど,外気に当たるのが怖くて窓を開けず・・・。-----久々会った彼女はナチュラル生活を楽しむ素敵な芸術家さん。5月に東京での個展を控え佳境に入ったところ。個展の話しも聞きたく,今日の会合となったわけだけど,お互い,自分の汗にかぶれれるセンシティブなモノ同士,自然話は私の顔の原因に及び・・・。天然純粋のアロマにやられた経験やら,天然のココナッツにやられた経験やら,かなり“いいとこ”に話題は迫ってきて・・・。『ラベンダーとティートリーを高濃度で使った』ことを告白したあたりでドキドキ・・・。『品質がよいということはゆえに効能もしっかりということ。かなり反応したかもね?』というくだりで『さもありなん・・・』と首を洗いはじめましたが・・・その後,まさかのツッコミ。『日焼け止めとか,年を越したらやばいよね?』『弱っているときって,こういうの,くるよね~』えっ・・・~(°°;))``。。汗ダラリ・・・。思い浮かんだのはお二人さま。日焼け止め・・・。もうおひとり,刺激除けクリーム。『念のため塗っとこ~(^^)』って,塗った・・・。刺激除けクリーム。一年に何回も使わないよ,そういえば。開けたのいつだっけ・・・(爆。-----帰宅後速攻で確認したところ,見事にビンゴか。刺激除けクリームは2010年。日焼け止めクリームはよりによって2009年。たぶん買ってすぐ消費期限ってことはないから,少なくともその一年前くらいには開けたんじゃないか?!ひょえ~。。。さようなら~。。。-----使っている日用品は,安全安心を謳ったメーカーのもの。手当たり次第にみてみたら,ガラス磨き洗剤にまで使用期限が書いてあって。そんな生ものを,『安全なものだから~』と二年越しで使っていた私は本当にオバカだったというオチ。普段使うものは普通に回転しているから特に気にせずとも期限内に使い切っているけど(見てみたらすべてオッケーだった・・・汗),こと,普段めったに使わないのに,『これ大事~』と思って箪笥(ドレッサー)の肥やしにしているものが一番危ない・・・。デイリーユースの服も,ネーミングに釣られて買っちゃうおしゃれな調味料も,一年使ってなかったらそれは捨てるべき。そう思っているのに,なぜ,こういうものだけとっとくかな・・・。たぶん,服よりも調味料よりも,めったに買わない分『素敵感』があったのかもね。。。-----答えはいつも,とてもシンプルで当たり前のこと・・・身体は驚くようなことはしない。驚くようなことをするのは常にこちら側だよな~。-----気づかせてくれたNちゃんありがとうm( )mm( )mm( )m読んでくださった皆さま,本当にお騒がせしましたm( )mm( )mm( )mこれにて一件落着・・・ノハズ・・・でもせっかくたくさんの検査をしたから,検査結果は聞きに行ってきます(^^)それではまた。。。
April 26, 2011
コメント(0)
●【4月27日火曜日】顔は少し柔らかさを取り戻してきました。輪郭のリンパ部分は少し痛さを感じるくらい固いので,炎症を起こした後の老廃物が詰まっているんだろうな~と,軽くほぐせるほどには張りも収まっています。腫れが少し引いた分,目の下にはシワが・・・。腫れが引いたりするには少なくともあと数日はかかるだろうな~・・・。-----腫れはたぶん,一時的なものだろうし,そもそもの最初のかぶれが何から来ているかはわからないままだし,腫れが引いたあと,皮膚炎自体が治るかどうかはわからないけど,少なくとも,症状が出て,治るまでには体力も時間も要るということをこの数年で学んできているからこそ,焦らず時を待てたのだとも思ったりする。症状は身体の訴えだから。おかげさまで,いつからともわからない心身の疲れを思いっきりリセットできつつあります。それも家族の理解と協力あればこそ・・・。しみじみ,心からありがたいと感じました。まぁ今回のそれは,愛情からなのかあまりの怖さによるものかはわかりませんが・・・(^ ^;)ゞ-----血液検査の結果,何かしらの疾患が見つかったらまたそれはそのときだけど,ないんじゃないかな~・・・。顔だけに出た,っていうのがお医者さんの一番の疑問だったけど,お医者さんが口にした日光アレルギーとか,化粧品かぶれとか,じんましんとか,『それありました,ありました』って言うのを自分で顧みても,顔のトラブルは多かったから,弱いところに出るっていうことで顔に出たんじゃないかな~とも思いますね。。。まだ根拠のないままに,タグに“花粉症”と勝手につけています(^ ^;)ゞヒノキの反応が出てなかったら,反省することにします。-----今回のことで思ったのは,なんにしても,自分の身体の声に耳を傾けるということ。とにかく,症状が出たら休む!!!こと。外向きだけじゃなく,内側からも休ませること。むやみに食べないとか,水分もむやみにとらないとか,ちゃんと身体の指示に従って動くということ。休もうと思って休めないときは,休むモードに入れないのだから,(すぐには寝る気になれなかった・・・)少し暫定期間を置いてあげること。(休み始めてしばらくして寝ても寝ても起きたくないほど布団が恋しかった)あ~それにしても,冬,鼻が悪化したときに“ほったらかしはいけない”という記事をあげたばかりだったのに,喉もと過ぎれば熱さを忘れるもんです。あれやこれや身体にいいことも大事だけど,何より“睡眠”・・・私に足りない絶対量にこだわろうと思います。・・・長々書きましたが,ほんまに,こんな衝撃,一生に一度のことであって欲しいです。。。そんな願いと戒めを込めた連載記事でした。終わり。
April 26, 2011
コメント(0)
●【4月26日月曜日 午後】病院はそこそこのひとの入り。受付を済ませてまずは血圧測定。看護婦さんが『ひどいですね~どこかの病院にかかっとっちゃったんですか?』と聞いてくる。『いいえ~』と答えるとちょっと驚いたふう。名前を呼ばれて診察室に入って先生と対面。マスクのままの顔で『最近めったなことはしなかったか?』という先生の疑問に真面目に答えるも,薬を飲んだとか庭掃除をしたとかペットを飼い始めたとか “かゆみ”のガイドブックに書いてあるようなことは何一つしていない。なんとなく腑に落ちない先生は,『口の周りを見せてもらえますか?』とタブー領域に。。。『ひどいですね・・・』まぁ一ヶ月ほったらかしにしているというのが信じられない感じだったけど,私的には,だって,出るもんは出るんだし・・・ほったらかしといっても,アロマやサプリで対処していると,皮がどんどん剥けはするけどただれたようにはならず再生しているっぽいので必ずしも悪化しているとは思いがたかったりもするわけで。『日光アレルギー』『温度差のじんましん』『食べ物アレルギー』『膠原病』ひととおり,私自身がこれでは?!と思ったものを列挙するも,『でも顔だけってことはないからなぁ~』と頭をかしげている・・・。『顔だけ,ですか?』となおも納得できないふうに手を見るも,逃げも隠れもしない,手はまっさらのさらさら。『いちおう診察しましょう』とお腹を見せ,背中を見せるも『う~ん,綺麗ですね・・・』『関節が痛かったりはないんですね?』『ええ。首から上だけです(^^)』だんだん,どうでもよくなってきて・・・。-----ネットってすごいなぁと不謹慎ながら考えていたわけで。仕事の面接に来たわけでもなんでもないけど,ここまでのところ,すべてシュミレーション済みだったりする。で,一番疑っていた『ヒノキの花粉では?』『あるいは黄砂とか?!』と聞いてみたんだけど,『皮膚炎だけ,しかも顔だけって言うのはあまり聞かないからね~』と一蹴されてしまった。結局結論は血液検査の結果に持ち越しとなり,この日の対決はドロー。何年も健康診断受けてないからちょうどいいか~とは思ったものの,血を何本も採られると,献血のタイミングを待っているだけにもったいなく,『摂り過ぎないで~』と・・・思わずもごもご・・・。-----薬は飲むつもりも塗るつもりもないままに,毒を食らわば皿までも・・・と揶揄半分で隣の薬局へ。塗り薬が一週間分でチューブ4本も出てました(汗。薬剤師さんがびっくりして病院に問い合わせたり。うーん。よっぽどひどいと思っちゃったんだろうな~。。。-----夜,家族に報告。わからなかったにしろ,しっかり検査をするということはよかったねと言ってもらえました。少しでも安心してもらえると病院行ってよかったなという気持ちになってきます。夫も子供も,『で,薬飲むん?とか,薬塗るん?』とか聞いてこないのがなんだか笑えるような。またさらに一晩ゆっくり寝て,今日はまた少し腫れもひき,顔の皮剥けはまたいっそう過激ですが,剥けたあとはいい感じで色が整ってきています。続く。
April 26, 2011
コメント(0)
●【4月26日月曜日】目覚めて顔を触り,鏡を見る。やや。好転?顔の赤黒さが少し薄くなり,唇周りは一面かさぶたで覆われごわごわのシワシワがバリバリと剥け始め,眉頭も赤味が消えて皮が剥け始め,相変わらずパンパンではあるものの,自分の中では峠は越したのでは・・・という手ごたえを感じました。息子に『ちょっとは良くなった?どう?』と聞いてみると『ちょっとね!ちょっと!でも,昨日よりは良いよ!』気を使っているんだか何なんだか,良くわからないけど気休めにはなる・・・。夫は開口一番『どこの病院に行くか,決めた?!』う~ん。それを悩んでいるのでして。自分としては,せっかく病院にいくんだったら何かしら手土産が欲しい。花粉が原因なのか,それ以外なのか,それ以外だとしたらアレルギーなのか内蔵に由来する疾患なのか,大まかな目安くらいはぜひとも持ち帰りたい。原因がわからず対症療法で腫れやかぶれだけを押さえても,それだけを続けても意味がないし。抗生物質を続けて飲んで雪だるま式に体調が悪化したこともあるし,塗り薬をあれやこれやと変えて顔中大変なことになったこともあるし,納得できる見立てのない投薬は避けたい。そもそもあまり通う気がなく診断だけしてもらおうという不遜な構え。病院へ行くのは一発で終わらせたい。。。・・・となると,下手に親切にされるとついそれを受け容れねばと思ってしまうし,かといって家族の手前と手当たり次第にただ行くだけではもったいないし・・・欲張ってあれやこれや考えをめぐらせ,近所の二軒の皮膚科を頭に置きつつ重い腰を上げて午後の診療開始時間に合わせて車に乗り込み・・・第一目的の皮膚科に到着。・・・がしかし,駐車場満杯。駐車場前で並ぶ車2台。戦線離脱してもう1軒の候補を目指す途中で,近所の内科の看板が目に留まりました。『内科,リハビリテーション科,アレルギー科・・・』流行りモノを網羅しているっぽい診療科目。ならば,アレルギー検査などあっという間かもと期待して急遽方向転換して行ってみることに・・・。-----このとき私自身の中では,数日間のネットサーフィンの結果以下のような考えを持っていました。・花粉(スギよりヒノキ)による皮膚炎(症状の増悪の時期がヒノキの飛散時期にぴったりあっていた)・黄砂(皮膚炎が中心の症状だったから)・腸内環境の悪化による口角炎(思えばかなりのスパンで微妙な便秘が続いてた・・・)・クインケ浮腫(原因不明で口,唇,目もとなどに突発的に出るらしい局所性の浮腫)→でもちょっと違うような・・・・膠原病(顔が腫れるということでヒット)→でも今は首から上だけにしか症状がないから,全身症状があるらしい膠原病とは関わらないのではないか・・・・サプリメントなどを大量摂取したことによる反応→さもありなん・弱っているところに化粧だのなんだのと施した反応→さもありなん,ただ,首まできちゃったからどうなんだか・・・んでもって,膠原病,みたいなものでないとしたら,抜本的な改善のためには体質改善だったり,疲れやストレスが溜まらないような生活に心がけるしかないわけで,今の症状だってここまで腫れたものを一日や二日で治そうというほうが無理な話で時間が必要なのでは,という・・・自業自得ともいえる今の状態に,我ながら諦観めいた境地でいたわけです。続く。
April 26, 2011
コメント(0)
●【4月20日過ぎ】顔が腫れ人相が変わる・・・赤味が目立ったりするので隠そうと,普段おざなりな化粧を厚めにしたり,『外からだけじゃなかなか治らないよ』『抗生物質を飲むとか点滴するとかしたら一発だよ』といういろんな方の声を反映し,普段おざなりにしていた免疫アップのためのあれやこれやを飲んだり,水分補充にとお水パックをしたりした・・・からか・・・あれよあれよという間に,顔がパンパンに膨れ上がりました!色も赤黒く,触れると今にも裂けてしまいそうな怖さ!あまりの怖さに,普段病院を毛嫌いする夫までが『お願いだから病院に行ってくれ』と懇願。とはいえ土曜日の夕方。日曜日のお仕事も本当に申し訳ないながらキャンセルさせていただき,週末をかけて休養をとり,様子を見ることにしました。原因は・・・・異変があったのにも関わらず,休まず動き続けたこと・異変があったのにも関わらず,化粧でごまかそうとしたこと・異変があったのにも関わらず,外出して刺激にさらされたことなどでしょうか。ネットで検索しまくり,今の原因や今後の経過を想定し,何はともあれ休養をとり,ストレスを駆逐し,自己治癒力を揺さぶり起こすしかない!と決意。『とにかく寝ろ!』とお尻を叩き,諸々の用事を一手に引き受けてくれるという夫の厚意に甘え,土曜日の夜早々に寝てみた・・・・・・ものの。現実はそう甘くはなく,日曜日の朝は,瞼がさらに腫れ,目が開かず。家族に申し訳ないと食事の時間をずらしたりしていたら,『どんな顔でも母さんは母さんだよ,次は一緒にご飯食べよう』と泣かせる息子のセリフ。無理してトラウマにならないことを祈りつつ。夫に,息子に,『明日は絶対病院に行くんよ!』と約束させられ,ここまできたらしょうがないと腹を括りつつも,このままで病院に行ったら,点滴や注射は免れない!それだけはなんとしても避けたい!の一念で,ひどくなるんだったらいつかは治るだろう!とわけのわからない自己暗示で必死で養生!!!とにかく,寝る!!!食事は玄米粥(とにかく腸を動かし,流れを良くせねば!)水をしっかり摂る!顔には余計なことをしない!そして日曜日も一日寝倒し,夜も8時半に就寝。夜中目が覚めるも,布団にしがみつき,とにかく起き上がらず横になり続け朝を迎え・・・。続く。
April 26, 2011
コメント(0)
●【3月の中旬】口角が裂け始める唇や口角の荒れといった目だった異変が始まったのは3月の中旬。スギ花粉はたけなわといえばたけなわだけど,必ずしもスギ花粉の飛散量と症状がリンクしているわけでもなく。原因については,・花粉(スギ)・時期的な乾燥に伴う腸の不調・仕事や家庭環境の大きな変化(癒しサロンの移転,息子の卒業・入学などなど)に伴う繁忙などを思っていました。●【4月中旬】 目が腫れ始める眉頭,目元に赤味が差し,痒みを感じ始めた頃。目元がかゆいと瞼が腫れぼったく。口元の症状も悪化,好転の繰り返しでマスクを手放せなくなりました。原因として自分なりに付加したのは・花粉(ヒノキ)・黄砂(が伴う化学物質)・水分不足折りしも震災のことを考え続けていて,この時期に心身に不調が出るのはある意味当たり前だとなんとなく受け止めていました。普段は欠かすことのないストレッチも,生活の急激な変化に伴い,ほとんどやってなかったし・・・。施術中心の毎日だと,自分のコンディションを整えるのが最優先だけど,業務中心だと自分のコンディションを整えるのを後回しにしてしまう自分の性格がかなり災いしたのかな,と。確かに災いしてるかも。もうちょっと早く養生していればここまでひどくならずにすんだよなぁというのはいつの時もあとの祭りでして(汗。続く。
April 26, 2011
コメント(0)
今年は例年を凌駕する花粉地獄が待ち受けていると,戦々恐々でシーズンに突入しましたが・・・3月を迎えるまで,たいしたくしゃみ鼻水もなく24時間マスクを装着することもなく,『おぉ,私もついに花粉バイバイ宣言か?』と思っていた矢先・・・。口角が切れ始め,切れては繋がり,また深く切れ・・・日替わり口裂け女・・・と思いきや。眉頭に異変。かゆい。瞼に飛び火。歌舞伎役者かのごとく,両瞼に紅。それでもこれでもとマスクや化粧でごまかしごまかしパタパタと動き回ってところ・・・ついに・・・顔中が腫れあがり,ムーンフェイスと化してしまいました。うひょひょ~。-----このブログはもともとヘルスケア日記。今書かねばいつ書く!ということで,今にまつわるあれやこれや記載しておこうと思います。
April 26, 2011
コメント(0)

しばらくブログを書かない間に,庭の花が・・・桜。芝桜。雪柳。木瓜。 桜は,この家に越してきた記念樹。他の花木はその前の家の庭から移した,長いおつきあいのものたち。変わらない春の花に,いろんな思い出が映し出されます。-----息子は6年間の小学校生活,小学校でのサッカー生活を終え,いよいよ中学校生活への一歩を踏み出しました。ワクワクドキドキの第一歩。学校を離れ,一時間かけて通うサッカーチームの先輩達は,思春期真っ只中の粒ぞろいのイケイケ兄ちゃん。いろいろ教えてもらうことも多彩のようで・・・(^^)思春期の洗礼を浴び,おったまげの息子。母の教育的指導(?)も激しさを増す中,この三年間でどんな花を咲かせるのか・・・!-----小学校最後の試合は試合前にやらかしてベンチ待機。帰宅後,事の次第を聞いて悔し涙に咽ぶ母。『お前は自業自得でいいかも知れんけど。母さん,泣くつもりで準備して,最後の瞬間を楽しみにしてたのに!母さんの青春返せ~』って,叫んだかも。。。はたまた。こどもたちだけで通う新しいチームへの道中。たまには・・・と同行した,あろうことか母の目前で電車に触っておちゃらける姿に瞼の奥がスパーク。『お前の頭ん中どうなってんだっ!!!』『親の目の前で電車に轢かれる気かーっ!!』車と歩行者が行きかう大通りの真ん中で鉄拳下り・・・。お腹の底から叱ったり,思いのたけを話していると,とにかくお腹はすくわ疲れるわ。日が変わるのを待たず,毎日バタンキュー。当然息子もへとへと。だけど,寝ぼすけの彼も少しずつスイッチが入ったのか,土日の試合も6時過ぎにはいそいそと家を出て,バスに置いていかれないように早め早めに行動しています。朝日のパワーがすごいです。-----と。書いている途中で電話が鳴り・・・今日はフライング。8時半集合のつもりが,11時半現地集合だったようで・・・(汗。今から回収に行ってきます(怒
April 10, 2011
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1