全39件 (39件中 1-39件目)
1

マイバイクのカスタムには当然のことながら費用も掛かる・・・これが最大の悩みですよね。かと言って簡単にポンポン買えればそれに越したことはないけど苦労して。我慢して。やった買った物は大切に使うと思います。カスタム用の貯金箱を買って来ました。 おいらは中身が見えないとやる気も出そうなタイプなので見える奴。これを満タンにしたら、約5万円の貯金が出来ます。その日一日の終わりにポケットの小銭を入れてます。 何故か1円と5円ばっかり・・・。先は相当長い。(笑)ここ数日やってみて目盛りが増えていく喜びもありますね。取り合えず5万円貯まったら不足している工具類を買いたいと思ってます。ビートブレーカーとコンプレッサー・ベアリングプーラーは早急に欲しい工具です。毎回ビート落としに苦労してますので・・・(泣)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
December 3, 2009
コメント(6)

11/26に【SC59】の10’モデルが発表になりました。詳しくはこちらへ!おいらの乗るトリコロールカラーもデザイン変更になりました。←新型 ←旧型今回のマイナーチェンジは少変更程度になってました。世界不況の影響もあるのかも知れません・・・【SC57】は05モデルから06モデルへのマイナーチェンジはかなり変更になってました。それから見たら今回は変わってないって言っても言いぐらい少ないです・・・。まず見た目で変更になったのはカラーリング。今回のトリコロールの赤いFフェンダーとシートカウルはちょっと良いなあと思いました。08モデルに付けたら、おいらの好みの配色になりそうな感じです。マフラーにアルミ製のカバーが付いたこと。確かに無かった時は熱くなり危険だったかも知れない。放熱効果もあるのでしょうか?リアテールレンズがクリアに変更。リアフェンダーの形状変更と脱着が容易に出来るように変更。サーキットですぐに外せるようにです。マフラーの出口付近の材質も変わってるようです。見た目の変更はこんなところですね。全色ABSも選べるようになりました。ブレーキ・サスペンションに変更はありませんでした・・・。リアのリンクアームの全長を変えて欲しかった・・・(涙)肝心のエンジンですが、よりリニアなスロットル操作感? フライホイールを大径化とクランクシャフトも大径化。。。 7%の慣性マスを上げたそうです。何故そこ??? 08モデルでも上手く乗れば薄い低速トルクは補えた。その分レスポンスが良くこれこそリニアなんじゃないでしょうか?乗りやすくはなりますが・・・。クランクは軽ければ良いって物じゃないと思いますが・・・この変更はどうなんでしょうか? 少し疑問です。出力や車重の変更もありませんでした。【SC57】のマイナーもそうでした。04後期から05モデルの方がパワーがあった。06モデルは多少抑えられてましたね。シャシ等の変更でサーキットのタイムは06モデルの方が速かったですが。個人的に今回の【SC59】は、物足りないマイナーチェンジでした・・・。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 28, 2009
コメント(3)

今週末は東京競馬場で競馬のワールドカップと呼ばれるジャパンカップの開催ですね。今年は1強の様相です・・・コンデュイットに死角なしって感じではないでしょうか? 続いてウオッカとオーケンブルースリが有力だと思います。 5-10 10.2倍 ¥2000 5-16 8.9倍 ¥3000 5-18 12.6倍 ¥200010-16 12.0倍 ¥300010-18 17.0倍 ¥200016-18 14.8倍 ¥3000全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。---------------------------------------------------久し振りの土曜競馬もひとつ。明日の東京11RのキャピタルSの予想です。 1- 5 123.1倍 ¥1500 1-10 91.7倍 ¥1500 1-16 70.0倍 ¥1500 5-10 15.9倍 ¥3000 5-16 12.1倍 ¥300010-16 9.0倍 ¥3500全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。これで2日間楽しめそうです。(笑)↑ 参考になる予想がいっぱい!
November 27, 2009
コメント(0)

11/27(金)またまた追っ掛け業務の担当に・・・(涙)どこに行くのかわからないのを追跡するのは精神的に疲れる。前回ののりぴーは5~6kmだったのでラッキーでしたが、同僚が担当した押尾被告の時は悲惨そのもの・・・首都高・外環道路など4時間も引っ張られた。そして都内の裏路地に入りミニバンを斜めに止め道路を封鎖。その隙に下りて走って逃げた。まんまと巻かれました。仕方ないのにデスクに「逃げられただとー!」って怒鳴られる・・・(怖)デスク=柔道四段(見た目もデカくて怖い。)今回の高相被告の場合、世間の関心度はのりぴーと比較したらかなり少ない。いちいち追っ掛けするほどのことじゃないと思う。が・・・デスクは追っ掛けを指示。これってのりぴーに会いに行く可能性が少しはあるってこと? かも知れない。ないと思うけど保険みたいなもんだ。神様お願いします。地裁→六本木ですんなりと終わらせて下さい!(祈)ニュース報道はないにしてもワイドショーなら取り上げられるかもなので、TVに一瞬映るかもですねー! TV越しに見る【SC59】ってカッコイイと個人的に思ってます。(笑) WSBでもカッコイイし!今回は映らない可能性大ですね。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 25, 2009
コメント(5)

今まで乗ってきた色んなバイクに弱点が必ずありました・・・。完璧なバイクは中々作れないんですね。もちろん【SC59】にも弱点はありました。放っておくと致命傷になる弱点があります。ここは常に点検をしないと危ない箇所です。破損事例が多数出たらリコールもしくはサービスキャンペーン対象になるかも知れません。問題の箇所は この三角形をしたリンクプレートです。リンクを左右で挟む形になってるのですが、リンクとプレートの隙間に小石等が挟まってプレートを徐々に削って行きます。タイヤが跳ね上げた石も溜まりやすい形状になってます。長いリアインナーフェンダー付けて見ましたがあまり効果はありません。走行すると必ずと言って良いほど小石が入ってます。現状では定期的に脱着しての清掃と小石が入り込まないようにグリスで隙間を埋めます。プレートの材質が柔らかい素材で薄いので最悪破損することでしょう。剛性不足もあるのかと思います。万が一、ここが走行中に破損したら・・・考えただけで恐ろしいことになりますよね。どこかのパーツメーカーが削り出しで作れば良いのって感じですね。足付きの問題で車高を下げるのなら、パーツも出てますが・・・下げる必要もないのに交換するのもサスの動きにも関連するので換えたくないところですよね。ちなみに、おいらはリアを5mm上げてます! 足は短いのですが好みの動きになるので・・・(笑)もうひとつの弱点はアルミ製のサイドスタンドです。グリスが切れると削れるのが早いですね。どんどん広がって駐輪時の傾きが増して来ます。軽量化とは言えこんなとこまで軽量化しなくてもって感じですが・・・ 間違ってもスタンドに負荷の掛かる行為は厳禁ですねー。大したパーツじゃないけど無くなったら困る・・・こんなとこですかね?↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 24, 2009
コメント(3)

世間の皆さんは祭日で休みですね。おいらは関係なく仕事でした。出社したら机の上に届いてました。嫁への誕生日プレゼントです。リード110で雨の日も風の日も通勤してる嫁ですから少しでも暖かくして欲しい。で、2流3流メーカーやバイク用以外はダメです。この手のインナーで最高級のクシタニを選びました。¥26250。。。試着なしで購入したので、帰宅後試着させてみました。サイズ交換も時間が経つと頼みづらくなるので・・・ぴったりの様子です。メンズ用のMでぴったりなので普通のMより小さめに出来てますね。男性ならひとサイズ大きめが良いと思います。おいらは通常Mサイズだけど、これはピチピチになった・・・(笑)バックプリントもあってインナーらしかなぬカッコ良さ!ファスナー付きのポケットも装備されてるので室内で上着を脱いでも便利そうです。試着でサイズ確認もしたのでしまった。一応誕生日プレゼントだからそれなりのラッピングして渡そうと思ったんだけど・・・そのままで良いから今ちょうだいだって!(笑) 2週間早いけど、あげちゃいました!そうしたら明日から使えますからねー。触った感じは凄く暖かそうです。実際に走ってどれだけの性能なのか?明日、嫁に聞いてみます。これがダメならもう着るインナーないよ!おいらは相変わらずユニクロです・・・(涙)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 23, 2009
コメント(4)

星の数ほどあるカスタムパーツの中からこれだと言う物を選ぶ。難しくもあり楽しくもありますよね。失敗も数知れずです・・・。おいらは職業ライダーと言うことで某バイク用品量販店でモニターテストをしてました。多い年は年間150アイテムぐらいやりましたねー! 大変でした・・・毎日のようにレポート書いてた気がします。量販店と言えど限られた売り場面積ですからダメな物は店に置かない。店としては当然の行為ですよね。そのおかげで今でもほぼ原価で売ってもらってます。これはデカいです。いつもありがとうございます。m(_ _)mそうなると大体見ただけでわかるようになるんです。これは使える!これはダメだ・・・。それでも年々新製品やアイデア商品も多数出ますので全てに着いて行くことも出来ずに買って失敗と言うのも少なくない。何だこれ?って思っても興味本位で買ってしまう。そして自己嫌悪・・・でも、そうやって成長して行くんでしょうね!(笑)では【SC59】は何を換えると一番激変したのか?国内仕様ならフルパワー化とタイヤ交換になりますが、それは除外しての話です。そうした場合これが一番操縦性が激変しました。 マルケジーニのホイールです。予算の関係でM10Sですが、それでもかなり変わります。やはりマグネシウム鍛造のM10Rの方が軽くて高性能です。最近のマグホイールは耐久性も向上して普通に5~6年は使えますが傷とかには、まだまだ神経質になりますよね。耐久性も上がったとは言えアルミ鍛造には一歩劣ります。おいら昔、RC45でマグホイール割った経験もあり。それ以来マグホイール恐怖症でもあります・・・マジで死ぬかと思った・・・(爆)肝心の重量は、純正-3.3kgと数値はたいしたことなく感じます。【SC59】の純正ホイールも相当軽いんです。もちろん回転物ですから軽いに越したことはありません。ジャイロ効果が軽減されるので・・・ですが、もっとも重要なのは慣性モーメントの軽減ですね。よく、ホイールの軽さを重量表示しているのを見掛けますが、本当にホイールの性能は重量に比例するのだろうか?一般的に軽さ(加速性能)を表すのは誰もが習ったように「加速性能は重量(質量)に比例する。」要するにの車体重量の低減は、それに比例し加速性能を増大させる。F=MA(F:力・M:重量・A:加速度)です。でも回転しながら移動するホイールにはF=MAは適用されない。回転体(ホイール)の加速性能は慣性モーメントに比例するんですよね。T=IC(T:トルク・I:慣性モーメント・C:角加速度)です。ここでホイール(リム)のような円周状の物体の慣性モーメントはI=MR^2(R:ホイール半径、M:リム重量)になる訳ですから肝心なのはリム重量ですね。ここが純正よりもかなり軽いので激変を感じるんです。リム重量が正確にわからないので数値は出せませんが・・・20~30%は軽減されているはずです。この差はマグホイールとも大して変わらない。もちろん、マグは更に軽いのでジャイロ効果やブレーキ性能は差はあると思います。でもおいらにはこれで十分です。耐久性をまず優先です。 スッと加速してスッと止まる。スパンっと寝る。これは病みつきになりますね。 これはマジで変わりますよ~! ↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 22, 2009
コメント(4)

最近の娘らは良くわからん。すっかり歳になったせいか?流行に敏感な嫁も例に漏れず・・・(笑) ホルモン屋に行きたいと夏頃に言い出した。 ホルモン?とおいらは思ったけど、連れて行きましたよ。おいらが若い頃はホルモン屋と言えば、本当は焼肉屋に行きたいのに金がなくて仕方なく行った。ビールっぽいホッピーで我慢する。そんな感じでした。それが何故? 今女性に人気なのか?美肌?なんだかしらないけどそんな栄養が沢山あるらしいです。ホッピーにしても糖類・プリン体が0。へぇーそうなんだ!一度行ったら、予想以上に旨かったらしく。2度3度・・・ついにはボトルキープまでした。嫁、初のボトルキープに嬉しそうです!(笑)そう言う訳で昨日も行って来ました。嫁の友達も一緒です。この友達も今回2回目で前回ですっかりハマった口です。大衆酒場的な雰囲気の【しちりん】です。女性だけでは入りにくいと言う訳で毎回おいらもついて行けるんです!(笑) 用心棒かい??? テッポー・コブクロ・シロ・ハツ・レバー等、これぞホルモンと言うメニューを片っ端から食べてます。にんにくのオイル焼きも定番ですね。嫁は必ずじゃがバタ焼きも食べてます。これまた酒屋ではすっかり見なくなった【樹氷】をボトルキープしてあるのでホッピー白で飲みます。 酒が弱い嫁は薄めのレモンハイがお決まりです。嫁の友達は中々強くて、同じくホッピーでガンガン行きます。ついには友達も、わたしもボトル入れるー! で・・・うちもついでに うちは3本目。びんへの落書きも楽しそうです・・・(爆) しちりんにはとっても似合わない可愛らしいボトルが2本並んでます。この嫁の友達も大型バイクに乗ってます。ご近所さんなのでいつもお世話になってるようです。またツーリング行きましょう~! 最後に女性限定のデザートサービスを食べて宴会も終了です。女性だと心なしか肉も大盛り。女性は特ですね・・・。なんと、ポイントカードなるものがあって今回でポイント達成したそうです。次回ボトル1本無料らしいです。おいらならポイントカードなんて面倒なのでいらないって感じですが、ちゃんとやればお得になるんだ・・・やっぱり、ホルモンは旨い! 大衆酒場、最高ですね~!!↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 22, 2009
コメント(2)

毎週のようにG1レースが続いてます。先週のエリザベス女王杯はもちろんハズしました・・・ あれは騎手が逃げ馬を甘く見ていた。見ていたおいらもつまらないレースでしたね。勝った負けたも重要だけどまったくワクワク感もドキドキ感もなく稀に見る最低の内容。JRAさんも騎手に厳重注意した方がいいと思いました。さて、明日は京都競馬場にて【マイルチャンピオンS】が開催です。スタート次第もありますが、カンパニーはやはり強そうですね。スマイルジャック・サプレザ辺りが対抗しそうな感じです。4- 5 18.2倍 ¥30004- 7 20.0倍 ¥25004-15 9.8倍 ¥35005- 7 54.9倍 ¥20005-15 53.4倍 ¥20007-15 54.2倍 ¥2000全て馬連で勝負。オッズは予想オッズです。-----------------------------------------------------------続いて、先週の【京王杯2歳S】が的中したので少し余裕が出来たので東京メインレースの【霜月S】も行っちゃいましょー!ダート1400です。発走は15:30天気が微妙ですね。おいらは雨と読んでます。ダノンカモンで決まりかな~!いずれにしてもひと波乱ありそうな予感です。4- 7 93.9倍 ¥10004- 8 14.9倍 ¥20004-13 18.9倍 ¥20007- 8 46.2倍 ¥15007-13 58.5倍 ¥15008-13 9.3倍 ¥4000↑ 参考になる予想がいっぱい!
November 21, 2009
コメント(0)

来月は嫁の誕生日です。何回目なのかは秘密と言うことで・・・ここで手を抜くとバイクのカスタムにも影響が出てくる。(笑)イタリアンが良いと言うので探してランチを兼ねて下見です。行ったお見せは ここです!いつものようにリード110でタンデムです。これが一番楽です。ランチセット¥1500を注文しました。前菜、金目鯛のカルパッチョ。少な過ぎ・・・3切れだけ。。。けど旨かったなあ。もっと食べたいとマジで思いました。ほんのひと口で食べ終わると、お次は具沢山のミネストローネ。具沢山(野菜)なので食べ応え?ま意外とありました。味もまあまあ旨かったですね。パンに付けても美味しかったです。これが一番旨かった! 海老と水菜のクリームパスタ。海老もプリプリで水菜もシャキシャキ。パスタもファミレスと違い芯が1本残るアルデンテって奴ですか?(笑) まうしです。豚ロースと生ハムの何とか! 予想はポークソテーと生ハムがって思ってましたが、ポークソテーの上に生ハムを載せてからソテーしてました。生ハムは生で食べたかった・・・。 思わず生ハムを探しました。まさか一緒に焼いてたとは!(爆) で、減点。締めはデザートとエスプレッソ。甘くて苦かった。リードだったのでワインを飲めなかったので帰りに解禁間もないボージョレーを買って帰りました。でも、今日の晩御飯はおでんらしいです。ワインとおでん!おいらは全然行けちゃいます!(笑)嫁の評価も中々良かったお店でした。ただ店内の雰囲気が豪華で重厚です。 ディナータイムは更にそう感じることでしょう。こう言うお店は肩が凝るらしい。パッパパスタ見たいなところの方が気軽だと言う。そっちの方が安上がりなので、おいらももちろん賛成です!後はクシタニのウインドストッパージャケットをプレゼントすれば完璧です!(笑)早速ではありますが・・・コワーズさんから発売された【SC59】用のエアロアンダーサイドパネルが欲しいこの頃です。 これです!よりワークスルックに近付くのと買いやすい価格が魅力です。 一体型だと、どうしても高い・・・(泣) これらな小遣いで買える!だけどサーキットで遊ぶならオイル溜めがないので向いてない・・・。この辺がどちらを選ぶかのポイントになりますよね。おいらはサーキットに行ったとしてナンバー付きクラス程度なので・・・今は安い方に魅力を感じてます。でも、本当は一体型を買えればそれに越したことはありませんよね・・・。嫁さんへ、これは無駄遣いじゃないんです!男のロマンって奴です!(爆)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 20, 2009
コメント(4)

最近はすっかり腰が重くなって・・・サーキットにも行かなくなった。2年くらい前まではオートポリスや岡山までも走りに行ってました。なのでトランポの売却を検討中です。最近はロードサービスも充実してるのでイザと言う時の出番もほとんどなくなりましたね。ひと昔前は転倒や故障で助けて~!が結構ありました・・・(笑)100系ハイエースからE24キャラバン、そして今のはE25キャラバン。おいらは乗用タイプの3ナンバーや5ナンバーは使いません。必ず貨物を使うことにしてます。4ナンバーか1ナンバーです。万が一の時に最悪保険が下りない事があるからです・・・。最近の貨物は乗り心地もまあまあ快適になりました。うるさくないです。普通に前席と後席で会話も出来ます。昔は怒鳴ってたけど・・・今のは、スーパーロングなので1ナンバーです。 4ナンバーとの違いは、6人乗った状態でリッターバイクを積める。4ナンバーだと車体の全長が短いのでセカンドシートを畳まないと載らない。2~3名乗車になってしまう。ここが嫌だった・・・スーパーロングでセカンドシートを畳むとリッターバイク2台積みも可能です。交通費折半で仲間と良く行ってましたよ。おいらの場合ファミリーカー的な使い方もしてたので標準ルーフです。何台も車を買えれば良いのですが、そうも行かず・・・(涙)どうしても駐車場を考えると2.1m以下が便利です。ハイルーフはイトーヨーカドーの駐車場に入れません・・・(笑)標準ルーフでもバイクの積載には困りませんでした。H19年式 日産キャラバン スーパーロング2.4Lガソリン車。オプションは電動ドアミラー・左右スライドドア・リヤスライドウインドカラーバンパー・HDDナビリヤモニター付き・ノーワックスコート助手席パワーウインド・メッキグリル・カーテン・リモコンドアロック等。ヒーターやエアコンも充実させてます。車検時に戻しましたが5cmのローダウンキット(積載が楽になる)と20インチのワーク製のホイールもあります。(別売でお願いします・・・)乗り心地は悪くなります。跳ねる!車体込みで約300万円でした。もちろん新車購入で事故歴なしです。3000kmでオイル交換(記録簿あり)してました。走行距離は4.5万キロです。全国のサーキットを廻ったので距離は伸びてますが調子は絶好調だと思います。仲間の200系ハイエースをぶち抜く(低次元な争い)最高速。メーター振り切ります!(爆)欠点は1ナンバーなのでETC¥1000対象外・・・(汗)燃費が・・・リッター7km。エアコン使用時5km・・・(涙)高速巡航は+2kmぐらいでした。車検は1年ですが費用は安く2年乗っても3ナンバーよりかなり安いです。ただ手間・・・バイク積載に必要な加工も済んでます。アイボルトや固定器具。ラダーも2本。バックスレイのタイヤ止め等付き!全部込みで¥130万円でどうでしょうか? お買い得だと思います。もってけドロボーって感じです。ラダーなど要らない方はもちろん値引きに応じます・・・個人なのでローン不可です。すみません。自走サーキットは危険です。トランポは必須アイテムのひとつだと思います。欲しがってる方が居たら紹介して下さい。m(_ _)m標準ルーフのスーパーロングで勝手の良い左右スライドドアはかなりのレアだと思います。探すと中々ないですよ~!嫁がタント欲しがったりします・・・(笑) おいらは軽ならコペンが欲しいところです。スバルのR1の7速も面白そうですね。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 19, 2009
コメント(3)

クラブの中にバイクの免許を取って2年。サーキットを走るようになって1年。たった1年で筑波サーキットを1分02秒。モテギを2分03秒で走れるようになった。人は天才と思うでしょう。とても頭の切れる方で「タイムを出すのは科学。」と言います。長く乗ってれば良いと言う訳じゃないですね。レースとなれば経験も必要だと思いますがラップタイムだけを追うのには経験は要らないと身を持って証明した訳です。とは言っても努力も人一倍でしたけど。その内のひとつにギヤ比がありますよね。筑波サーキットを例に取れば、【SC59】国内フルパワーにパットとタイヤをハイグリップに交換すれば1分05秒位までは詰められます。それ以上を狙うにはギヤ比の変更なども必要になりますね・・・おいらが筑波サーキットで出したベストタイムは【SC57】でした。スプロケは15-43T。二次減速比は2.867でタイヤはBSのBT-002R 190/55-17でした。 この仕様だと裏ストレートエンドで250km/hに達してました。【SC59】の国内仕様車の場合、あのワイドレンジのギヤ比が邪魔をします。逆車の【SC59】を計算してみます。12000rpmで最高出力が出てます。一次減速比は1.717なので12000÷1.717=6988.93です。次に6速のギヤ比は1.138ですから、6988.93÷1.138=6141.42。二次減速比は42-16Tで2.625。6141.41÷2.625=2339.59になりました。これにタイヤの外径を掛けます。取り合えず、標準のBSのBT015だとカタログでは直径が632mmとありますので632X3.14=1984mmです。2339.59X1.984m=4641.74。4641.74X60÷1000=278.5km/hになりました。取り合えず、この数値に国内仕様を近づけてみましょう!41-16T 2.562 A:335.8km/h B:341.1 C:330.6 標準のギヤ比です。(A) 41-15T 2.733 A:314.8km/h B:319.7 C:309.942-15T 2.800 A:307.3km/h B:312.0 C:302.543-15T 2.867 A:300.1km/h B:304.8 C:295.4 辛いけどモテギ向き(C)44-15T 2.933 A:293.3km/h B:297.9 C:288.8 モテギ向き(A)45-15T 3.000 A:286.8km/h B:291.3 C:282.3 ギリ筑波向き(C)46-15T 3.067 A:280.5km/h B:284.9 C:276.1 筑波向き(A) A=BS BT-003ST BT-016 BT-015 190/50-17B=MICHELIN POWERONE PilotPower2CT 190/55-17C=MICHELIN POWERONE PilotPower2CT 190/50-17逆車の278.5km/hに近づけるには15-46T辺りになりますね。ですが、問題発生です・・・サンスターからは43Tまで、アファムは45Tまでしか出てません。525コンバージョンなら46Tまで買えます。520コンバージョンだと更に49Tまで買えます。ただ、耐久性を考えたら520はちょっとですよね・・・結論!15-45Tでパワーワンか2CTの190/50-17を履く!(笑)このタイヤが一番直径が小さい。これが一番安全な気がします。どうでしょうかね? 燃費も悪くなってツーリング向きじゃなくなりますがキビキビと走るようになりますね!本来の走りって感じです。ライバル車種が190/55-17に移行してるのに【SC59】は190/50-17のままって言うのはここに理由があるのかも知れない・・・(笑)スピードメーターもかなり狂うのでヒーラーも不可欠ですね。ちなみに15-45Tにするにはチェーンも120コマ必要になります。純正のコマ数は使用不可でした・・・おいらは今のところ15-43Tにしてます。標準チェーン使用可なので。チェーンも買うと高いので・・・小遣いも少ないし。(涙)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 18, 2009
コメント(2)

先日調べたスクリーンですが、まだ買えません・・・(涙)今月の小遣いでこれを買ってしまうと週末のクラブツーリングに行けなくなることが判明。 雨天中止になればツーリングに行ったと思って買えるのですが。ダメもとで嫁に聞いた! 寒いから防風効果の高いスクリーンを買ってくれへんか? 返事は一言。「そんなに乗らないじゃん。」その代わりに買ってくれたのが、と こっちの方が暖かいよ! さすがは大型二輪免許所持の嫁。自分の経験から知り抜いてます・・・。 自分のリード110にも付けてます。こう言う時、バイクに詳しい嫁だと困りますね。(汗) まさか【SC59】にハンドルカバーを付ける訳にも行かないのでスペイシー100でありがたく使います。これ暖かいんだよねー!ホッカイロをカバーの内側に貼るとどんな極寒でも軍手で乗れます。グリップヒーター以上の働きをしてくれます。雨にも濡れない。欠点はカッコ悪い・・・装着完了~!(笑) そう言う訳で【SC59】は寒いまま・・・(泣)来月にでもスクリーン買いますよ・・・。今日は冷たい雨がザーザー降ってます。こんな日もバイクで出勤です。早速、役に立ったハンドルカバーとホッカイロでした・・・。今日は頼んでた特注オイルが会社に届いてました。市販のオイルでは物足りないなぁ~でオリジナルブレンドをしたオイルです。自分だけなら車種限定で作れますし自分の用途にも合わせられます。今回は全くの新作。今までは【SC57】に合わせて作ったオイルを改良して【SC59】に使用してました。 上手く出来てるか楽しみです。早速明日交換してみます。【SC59】専用のスペシャルオイルです!(笑)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 17, 2009
コメント(2)

昨日、ブレーキの記事を書きました。その続編って感じです。【SC59】の純正ブレーキシステムは優秀ですね! 唯一の欠点はディスクが薄くて(4.5T)歪むことです。リンクを探しましたが消されてました・・・HRCの技術情報にも記載されてましたがサーキット走行時はディスクの交換を推奨してました。おいらも歪めました・・・奥多摩で遊んだ帰りに軽く握るとカーカーと言う音と共にレバーに振動が出てました。振れを計測したら使用限度0.3mmのところ0.6mmありました。これは歪みですね。峠レベルで歪むのは問題ですよね。【SC57後期】よりも軽量化を狙いたいのはわかりますがローターのカシメを10Pから6Pに変更してるのでさらに歪みやすくなったのではないでしょうか? ディスクローターをまず交換。5.0Tに変更です。VTR1000SP2の純正は320mmの5.0Tです。これでかなり歪みには強くなったはずです。 ですが・・・【SC59】純正ディスクの1240gに対して1600gとかなりの重量増加でした。左右で720g増・・・ディスクはバネ下です。これには目をつぶることは出来ませんでした。もっと軽いディスクを探しました。 結局ブレンボかい・・・? 5.5Tと更に厚みもましましたが、重量は1530gと5.5Tとしては驚異的な軽量ですね。それでも純正よりも580g増。ディスクマウントボルトやキャリパーマウントボルトをチタンに変更。多少でも純正のバネ下重量に近づける努力・・・(笑)ここが思い付きの適当なカスタムの悪いところで、レバー入力に対して効きがとっても不自然になった。お世話になってるTSRさんに相談。様々なデータをもらった結果、純正キャリパーは4.5Tのディスクを想定(当たり前だけど)してるので5.5Tだとセンターが出てない。そう言う訳でキャリパーの交換も必須項目となりました・・・。何かを変えると何かにシワ寄せが行く典型的な例・・・(涙) 純正のキャリパーピストンは32と30なのですが、ブレンボは34と30です。わぉー!マスターの変更も必須!蟻地獄にハマる。。。純正ホースも使用不可。おいらの数少ない 諭吉君が大行進で去って行く・・・(泣) 追い討ちを掛けて嫁の頭に鋭い角も生えている・・・今にも刺されそうです。(怖)夜にベッドで刺し返しますが・・・何か?(自爆)結果、ブレンボの削り出しだと純正のキャリパーよりも左右で約400gの軽量化になりスライドピンその他をチタンに交換した結果。5.5Tながら純正よりもビミョ~に軽く仕上がりました。パットはジクータイプCやメタリカスペック03などを試しましたがメタリカと相性が良いようです。軽量化目的ならパット4枚で250g軽いブレンボのパットを選択するのが良いでしょう! 但しカーボンの比率が高いのでディスクが暖まるまで不安もあります。おいらはブレンボパット(Z-04)はサーキットのみで使用してます。【SC59】の純正キャリパーは本当に優秀です。 こんなのよりはるかに高性能なのは間違いないです!本当にブレーキは下手に手を出すと結局システムでの交換が不可欠になるんですね。一番利口なのは【SC59】の場合ディスクのみレーサーベースのディスクに交換が一番かも知れません。コストも最小限で済みそうです。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 17, 2009
コメント(5)

バイク仲間にブレーキカスタムについての相談を受けました。車種は【KAWASAKI・ZERHYR1100】です。乗ったことはありませんが・・・何となくカスタムしたくなる理由もわかります。どうしたいのか? 漠然と聞いたところで漠然とした返事しか返って来ないだろうと思います。まず、乾燥重量が245kgある車体ですから・・・中途半端なカスタムじゃ返って危険ですね。純正は全て計算されてるんです。まずはパスカルの法則を頭に入れておきます。キャリパーピストン総面積÷マスターピストン総面積の値を自分で調べさせます。(回答待ち)これを油圧レシオと言います。仮に油圧レシオが10の場合。マスターに1kgの力で5mm移動させた場合、キャリパーピストンは5/10=0.5mm移動します。20の場合は5/20=0.25mmとなります。油圧レシオが大きくなるほどパットをローターに押し付けるのにマスターのピストンの移動量も増えてしまいます。大き過ぎると危険極まりないブレーキになってしまいます。小さ過ぎるとリニア感のないブレーキになってしまう。純正は安全マージンを取るのでこの傾向。次にレバーレシオです。レバーの軸が支点。指かけ部分が力点。ピストンを押し込む部分が作用点に相当します。支点⇔力点間÷支点⇔作用点間の値です。力点は人により多少左右するので実際に握らせてみないとですね・・・ 簡単に言うとレバーに加えた力を何倍に増幅するかを表してると言う事になります。油圧レシオとレバーレシオを掛け合わせたのがトータルレシオ。要するに純正の比率のまま上げてあげれば良いんです。 後はキャリパー剛性やラインでロスを少なくする。キャリパー剛性が低いと奥で効かないとか現象が出て来ます。止まる為には不自由はありませんが気持ち良くない! ここまででほとんどの性格が出ます。それからパット。ディスク。フルードなどで味付けをすればOKです。握れば握っただけ効くリニアなブレーキに強力なストッピングパワー!軽量なSSモデルと重量級のネイキッド。選ぶパーツも異なります。欲を言えばブレーキ性能を左右するサスペンションやホイールも欲しいところです。タイヤも大きく左右しますが用途もそれぞれなのであえて触れないことにします。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 16, 2009
コメント(2)

新装した近所のリサイクルショップに行ってみました。本当は枕元でCDを聞きたいと思いどうでも良い安いCDラジカセが欲しかった・・・。あるにはあったが最安で¥3900。嫁の首は縦には動かなかった。仕方なく諦めて2Fの古着コーナーを物色。奥の方に革ジャンコーナーがあったので見てたら(最近ウエストがきつくて履くのに苦労してる)革パンも少しだけどありました。棚の一番下で埃をかぶってる革パンを発見! 値札が付いてない・・・自分の服の物色で忙しそうな嫁の首根っこを掴んで呼んだ。これどう? おいらは革パンが欲しいと常々言ってたので古着なら安いと思った嫁は鼻息も荒く値段を聞きに行った。嫁が聞きに行った後に床に落ちてた値札を発見。あの革パンなのかはわからないけどレザーパンツ¥3900とあった。今風のナウでヤングなお洒落な店員さんに「何これ?」って笑われた嫁。良いんです!これの価値がわからない人は住む世界が違うんです。永久在庫を恐れた店員は¥1900と言いました!安っ! 嫁は履いてみ!履いてみ!を連呼!!!あら、サイズぴったり。買ったぁ~~~~~!良く見るとコミネでした。程度も良くほとんど使ってない模様です。コケ傷などもなくデッドストックか試着程度のコンディション。ブーツインなのがちょっと気に入らないけど、この価格なら仕方ないですね。良い買い物をしたと喜ぶ嫁・・・(笑)当分はこれで大丈夫だねだって・・・(涙)=¥1900。本当はブーツアウトのクシタニ ファクトパンツとか欲しかった。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 16, 2009
コメント(4)

嫁のマイブームは手作り石鹸で材料のハーブが欲しいと言い出した。今日は休みだし房総のローズマリー公園にでも行くか?と言ったけど遠いので気が進まないらしい・・・ついでにビンゴバーガーか千倉ラーメンともくろんでたおいらは惨敗。。。近所のハーブ園に行って来ました。こちらです!エリザベス女王杯も見たかったのでちょうど良いと言えばちょうど良い。ホームセンターでも石鹸の材料を買って帰りました。もちろん嫁のリード110でタンデムです。相変わらず快適で良く走ります。 買ったハーブはこれ。おいらには全くわかりません・・・バイクのパーツなら詳しいのですが。。。ティールームでお茶も出来ます。せっかくなのでハーブティー飲みましたが、マッズぅ・・・本格的過ぎるのか?まともに飲めず砂糖入れまくりでした。(笑) ケーキセットにして、おいらは男は黙ってショートケーキ! 嫁は何とかロールケーキ。ケーキは甘さ控えめで旨かった。 ↑ 隙あらば、何かないかと物色する嫁。たまにはオープンテラスでのんびりするのも気持ち良いですね。ハーブはまずかったけど良い香りがして癒されました。距離も短かったですがツーリングの雰囲気も味わえました。嫁も一眼レフ欲しいと言い出しました。ヤバし!です。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 15, 2009
コメント(2)

先月から友人のバイク盗難が続いてます・・・おいらの住む千葉県西部だけで6台やられてます。そんなに数多くバイク友人が居る訳ではないのですが、そのうちの6台と言うのは尋常な数字ではありません。ブロス400CBR250RRRG250γCB400SFCBF600FCBR1100XXいずれも未発見。この6台の共通点はすべてマンションの駐輪場から深夜に盗難されたことです。今回の特徴は、失礼ではありますが低価格帯の車両が多いです。250~400ccの盗難が目立ってます。例えばハーレーの隣に止めていたCB400SFなどです。以前ならハーレーが狙われてました。世界不況の影響なんでしょうか? さばきやすい低価格の車両が危険です。しかし、許せない奴らです!(怒) みなさんもご注意下さい。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 15, 2009
コメント(3)

寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!寒い!今日は本当に寒い! 通常フルカウルのバイクは夏は灼熱地獄だけど冬は暖かいのが唯一の救い。なのにおいらの【SC59】と来たら・・・。確かに信号待ちや渋滞ノロノロであればエンジンの熱で暖かいこともあります。と言う訳でフルカウルの恩恵が少ない。前モデルより空気抵抗低減で更にコンパクト&スリム化した車体です。サーキットのようにいつも伏せて乗る訳には行かない。いやいや伏せる機会なんてほとんどない。写真は足首を内側に入れてリヤブレーキを踏んでる状態です。これ以上つま先は内側に入れない・・・ステップを他のメーカーに換えれば、あと2~3cmは内側に持って行ける気がします。空気抵抗も減るから一石二鳥ですよね。 要考慮中・・・(笑)上半身はスクリーンを高くすることで多少の改善が見込めますね!試しに貼るホッカイロを胸に貼り、あえて走行の風圧で身体に押し当てる実験をしてみた。(爆) 意外と効果的でちょっとお薦めです。ただ、根本的な解決にはなってない・・・やはりスクリーンを高くするのが防風効果を上げるには効果的だと思います。それでスクリーン交換を考えてます。交換理由は「寒い!」それだけです。。。(汗) 色々と調べた結果。 これが一番カッコイイと思いました。トリムがカーボンなので見た目が最高です! ですが、ちょっと低いかな? これのレーシングだと結構高いですね。オリジナルと言うのが純正と同じ形状だと思いますので・・・。写真を見る限りモールも付いてるので車検対応ですね。今のところ、これが第一候補です。あとは量販店で実物を確かめてから決めたいと思ってます。また、少ない小遣いが減る。(泣)嫁さんへ寒いから買ってくれ!(願)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 13, 2009
コメント(4)

明日は東京競馬場にて【京王杯2歳S・G2】があります。そして明後日は京都競馬場にて【エリザベス女王杯・G1】です。最強の女王は?ここ3週の連敗で意気消沈気味ですが・・・(涙) ここらで巻き返しをはかりたいところです。いやマジで・・・今週末の予想の最終決断をしました!----------------------------------------------------------11/14(土)東京11R【京王杯2歳S・G2】おいらの一押しは、ダッシャーゴーゴーです。対抗はドロ。と、言う訳で何の迷いもなく。 2-3 27.5倍 ¥2000 2-6 13.5倍 ¥3000 2-9 139.0倍 ¥1500 3-6 23.2倍 ¥2500 3-9 238.8倍 ¥1500 6-9 117.3倍 ¥1500全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。----------------------------------------------------------11/15(日)京都11R【エリザベス女王杯・G1】賛否両論もあるかと思いますが、おいらはブエナビスタを再度信じます。秋華賞の時よりもキッチリと仕上がってると思います。(自信!) 2-12 61.2倍 ¥1500 2-16 33.1倍 ¥3000 2-17 196.8倍 ¥150012-16 5.3倍 ¥400012-17 31.8倍 ¥200016-17 17.2倍 ¥3000全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。明日の東京の成績次第で、15(日)の追加予想ありです。↑ 参考になる予想がいっぱい!
November 13, 2009
コメント(0)

去年、嫁がカッコイイと言ったので買った【AVIREX】のブーツです。ですが、たった1年半で穴が開きそうです・・・(速っ!) チェンジペダルのところだけなんですが、一応二重に補強はされてますが一枚目の革を突き破ってます。持ってもあと2~3ヶ月でしょうか・・・ちょっと弱いですよね。革は固くて慣らすまでは大変だったのに、弱い。念の為、これを買ったららぽーとの正規販売店に持って行き修理を頼んだらあっさりと断られた。(怒) 製造元へ問い合わせろとのことでした。ソールの張替えも同様でした。そんな面倒なことをするなら買い換えるよ!ったく・・・例え自社で作ってないとしても取次ぎぐらいしてもいいのでは?穴が開くのは時間の問題なので、備えて準備してます。おいらが報道ライダーになった時に先輩ライダー達が全員履いてた【KADOYA】のハンマーブーツです。おいらも速攻で真似して買った。これが4足目のハンマーブーツです。昔はすねまでガードしてたけど今はショートしかなかった。ロングはもう作らないらしいです。一足で20万キロは走れた。もちろん手入れや修理は必要ですが・・・これほど長持ちするブーツも珍しいです。やはり素材がしっかりとしてるんだと思います。ただ時代が違うので最近のはわかりませんが履いた感じは柔らかで昔と同じ感触がしました。さすがですね。 金具はブラックを選択。定番のシルバー捨てがたいけど歳を考えて地味めなブラックです。限定でゴールドなんてのもありましたね。実は当時ちょっと欲しかったりして・・・(笑) この金具が特徴ですね。長年履くとこのリベットが取れてきます。けど2~3個取れても問題ない。取れる場所はいつも決まってました。傷だらけになりヨレヨレになるほどカッコイイのがこのブーツです。新品だと逆に恥ずかしい気がします。嫁には真夏なのにブーツ履いて蒸れて臭いとか水虫になるとか、ボロくて恥ずかしいとか散々な言われようですが・・・(笑) バイク乗りにはブーツは身体の一部だからこれだけは譲れないところですよね。汚れひとつない流行のブーツを履く女性には到底理解不能だと思うけどこれじゃなきゃダメなんだって物が男にはあるんです。歴史あるカドヤのハンマーブーツはそう言うもんなんです。だからクッサァーって言わないで!うちの玄関にあるおいらの靴はブーツとサンダルと長靴しかありません。(爆)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 12, 2009
コメント(2)

まずはご覧下さい。11/9(月)の某女優追跡の様子が梨元プロの映像にありました。33秒から1分1秒まで(途中離脱・・・)映ってる【SC59】がおいらです。(笑)まさか隣を走ってたトリッカーが梨元さんのところだとは・・・ いつもお世話になってます。m(_ _)m↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 11, 2009
コメント(2)

東京はここ数日ポカポカ陽気で昨日なんて革ジャンでは汗ばむ陽気でした。それでもあの寒い冬が近付いて来てます。おいらは何十年もほぼ毎日乗ってるので気温変化に対しての順応性がある程度出来てます。 要は慣れってやつ!?(笑)たまにしか乗らないと寒さは堪えると思います。慣れてても人間ですから寒いです。先日、嫁に頼んでヒートテックを買ってもらいました。ここ4~5年は毎年買ってます。今年の出来は過去最高じゃないでしょうか!ちゃんと毎年進化させて出すんですね。2枚買ってもらって¥3000と値段も安い! 満足です!これにシャツを一枚重ね着してアウターは革ジャンで完璧ですね。でもですよ・・・同じくバイク通勤(リード110)している嫁。すでにハンドルカバーを付けてます。ヒートテックじゃ満足出来ないらしくてウィンドストッパーのインナーが欲しいとか言い出した。それで昨日、お世話になってるクシタニさんにお願いしました。ウィンドストッパージャケット(K-1629)を頼みました・・・色は黒/赤です。なんとー! ヒートテックの17.5倍の¥26250。。。激高!来月は嫁の誕生日だしプレゼント代わりと云うことで・・・(笑)きっと暖かいんだろうなあー。おいらもツーリングの時は借りたいと思います。うち嫁は【ゴアテック】や【ウィンドストッパー】と言う言葉に弱い。そう言えばブーツもグローブもゴアテックを使ってる。「病は気から」的なもので最先端素材だから暖かい!そう思い込めば寒さも和らぐのだろうか? おいらは逆で「寒いと思うから寒い」で常に攻めの気持ちです。(笑)なので真冬でもメッシュの革ジャンとか普通に着てます。夏用のグローブもします。人からは人間じゃねー!とか、きっと血が緑色してんだろ!とか散々な言われようですが・・・(爆)寒いけど、寒い方がシャキッ!して好きなんですよ。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 10, 2009
コメント(0)

今日は某女優の判決日でした。前日にワイドショーを録画セット。帰宅後見たら、0.5秒だけしか映ってない・・・録画した番組選択を外したかな・・・? まあ日曜日に放送してるサン●ャポなども取材に来てたので明日以降に期待!(笑) 早朝の東京地裁付近は中継車などでごった返し状態でした。報道ヘリもブンブン飛んでます。おいらも早めに現地入りして記者や写真記者と打ち合わせです。記者と写真記者の数名を乗せた車が後追いするのでどこに向かってるのかを誘導することになりました。携帯つなぎっぱです。 東京地裁は門が三箇所あります。正門・西門・南門です。どこから出てどっち方面に行くか? これを外すと最悪見失う・・・こんな時は他社の報道ライダーさんとの情報交換が大切です。12時少し前、西門より出て来ました!事前に調べた車種とナンバーを確認して追跡に入ります。前から2列目といいポジションが取れました。あまり後ろになると信号で切れたり他社の車に入られたりするので出来るだけ前に居るのが安心です。(信号待ちで激写です。)どうやらルート的に港区の自宅に向かってる様子なので後追いの記者に伝えます。そうすると自宅前で準備している写真記者に情報が伝わります。 連係プレイが重要ですよね。場合によってはへりとの連係もあります。予想通り、港区の自宅に入りました。まだ油断は出来ません・・・車を変えて出かける可能性もありますので、ここで待機になります。取りあえずひと段落です。会社からの指示は張り込みになりました・・・。こんなこともあろうかと思い。嫁におにぎりを作ってもらってます。水も事前に買ってあります。 おにぎりが最高です。いつでもどこでも食べれるし一歩も現場を離れないで済む。お腹が空けばイライラするし運転も凶暴になる。梅干のおにぎりでした。ウエットティッシュが入ってたのに感心です。手や顔を拭くのにあるとありがたい物ですよね。結局、今日の動きはないだろうと言うことで日が傾いた頃に張り込みも終了しました。お疲れ様でしたー!↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 9, 2009
コメント(0)

今日は早朝からメンテナンスに没頭してました。たまには1日掛けてメンテナンスするのも楽しい時間になります。「チェーンは消耗品です。正しい保守と点検が必要です。 1.チェーンはその車のマニュアルに従い、適正な弛みを持たせて セッティングして下さい。張り過ぎは早期の伸び、タルミ過ぎはスプロケット からの脱落とそれぞれ切断事故の原因になります。 2.チェーンのメンテナンスについて。チェーンは重要保安部品です。 下記要点を守り安全に御使用ください。始業点検時にチェーンの弛み量、 チェーンラインの整合(各車マニュアル参照)を確認、調整して下さい。 走行500Km毎又は雨天走行後には、RKリフレッシュかRKリフレッシュホワイトを チェーン円周内のプレートとプレートの間に吹き付けて下さい。 汚れがひどい場合及び海水、凍結防止剤が付着した場合はRKチェーンクリーナーを 使用して洗浄してからの作業を行ってください。 シールチェーンの洗浄には揮発系溶剤、ワイヤーブラシ、高温高圧洗浄機等を 使用しないで下さい。 チェーンメンテナンス時には必ずエンジンを停止し、不用意に後輪を回したり、 第三者に回されない様に注意して下さい。チェーンとスプロケットの間に手を 挟まれて指を切断する事が有ります。 」RK EXCELのHPより抜粋。今回はチェーンを中心としたメンテナンスをしました。先日の山形900kmツーリングからほったらかし・・・のチェーン。(汗) メーカーさんによると500km毎にメンテナンスとあります。これは幾らなんでも・・・日帰りツーリングでもこれ以上走ることは多々ありますよね。これだと何日か掛けて行くロングツーリングにはチェーンオイル等を持参と言うことになります。さすがにここまで徹底してる方は少ないでしょうね。ただ、距離に関係なく雨天走行をしたらと言うのは理解出来ます。おいら達のような職業ライダーはどうしてるのか?はい。走った距離に関係なく一日の終わりにメンテナンスしてます。例え10kmしか走らなかったとしても洗車して毎日の一般的な点検(冷却水・オイル・タイヤ等)と同じ扱いです。全ての点検とメンテナンスが終わるまでが仕事です。それだけチェーンは重要なんです。ですが・・・遊びでツーリングに行って帰宅した時は風呂とビールが最優先なのでメンテナンスした試しはありません。(爆)仕事じゃないとやらない・・・めんどくさいので。。。本当はツー直後の暖まった状態でメンテナンスすると効果的。けど、めんどくさい。 まずは、ウエスにチェーンクリーナーを染みこませてチェーンを拭きます。落ちない箇所は使い古しの歯ブラシで洗います。会社では灯油を使って洗ってます。コスト低減で・・・ガソリンで洗うのは厳禁です。乾燥したらギヤオイルを満遍なく塗ります。サービスマニュアルでは80w~90wとありますがこれは正直飛び散ります。もう少し粘度の高い方が良いですね。 おいらは140wを使ってます。最後に余ったオイルをふき取れば完成です。 この上に250wがありますがちょっと粘性抵抗が大きいですね。SSバイクには140wがちょうど良いです。規格はGL-5ならどのメーカーのオイルでも問題ありませんね。そして張り調整をすれば気持ち良く廻る駆動系になります。パワーロスも最小限になるので、やはりチェーンメンテナンスは重要ですね。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 8, 2009
コメント(2)

菊花賞・天皇賞とまさかの連敗を喫しました・・・今週は背水の陣とも言うべきでしょうか。負けられない勝負になりそうです。2週分の負けを取り返すべく大胆予想で行ってみます。明日の東京11R【アルゼンチン共和国杯】やはりサンライズマックス&横山典が有力になるのでは? 9-12 14.6倍 ¥2000 9-14 20.2倍 ¥3000 9-17 6.6倍 ¥300012-14 42.3倍 ¥200012-17 12.7倍 ¥200014-17 19.7倍 ¥3000全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。京都11R【ファンタジーステークス】ラナンキュラスの対抗馬を探すのがポイントになりそうです。 3- 6 8.8倍 ¥3000 3-13 12.4倍 ¥3000 3-15 6.7倍 ¥3000 6-13 42.7倍 ¥2000 6-15 25.4倍 ¥200013-15 32.4倍 ¥2000全て馬連で勝負です。オッズは予想オッズです。3週連続の負けはここ数年で記憶にないです。何とか2週分の負けを挽回したいところです。↑ 参考になる予想がいっぱい!
November 7, 2009
コメント(0)

よりによって11/9(月)おいらの当番日。この日は何がある?そうです。某女優の判決の日です。何でも公判日の傍聴券は330倍の抽選と凄いことになってたらしい。おいらの仕事は報道ライダー。この某女優がどこに行くのかを見届けなければならない。前回の10/26の公判は同僚が行った。あの冷たいドシャ降りの中、12時に東京地裁前で待機。その後某女優を追跡。幸いにも港区青山が某女優の行先だった。しかし、夜の9:30まで現場待機。車を乗り換えたり、変装したりして外出する可能性もありますので・・・。おいら達にはまさしく行先のわからないミステリーツアーです。おいらが担当した追跡には某5人組アイドル【S】のひとりなんてのもありました。行先は何と箱根。勘弁して下さいよ・・・ちょっと遠過ぎですよ・・・。しかもポルシェGT3に乗ってたので速い!速い! 他社の中型バイクは途中で脱落・・・最終的に残ったのは、おいらと他社の隼の2台でした。こんなこともあるのでSSに乗ってるんです。高速道路とは言え車に巻かれたらおいら達の世界では恥ずかしいことです・・・(笑)追跡業務と言うのはマラソン中継の次にTVにも映る機会があります。今回は世間様の関心も高い?ので報道ヘリとかも出るんじゃないでしょうか。一般的なマラソン中継でもmotoGP中継の約100倍の視聴率ですから・・・今回は各局のニュースとして取り上げられるでしょうから、もっと凄いですね。ここぞとばかりに普段お世話になってるメーカーさんのデカいステッカー貼って多少なりの恩返しです。(笑)そして後でなんかちょうだい攻撃です!(自爆)今のところ同業者さんで【SC59】は居ないのと思うので某女優の乗った車を追跡してる【SC59】は、かなりの確率でおいらです。大げさではありますが、全国の【SC59】ファンの皆さんを代表してTV出演してみます!(笑)取りあえずあまり遠くに行かれないことを願います。歳なんで・・・。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 6, 2009
コメント(2)

前回のスピンドルホルダー記事の続編です。同時に注文したベビーフェイス製のバックステップです。選んだ理由ですが、ブラックアルマイトが欲しかった。これです!今では数種類発売になりましたが、おいらが欲しかった頃はこれしか無かった・・・すぐに合わせたいポジション関係なので待つことも出来なかったので購入しました。【SC57】ではモリワキを使用。今まではモリワキかTSRしか使用したことがありませんでした。 なので多少の心配もありましたが、まずは使ってみよう。気に入らなければ買い替えればいいですからね。定価¥62475。バックステップとしては平均的な価格でした。リヤマスターをノーマルで使用する場合は油圧スイッチは1.25を選択になります。ブレンボのマスターなら1.00ピッチです。製品管理はかなり良いと思いました。ですが部品点数が多いです。ボルト数も多くなり結果ノーマル以上の重量とステップ位置も外に広がってます・・・ ちょっと納得いかないけど買ってしまったものは仕方ない。もちろん良いところもあります。12ポジションから選択出来るきめ細かさ。これだけあれば誰にでも合いますね。01・00mm Back 00mm Up 02・00mm Back 10mm Up 03・10mm Back 00mm Up 04・10mm Back 10mm Up 05・15mm Back 20mm Up 06・15mm Back 30mm Up 07・25mm Back 20mm Up 08・25mm Back 30mm Up 09・30mm Back 40mm Up 10・30mm Back 50mm Up 11・40mm Back 40mm Up 12・40mm Back 50mm Up ペダル位置も選べるので色んな足の大きさにも対応ですね。そしてチェンジもブレーキペダルもステップと同軸ではないので万が一の転倒にも強いと思います。そして、正と逆チェンジも選べますので好みの方にします。おいらは正です。取り付けに関しては丁寧な取説のおかげで特に難しいことはありませんが、純正のブレーキスイッチが使えません。付属の油圧式ブレーキスイッチを使用するので一度純正のバンジョーボルトを外して付け替えます。当然のようにエア抜き作業が必要になります・・・ついでにリヤのホースをメッシュステンとかにしちゃうのも手ですね。更に配線加工も必要。油圧スイッチの配線は純正を一度切ってギボシ端子で繋ぎます。なのでこのステップの取り付けには工具の他にブレーキフルードと電工ペンチなども必要です。この辺は純正スイッチを使うステップの方が手軽に取り付け出来ます。ベビーフェイスは、ちょっと面倒なのは間違いない・・・!基本的な取り付けが終わったらポジション調整ですが、結構地味な作業でした・・・まあ一度決めてしまえば滅多に変える箇所でもないので気長にやりました。テスト走行です。実は取り付けてる時からこれで良いのか?と思ってた箇所がありました。それは リヤブレーキが効かない・・・まったくと言う訳ではありませんが力いっぱい踏んでないと坂道だとズルズルと下がる。これは問題でしょー! おいら意外とリヤブレーキ使うんですよ。ここは改良しないとならない箇所です。まずガッチリとボルト留めにしないとなりません。プッシュロッドにも変な力が掛かるのですがこれは今のところどうしようもない。最悪マスターの穴を広げて少し傾斜させるか?でしょうか・・・ ん~困ったものだ。確かにリヤブレーキは止まる為のものではないかも知れない。それでも公道ではイザと言う時効かないよりは効いた方がいい。TSRとモリワキはちゃんと効いたなぁー・・・(涙)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 6, 2009
コメント(0)

手作り石鹸。嫁の新たな趣味。去年は確か・・・編み物だった。おいらのリクエストでトリコロールカラーのニット帽をオーダー!HRCのワッペン付き!でも、今年は作る気配さえない。あの~手編みのセーターはいつ頃完成ですか・・・?今は石鹸のことで頭がいっぱいらしい。一昨日仕込んだ石鹸が気になるらしく帰宅後、速攻で型を見てた。おぉーちゃんと固まってる。 あの恐ろしい苛性ソーダの劇薬成分も消えてるらしいので型から外すのを手伝った。いまだにおいらの唇腫れてます・・・はじめてにしては良く出来たんじゃん! 普通の白い石鹸と小豆の石鹸らしいです。小豆なんて小倉アイスみたいな匂いもしてパッと見お菓子です。子供なら間違いなく喰う!これで完成かと思いきや1ヶ月乾燥させるんだって・・・なんだ、そんなに掛かるんだ。今日でおいらも加齢臭とおさらばと思ってたんだけど・・・残念。食器洗いようの洗剤やシャンプーまでも手作り出来るそうです。ならばCBR用の洗車用の洗剤も作って欲しい。ほのかにバラの香りがするCBR。ちょっと良いですよね!毎年変わる趣味・・・どうにかなりませんか?その度に道具や材料で凄い金額になってるような気がしますが・・・(笑)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 5, 2009
コメント(0)

今年の3月に交換したソーラムのライトバルブが切れた・・・しかもツーリング帰りの夜に。CBRの場合、左右のバルブを入れ替えれば済むんだけど面倒なのでハイビームで帰った。m(_ _)m ちょっと寿命が短くないですか? ちゃんと脱脂もして取り付けたのに・・・二輪用として販売してるなら1年は持って欲しいところです。文句を言っても仕方ない切れたものは切れた。結構この淡いイエローバルブがお気に入りでした。こうなったらHIDにしちゃいますか?と思ったのですが踏み切れない。【SC59】はレンズもリフレクターも樹脂。HIDから出る紫外線で白く曇る。メーカーも考えてバーナーにUVカットコーティングをしてるところもありますが、それでも曇ってくる。コーティングしてない中国製とかだとあっという間になる。ここが踏み切れない理由です。パーツリストによるとユニットでしか部品出ないようです。【SC59】のヘッドライトユニット\41000なり・・・ヒェー!やっぱりハロゲンにしときます。正直ハロゲンでもあまり不自由を感じたことはないです。明るいにこしたことないけどおいらには問題なしです。とは言えやはり高効率バルブは欲しいのでまた買って来ます。。。パープルとかピンクに行っちゃいますか!(笑)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 4, 2009
コメント(0)

嫁が朝からごそごそと何かしてると思ったら手作り石鹸に挑戦するらしいです。 この前せっせとアメ横で材料を揃えてました。はじめてじゃ失敗しそうだけど頑張って欲しいもんです。えっ? おいらの加齢臭対策も半分あるらしい。(泣)お茶や炭を入れると効果があるんだってさ・・・材料を混ぜたらひたすらかき回す。もの凄いスピードでシャッタースピード追いつかず・・・(笑) さすがに少し疲れた様子で少し替わりに混ぜた。その時悲劇が・・・劇薬の苛性ソーダがたっぷりと入った材料が、なんとー!おいらの唇に跳ねた! 痛っ!苦っ!水ぶくれになった。恐るべし苛性ソーダ。もう近付かないことにします。。。 約20分かき回したら牛乳パックで作った型に流し込む。 そしてタオルにくるんで24時間保温して固めるそうです。果たして24時間後上手く出来てるのでしょうか?嫁に「くっさぁっ!」って言われてる。おいら同様の中年諸君!嫁に負けずに頑張りましょう・・・(爆)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 3, 2009
コメント(0)

今日は嫁さんのリードでタンデムツーリングでした。行先は茨城県岩間の【栗の家】。おいらは何度も行ってますが嫁さんははじめてでした。初のオール下道で行きます。いつもは常磐道でバキューンと行きますがリードでトコトコもたまには楽しいか?と言うことになりましたが・・・本当は嫁さんの財布の紐が固くてね。リード交通費激安ですから・・・出発時にガソリン満タン。帰宅時ガソリン満タンにしました。往復171kmの走行で消費ガソリン3.85L。燃費は44.4km/L。ガソリン代は¥450。安っ!仮にCBRで行ったら、高速代往復¥3400。200km走行して平均燃費20km/Lとしてハイオク10L。¥1300合計¥4700。何と!1/10の価格で行けます。ETC¥1000もびっくりのリード110でのツーリングでした。しかも到着時間たいして変わんない・・・片道2時間ちょっとです。恐るべし一般道路の最短距離。高速だと遠回りしてますからね。県道船橋ー我孫子線で国道6号にでます。その後国道355号で岩間を目指しました。お尻が痛くなるので座布団敷いて乗る嫁。見た目は無視です。確かにお尻は痛くなります・・・おいらはお薦めのモンブランとコーヒー。嫁さんはモンブランと抹茶をチョイス。古民家を改築した店内はお洒落です。外観や庭もお洒落にしてますね。女性好みのお店です。もちろんモンブランも絶品なので、是非一度お試し下さい。嫁さんも満足した様子で、うまし!連呼してました。本来なら、ここから大洗に行って海鮮丼やあんこう鍋と行きたいのですが・・・大蔵大臣の許可が出ず。帰宅でした・・・これでもリード110ではちょうど良い距離のツーリングです。リッターバイクで走るのと訳が違いますので・・・帰りは強風との戦い。道の駅手賀沼で野菜をボックスいっぱいに買って無事に帰宅です。天皇賞に間に合いました!なのに・・・おいらの予想馬は1着3着4着・・・と惨敗。なんてこったい・・・(涙)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
November 1, 2009
コメント(0)

先週の菊花賞はナカヤマフェスタで大外し・・・(涙)それでも今年の秋競馬9勝4敗と好調を維持してます。明日は第140回【天皇賞・秋】が東京競馬場にて開催です。京都と違い直線が長いコースなので大波乱にはならない予感です。やはり、ウオッカとカンパニーが中心になりそうですね。しかし、おいらのお薦めはオウケンブルースリです!仕上がり最高の状態でレースを迎えられそうです。そう言う訳で・・・ 3- 7 13.2倍 2000 3-10 44.4倍 2000 3-15 59.7倍 2000 7-10 8.0倍 3000 7-15 9.5倍 300010-15 27.1倍 3000(全て馬連で勝負。オッズは予想オッズです。)今季連敗なしで来てるので明日は当てたいところです。↑ 参考になる予想がいっぱい!
October 31, 2009
コメント(1)

【SC59】購入後真っ先に手を加えたのがポジションです。平均的な身長? ちと低いか?なのでニーグリップした時の 膝の位置が悲しいかな・・・だいぶ合わない。毎度のようにステップを上げる作業が待ってました。ブラックアルマイトで調整幅のあるもので探した結果。ベビーフェイスさんを初チョイス。今まではモリワキさんTSRさん・HRCさんとホンダ系のパーツ屋さんしか使用したことがなかったので多少の不安もありました。motoGPマシンにも装着されていると言うことですが・・・ついでに同社製のシフトスピンドルホルダーを注文。SC57の時はモトバムさんの製品を使用してました。意外と効果の高いパーツでシフトが正確になります。カチッとした操作性になるので曖昧な操作ではギヤが入らなくなります。入れるなら入れる!的な操作が必要になるのでシフトミスも減りますね。 ノーマルを外します。 そこに取り付けるだけ凄く簡単に取り付け出来ます。長過ぎるシャフトのしなりを抑えてくれます。意外と厚みがありますので効果は大きいと思います。 国内仕様車に取り付ける場合は防音カバーが干渉するのでカバーを一部カットする必要があります。カッターで簡単に加工出来ました。綺麗なゴールドアルマイトが隠れてしまいますが・・・防音カバーは付けてます。後はステップを元に戻してお終い。結構お薦めのパーツです。↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
October 31, 2009
コメント(0)

こんな口コミテーマがあったので・・・【08’CBR1000RR】最高燃費24.2km/L・最低燃費13.8km/L178psを考えたら驚異的な高燃費ですね。技術の進歩です。【06’スペイシー100】最高燃費40.9km/L・最低燃費34.4km/Lまあ、こんなもんでしょうね。【09’リード110 嫁号】最高燃費48.4km/L・最低燃費44.7km/L嫁の穏やかなアクセルワークと常に燃費を意識して乗ってる様子です。60km/hぐらいしか出さないもんな・・・【06’キャラバン2.4Lガソリン車】最高燃費7.8km/L・最低燃費5.1km/Lこんなもんなんだろうけど、ノーコメントです・・・(笑)↑ 楽しいバイクブログがいっぱい!
October 30, 2009
コメント(3)

おいらの通勤車のスペイシー100です。早朝の出勤ラッシュは熱いバトルを繰り広げながらの通勤です。100ccと言う排気量では他の125ccと比較すると分が悪い・・・すり抜けで頑張っても空くと抜かれる。しかも50000km走ってる老兵です。メンテの甲斐もあって今でも平坦な道なら95km/hは出ます。老兵も頑張ってます!今日はオイル交換をしました。小排気量のバイクは常に全開!なのでオイルは重要ですね。特にスペイシーは空冷ですからオイル管理は寿命を大きく左右するポイントでもあります。スペイシー100を大量保有するバイク便会社のメカニックに聞いたことがあります。オイルは2000km毎に交換。ベルトは12000km毎に交換しているそうです。見習っておいらもそうしてます。ちなみにそこのバイク便会社はワコーズの4CTを使用しているそうですよ。安いオイルをこまめにと言うのは良く聞きますが、全くの都市伝説。エンジンを傷める時は一瞬の出来事です。今回はワコーズのトリプルR・10w-40を使用しました。今まではワコーズの4CR・5w-40を使ってましたがトリプルRの方が少し回転が軽くなるそうです。はじめに準備する物。 オイル0.7L(指定はホンダE1オイル)17mmのソケットレンチ(メガネレンチ使用不可)トルクレンチ1Lのジョッキドレンパッキン(品番94109-12000 ホンダ純正)廃油処理ボックス or 受け皿(空缶に入れてGSで処理)パーツクリーナーこんなもんですね。手が汚れるのでグローブなんかもあった方が良いかも知れません。 5分ほど暖気したらドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。17mmのソケットレンチを使用します。 熱いので火傷に注意です。廃油ボックスにボルトを落としても後で取れるので慌てないように。たまにパッキンが車体側に貼り付いてる場合があるので気を付けて下さい。二重パッキンにしてしまうと漏れますので・・・ 5分ほどで抜けます。 そうしたらドレンボルトにパッキンを付けて締めます。締め付けトルクは、30N-m(3.1kgf-m)です。トルクレンチがない場合はパッキンが少し潰れる感覚がありますのでそこまで締め付ければOKです。締め過ぎ注意です。オイルを0.7L入れます。ゲージの真ん中より上にオイルが来てると思います。それだったらOKです。入れ過ぎは良くないのでこれも注意する箇所です。エンジンを掛けて負荷を掛けます。その時に漏れがないかを確認します。予めパーツクリーナーで綺麗にして置きます。漏れたオイルなのか? 抜いた時に付いたオイルなのか?わからなくなりますので・・・これで完成です。所要時間は15分ほどです。エンジンの反対側に異物を濾過するフィルターがあります。オイル交換3回1回程度開けて見ればOKです。簡単です。うちの嫁にも出来ます。嫁は通勤に最新のリード110に乗ってます。こいつがまた速い・・・さすが最新モデル!こいつに負けないようにと先日駆動系をリフレッシュついでにカスタムもしました。またレポート書きたいと思います。楽しいバイクブログがいっぱい!
October 29, 2009
コメント(0)
就寝直前の話。ベッドの中で読書をしていた嫁。そろそろ寝ようとおいらが言ったので嫁もトイレに行ってから寝ると言った。ドカン!ドスン!ドドドドォー! 激しく家が揺れた。何事だ!巨大地震がついに来たか? ではなく、嫁が階段から落ちた。。。おいらは速攻で様子を見に行くと、階段の一番下でうずくまってました。本人は痛い痛いと言ってるようですが、おいらにはヒーヒーとしか聞こえない。どうやら背中を強打したので呼吸困難を起してるようです。恐らく金魚のように口パクパクだったことでしょう。もっと違う時にヒーヒー言って欲しいもんだ。しばらくしたら、落ち着いたようですが酸欠からか?気持ち悪い。吐きそうと言い出した。背中を見ると真っ赤です。明日辺りは青タンに変わることでしょう・・・ 話を聞くと落ちたのは下から3段程度で履いていたスリッパが滑ったそうです。それでも階段の角に背中から落ちたのですからさぞ痛かったことでしょう。 骨が折れたかもとか言ってるのでかなり痛かったのは間違いない。。。ちょうど湿布がなかった。そしたら休足時間を貼ってと言い出した。えっ?休足時間ですか? 仕方なく貼ってあげましたが、当然ですが全く効かなかったそうです。そりゃそうだろ!使い道が違うと思うよ。(笑)痛い!痛い!と言ってた割には速攻で眠ってました。おかげでおいらは酔いもすっかり覚めてしまい。中々寝付けずに翌日は寝不足気味でした・・・まあ、大事に至らなかったのが幸いですね。
October 29, 2009
コメント(0)

おいらの主宰しているツーリングクラブの定例ツーリングがありました。春と秋に1泊ツーリングを開催しているので、今回は秋の1泊ツーです。行先は、山形県。かみのやま温泉に泊まり、宴会。そしてメインイベントは、【米沢牛】です。観光は蔵王。その周辺の峠道も堪能しつつ紅葉も楽しみます。うちらのツーリングは大きな国道はほとんど使わない。裏道・あぜ道・回り道。そこに新たな発見や知られてない景色とかを見ることも出来ます。早朝7時、蓮田SAに12台の参加者が集まり出発。高速道路で一路、宮城県の国見ICを目指します。基本的に高速道路はフリー走行。慣れてない初心者さんにはベテランの伴走を付けます。上河内SA・安達太良SAで給油&小休憩で国見ICに到着です。次は道の駅・七ヶ宿でランチタイム。蕎麦街道と呼ばれる道です。おいらはもちろん蕎麦。ですが、芋煮定食派も多かったです。肌寒かったからね・・・ 芋煮定食も旨そうでした。里芋がゴロゴロでした。ランチが終われば蔵王を目指します。この辺の峠道は空いてるし路面状態も良くお薦めですね。タイヤの端っこまで使えます!それぐらい気持ちの良い道でした。お釜まで歩きます。しかし寒い・・・気温5℃ぐらいで吐く息が白い。たまらず売店に駆け込み、玉こんにゃくと昆布茶で暖を取る。山形名物の玉こんにゃくも旨かったですね。1本150円。かみのやま温泉は、もうすぐです。寒いし早く行って温泉にしよう。3時半頃に宿に到着です。着いた瞬間飲み始めるメンバー達。(笑)せめて着替えるとか先に温泉とかしたら?ビールを軽く引っ掛けてから温泉で疲れをほぐします。かみのやま温泉、激熱です。中々肩まで浸かれない・・・結局、その後も部屋で飲み。夕食の飲み放題プランの宴会で飲み。部屋に戻り飲む。ひたすら飲み続ける・・・これが泊まりツーリングの醍醐味ですから仕方ない。 バイク談義の花が咲き乱れます。気を失うように就寝。あっという間に朝を迎えます。いい天気です。関東は雨が降ったそうですがおいら達は一滴も降られずに済んでます。宿を8時半に出発。道の駅を3箇所巡り、土産を買い漁ります。売店での買い食いも楽しみのひとつです。芋煮は旨かったですよ。おいらは山形名産のラ・フランスのレアチーズケーキやゼリーなどを買いました。 なんせ帰宅した時の嫁さんの一声がお土産は?なので嫁さん好みの土産を探さないとなりません。今回はポイント高かったです。いよいよメインイベントの【米沢牛】の登場です。(通常より大判で掲載)サーロイン・カルビ・大トロ刺の順になってます。どれもひと口食べれば口に入れた瞬間溶けます・・・油も上質なので何の癖もない。肉のうまみだけが口に残ります。普段おいらが食べてるオーストラリア産の肉はゴムかじってる?そんな感じの上品な肉です。また喰いたい・・・高速¥1000じゃなかったら食べれないですね。お値段もそれなりにしました。さすがはメインイベント全員が大満足の一品でした。その後はクネクネ峠道・獣道で猪苗代を目指します。途中、桧原湖を望む白布峠で絶景を楽しみます。磐越道・猪苗代ICから一気に東京へ走ります。最近はどこに行っても帰りは大渋滞になりましたね。今回もすり抜けで帰宅です。初心者さんには恐怖を感じるすり抜けも前走者を付けますのでご安心下さい。同じタイミングで走れば怖くはないです。全員無事に帰宅。やっぱり泊まりツーリングは楽しい。ソロツーも気楽でいいけど、同じ景色を見て綺麗だね! 旨い物を食って旨いね!そう話せる仲間達が居ることが、おいらは楽しい。なのでソロツーの体験はほとんどなしです。今回のツーリング、全走行距離899km。楽しいバイクブログがいっぱい!
October 27, 2009
コメント(0)

記念すべき第一話は、先日行ったラーメン屋の話です。ライダーの大好物のラーメンですからもちろんおいらも大好きです。一杯のラーメンを求めてツーリングに出掛けることも多々ありますね。「一番のラーメンツーの武勇伝は、おいらがまだライダー駆出しの頃の話ですがバイク仲間達(先輩)に誘われて食べに行った博多ラーメンです。行きたくなかったけど先輩じゃ断れない・・・で仕方なく。土曜の朝に東京を出てその日の夜に福岡中洲の屋台でラーメンを食べる。食べ終わればすぐに東京へとんぼ返りです・・・。約30時間で3000kmを走る。馬鹿げたラーメンツーリング。睡魔と闘い。歯を食いしばって走った記憶が甦ります。それでも頑張れ!頑張れ!とおいらを励ます先輩でした。気持ちの良い親分肌の人でしたね。金ないと言えば高速代も出してくれたのを思い出しました。それ以来先輩達はおいらを認めてくれたような気がしました。 但し、もう二度と御免ですが・・・(笑)」おっと、前置きが長くなりました。自宅からそんなに遠くもないので、嫁さんと行って来ました。嫁さんも無類のラーメン好き! おいら以上に味にもシビアです。料理が得意だけあって材料なんかも当ててしまう。昼の営業時間は15:00まででしたが、14:40と結構ギリギリに到着。5組ほどですが行列してました。匂いも辺りに漂ってます。一軒家を改築したようなこじんまりとしたお店でカウンターのみ15人程度で満席になる感じです。待つこと10分で入れました。お店の詳細です。おいらはお薦めの「冷つけ麺」。嫁さんは「鶏清湯塩ラーメン」。量は小・普通・大盛り・激盛りがありました。小が普通の量とのことだったので二人とも小を選択しました。普通が300gとのことです。「つけ麺のつけ汁はかなり濃厚です。煮干とカツオ+とんこつ。今風の動物+魚介と言う奴でした。濃厚ではありますが麺を絡めて食べれば意外とあっさりと食べれます。但し味は濃い目でした。麺は普通に太麺で最近では驚かなくなりましたが、普通に太いです。絡み過ぎず良い感じの太さではないでしょうか。スープ割りは濃かった。」「塩ラーメン。塩ラーメンが好きな嫁さんは迷いつつも塩を注文。スープは透き通るスープで見た目も綺麗でした。鳥や椎茸・昆布・野菜でダシを取ってる割にはコクもあります。結構旨いと思いました。ただ、残念なのが麺との相性です。もう少し絡む麺が欲しいところです。」嫁さんは、つけ麺の方が気に入ったらしく半分以上つけ麺を食べました。あとは、チャーシューが美味しいですね。低温製法と言う方法で作られてるそうです。チャーシューはかなりお薦めです。つけ麺は、★★★★☆ 星4つ。塩ラーメンは、★★★☆☆ 星3つ。あの人気店の「必勝軒」で修行した店主さんで仕事振りも真剣勝負と云う感じに取れました今後に期待が持てます。きっと有名店になると思います。嫁さんはラーメンより店主さんはじめ皆さんがイケメンで楽しめたと申しておりました・・・ そこかい!?(爆)楽しいバイクブログがいっぱい!美味しそうなラーメンがいっぱい!
October 27, 2009
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
