山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

PR

Comments

syokann@ Re[2]:5月の山・・・手稲山 シラネアオイ満開(05/23) ロンリーザックさんへ 2021年11月6…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2024.04.21
XML
カテゴリ: 2024年一人歩きの山
4月13日 晴れ 8:22 スタート 気温が一気に上がった日。何処に行こうかと思案して昨年、辿らなかった平和の滝からの冬尾根コースに決めた。週末なのに広い駐車場が数台のみ。それもその筈でスノーブリッジは落ち冬尾根コースは笹が立ち、夏道は雪崩と増水で一番危険な時期だから・・・

(↑)歩き始めから雪は多いけどツボ足。見下ろす琴似発寒川は美しい色の清流だった朝。

(↑)トレースも少ないし冬尾根コースを使えるか不安な新送電線辺り。

(↑)旧送電線 雪解け水で危うい登山道も此処から琴似発寒川と離れるので近寄って覗いて見る。3週間前、迷沢山に向かいその時に渡ったスノーブリッジがほぼ消えていた。

(↑)先行トレースが冬尾根と夏道に分かれてる。迷わず尾根に向かう。

(↑)急斜面の最初の取り付きはやはり雪が消え木の枝に捕まりながら尾根に乗った。ヤレヤレ・・

(↑)尾根歩きになると南に新旧送電線から辿る峯越山の稜線が枝越しに見える。

(↑)手稲山山頂のアンテナ群を尾根歩きから眺める。今日から水も多く持参したので給水タイム。

(↑)尾根歩きが終わってフラットな樹林の入り口で先行のソロシニアに追い着いた。



(↑)急斜面の途中からトラバースして楽になり迷沢山を眺める。スノーシューでも大変だったのにと仰るご夫婦が下山して談笑。

(↑)ケルンの山頂11:23到着。皆さん山頂まで行ったとの事で最後の力を振り絞った。まだ車道の除雪はされていなかったので腐れ雪の樹林をショートカットしながら山頂へ。

(↑)11:40 到着 こんなに時間が掛かった手稲山も久々・・・実に3時間20分!!!山頂には無線機を持ったソロ男性が居ただけ。

(↑)定天、無意根山がきれい。羊蹄山は少し霞んでいる。ソロ男性は気温が高すぎるからだと仰る。今回は登る前に食事をしたのがとても良かった。山頂ではスープを作り食べ残したおにぎりを平らげてマッタリしていたらソロシニアが早いですね~と到着して来た。

(↑)大変、苦労したけど冬尾根が繋がっていて良かった。

(↑)眼下の950峰も良かったこの冬。やっと手稲山に来た。

(↑)遠望が悪い。

(↑)また2組登って来た・・・さて楽しいから同じコースを帰ろう。

(↑)ケルンの山頂からの景観。スキー場は営業中で週末の賑わい。ソロシニアの下山は早い早いあっと言う間に見えなくなった。

(↑)ケルンの山頂から下ったすぐのコルでうらうら歩きのロンリーザックさん。

(↑)あまりにも暖かいので尾根の雪が一層消え、笹刈りされているのも判明。夏も歩けるんじゃないかと秘かに思った。軽い筈のザックが肩に食い込むので敷物出して珈琲タイム、お湯を減らそう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.25 10:11:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: